大谷翔平、3試合連続のレフトへの20号2ランホームラン!今月13本目のホームラン!この時期に20本は過去最速で、昨年の54本を上回る数を達成して60本目指せ!*2つのブログランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいたします。にほんブログ村アメ
大谷翔平、3試合連続のレフトへの20号2ランホームラン!今月13本目のホームラン!この時期に20本は過去最速で、昨年の54本を上回る数を達成して60本目指せ!*2つのブログランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいたします。にほんブログ村アメ
大谷翔平、2日連続先頭打者でライトスタンド中段に弾丸ライナー19号ホームラン!山本由伸、6回を2点に抑えて6勝目となり、二人の活躍でドジャースは久しぶりの快勝!*2つのブログランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいたします。にほんブログ村
大谷翔平、メッツ千賀投手より先頭打者でライトスタンド2階への18号ソロ特大ホームラン!ドジャースは翔平のホームランの1点だけ、千賀がその後抑えて5勝目で防御率リーグ1位!ゲーム前に打者相手に1年9ヶ月ぶりに打者を立たせて投げる練習をした。右肘手術後初
1日ホノルルを歩けば、必ず路上に落ちている何枚かのコインを発見するだろう。25セント硬貨ならば人は拾うかもしれないが、1セント硬貨は見向きもされない。わざわざ腰を屈めて路上の1セント硬貨を拾う人は稀だ。報道によるとアメリカ財務省は今月、1セント硬貨の最終
世界が変わって最近では封切りのロードショーも映画館に足を運ばなくても、ネット配信で場所を選ばないでどこででも観られる便利な時代になった。劇場での上映がなくネット配信だけの新作も少なくない。時代が変わっても私は観たい作品は、面倒でも映画館で観ることにしてい
昼から少し横になると心地よいそよ風が部屋に入って来た。向かいに植えられた咲き誇るプルメリアの甘い香がそよ風に運ばれてくる。アメリカは来週月曜日のメモリアルデーがオフィシャルの夏の始まりだ。 今年は26日のメモリアルデーに、太陽が日本では見られない不思議な
半年ほど前から、国立ガン研究センター(Natioinal Cancer Institute)の研究プロジェクト(The Connect for Cancer Prevention Study)に参加している。たまたま定期検診に行きつけの病院を訪れた際に、ガン研究スタッフに勧誘されたのがきっかけだ。ちなみに私はガンと診断
昨日紹介したタンタラスの丘、数年前から画像のような表示が掲げられている。タンタラスの丘は不用心な観光客を狙った犯罪が多発する場所、治安が悪い所として知られている。車の中に貴重品を残さないこと、車を離れる時は周りを見渡し不審な車両がいないかなどの注意が必要
大谷翔平、レフトに背番号と同じ17号特大ソロホームラン!ベッツが翔平に続く連続ホームラン!ドジャースは勝てる気配なしの連敗街道爆進中!4連敗! 明日は山本由伸で、連敗を止めろ!*2つのブログランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいたします。
ワイキキから車でわずか15分ほどのタンタラスの丘。緑豊かな タンタラスの丘は標高約550メートルに位置して、その頂上からの壮大な展望は誰もが感動する。初めての人だけでなく、何度訪れても感動する風景が楽しめる場所だ。タンタラスの丘からは、ハワイの自然の美しさと
日本のデパートの催事場で人気があるのが、各地の物産展だそうだ。中でも北海道フェアが一番の人気だと聞いたことがある。旅行をしなければ手に入らない物が、自分が住む地元のデパートで各地の味などが楽しめるのは人を引きつける。そんな各地の物産展がハワイで楽しめる
大谷翔平、センターバックスクリーンに3試合連続16号特大ソロホームラン!過去13試合で9ホームランのハイスピードのHR量産!明日も行け!*2つのブログランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいたします。にほんブログ村アメリカ合衆国(海外生活・
大谷翔平、左中間への3ラン14号ホームラン!2打席連続のセンターバックスクリーンへの2ラン15号ホームラン!*2つのブログランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいたします。にほんブログ村アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ
大谷翔平、1回ライトスタンド中段へ先制13号ソロホームラン!山本由伸、6回を投げ切って5勝目! *2つのブログランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいたします。にほんブログ村アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ
石破茂首相が昨秋の衆院選で、初当選した自民党議員15人に10万円の商品券を配布したのが国会でも問題になった。商品券は日本橋の三越百貨店が発券した全国百貨店共通券だった。1万円券10枚かと想像したが、1000円券100枚で分厚い箱詰めの三越の紙袋で配布されたそうで首相の
先週金曜日の朝から、ホノルル港ピア10の岸壁に、日本からやって来た帆船「海王丸」がその美しい姿を見せている。4月12日に横浜港を出航した練習帆船「海王丸」は、神戸港経由でホノルルにやって来た。 コロナ禍を挟み、なんと7年ぶりのホノルルだ。「海王丸」は全長1
今日は母の日、昨日は花屋がにぎわっていた。言葉が違ってもどの世界の母親たちは偉大であり、人間だけでなくどんな動物だって子供に注ぐ愛情は無償の美しさがある。ハワイでは、母の日は家族そろってレストランで食事をするのが一般的だ。球場の光景がいつもと違う。ピン
ゴールデンウィークが終わった。昨年よりも多くの日本人観光客がハワイにやって来ただろうか?今年のゴールデンウィークは、曜日の日並びが悪く大型連休になりえなかったようだ。近場で短期旅行を楽しむ人が増えたそうだ。ハワイへの日本人観光客数は昨年より増えたようだが
大谷翔平、9回逆転3ラン特大ライトへの12号ホームラン!翔平は本日6打数3安打(2二塁打)4打点で、チームは14:11で勝利!*2つのブログランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいたします。にほんブログ村アメリカ合衆国(海外生活・情報)
大谷翔平、最終回2アウトから右中間への11号ソロホームラン!エンゼルス時代を思い出せる負け試合の厳しい表情でダイヤモンド一周する翔平。山本由伸が満塁ホームランを打たれてドジャースは負け。*2つのブログランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願
ウォーレン・バエッットと言えば、コカコーラやアップルを始めさまざまな大企業に投資している名実ともに世界一の投資家だ。ウォーレン・バフェットは生まれ故郷のネブラスカ州オマハに住み、彼の会社「バークシャ・ハサウェイ」がオマハにある。アップル、グーグル、マイク
大谷翔平、6回表ライトスタンド2階上段への特大10号ソロホームラン!*2つのブログランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいたします。にほんブログ村アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ
大谷翔平、5回表ライトへの弾丸9号2ランホームラン!去年よりハイペースのホームラン数はどこまで伸びる!*2つのブログランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいたします。にほんブログ村アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ
今日は大谷翔平のドジャースのゲームをスポーツ専門チャンネルの ESPN が中継していた。ドジャースのゲームはイライラするゲーム展開だったが、ドジャースの試合直後から同じチャンネルでボクシング中継が始まった。世界チャンプの井上尚弥の名前は聞いていたが、彼の試合は
大谷翔平、3回表センターへの8号ソロホームラン!本日4打数3安打。悪天候で3時間6分遅れの試合開始。現地時刻22時21分開始で終了は翌日午前1時26分!佐々木投手、メジャーでの初勝利!*2つのブログランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいたします。
風薫る5月、そよぐ風に若々しい緑の香がする。そよぐ風に鯉が泳ぐ。日本の春は年々短くなり灼熱の夏がやって来るそうだが、ハワイも日本も夏に向かう今が一年で一番気持ちの良い季節だ。日系人の多いハワイでもこの時期、春のそよ風に泳ぐ鯉のぼりを見かけることがある。日
一年を通して花を楽しめるハワイだが、これからの5月から6月がハワイの街が百花繚乱、一番色付く季節になる。そのスタートを祝うように今日5月1日は花のレイデーとなっている。色とりどりの花で飾られるレイのコンテストも開催される。来月にはダウンタウンのイオラニ宮
ここも久しぶりだ。記憶が正しければちょうど2年ぶりだ。オアフ島を初めて訪れる観光客が必ず訪れるヌアヌ・パリに行って来た。天気予報通り雨の心配もなく、久しぶりのヌアヌ・パリが楽しめた。ここは峠を越える北からの強風で有名だが、今日は爽やかな空気が流れていて、
大谷翔平、1回裏先頭打者ライトへの弾丸ライナー7号ソロホームラン!*2つのブログランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいたします。にほんブログ村アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ
太平洋戦争前後のホノルルに興味があって、戦前戦後の古いホノルルと今のホノルルをシリーズで紹介している。古いホノルルに対して同時代の日本にも興味が湧いてきた。いい時代になったものだ。ネットで私が興味ある古い時代のさまざまな情報が瞬時に手に入る時代になった。
前線と低気圧の影響ではっきりしないハワイの天気、北東からの貿易風が止まって南東からの湿った風がハワイ島キラウエア火山の噴煙を運んでくる。オアフ島まで噴煙の細かな灰が飛んできている。今日のオアフ島は地域によっては局地的な雨が降ったようだ。ホノルルは晴れ間が
昨年このブログでも伝えた、ホノルル鉄道(スカイライン)の主要請負業者(日立鉄道)がホノルル交通局に対して起こした324ミリオンドル(470億円)以上の訴訟は最終和解に近づいているそうだ。日立に鉄道建設を進めてもらうために、勝ち目がないホノルル市が日立の要求を飲
SNSでこの数年よく聞く言葉で「バズる」という言葉がある。英単語の「BUZZ」は、ハチなどがブンブンと音を立てる、人々がガヤガヤと話す、ざわつく、うわさなどが飛び交うなどの意味を持つ動詞だ。その英単語を起源に日本語として使用されているのが、ひとつの話題に多くの
NHK World(NHK海外英語放送)で放映されている番組で私のお気に入りがある。「世界ふれあい街歩き(Somewhere Street)」がその一つだ。世界の街を訪れ、歩きながらその街の日常を紹介している。世界の街でのさまざまな人々とのふれあいを紹介して、ガイドブックでは味わえ
先日ワイキキに行って、何年かぶりにロイヤルハワイアン・ショッピングセンターのフードコートを覗いてみた。私が知る店々がほとんど消えて、新たな店がオープンしている。ここにフードコートが出来てから今も存続しているのは、中華のパンダ・エクスプレスぐらいだろう。こ
車でわずか20分走ればワイキキに来られるのに、この前にワイキキのビーチフロントに立ったのがいつだったか忘れてしまうほどだ。体調が良くなかったこともそうだが、外出するのが億劫になってしまった。ワイキキはやはり生活感のない異空間だ。ビーチには水着一枚で横たわる
アメリカでも物価高で有名な厳しい経済環境にあるハワイ州は、州議会議員の給与を32%引き上げて、2027年1月1日から現在の74,160ドルから97,896ドルに増額することになっている。その後、議員は2年間で毎年4%の昇給を受け、さらに2030年1月1日に8%の昇給を受け、6年間で合計48
アラモアナセンターでは、デパートのメイシーズを始めいくつものお店が今日は営業をしていない。フードコートでも営業していない店舗もある。今日はキリスト教のクリスマスに次ぐビッグイベントであるイースター(復活祭)だ。簡単な英語でイースターが説明されている動画を
ホノルルのチャイナタウンの雑貨屋の店頭に乱雑にドル紙幣の札束が段ボールに置かれていた。$100紙幣の札束の厚さは100枚はありそうだ。1万ドルの札束が$5.99で売られている。なんちゃって$100紙幣やこども銀行の紙幣と違って、現在使用されている紙幣にそっくり裏表がコ
週末の今日はイースター前のグッドフライデーで証券取引所や銀行が休業して、ショッピングセンターは駐車スペースを見つけるのにも苦労するほど人が出ていた。この数年の物価上昇には驚くばかりだが、その上昇はまだ終わっていない。つい最近値上げされたばかりだと思ってい
上の写真は60年ほど前の1960年代の写真だ。右側の特徴ある4階建ての建物は、1929年に完成したイタリアン・ロマネス様式のディングハム・トランスポーテーション・ビルだ。並びに建つ、以前このシリーズ9回で紹介したアレクサンダー・ヤングホテルも奥に見える。この交差点は
大谷翔平、ライトスタンド上段に届く先頭打者特大6号ソロホームラン!初回フリーマンも続いて3号ホームラン!本日は4打数2安打2打点の活躍で3連勝!明日は移動日で、明後日からは相性の良いテキサス・レンジャース戦。*2つのブログランキングに参加しています。ク
日本の地方を旅行をしなければ手に入らない物が、ホノルルで日本各地の味などが楽しめる。日系人の多いホノルルには日本のスーパーであるドンキ・ホーテが日本各地の食フェアを展開しているのだ。ドンキ・ホーテが買収したアメリカで展開する日系スーパーのマルカイとタイム
大谷翔平、センターバックスクリーンへのソロ5号ホームラン!本日5打数3安打1打点の活躍。3、5打席のフライはもう少しでホームランだった。6試合ぶりの翔平のホームランで、ドジャース連敗脱出。今日の全打席は次の動画でどうぞ!*2つのブログランキングに参加
レインボー・ステイト(虹の州)とニックネームの付くハワイでは、1年に何度もレインボーを見ることができる。実際に私たちハワイに住む者は1年365日のうちに何日レインボーを見ることができるのだろう?ハワイのダウンタウンに住む私が、1年で何日レインボーを見ること
ちょうど80年前の1945年4月12日、鹿児島県の鹿屋基地から日本海軍「第五建武隊」の16機の零戦が飛び立った。米軍主力はすでに3月26日に沖縄慶良間(けらま)列島に上陸し、4月1日には沖縄本島に上陸していた。決死の特攻作戦が始まり、北上する空母と戦艦を迎え撃つため、4月
ホノルルは寒冷前線の通過で昨日今日と冷たい雨が降っている。明日も雨がちになりそうだ。もうそろそろ、冬の雨季が終わりそうなものなのに、来週は低気圧崩れでまた天気が崩れそうだ。昔はそんなことなかったのに、この頃は季節の変わり目に体調を崩すようになった。天候が
山梨県にアメリカのある施設が出来て、1週間前から開店を待つ人が並び、1日前の深夜には冷たい雨が降っているのにもかかわらず、開店日の午前3時半には1000人以上が並んだそうだ。ここは有名ミュージシャンのコンサート会場でも、ディズニーランドのようなアミューズメン
100年以上の歴史を持つアメリカで発行部数の最も多いニュース週刊雑誌の一つ「タイム」がある。その表紙を飾っているのが日本で産まれた2つのキャラクターである。サンリオの『ハローキティ』が昨年11月に発売から50周年という大きな節目を迎えた。『ハローキティ』に先立ち
日本のデパートの催事場で人気があるのが、各地の物産展だそうだ。中でも北海道フェアが一番の人気だと聞いたことがある。旅行をしなければ手に入らない物が、自分が住む地元のデパートで各地の味などが楽しめるのは人を引きつける。そんな各地の物産展がハワイで楽しめる。
大谷翔平、3回表ライトオーバー2ラン同点ホームラン!4打数3安打、単打、ホームラン、3塁打でサイクルヒットならず!もう少しで、2打席連続ホームラン!惜しいチームはあと一本のヒットが出なく初めての連敗!*2つのブログランキングに参加しています。クリック応
日本はこの週末多くの地域で花見の人出で賑わっただろう?日本は最高気温も20度を超えて、すぐにハワイと同じような過ごしやすい春になる。桜の季節に一度は帰国して、日本の春を満喫してみたいと思ってすでに何十年も経つ。実行に移す前に人生を終えてしまうことのない
2025年末のホノルル鉄道スカイラインのアロハ・スタジアムからカリヒのバスターミナルまでの一部開通計画が、先月の市長の声明で10月1日に早めると発表した。しかし、市民の反応は冷ややかで多くの人たちは市長の発言通りにはいかないだろうと思っている。過去14年間の経
パールハーバーのフォードアイランドにある太平洋航空博物館(Pear Harbor Aviation Museum)の年間パスを購入して1年が経過しようとしている。この1年に少なくとも1ヶ月に1度は訪れた太平洋戦争が始まったグラウンドゼロのフォードアイランドの飛行場がある航空博物館。
1901年ワイキキに建てられた初めての本格的なホテル「モアナホテル」は、現在「モアナサーフライダー ウェスティン リゾート&スパ」として、2025年から2026年にかけて大規模な改装プロジェクトを始めている。開業以来ワイキキのシンボルとなってきたホテルは、来年2026年に
大谷翔平、9回裏サヨナラ3号ソロホームラン!本日5打数3安打、漫画のような9回裏センターオーバーのサヨナラホームラン!ドジャースは開幕8連勝中!*2つのブログランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいたします。にほんブログ村アメリカ合衆国(
数ヶ月前に久しぶりに観た80年前の名画『若葉の頃(Meet Me in St. Louis)』を思い出した。映画は戦時中に制作されたもので、物語の背景は1904年のセントルイス万国博覧会となっている。セントルイスの市民は誰もが万博の開催を楽しみにして、開催前にはその気持ちが歌にな
1975年にジェームズ・クラベルが出版した歴史小説「将軍 SHOGUN」は、1990年までに世界で1600万部を売り上げる大ベストセラーになった。1980年にはテレビドラマとして公開され、大ヒットし原作が再び注目され売り上げを伸ばした。当時はアメリカでは誰も「しょうぐん」と発
もうそろそろ回復に向かうのだろう?無事を取って今日は午後からずっと寝込んでいた。微熱はあるが、峠を越したのだろうと思う。今日は何もする気になれず、長い夜をベッドの上で過ごすことになりそうだ。2つのランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいた
アラモアナセンターの日系のお店に行ったら、聞きなれないイチゴが販売されていた。普段買いなれているコスコの本土から送られてくる1パック7.99ドルのイチゴ違って、その料金を見て驚いた。19.95ドルだから日本円で3000円もする。数は数えられるほどしかない。先日紹介した
この週末は日本の各地で桜の花見でにぎわっているんだろう。でも花粉もかなり飛んでいるに違いない。日本にいた時は、この時期は花粉症で悩まされていた。くしゃみに止まらない鼻水に悩まされていた。今日本からハワイへやってくる人たちは、花粉症から解放されてハワイを楽
大谷翔平、本日アメリカでの開幕戦で7回裏レフトオーバー2号ソロホームラン!東京シリーズに続いて2試合連続のホームラン。今年も調子が良さそうで安心して観ていられる。映画俳優のトム・ハンクスがスタンドでスコアを付けながら観戦中?トム・ハンクスと俳優のロブ・ロ
今でも時々見る夢がある。昨夜見た鮮明に覚えている夢も同じような夢だった。小学校から大学卒業まで長い間に生徒だったのに、夢に出てくるのは自分が生徒の自分ではなく、短期間だったが教師だった頃の夢だ。生徒だけでなく教師まで管理される環境に嫌気がさして、大学卒業
13年前に発行が廃止になった新聞紙のような無料紙がホノルルに存在した。毎週水曜日の発行のホノルルWeekly は、ホノルルを訪れる観光客だけでなく、地元に住む私たちにも当時のホノルルの最新の情報などを伝えてくれる貴重な存在だった。他にチャイナタウンの情報紙も定期
これまで紹介してきたワイキキとダウンタウンを離れて、ノースショアのハレイワにあった劇場を紹介しよう。戦前からの古いシアターが、ハワイには数少なく残っている。ほとんどが映画界の衰退と共に姿を消してしまった。戦前の娯楽が少なかった頃、小さな田舎町ハレイワにも
ハワイ大学に大谷翔平と同じ背番号17の投打に活躍する二刀流の野球選手がいる。昨シーズンからハワイ大学野球部に籍を置く日本人選手がいる。ハワイ大学で打てるピッチャーの二刀流を目指している武元一輝(タケモトイツキ21才)だ。大谷翔平のように188センチ90キロの恵ま
ダウンタウンで古い車が目の前を通過した。戦前によく走っていた大衆車だ。もう少し海側だったらダウンタウンの戦前の街並みがある通りだったのに、背景が現代的で少し残念な写真となった。快適なエンジン音を残して去って行ったクラッシックカーは、フロントバンパーに特徴
時代が変わって、さまざまな環境が変わり住みづらさを感じている人も少なくないだろう。この数年でますますその変化を感じられずにはいられない。海外に在住している日本国籍保持者は約120万人、そのうち41万人がアメリカ在住だそうだが、この数年で海外に住む日本人の環境が
ハワイのダウンタウンで見かけた屋台トラック。ちっさなトラックは右ハンドルの日本製の軽トラだ。この軽トラを見ているだけではまるで日本にいるような不思議な気になる。小回りの利く日本の軽トラは使いやすく燃費も良く、日本では農作業などに従事する人にはなくてはなら
大谷翔平、2025年シーズン初ホームラン!本日の初打席初球は確実にホームラン狙いだったが、バットの芯を外して惜しくもホームランならず。しかし、第3打席で天井直撃の特大ホームランを打って東京シリーズを締めるのはさすが翔平だ。ドジャースは24、25日のエンゼルス戦の
金曜日にハワイ島ヒロで元恋人とのもつれから、男(39)が現場に駆けつけた警察官を1人射殺して逃亡した。逃亡犯は、日曜日午後に警察官との銃撃戦で射殺された。この事件は、テレビと新聞が週末のトップニュースとして取り上げて知っている人も多いだろう。人口の数だけ銃が
待ちに待った野球シーズンが始まる。アメリカMLB(プロ野球)にやって来た大谷翔平を初打席、初登板から8年追っていきた。アメリカでの第一打席をヒットで始めた大谷翔平、そして3日後にはピッチャーとして6回を6奪三振で抑えて初勝利。投打の活躍でベーブルース以来の99年
ダウンタウンには戦前に建てられた歴史的な建造物が今も残っている。ダウンタウンのマーチャントストリートにはそんな建物が少なくない。映画やドラマでよく出てくる古いホノルルのシーンは必ずこの地区で撮られている。1934年に建てられたハワイシアターがダウンタウンの代
食料品スーパーのセーフウェイが毎週金曜日限定の$5の特別セールをして11年が経とうとしている。金曜の$5セールはすっかり定着して、多くの食料品が高くなった今では多くの人たちに利用されている。午前のレジには長い列ができるほどだ。当初は$10以上の価値のあるもの
これまでにない厳しい時代がやってきた。予測によると、ハワイ州議会が今後2年間の予算を確定するために利用できる州税収入の額が減少しそうだ。7月から始まる会計年度では一般会計税収が2.25%減少すると予想している。 歳入減少は、州予算案に大きな影響を与える。そんなニ
日系人にはなくてはならないスーパーマーケット「ドン・キホーテ」カヘカ店の建物の老朽化が目立つ。雨が降ると雨漏りがするのは、立体駐車場の1階だけではない。ドン・キホーテの建物は一体どれくらい古いのだろう?その歴史を知ると興味深い。ハワイ在住20年の人ならば、
シリーズ化して紹介している『ホノルル今と昔』では、かつてホノルルで一番活気のある人で溢れたダウンタウンのフォートストリートを紹介してきた。戦前にはホノルル港から続くこのフォートストリートがホノルルの中心的な役割を果たしてきた。何度も繰り返しているが、今の
上の写真を見てワイキキのどこかわかる人は多くはないだろう?クヒオ通りとカネカポレイ通りの交差点が右下に見える。現在はその角にABCストアがあり、その斜め向かいにはホテルのアウトリガー・イーストがある場所だ。2019年に閉店したスーパーマーケットのフードパントリー
あの日から14年。あの日のことを昨日のように覚えている。東日本を襲った大震災が世界で忘れ去られようとしている。ハワイのニュースも全国のニュースも、もはや14年前の大惨事を伝えることもない。14年経っても震災による原発事故が原因で避難生活をして、自分の家に
カハラ地区に住んでいる知人によると、母親の介護に毎月1万ドル(150万円)以上を費やしているという。医者だった親が残した財産を取り崩しながらの介護だが、十分なお金があれば先の心配はさほど必要ないだろう。アメリカは自己責任の国で、皆で助け合う介護保険制度がない
昨日からホノルル・フェスティバルが始まっている。1995年に始まった毎年3月に開催するハワイ最大級の文化交流イベントは、日本航空とJTB(日本交通公社)が文化交流イベントでビジネスの拡大を目指したものだ。日本の祭りをハワイに紹介するコンセプトで開催され、日本各地
ハワイの寿司もこの20年間でずいぶん食べられるようになった。20年前は寿司もどきのなんちゃって寿司が多かったが、ハワイの店頭で販売されている寿司でも日本のスーパー並みの美味さに近付いていると思えるようになった。ハワイにはカリフォルニアロールを始めとして日本で
アメリカのパック詰のイチゴは大きさが不揃いだ。ハワイではほとんどがカリフォルニア産で、寒い冬には南米の国から輸入されたりする。残念ながらアメリカでは、日本のように品種改良をして少しでも美味しいイチゴを生産しようという思想がなく、美味しさも不味さも感じられ
ワイキキビーチの端から端まで3mの有刺鉄線で作られた鉄条網が張り巡らされている。ビーチからのアクセスは限られた門だけとなって、今のように自由に海に入ることが許されなかった悲しい時代があった。1941年12月7日の帝国日本海軍による真珠湾攻撃後、ハワイは戒厳令が敷か
ハワイ大学の南に広がるモイリイリ地区には、「ハワイ日本文化センター」があり、キングストリートとベレタニアストリートが交わる三角地帯には朱色の立派な日本の鳥居がある。この地域抜きにはハワイの日系人を語れない。モイリイリは古くは日本からの移民が初めて住みつい
日系人の多いハワイの日系スーパーには正月過ぎから雛人形が展示販売されている。ガラスケース入りの雛人形が$749.99 なり。日本円に直すと11万円越えになる。きっとこれも日本で買えば半額以下で買えるだろう。ハワイのお爺ちゃん&お婆ちゃんにとって孫娘は宝物。孫のため
ホノルル今と昔(28)ダウンタウン(ジェイムス・キャンベル・ビル)
ダウンタウンを東西に走るホテルストリートとフォートストリート・モールの角に古いビルが今も利用されている。1階に文房具店のフィシャーが店舗に入る100年以上の古い建物だ。ホテルストリート向かいには「丸亀うどん」が営業している。斜め向かいが「マクドナルド」、そし
ライエのフキラウ・カフェの後はここに寄ってみるといい。カフェから海岸に向かって車で5分もかからない所にある岬のライエポイントには、大きな穴が空いた巨大な岩が沖合にある。ちょっとした観光スポットとして、写真などで見た人もいるだろう。ライエにはポリネシアン文化
ノースショアの北端カフクを超えたライエにあるフキラウ・カフェに行ってきた。もう10年以上も前に行ったきりで、久しぶりのフキラウだった。地元民に人気のあるハワイらしい料理をローカル価格で提供してくれる。この日は本土からの観光客らしき人たちがネット情報で何組か
ノースショアにあるライエ・ハワイ・テンプルへいつか行きたいと思っているが、いつも素通りで遠くから写真を撮ることしかしない。ここへの訪問だけを目的に、ホノルルの喧騒を逃れていつかゆっくり訪れたいと思っている。オアフ島を一周する時にタートルベイ近くでチラリと
ダウンタウンからノース・キングストリートを西に進むと、右手に新鮮な魚介類やポキを販売するピンクの店舗が見えてくる。そこから50m先に進むと左手に古い存在感のある建物が建っている。1901年に建てられた当時の最新施設を誇るパラマ消防署である。ハワイにおける初めての
上の白黒写真を見てすぐに場所を特定できる人は少ないと思うけれど、下の写真ならばハワイ好きならばほとんど場所がわかるだろう。白黒とカラー写真ではずいぶん時代が経って見えるが、画像に映る大木のバニアンツリーは時代が変わってもその存在感を示している、ワイキキの
コロナ以前はよく利用していたダウンタウンの中心にあるパイオニア・プラザ1階のフードコート。しばらくこのビルの上階で仕事をしていた時は毎日のように利用していた。また最上階の天井が高く見晴らしが最高だった会員制ラウンジとレストランにもよく通ったものだった。コ
昨日に紹介した1860年前後の写真からおよそ80年後の1940年代の同じ場所を撮った写真である。まだユニオンストリートで道路として利用されているのが、駐車している自動車から判断できる。今はユニオンモールとなって歩行者が行き交う。左側の高いビルにKRESS(クレス)の文字
初めての消防署が1850年にホノルルダウンタウンのユニオン・ストリートに設立された。中央の高い建物がその消防署だ。当時はホノルルで一番高い建物として注目を集めた。道路は舗装されていなく、一般に馬車の時代だ。1897年にベレタニア通りとフォート・ストリートの角に移
このシリーズも20回を迎えた。今回はタンタラスの丘からワイキキを眺めた風景の比較をしよう。古い写真は66年前の1959年のものだ。ダイヤモンドヘッドの姿は全く変わっていないが、ワイキキの変貌には誰もが驚くだろう。ワイキキの高層ビルは今も増え続けている。1959年はハ
先回このシリーズ18回で紹介したホノルルで一番の繁華街だったフォート・ストリート。先回は1962年の写真だったが、今回は逆方向の山側から見た50年代初期のフォート・ストリートの賑わいだ。季節は飾り付けからクリスマス前のようで華やかさが一層目立つ。人が旅客機で移
20年以上前にハワイで購入した日本製のバケツが壊れて、アメリカのバケツは大きく日本サイズのバケツを捜していることを以前に独りごちた。ほんのちょっとした水仕事に日本サイズのバケツが都合がいいのだ。その時は、ホノルルの幾つかのホームセンター、もちろん日系のドン
ロケット開発は国家プロジェクトだったのに、誰がロケットを商業化することを考えるのだろう? そのロケットの無駄をなくすために、海に落下させた宇宙船を切り離した発射ロケットを発射台に自動的に戻すことさえも可能にさせた。テスラの技術は我々の想像を超える。ワイキ
1959年にアラモアナセンターがオープンするまではホノルル一の繁華街だったフォート・ストリート。車が行き交い人が押し寄せた過去が今では想像もできないほどだ。上の写真は1962年に発行された本からのフォート・ストリートで、下が同じ場所付近から撮った今の写真だ。ダウ
「ブログリーダー」を活用して、tiggerさんをフォローしませんか?
大谷翔平、3試合連続のレフトへの20号2ランホームラン!今月13本目のホームラン!この時期に20本は過去最速で、昨年の54本を上回る数を達成して60本目指せ!*2つのブログランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいたします。にほんブログ村アメ
大谷翔平、2日連続先頭打者でライトスタンド中段に弾丸ライナー19号ホームラン!山本由伸、6回を2点に抑えて6勝目となり、二人の活躍でドジャースは久しぶりの快勝!*2つのブログランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいたします。にほんブログ村
大谷翔平、メッツ千賀投手より先頭打者でライトスタンド2階への18号ソロ特大ホームラン!ドジャースは翔平のホームランの1点だけ、千賀がその後抑えて5勝目で防御率リーグ1位!ゲーム前に打者相手に1年9ヶ月ぶりに打者を立たせて投げる練習をした。右肘手術後初
1日ホノルルを歩けば、必ず路上に落ちている何枚かのコインを発見するだろう。25セント硬貨ならば人は拾うかもしれないが、1セント硬貨は見向きもされない。わざわざ腰を屈めて路上の1セント硬貨を拾う人は稀だ。報道によるとアメリカ財務省は今月、1セント硬貨の最終
世界が変わって最近では封切りのロードショーも映画館に足を運ばなくても、ネット配信で場所を選ばないでどこででも観られる便利な時代になった。劇場での上映がなくネット配信だけの新作も少なくない。時代が変わっても私は観たい作品は、面倒でも映画館で観ることにしてい
昼から少し横になると心地よいそよ風が部屋に入って来た。向かいに植えられた咲き誇るプルメリアの甘い香がそよ風に運ばれてくる。アメリカは来週月曜日のメモリアルデーがオフィシャルの夏の始まりだ。 今年は26日のメモリアルデーに、太陽が日本では見られない不思議な
半年ほど前から、国立ガン研究センター(Natioinal Cancer Institute)の研究プロジェクト(The Connect for Cancer Prevention Study)に参加している。たまたま定期検診に行きつけの病院を訪れた際に、ガン研究スタッフに勧誘されたのがきっかけだ。ちなみに私はガンと診断
昨日紹介したタンタラスの丘、数年前から画像のような表示が掲げられている。タンタラスの丘は不用心な観光客を狙った犯罪が多発する場所、治安が悪い所として知られている。車の中に貴重品を残さないこと、車を離れる時は周りを見渡し不審な車両がいないかなどの注意が必要
大谷翔平、レフトに背番号と同じ17号特大ソロホームラン!ベッツが翔平に続く連続ホームラン!ドジャースは勝てる気配なしの連敗街道爆進中!4連敗! 明日は山本由伸で、連敗を止めろ!*2つのブログランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいたします。
ワイキキから車でわずか15分ほどのタンタラスの丘。緑豊かな タンタラスの丘は標高約550メートルに位置して、その頂上からの壮大な展望は誰もが感動する。初めての人だけでなく、何度訪れても感動する風景が楽しめる場所だ。タンタラスの丘からは、ハワイの自然の美しさと
日本のデパートの催事場で人気があるのが、各地の物産展だそうだ。中でも北海道フェアが一番の人気だと聞いたことがある。旅行をしなければ手に入らない物が、自分が住む地元のデパートで各地の味などが楽しめるのは人を引きつける。そんな各地の物産展がハワイで楽しめる
大谷翔平、センターバックスクリーンに3試合連続16号特大ソロホームラン!過去13試合で9ホームランのハイスピードのHR量産!明日も行け!*2つのブログランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいたします。にほんブログ村アメリカ合衆国(海外生活・
大谷翔平、左中間への3ラン14号ホームラン!2打席連続のセンターバックスクリーンへの2ラン15号ホームラン!*2つのブログランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいたします。にほんブログ村アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ
大谷翔平、1回ライトスタンド中段へ先制13号ソロホームラン!山本由伸、6回を投げ切って5勝目! *2つのブログランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいたします。にほんブログ村アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ
石破茂首相が昨秋の衆院選で、初当選した自民党議員15人に10万円の商品券を配布したのが国会でも問題になった。商品券は日本橋の三越百貨店が発券した全国百貨店共通券だった。1万円券10枚かと想像したが、1000円券100枚で分厚い箱詰めの三越の紙袋で配布されたそうで首相の
先週金曜日の朝から、ホノルル港ピア10の岸壁に、日本からやって来た帆船「海王丸」がその美しい姿を見せている。4月12日に横浜港を出航した練習帆船「海王丸」は、神戸港経由でホノルルにやって来た。 コロナ禍を挟み、なんと7年ぶりのホノルルだ。「海王丸」は全長1
今日は母の日、昨日は花屋がにぎわっていた。言葉が違ってもどの世界の母親たちは偉大であり、人間だけでなくどんな動物だって子供に注ぐ愛情は無償の美しさがある。ハワイでは、母の日は家族そろってレストランで食事をするのが一般的だ。球場の光景がいつもと違う。ピン
ゴールデンウィークが終わった。昨年よりも多くの日本人観光客がハワイにやって来ただろうか?今年のゴールデンウィークは、曜日の日並びが悪く大型連休になりえなかったようだ。近場で短期旅行を楽しむ人が増えたそうだ。ハワイへの日本人観光客数は昨年より増えたようだが
大谷翔平、9回逆転3ラン特大ライトへの12号ホームラン!翔平は本日6打数3安打(2二塁打)4打点で、チームは14:11で勝利!*2つのブログランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいたします。にほんブログ村アメリカ合衆国(海外生活・情報)
大谷翔平、最終回2アウトから右中間への11号ソロホームラン!エンゼルス時代を思い出せる負け試合の厳しい表情でダイヤモンド一周する翔平。山本由伸が満塁ホームランを打たれてドジャースは負け。*2つのブログランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願
ボランティア活動の国内のランクが先月発表された。国勢調査の分析によるもので、16歳以上のアメリカ人に過去12ヶ月にボランティア活動をしたかを問う結果による。アメリカ50州でランク付けのトップは、モルモン教のユタ州で40.7%の人がボランティア活動に参加している。ハ
昼から少し横になると心地よいそよ風が部屋に入って来た。向かいに植えられた満開のプルメリアの甘い香がそよ風に運ばれてくる。アメリカは今日のメモリアルデーがオフィシャルの夏の始まりだ。 今日は太陽が日本では見られない不思議な現象を見せてくれた。赤道を挟み、太
ハワイに住んでいる私の周りの年配の日系人がこぞって日本旅行の話をしている。隣に住む日系3世の夫妻も今年すでに2回も日本を訪れている。彼らにとって円安が旅行欲を刺激しているようだ。美味しい日本各地の料理を楽しんでいるようだ。日本の旅行社のJTBが新聞広告を出し
残念ながら、ハワイではメジャーリーグやマイナーリーグのプロ野球観戦はできないけれども、大学リーグ野球を楽しむことはできる。アメリカの大学リーグ野球は2月から5月がシーズンで、ハワイ大学は今シーズン最後の今日の試合を5連勝で終えた。ハワイ大学のホームスタ
今日本ではバーガーキングに人気が出てきているそうだが、ハワイではバーガーキングの人気はあまりない。同種でライバルのマクドナルドには、遠く及ばないほどの人気のなさだ。マクドナルドを始めとしたファーストフード店の売上が減少しているそうだ。ファーストフードは201
ワイキキのカラカウア通りに大濁流を発生させた低気圧の嵐(コナ・ロウ)が去って、今週からハワイらしい気持ちいい季節になった。この時期のコナ・ロウは22年ぶりだそうだ。久しぶりに見るハワイの風景が違って見える。カラカウア通りの新緑が陽光にまぶしい。と思えたの
この2年ほどの間にホノルルで日本の軽トラをよく見かけるようになった。小回りの利く日本の軽トラは使いやすいく燃費も良く、農作業などに従事する人にはなくてはならないクルマになっている。小さくても荷台には結構な量の荷物が積める。日本には欠かせない重要な働くクル
持つものと持たないものとの格差がますます広がっていく。シングルファミリーが住むような一軒家が今1.1ミリオンドル(1.6億円)に達した。ワイキキの築50年以上の居住面積が約27m²のホテルコンドが33万ドル(5千万円以上)だから驚きだ。ハワイの不動産の値上がりは異常だ
ある飲食店内での出来事。店員の指示に従わなく、反抗的な態度を示して声を上げるホームレスのような女性がいた。店長はすぐに警察に電話しているようだった。すぐに警官がパトカーに乗って現れるかと思ったら、問題ある女性が店を出てから随分と経って2台のパートカーが駆
2020年から世界が変わってしまった。ハワイの旬な情報を伝えてくれるフリーペーパーの世界も例外ではない。数ある紙の情報誌は淘汰され数社が生き残っているが、これからの不透明な未来に生き残っていけるかの保証はない。久しぶりにワイキキでフリーペーを手に入れて、内容
午前は晴れ間が見えて天気が徐々に回復すると思っていたら、午後から黒い雲がホノルルを覆い雨が落ちてきた。昼間でも夕方のように暗くなった。陽が落ちると夕焼け空も見えたが、雨はすぐに止まないで夜になっても小雨が続いている。強風も吹いてきた。春の雨嵐はハワイだけ
大谷翔平、リーグ単独トップのレフトオーバー13号2ランホームラン!大谷翔平は本日4打数1安打、ドジャースは3連敗逃れる。ロサンゼルス市は背番号にちなんで本日17日を「大谷翔平の日」に制定する!今日のホームランは、市に対する返礼祝砲弾となった。*2つのブロ
明け方の窓に叩きつけるような雨で目が覚めた。ホノルルは通常、北からの涼しい貿易風で過ごしやすいが、コナ・ロウと名付けられた低気圧の影響で南から湿った空気が流れ込み、ホノルルは温度以上に蒸し暑く感じる。今日は太陽が射すこともなく、終日グレーの雲がホノルルの
ドンキホーテは2013年にマルカイ、2017年にタイムズ・スーパーマーケットを買収している。マルカイもタイムズも名前は違うが実質的にはドンキ・ホーテが買収して、その傘下で運営されている。ロサンゼルスで7店舗を展開する日系スーパー、東京セントラル(Tokyo Central)が
大谷翔平、4回表第2打席先頭打者で初球を右中間への特大12号ホームラン!あと少しライト寄りならば場外ホームランだった、ホームラン王トップタイ。本日は5打数3安打2打点の大活躍!*2つのブログランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいたします
ハワイで長く生活していると、ある日を境に季節の変化を知る事がある。私にとって昨日がその変化の1日だった。朝起きると、ショコラ(愛犬)とティギ(愛猫)のウォーターボウルが空になっていた。2匹のボウルが同時に空になることは滅多にないことだ。温度の変化に敏感な
母の日のMLB(アメリカプロ野球)のドジャースの大谷翔平は腰の張りで休養日となり、がっかりの人も多いだろう。大谷翔平のいないドジャースはダルビッシュの前に完敗だった。明日からのジャイアンツでの大谷翔平の活躍に期待しよう。去年高校を卒業後ハワイにやって来て、今
物価高の今、無駄なお金は使えない。少しでも節約したいと思うものだ。それは地元住民だけでなく、観光客も同じことだろう。物価高のハワイでも観光客が集中するワイキキでは、同じ商品にぼったくりのような価格が付いている事がある。この数年で日系人経営者から韓国系経営
所変われば品変わる。ハワイで販売されている寿司は、一昔前の「何ちゃって寿司」と比べれば、ずいぶんと日本で販売されている寿司に近づいている。情報が瞬時に伝わる世界になって、寿司の世界も変わってきた。日本を代表する料理と言えば、寿司が挙げられるが、その寿司が
ホノルルには一年に一度の車両税(自動車登録料)を払わない人が4万人もいるが、その税金は道路を整備するのに使用される。常夏のハワイは一年を通じて太陽がアスファルト照りつける。道路に雨水が染み込み亀裂となってだんだんと穴を作っていく。ハワイの道路事情は決して