お洒落デザインと豊富なカラーバリエーションでコレクションしたくなる「ORIGAMIドリッパー」。見た目だけでなく抽出の実力も"折り紙付き"で世界中のバリスタから愛されている抽出器具なんです。以前から日本らしいネーミングとデザインに惹かれて所有欲がふつふつとあったのですが、ついに購入いたしました!
|
https://twitter.com/kabucubnao |
---|
スーパーで買える沖縄土産|ビールにベストマッチ!沖縄の珍味ミミガージャーキー
沖縄料理には欠かせない豚肉。沖縄では”豚の鳴き声以外はすべて食べる”といわれるほどで、肉・皮・内臓まできれいに調理していただきます。豚肉の部位の中でも珍味とされているミミガーがおいしいおつまみになって販売されているのでご紹介♪
沖縄観光で必ずと言っていいほど訪れる国際通りに隣接する平和通り商店街。2023年3月19日にリニューアル予定の「第一牧志公設市場」近くの老舗製菓店『末廣製菓』が提供する沖縄ぜんざいが休憩におススメ!国際通り観光の途中にぜひ立ち寄ってほしい末廣製菓をご紹介。
地域タグ:那覇市
スーパーで買える沖縄土産|沖縄伝統菓子 昔懐かしの味 タンナファクルー
ちんすこう、サーターアンダギー、くんぺんなど昔ながらの沖縄伝統菓子。国際通り近くの平和通り商店街には伝統菓子を売る店舗がいくつもあり、観光客だけでなく地元の方も買いに来たり、正月・お盆などの祭事の時にはスーパーにもたくさんの伝統菓子が並びます。今回はそんな沖縄伝統菓子の中でも変わった名前の『タンナファクルー』をご紹介。
今回ご紹介する観光スポット「備瀬のフクギ並木」はアサヒが初めて沖縄を訪れた20数年前からずっとお気に入りの場所。フクギに囲まれた集落内は時間がゆっくりと過ぎていくようで、訪れる度に癒しの時間を過ごしています。沖縄本島でも少なくなってきた昔ながらの集落を散策して身も心もリフレッシュしてみませんか?
今回ご紹介する観光スポット「備瀬のフクギ並木」はアサヒが初めて沖縄を訪れた20数年前からずっとお気に入りの場所。フクギに囲まれた集落内は時間がゆっくりと過ぎていくようで、訪れる度に癒しの時間を過ごしています。沖縄本島でも少なくなってきた昔ながらの集落を散策して身も心もリフレッシュしてみませんか?
地域タグ:本部町
inno coffee shop(イノーコーヒーショップ)|ハンドドリップで淹れるテイクアウト専門のコーヒー屋さん
沖縄県北部の名護市にあるテイクアウト専門のコーヒーショップ『inno coffee shop(イノーコーヒーショップ)』へ行ってきました。名護市営市場裏にひっそりと佇んているコーヒー屋さんで、市場散策の合間に気軽に立ち寄れる観光でもおススメのコーヒーショップをご紹介。
地域タグ:名護市
「ブログリーダー」を活用して、アサヒさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
お洒落デザインと豊富なカラーバリエーションでコレクションしたくなる「ORIGAMIドリッパー」。見た目だけでなく抽出の実力も"折り紙付き"で世界中のバリスタから愛されている抽出器具なんです。以前から日本らしいネーミングとデザインに惹かれて所有欲がふつふつとあったのですが、ついに購入いたしました!
コーヒードリッパーの中でも屈指の人気を誇る「ハリオV60」を販売しているハリオさんから23年7月に新しいモデルのコーヒードリッパーが発売されました。 その名も「ハリオペガサスドリッパー」!ハリオの代名詞といっても過言ではなかった円錐形1つ穴から一線を画した”台形”・”2つ穴”形状の新デザインで使う前からワクワクが止まりません。ハリオペガサスドリッパーの特徴や魅力をご紹介♪
コーヒードリッパーの中でも屈指の人気を誇る「ハリオV60」を販売しているハリオさんから23年7月に新しいモデルのコーヒードリッパーが発売されました。 その名も「ハリオペガサスドリッパー」!ハリオの代名詞といっても過言ではなかった円錐形1つ穴から一線を画した”台形”・”2つ穴”形状の新デザインで使う前からワクワクが止まりません。ハリオペガサスドリッパーの特徴や魅力をご紹介♪
沖縄には『豚は鳴き声以外すべて食べる』という格言?のようなものがあるのをご存じでしょうか?豚足・ミミガー(耳皮)・チラガー(顔皮)など豚の色んな部位を食する習慣から出てきた話ですが本当に沖縄では豚肉をたくさん食べるんです。高タンパク・糖質ゼロの栄養価を持つ素晴らしい食材”豚皮”が、おいしいスナック菓子に進化したTONPIをご紹介♪
那覇市桶川にある人気のコーヒーロースター「rokkan COFFEE(ロッカンコーヒー)」の2号店が首里城近くにもオープンしたということで早速行ってきました。首里城下町の閑静な通りにできた新店舗は、広々とした空間の中で上質なスペシャルティコーヒーを楽しむことができます。観光客も多く訪れる首里城近くということで、これから人気になること必至の「rokkan COFFEE SHURI」(以下ロッカンコーヒー首里)をご紹介♪
スーパーのお菓子コーナーで沖縄産の菓子を探している最中にとても面白いお菓子を発見しました。その名も『天使のはね』!ふわふわした不思議な食感とほんのり塩味がやみつきになること必至で、子供のおやつにも、大人のお酒の肴にもピッタリのお菓子でした。スーパーで買える沖縄土産シリーズ!天使のはねをご紹介♪
日本全国くまなくあるスターバックスコーヒーですが、その中でも高級品種などが取り扱われている『スターバックスリザーブ』と呼ばれる店舗があります。スターバックスリザーブは日本国内でも数十店舗しかない希少なお店。なんと!!その希少なスターバックスリザーブが沖縄県にも1店舗あるんです。今回はスターバックスコーヒーリザーブでの特別な体験をご紹介!
夏といえば海!もいいですが川遊びもおススメです。特に沖縄県北部のやんばるにある源河川は、アサヒが夏に必ず訪れる川遊びスポットでもあります。大自然に囲まれた源河川は水深が浅いところも多く、お子様連れでも楽しめる場所になっているのでぜひ訪れてほしい場所なんです。ではでは夏の沖縄を満喫できる源河川をご案内♪
沖縄の暑い夏を乗り切るために必須のスイーツ”沖縄ぜんざい”。懐かしい雰囲気の店内と、シンプルながらも優しい甘さの沖縄ぜんざいが病みつきになるお店が那覇市久米にあります。那覇に来たらぜひ食べてほしい!観光客だけでなく地元の方からも愛される超老舗店の『千日』をご紹介♪
子供との思い出作りをしたい、子供と一緒におうちカフェを楽しみたいといったお父さん・お母さんに朗報です。タリーズコーヒーでは”親子で楽しむコーヒースクール”があるんです。今回はコーヒーに少し興味を持ち始めている息子を誘って『親子で楽しむコーヒースクール』を受講してきたのでご紹介!コーヒースクールを受講すればきっとお子さんもコーヒー沼にハマるはずw
大自然が広がる沖縄県北部のやんばる地域。おいしいごはん処や観光施設もたくさんありますが、隠れた絶景スポット『六田原展望台』をご存じでしょうか?六田原展望台は58号線から約15分ほどでアクセスできるので、やんばる観光のついでに寄り道するにもちょうどよい場所にあります。NetFlixの大人気ドラマのロケ地にもなったことのある絶景スポット『六田原展望台』をご紹介♪
沖縄のアクティビティといえば海が真っ先に思い浮かびますが、沖縄には川や滝のアクティビティもたくさんあることをご存じですか。規模は小さいながらも子供・大人に愛される水遊びスポットが沖縄県南部の糸満市にあります。今回は地元率高めの糸満市与座にある沖縄一二を誇る水量の湧水が流れる与座ガーをご紹介♪
スターバックスコーヒーで開催されているコーヒーセミナーに初参加!バリスタの方と直にお話ができて、コーヒーに対する知見がさらに広がる楽しいセミナーでした♪”コーヒーセミナー受けてみたいけど迷っている”、”初心者の私なんかが受けても大丈夫?”と躊躇している人向けにざっくりと内容をご紹介します。
コーヒー沼にハマり、コーヒーをドリップするためのツールを買い集めているアサヒです。コーヒーを淹れるときにサーバーがあると、作り置きもできて何かと便利ですよね。珈琲考具さんから販売されている見た目もお洒落で使い勝手の良いサーバーを購入したのでご紹介♪
初夏の晩に一夜だけ咲くという幻想的な熱帯地域の花でもあるサガリバナ。沖縄本島内でもサガリバナの鑑賞ができる場所がいくつかあります。今回はゆいレールでも鑑賞しに行くことができる那覇市首里崎山町のサガリバナ並木へご案内!
世界各地で生産されているコーヒー豆。コーヒー生産国ごとの特徴を知ることでコーヒーの知識・楽しみ方がぐっと広がるはず。今回はブラジル、コロンビア、インドネシア、エチオピアの特徴をご紹介。
初めてのハンドドリップでもおいしく淹れたい!そんな時は今回紹介するカリタウェーブドリッパーはいかがでしょうか?デザイン性も高く、安定した味の抽出が可能なカリタウェーブドリッパーの魅力と特徴をご紹介!
沖縄をイメージするときによく出てくるのは青い海・空、ビーチ、豊かな自然、琉球王国などありますが米軍基地もその一つ。普段はなかなか目にすることのできない米軍基地内を一望できる『道の駅かでな』が2022年にリニューアルし観光・歴史学習の場として人気スポットとなっています。嘉手納飛行場を一望できる人気の観光スポットになった道の駅かでなをご紹介!
沖縄県北部のやんばると呼ばれる地域にしか生息していない国の天然記念物にも指定されている、沖縄固有種の飛べない鳥”ヤンバルクイナ”。実は、沖縄旅行に来たのならぜひ国の天然記念物のヤンバルクイナに会ってみたい!という方の希望を叶える場所があるんです。沖縄北部の国頭村安田地域にあるヤンバルクイナ生体展示学習施設をご紹介!
那覇のど真ん中の”国際通り”にほど近い場所にある与儀市場通り。シャッター通りになりつつあった通りに若手経営者がカフェやごはん処をオープンし始め、密かに人気のエリアに変貌を遂げている場所なんです。与儀市場通りエリア繁栄のの先駆けといっていい”ロッカンコーヒー”さんは早朝からオープンしていて朝活にはもってこいのコーヒースタンド。静かな朝にコーヒーとおいしいパンで優雅なひと時を過ごせるロッカンコーヒーさんへご案内。
お洒落デザインと豊富なカラーバリエーションでコレクションしたくなる「ORIGAMIドリッパー」。見た目だけでなく抽出の実力も"折り紙付き"で世界中のバリスタから愛されている抽出器具なんです。以前から日本らしいネーミングとデザインに惹かれて所有欲がふつふつとあったのですが、ついに購入いたしました!