chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パウ
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/13

arrow_drop_down
  • 【2022年3月 逆イールド発生】17ヶ月後、株価はどうなった?【アメリカ・景気後退?】

    最近、2年債利回りと10年債利回りの超短期利差がどんどん縮まっているな―と思って見ていましたが、3月29日、逆イールドが一時的に発生しました。 これが発生してから17か月後、株価はどうなるのか、面白い画像があったので紹介します。 逆イールドはリセッションを示唆 景気後退はいつ頃起こる? 逆イールド発生から17ヶ月後の株価は? ただ・・ まとめ(所感) 逆イールドはリセッションを示唆 29日の米国債市場で2年債の利回りが10年債を上回る「逆イールド」現象が一時発生した。このことで、いよいよ米経済の景気後退(リセッション)が近づいてきたと心配する声が多くなっている 焦点:米2‐10年債利回り逆転、…

  • 【男女別】育児休暇の取得率が低くて驚きました。

    何となく育児休暇の取得率を確認してみたら想像よりも結構低かったことに驚き、記事にしました。 prtimes.jp 調査概要 調査対象 調査条件 調査期間 対象人数 調査方法 取得率 男女別の育児休暇取得率と取りやすさ 今後育児休暇を取得したいか 回答者コメント まとめ(所感) 調査概要 偉そうで申し訳ないですが、全体的にちゃんとしている印象を持ちました。 対象人数がもう少し欲しいなとは思いましたが、贅沢ですね。 調査してくれるだけでもありがたい。 調査対象 全国/男女/子持ち/20〜69歳 調査条件 1年以内〜10年以上勤務している社会人 20人〜1,000人以上規模の会社に所属 調査期間 2…

  • 【暴落】CWEBのチャートがなかなか・・。

    CWEBのチャートがすごいことになっています。 簡単にCWEBを紹介し、チャート見ていきたいと思います。 CWEB? 経費率 チャート まとめ(所感) CWEB? 正式名称は「Direxion Daily CSI China Internet Index Bull 2X Shares」です。 中国インターネット銘柄のレバレッジ2倍ETFで、 CSIオーバーシーズ・チャイナ・インターネット指数の2倍の投資成果を目指しています。 その指数の構成銘柄はテンセント、アリババ、バイドゥ、ビリビリ、マイタンなどです。 経費率 0.95% チャート CWEBの日足チャート(1年)です。 すごい勢いで下落して…

  • 【子供とお出かけ】ロマンスカーミュージアム&ららぽーと@海老名に行ってきた!【ジオラマがすごい】

    子育てブログと言いながら株ばかりですね。 ブログの方向性少し悩み中ではありますが、息子(2歳)が大きくなるにつれて子育てネタは増えていくと思います。 ロマンスカーミュージアムはどこにある? 入場料 いざ中へ! ジオラマが・・・ 売店 ららぽーと海老名 まとめ(所感) ロマンスカーミュージアムはどこにある? 小田急線の海老名駅から徒歩1分です! 本当駅前でしたね。 入場料 出典:ロマンスカーミュージアム公式HP 大人2枚で1,800円でした。 安くはないですね。 いざ中へ! 写真撮り忘れたのですが、朝10時について30人ぐらい並んでいました。。 事前予約制なので、並ぶ必要ないと思いましたが、どう…

  • 【じっちゃま】2022年3月現在の相場観と1番エキサイティングな投資対象は?【広瀬隆雄】

    じっちゃまさんこと広瀬隆雄さんが現在の米国株の相場観などについて、ツイートしていたので紹介します。 相場観は強気でも弱気でも無い 確定申告が上値を重くする。 1番エキサイティングな投資対象は? まとめ(所感) 相場観は強気でも弱気でも無い 全体の相場観? ⇒一進一退を予想。特に弱気じゃないです。強気でもありません。 — じっちゃま (@hirosetakao) 2022年3月25日 全体の相場観? ⇒一進一退を予想。特に弱気じゃないです。強気でもありません。 どちらとも言えないという感じでしょうか。 現在、S&P500の年初来リターンはマイナスですが、年末に向けて±0ぐらいになると以前おっしゃ…

  • 【株価暴落】リーマンショックの際、株価回復局面が何回あった?

    面白い表を見つけたので紹介します。 誤解のないように言っておきますが、暴落がくるとは思っていません。(景気後退前の急落はいずれあると思っていますが) 株価下落時に、現在のようなラリーが発生し、また下落していくこともあるというのを伝えたいだけです。 リーマンショックとは 株価下落の中、6回のラリーが発生 VOOの日足チャート(年初来) まとめ(所感) リーマンショックとは ご存知だと思いますが念のため。 2008年9月、米証券大手リーマン・ブラザーズが連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)適用を申請したことに端を発した世界的な金融危機。低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローンの焦げ付き…

  • 【4月から高校で投資の授業が!】先生向けの指導教材が公表されましたが、なかなかすごいです。

    2022年4月から高校で金融教育が始まります。 先生向けの指導教材が先日公開されたので紹介します。 www.fsa.go.jp どの科目でやるの? 実際の教材はどんな感じ? 資産運用の箇所は? 授業動画も まとめ(所感) どの科目でやるの? 私は「金融」など1つ科目が増えるイメージだったのですが、家庭科で扱うようです。 確かに1つ科目を増やすほどではないかな・・やればキリがないでしょうけど。 実際の教材はどんな感じ? ざっと全体を見たのですが、結構ちゃんとして驚きました。 こちらは目次ですが、家計管理とライフプラン、使う、備える、貯める・増やす、借りる。金融トラブル対応と幅広く学べます。 金融…

  • 【S&P500】”4営業日連続"で1%上昇した後のリターンは?

    先日、S&P500が3営業日連続で1%以上上昇した場合のリターンを記事にしました。 ただ、先週は4日連続1%以上の上昇だったので、4日連続のツイートや記事はないかなーと何となく思っていたのですが、、なんとありました!(前回の記事と同じ方です。) やはりかなり稀なケースだったみたいです。 S&P500が4営業日連続で上昇すると・・? まとめ(所感) S&P500が4営業日連続で上昇すると・・? History was made this week.For only the 5th time ever, the S&P 500 gained at least 1% for 4 consecutiv…

  • 【Twitter】積立NISAの損切り(元本割れ)について思うこと。

    少し前に積立NISAを損切りした方がいたようで、Twitterでそのツイートが結構話題になっていました。 (探しましたが、元ツイートを見つけられず・・何に投資していたのかは不明です。) 批判的なツイートが多かったですが、少し違和感があったのを覚えています。 なぜか昨日それを思い出したので、思ったことを書きたいと思います。 そもそもなぜ批判されるのか リスク許容度は人それぞれ では損切りした人はどうすべきか? まとめ(所感) そもそもなぜ批判されるのか 積立NISAは長期運用を目的とした制度です。 それにも関わらず、最近の下落で(これは推測です)損切りしたため、批判されているのだと思います。 (…

  • S&P500が3営業日連続で1%以上上昇した時のその後のリターンは?

    ご存知のとおり、S&P500は先週、4営業日連続で1%以上上昇しました。 まだ油断ならないと個人的には思っていますが、中々面白いツイートを見つけたので紹介します。 S&P500が3営業日連続で1%以上上昇すると・・? リターンは? まとめ(所感) S&P500が3営業日連続で1%以上上昇すると・・? The S&P 500 is up more than >1% 3 consecutive days.Going back 20 yrs, this has happened 10 other times.The future returns are extremely strong, up a …

  • 【地球コンプリート】グローバル2倍株ファンドとは?(日興アセット)【販売会社は?】

    一時期Twitterでレバオルカン、レバカンと話題になっていた投資信託です(話題になっていたのは多分数日ぐらいですが・・。) スルーしていたのですが、マネックス証券でたまたま見たら気にはなってしまったので、調べてみました。 グローバル2倍株ファンドとは? 設定日 信託期間 信託報酬 ベンチマーク 純資産総額(2022年3月18日時点) 取扱い証券会社(2022年3月18日時点) チャート オルカンとの比較①(投資先の国と地域) オルカンとの比較②(チャート) まとめ(所感) グローバル2倍株ファンドとは? 当ファンドは、主として日本を含む世界各国(新興国を含む)の株式に実質的に投資を行ないます…

  • 【米国株・インデックス投資】資産運用報告&ポートフォリオ詳細(2022年2月まとめ)【30代】

    だいぶ遅くなりましたが、2022年2月の資産運用報告とPF公開です。 今月で9か月目になります。 下落している時ってあまり証券口座見ないんですよね。 上がっている時はしょっちゅう見るのにw ただ、1月よりかは増えています。入金と短期トレードのおかげですね。 投資ルールと投資方針 個人資産 夫婦共通資産 今月の主な動き 口座への入金額:約17万 投資信託購入額:23万 個別株・ETF・仮想通貨 買い 売り 運用資産推移 個人資産 推移 ポートフォリオ PF詳細 夫婦共通資産 推移 ポートフォリオ 詳細 まとめ 投資ルールと投資方針 我が家では、私の個人資産と夫婦共通資産を分けて投資しています。簡…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、パウさんをフォローしませんか?

ハンドル名
パウさん
ブログタイトル
パウの米国株投資&子育てブログ
フォロー
パウの米国株投資&子育てブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用