にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「致命傷にならない」程度の算数に・大問1~3で「満点」を目指す・算数厳しい子が失点を重ねる理由・偏差値UPの近道は「正確」の徹底 「致命傷にならない」程 […]
子供2人は偏差値30台前後から4都県各最難関私立、大学附属など合格。数多くの受験指導から得たノウハウ公開。
「その子基準」で、成績アップ、志望校選びなど、受験のあらゆる相談に乗る「受験デザイナー」。偏差値40の県立高校から独自の勉強法を駆使し、同校初の早大進学を果たす。進学塾講師、家庭教師で中学~大学受験に関わり、就職後も教育や受験に携わる。
・麻布合格の総得点目安 ・麻布の算数 傾向と対策 ・麻布の国語 傾向と対策 ・麻布の理社 傾向と対策
・麻布中学の志願者動向 ・麻布中学の倍率と合格者数 ・偏差値で麻布中学合格を占う ・麻布中学合格への併願作戦
・東京農大第一合格の総得点目安 ・東京農大第一の算数 傾向と対策 ・東京農大第一の国語 傾向と対策 ・東京農大第一の理社 傾向と対策
・東京農大第一の志願者動向 ・東京農大第一の倍率と合格者数 ・偏差値で東京農大第一合格を占う ・東京農大第一合格への併願作戦
・浦和明の星女子合格の総得点目安 ・浦和明の星の算数 傾向と対策 ・浦和明の星の国語 傾向と対策 ・浦和明の星の理社 傾向と対策
・浦和明の星女子の志願者動向 ・浦和明の星女子の倍率と合格者数 ・偏差値で浦和明の星合格を占う ・浦和明の星女子合格への併願作戦
・開智&淑徳与野 試験日に注意 ・新タイプ入試を行う西武学園文理 ・市川 女子合格者増になるが… ・昭和学院秀英の国語「軽量化」
・海城合格の総得点目安 ・海城の算数 傾向と対策 ・海城の国語 傾向と対策 ・海城の理社 傾向と対策
・海城の志願者動向 ・海城の実質倍率と合格者数 ・偏差値で海城合格を占う ・海城合格への併願作戦
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・明大明治合格の総得点目安・明大明治の算数 傾向と対策・明大明治の国語 傾向と対策・明大明治の理社 傾向と対策 明大明治合格の総得点目安 明大明治の合格者 […]
・明大明治の志願者動向 ・明大明治の実質倍率と合格者数 ・偏差値で明大明治合格を占う ・明大明治合格への併願作戦
・山脇学園合格の総得点目安 ・山脇学園の算数 傾向と対策 ・山脇学園の国語 傾向と対策 ・山脇学園の理社 傾向と対策
・山脇学園の志願者動向 ・山脇学園 の実質倍率と合格者数 ・偏差値で山脇学園合格を占う ・山脇学園 合格への併願作戦
・1月上旬から「首都圏会場入試」 ・入試体験ができ、9割以上合格 ・緊張感たっぷりの首都圏会場入試 ・「前受け」で流れに乗る大切さ
・聖光学院合格の総得点目安 ・聖光学院の算数 傾向と対策 ・聖光学院の国語 傾向と対策 ・聖光学院の理社 傾向と対策
・聖光学院の志願者動向 ・聖光学院の実質倍率と合格者数 ・偏差値で聖光学院合格を占う ・聖光学院合格への併願作戦
・大宮開成合格の総得点目安 ・大宮開成の算数 傾向と対策 ・大宮開成の国語 傾向と対策 ・大宮開成の理社 傾向と対策
・大宮開成の志願者動向 ・大宮開成の実質倍率と合格者数 ・偏差値で大宮開成合格を占う ・大宮開成合格への併願作戦
・豊島岡女子 合格の総得点目安 ・豊島岡女子の算数 傾向と対策 ・豊島岡女子の国語 傾向と対策 ・豊島岡女子の理社 傾向と対策
・豊島岡女子の志願者動向 ・豊島岡女子の実質倍率と合格者数 ・偏差値で豊島岡女子合格を占う ・豊島岡女子合格への併願作戦
・本郷合格の総得点目安 ・本郷の算数 傾向と対策 ・本郷の国語 傾向と対策 ・本郷の理社 傾向と対策
・本郷中の志願者動向 ・本郷中の実質倍率と合格者数 ・模試判定から本郷合格を占う ・本郷中合格への併願作戦
・渋谷幕張合格の総得点目安 ・渋谷幕張の算数 傾向と対策 ・渋谷幕張の国語 傾向と対策 ・渋谷幕張の理社 傾向と対策
・渋谷幕張中の志願者動向 ・渋谷幕張中の実質倍率と合格者数 ・模試判定から渋谷幕張合格を占う ・渋谷幕張中合格への併願作戦
吉祥女子は25年度から算数で途中式を書く問題がなくなり解答のみを記入する形式に変更。それでも難易度は変わらず合格へ70点は必須。合計で7割以上の得点率で合格安全圏。
吉祥女子は2月1日の1回目は偏差値通りに合格者が決まるが2回目は波乱含み。難関校受験組も参戦し合格最低点平均10点高く、年々厳しい戦いに。熱望組は「1回目必勝」を。
早稲田中は計65%程度の正解率で合格可能性が高まります。合否の分かれ目は理社の高得点、算数は基本標準問題を落とさないこと。国語の漢字は難問もあるので捨てる覚悟も。
早大だけでなく東大への進学も十分可能な早稲田中学。高校入試がなく、25年度も志願者増加傾向は継続の流れです。2回目入試はレベルが高く、熱望なら1回目必勝の決意で。
算数ができて「当たり前」の子が受験する広尾学園。意外と差がつくのが理科と社会。理科は物理系、社会は地理の問題にハマらないことが大切。国語は記述で合否が分かれる。
25年度の広尾学園の志願者数は微増あるいは微減傾向で大きく変わらない見込み。人気高止まりも難関校となり気軽に受験できない雰囲気。芝浦工大附属との併願も増加傾向だ。
「ブログリーダー」を活用して、ダリル・スペンサーさんをフォローしませんか?
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「致命傷にならない」程度の算数に・大問1~3で「満点」を目指す・算数厳しい子が失点を重ねる理由・偏差値UPの近道は「正確」の徹底 「致命傷にならない」程 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー ・管理が楽、まとまりがいい冊子型 ・「機動性」で優位なプリント型 ・解答解説の充実度は肝・塾のテキストと「お友達」になる 管理が楽、まとまりがいい冊子型 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・通塾しても効果のない子 ・「抜け出す」発想は小学生には至難・ 成績低迷なら「別ルート」も・ 基礎、考える習慣、勉強体力 通塾しても効果のない子 なぜ中学 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・受験成功のカギ「どこでやるか」・子ども部屋の勉強は「危険」・偏差値アップ!?6割がリビング・塾の自習室 確認すべきポイント 受験成功のカギ「どこでやるか […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「刺激的」は受験広告の定番・「3カ月で偏差値20UP」の背景・進学塾も家庭教師も「商売」・ 「運」を味方に付けるには… 「刺激的」は受験広告の定番 「3 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・復習時間確保が可能「近所の塾」・面倒なマウンティングに序列化・情報収集は父親の出番!?・「煩わしさ」を排除する嗅覚は大切 復習時間確保が可能「近所の塾」 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・ママ友同士で「クラス」の話は…・5割が結局「解決しなかった・ママ友同士のトラブル回避には…・親の「カスタマイズ」が生命線 ママ友同士で「クラス」の話は… […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・どこで「地雷を踏む」か分からない・塾、クラスの「格差トラブル」・スポ少をやめられなくて困った・志望校をインスタであげられる どこで「地雷を踏む」か分から […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「デキる子に追いつく」って…・雑誌や書籍の勉強法は有効か?・デキる子と比べるのはご法度・応用問題攻略の考え方 「デキる子に追いつく」って… 成績、偏差値 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー ・中学受験と小学校の勉強は別物・デキる子と「割とデキる子」の差・中学受験優秀層は「物足りない子」・小学校で「よく満点」はNG 中学受験と小学校の勉強は別 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・塾のクラスアップが難しい理由・エンジンがかからないのはなぜ?・小テストで高得点を続ける意味・「子どもの現状把握」がミッション 塾のクラスアップが難しい理 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・新学期恒例?「ああ、やっぱり」・「落第」組にみられる「傾向」・「肩たたき」される中3・偏差値や合格者数で見えないもの 新学期恒例?「ああ、やっぱり」 中 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・入試報告会参加は親御さんの役目・親御さんが知るべき「トレンド」・客観分析に「使える」配布資料・合格実績「我が子も!」に繋げる 入試報告会参加は親御さんの […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー ・「ゆる受験」実はユルくないかも…・「ゆる受験」でも「それなり」は必要 ・「ゆる受験」が「ガチ」に変わるとき・「ゆる受験」の方針を貫くのは大変 「ゆる受 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・途中参戦「あり」だが甘くない・新5年生は「下地づくり」から・「親塾」でのNGワード・5年生の入塾のタイミング 途中参戦「あり」だが甘くない 24年度の中 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ・繰り上げ合格も「深海魚」の心配・変動する上位 固定する深海魚・帰国生はホントに「強い」・大学受験で「逆転勝ち」の子 繰り上げ合格も「深海魚」の心配 合格発表時に番号がなかった受験生にと […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・入学手続き終了後の繰り上げ合格・2月11日の「入学辞退」・電話連絡の「都市伝説」はウソ・思いは複雑…それぞれの追加合格 入学手続き終了後の繰り上げ合格 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・情報ほとんどなし「繰り上げ合格」・27と0 保証なしの繰り上げ合格・熱意が大事「条件付き」合格・「絶望」というわけでもない 情報ほとんどなし「繰り上げ合 […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・勉強習慣と勉強体力の「継続」を・受験結果話NGのお達しが出る・禁止しても「うわさ」は広まる・中受成功は予選L初戦突破程度 勉強習慣と勉強体力の「継続」を […]
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・一夜で「激戦」へと変わる4日以降・「欠席半数の入試」「霧の中の入試」・4日入試の方が合格者数が多い芝・女子校 駆け込み組で熱い入試に 一夜で「激戦」へと […]
・いじめは「ゼロ」かといえば… ・「学年団」で違ういじめの対処 ・必ずいる「馬が合う子」 ・いずれ「いじめ=ダサい」に
・偏差値の高さは「自学」の潤滑油 ・得意でトップに ゲーム感覚体感 ・「できる」がリンクする瞬間 ・「親の受験」といわれる理由
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「致命傷にならない」程度の算数に・大問1~3で「満点」を目指す意味・「テキトー」と「キッチリ」の差・消しゴムを使わず「残す」意味 「致命傷にならない」程 […]
・基礎力確立は「順当勝ち」を呼ぶ ・復習テストで「勝ちグセ」をつける ・失敗から独自メソッドを確立する ・軌道に乗せるには「急がば回れ」
・漢字書き取りで分かる2つの差 ・傍線部だけだから得点にならない ・まず漢字 丁寧さで読解も成績⤴ ・意識改善で偏差値は上がる
・通塾しても効果のない子 ・ 「基礎、考える習慣、勉強体力」 ・ 敵は親御さんの「焦りと短気」 ・ 流れが変わると「意識が変わる」
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・受験の障害 「外的要因トラブル」 ・志望校をインスタにあげられた ・圧倒的に小学校「ママ友」ともめる ・中学受験は「単独行動」が基本 受験の障害 「外的 […]
・一番残念な「丸投げ親」 ・「積み重ねられない」転塾リスク ・市販教材「特効薬」にならない? ・「勝負は6年後半」ではない理由
・中学受験と小学校の勉強は別物 ・中学受験優秀層は「物足りない子」 ・小学校で「よく満点」はNG ・「デキるほう」から「デキる」へ
・復習時間確保が可能「近所の塾」 ・面倒なマウンティングに序列化 ・ママ友と「受験話」NGは鉄則 ・大切な塾を取り巻く「環境」
・「入試報告会」へ行こう! ・親御さんが知るべき「トレンド」 ・客観分析に「使える」配布資料 ・合格実績「我が子も!」に繋げる
・ 途中参戦「あり」だが甘くない ・新5年生は「下地づくり」から ・新6年からは力技でゴール!? ・基礎、経験値不足がもたらすもの
・「経験・成果」が「毒親」に? ・親塾、どこで止めておく? ・親塾の役目は「仕掛けづくり」 ・塾に「お任せ」がNGの理由
・進学塾「漫遊」計画で相性を探る ・体験入学、季節講習を「感じる」 ・最終決定は早くて10月で十分 ・ 「オリジナル」がない受験はNG
・厳しくても急がば回れ ・7,8割正解に「仕掛ける」 ・親御さんの我慢強さが試される ・3、4年生のうちに「仕掛ける」
・入塾の低学年化にみる親の心理 ・クラスアップが難しい理由 ・エンジンがかからないのはなぜ? ・肝は入塾直後の「初めの一歩」
・塾発表の難関校合格者数の「魔力」 ・難関校合格組はWスクール多数? ・合格者「数」より気になる合格「率」 ・ 中学受験成功の第一歩 は「相性」
・入学手続き終了後の繰り上げ合格 ・2月11日の「入学辞退」 ・電話連絡の「都市伝説」はウソ ・思いは複雑…それぞれの追加合格
・勉強習慣と勉強体力の「継続」を ・受験結果話NGのお達しが出る? ・禁止しても「うわさ」は広まる ・中受成功は予選L初戦突破程度
・厳しい「延長戦」合格1人だけ! ・「歩留まりの良さ」が招く現象 ・「メンタルの強さ」に尽きる ・ 持ち味を生かせた子から合格する