chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Old‐Boy DOGMAを駆って https://old-boy.fc2.net/

ロードバイクとしてDOGMAを選んだ理由及びライド、時々レースの様子、機材を近況と回想を織り交ぜて掲載します。

タイトルの通り、KOBE在住のOld‐Boyで30年ぶりにロードバイクに跨りライドを楽しんでいます。

Old‐Boy
フォロー
住所
神戸市
出身
神戸市
ブログ村参加

2021/07/16

arrow_drop_down
  • 411話 梅雨の合間 6番目のBEKOBEを求めて

    6/29日、梅雨の合間の晴れ間、ヤマダサイクルでメインテナンスを終えたバイクに2週間ぶりに跨り、6番目のBEKOBE スマシ―ワールド(以下スマシ―)までゆるポタ。 11時半頃にスマシ―に到着、チケット売り場では「当日券は16:00より販売」の看板で、多数の人出。 BEKOBEは裏側(海側)に設置されているので、向かうと先客1名(女子二人組)とCANYON のお兄さん。 お兄さんに声掛けして、お互いのスマホで撮影しているとTR...

  • 410話 ニセコクラッシ 80K スタート

    409話で「フォトレコ」に写っているOld‐Boyの走行時の様子を掲載したが、何と無く「フォトレコ」を再度見返していると、YouTubeのライブ映像80Kのスタート時の標識と同じ図柄が認められたので、「フォトレコ」を探すとパレードのOld‐Boy様子がカメラに捉えられていたので、YouTubeのライブ映像の切り抜きと併せて以下に。 スタート前の待機状況:向かって左ヤマダ社長・右フィッターの畑中さんが先頭中央に陣取る。パレード...

  • 409話 ニセコクラッシ プレイバック

    昨年との違いは、カメラマンが数か所に配置され「フォトレコ」で写真がネット販売される。 6/24日に写真が掲載されたのでOld‐Boyが写っている図を探し出し下記に。 恐らく47K地点 富岡給水ポイントにて:補給水を受け取った直後で左端を走行。日の出関門までの登坂区間にて:目は半分死んでいる。上記2箇所、ボトルを貰う事・只々日の出関門を目指すことに集中していたので、撮影されている事は認識できず、サイコンもスター...

  • 408話 2024ニセコクラッシク85K ゴール編

        全話は山岳区間を残し残り40K、3名で先頭交代しようとした矢先にOld‐Boyの右足ふくらはぎが攣ってしまい二人を見送り離脱。 回復の為ギアダウン、ペダルを少し回し戻す、を繰り返し1~2分掛って一回転。 その後も軽いギアでゆっくりと回復動作を5~6分行うと、脚が回るようになり無理せずバイクを走らす。 (シマノ鈴鹿での脚攣りの回復は10~20分掛かっていたが、Mag-On服用の効果か?短時間で回復する) ...

  • 407話 ニセコクラッシク 走行編

    前話は、あわててスタート地点に向かうと、先頭が見えない最後尾。 朝食摂取3時間経過なので、アミノバイタルを胃に流して並ぶと数分でパレード走行がスタート。 クリートは一発ではまる。(シマノ鈴鹿・ツールドおきなわはリアルスタートでクリートはまらず後れを取る) パレード走行中でも先の空いた箇所にバイクを進めていると、突如スピードが上がったので先行車に追従、サイコンを見ると40K超え。 この時、心拍のサ...

  • 406話 ニセコクラッシク80K スタート編

    前日の15日、レース受付(80Kはバイク預け入れ)の為、9時台の神戸空港から新千歳へ飛行機輪行する。 メンバーは80Kのヤマダサイクル+シルベストの山田社長、フィッターの畑中さん、たかさん、先乗りしているかにさん、Old‐Boy、大阪から移動のあーちゃん、150KのStianさんの7名。 (かにさんは15日、足慣らしの100Kファンライドに参加して翌日の80Kレースに臨む) 新千歳であーちゃんと合流し、レンタカー屋さんへ移動の...

  • 405話 ニセコクラッシク2024 80K 速報

    6/16日開催されたニセコクラッシク80Kを無事完走。 取り急ぎ速報としてSTRAVAと完走証を以下に。 STRAVAと完走証の時間の相違=STRAVAはパレード走行時間が含まれているため。レース詳細は後日。ランキングに参加しています。良ければ下記「ロードバイク」のバーナーをクリックお願いします。👇  にほんブログ村...

  • 404話 ニセコへの道4 テクニカルガイド+天気予報

    従来封書で送付されていたパンフレットが今回メールで送付されて来たので要旨を示す。 ニセコクラシック2024 テクニカルガイドVer. 2.0 ニセコクラシック実行委員会 からの抜粋・コース図 昨年に比べ、基本コースは変わらないが距離と獲得が若干低減されている。 また、キープレフトを意識してスタート後、左周りから右回り(赤⇒)に変更となり、山岳ルートに向かう。・想定タイム 先頭は2.5Hの10時頃、足切りは4.5Hの12時頃...

  • 403話 ニセコへの道3(アワジ回復トレーニング+クリート角度調整)

    ニセコクラッシクに向けた最後のトレーニングは、アワイチショートカット133K(400話)の疲労回復が目的の、ニセコの7割程度の負荷(50K・800UP)を想定。 (アワイチ疲労回復:ショートカット133Kの前を引いた事による疲労蓄積) ルートは板宿・白川峠・木津峠・押部谷・衝原湖・箕谷・小部峠・五辻・元町。 天気が良いので交通量が多く、木津峠まで安全運転で、後方車がない事を確認しての峠の下りは、ペダル回し加速する...

  • 402話 ニセコへの道2(タイヤ・ブレーキパッド・クリート交換)

    ニセコクラッシク向けの対応としたチエーン清掃の次は、以前から勧められていたタイヤ交換。 交換にヤマダサイクルに出向くとPzero RECE 28Cの在庫が無く取り寄せてもらう事に。 お店の人からOld‐Boyのバイクは白色+黄色の2色なので、ロゴが黄色のタイヤが有れば取り寄せしますとの事、二日後お店に出向くと黄色のロゴ(COLOR EDITION)を有ったのでバイクに装着してもらう。その他の点検でリアのブレーキパッドが摩耗(減肉)...

  • 401話 ニセコへの道 チエーン清掃

    ニセコクラッシクに向け①あずみのセンチュリー160K②自走+アワイチショートカット160K③トレーニングライドとして50K×3を消化しているのでチエーン清掃を行う。 使用する機材は次の通り。 ① ブラシ(荒用・豚毛ブラシ・歯ブラシ) ② Mcu-Offのドライブトレイン ③ ワコーズのマルチホーミングクリーナ ④ Mcu-Offのチェーンブル手順は ① 荒ブラシ(赤)でチエーン外面の汚れを落とす。 ② Mcu-Offのドライブトレインをコップ...

  • 400話 自走+アワイチ ショートカット詳細

    6/2日ヤマダサイクルセンター・シルベストサイクルのアワイチに参加の詳細 明石8:30の乗船目指し自宅を7時過ぎに出発すると、R2で偶然にも澤さんに遭遇したので澤さんの後ろを27~28Kで走る。 明石のコンビニで朝食を仕入れ、渡船の待合で胃袋に詰める。 渡船の待合は399話参照下さい。 岩屋では注意事項のミーティングとチムーム分け(A:実走5H切/B:6H/C:8H)を行う。Old‐Boyがアワイチを走るのは2022・1...

  • 399話 自走+アワイチ ショートカット 速報

    6/2日ヤマダサイクルセンター・シルベストサイクルのアワイチに参加、速報として走行ルート、取りあえずの写真(未整理)を以下に。アワイチショートカット部は131K、5時間30分程度。 岩屋9時集合で明石からの渡船は8:30の便待ちしていると、自転車は約20台、単車は収納数以上にの乗船希望が有り次便への指示が、自転車の約20台は全数乗船出来る。 定刻の9時前に岩屋に到着、いよいよアワイチ。 次話につづく ラン...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Old‐Boyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Old‐Boyさん
ブログタイトル
Old‐Boy DOGMAを駆って
フォロー
Old‐Boy DOGMAを駆って

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用