chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Old‐Boy DOGMAを駆って https://old-boy.fc2.net/

ロードバイクとしてDOGMAを選んだ理由及びライド、時々レースの様子、機材を近況と回想を織り交ぜて掲載します。

タイトルの通り、KOBE在住のOld‐Boyで30年ぶりにロードバイクに跨りライドを楽しんでいます。

Old‐Boy
フォロー
住所
神戸市
出身
神戸市
ブログ村参加

2021/07/16

arrow_drop_down
  • 398話 2024シマノ鈴鹿 エントリー

    8/24・8/25日開催のシマノ鈴鹿、今年はカテゴリーと出走時刻が前年から変更となり参加される方は要注意です(詳しくはHPで確認) 以下に主要な変更内容を示します。 ・マスターズクラスも拡大し、2日間とも実施するほか、「シマノ鈴鹿ロードレース クラシック」でも“マスターズ登録”選手の出走を男女ともに認め、40歳代、50歳代、60歳以上の各1位の選手を表彰いたします。 ・「2時間エンデュランス」は土曜日だけでなく、日...

  • 397話 六甲登坂トレーニング リベンジ?

    395話、ニセコクラッシクの登坂トレーニングとして再度山ルートで六甲に向かうが、明石・神戸―宝塚線のカーブNo28に於いて変速機のバッテリー切れにより引き返す。 396話で変速機及びシフターの充電完了を行い安心したので、25日六甲登坂トレーニング「リベンジ」に向け走り出すと、サイコンに「シフターのバッテリー切れ」の表示で原因は不明。 396話記述時、念のため予備のバッテリーを購入し、ツール缶に入れ...

  • 396話 変速機バッテリー充電完了

    先日の六甲登坂ライドの途中(カーブ28)でリア変速機のバッテリー切れの表示とリア変速が出来なくなる事象が発生。 変速機の前後のバッテリーを入れ替え(フロントのインナーは死んだまま)、緊急避難的にリア変速機の作動を可能にし、何とかヤマダサイクルで緊急充電後自宅に戻る。 自宅に戻り早々に変速機のバッテリー(前後2個)を充電。 確認のため変速機にバッツテリーを取付け、サイコンでバッテリー容量を視認す...

  • 395話 六甲登坂トレーニング(リア変速不能トラブル発生)

    ニセコクラッシクまで一月を切ったので久々に登坂トレーニングとして、再度山ルートで六甲に向かう。 薄曇りの中R2を東に向かい、繁華街の「元町」を北上し再度山登り口に到着。 写真が無いと寂しいので登り口で一枚 今年初めての六甲山への登坂、写真では急坂に見えないが再度山ルートでは一番の勾配箇所をローギアでゆっくりと登り、緩斜面でギアを変速する。 この時、サイコンにはギアのバッテリー残量が少ないと表...

  • 394話 BORA ULTRA WTO45 インプレその3

    翌19日のヤマサイ主催のアワイチが天候不良で中止の予感がしたので、392話の平坦部でのBORA ULTRA WTO45の実感を得るためR2(神戸-明石往復)も渋滞に遭遇し満足な走行が出来なかったので、白川峠越えー太山寺―明石経由ルートで再挑戦。 白川峠を越え太山寺トンネルを下り次の信号までが最初のスプリント地点で、前46枚のスラム12速(10-33枚)の9速で、ケイデンス74rpmで35~36Kmで従来のBORA WTO45より2~3Km速度...

  • 393話 ニセコに向けSPDからSPD-SLペダルに交換

       あずみのセンチュリー及びGWのライドは輪行・歩行が楽になる様にMTバイク用シューズを履いたので、併せてSPDペダルを装着していた。 次のイベントはニセコクラッシクなので、ペダルをレース対応用にSPD-SPペダルに交換。 SPD用ペダルは①両面共ビンディング②片面がフラット、もう片面がビンディング➂軽量化の片面のみビンディングの3種類で、ヤマダサイクル社長にSPD用ペダルをお願いすると①両面共ビンディング...

  • 392話 BORA ULTRA WTO45 インプレその2(平坦部)

    前日の4日は50K・700UPのアップダウンのあるルートを走行し、平坦部での実感を得るため5日にR2を神戸-明石往復する。    朝から天気良く、まさに五月晴れなれどやや肌寒いが、明石往復と距離が短いので、昼前にゆっくりと自宅を出発。 須磨シーワールドが6月オープンと言う事で海岸に出てみると砂浜が大幅に拡張されており、家族連れがちらほら。 R2を西に向かうが、行楽の車多く道路の左端を流しながら塩屋...

  • 391話 BORA ULTRA WTO45 インプレその1

    何時もの白川越えは病み上がり(週初めに風邪の症状)の為、ルートを50K・700UPで5/4日に実施。 371話と同じルートを走った比較は、両方ともタイムアタックした走りでないので優劣はつけ難いが、BORA ULTRA WTO45を装着したDOGMA Fは白川峠の6~7%の登りでもホイールは回り、軽量仕様のS-WORKS ROUBAIX SL7と同等以上の性能? ストラバの記録を表にすると。白川峠の登りの記録を表にすると。 注:5/4日以外のバイ...

  • 390話 BORA WTO45からBORA ULTRA WTO45へ換装

        BORA ULTRA WTO45のテストホイール(タイヤはGP5000)で足回りを固め、あずみのセンチュリーを走った感想は、路面状況も良い下りは自重落下で60.7Km/hを記録。 また、トレインから単独に移っての加速では、普段の平坦で12速の内9速しか使用しないが、BORA ULTRAを履いたバイクは10速、11速にギア入れ40Km/hを経験。 禁断のホイールを体験し、安曇野からの帰神時にバイクをヤマサイに預けBORA ULTRA WTO45へ...

  • 389話 あずみ野センチュリー番外 奈良井宿編

    川沿いの堤桜を目に、橋を渡り宿場の北端のJR奈良井駅に到着。 お宿のチェックインまで約1時間あるので、万一の場合に備えて時刻表を確認すると名古屋方面へは朝の7時台、8時台に各一本の運行。 宿場の案内図でお宿を確認、ユルリトバイクを進めお宿で荷物を預け街中を探索。 奈良 井宿は南北約1Kmで中山道では大きな宿場で、上町・中町・下町と3つに分かれている。 宿場入り口の風景記念写真お宿から上町を望む(翌日...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Old‐Boyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Old‐Boyさん
ブログタイトル
Old‐Boy DOGMAを駆って
フォロー
Old‐Boy DOGMAを駆って

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用