chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
dfcarlife
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/27

arrow_drop_down
  • #148 漸くわかったドラレコの使い方

    先日ドライブをしていたら、ラジオショッピングで「ドラレコ」の紹介をしていました 高解像度・広角画面、前後カメラ付きドライブレコーダーを、特別価格【8,800円】でご提供! 「嘘だろ? ドラレコが8,800円だって!」 「それって安いの?」 「安いと思うよ・・このドラレコなんか前方カメラだけなのに15,000円したからね」 「へ~、そうなんだ・・」 7年前にBMWを買った時、事故や煽り運転にドラレコが有効だと言うので、とりあえずカーショップで一番安いのを買ったのですが、今や前後カメラは当たり前ですからね やっぱ後方カメラはあった方がいいし、値段がこんなに下がってるなら買い替えようかな? ところで…

  • #109 おやきファーム

    前回は「苗名滝」に行った話をしましたが・・ dfcarlife.hatenablog.com そのあと向かったのは「戸隠神社奥社」です 「戸隠神社」は言わずと知れた、長野県のパワースポットです! 神社に向かうまでは晴れ間が覗いていたのですが、入口駐車場に着いた途端に大きな雨粒が降ってきました 「あちゃ~、大粒の雨が降って来たよ~」 「ここから奥社までは、歩きだったわよね・・」 「そう、40分ぐらいかな?」 「ちょっとね~、この雨じゃね~」 「今回はパスするかい?」 「うん!」 ってことで「戸隠神社奥社」は早々にあきらめて、次に向かったのが「おやきファーム」 ここも以前テレビで紹介してて、一度行…

  • #108 苗名滝

    立山連峰の撮影が失敗に終わったあと・・ dfcarlife.hatenablog.com 向かった先は、野沢温泉郷にあるペンション「エスポワールエビス」 ここは野沢温泉スキー場の麓にあって、温泉郷を見下ろす感じで建っています お風呂は温泉じゃないのですが、傍には自由に入れる共同温泉がいくつもあるので、温泉好きの人も結構泊まりに来るみたい(宿には温泉廻り用のアメニティも用意してあります) 私はというと、ここのお風呂でさっぱりしたので、涼みがてら玄関外で一服・・ 夕食用の野菜を摘んでるおばさん、温泉に向かうカップル、夕方の涼しい風にセミの声が聞こえたりして、何だかホッとするひととき・・ 夕食は「ニ…

  • #107 立山連峰撮影スポットめぐり(2)

    前回は、立山連峰を写しに行ったけど、肝心の立山連峰は厚い雲に覆われて、稜線すら見えなかった話をしましたが・・ dfcarlife.hatenablog.com それでも奥さんに「あと2つ行きたい所があるんだけど、行ってもいいかな?」と聞くと「いいわよ」と答えてくれたので、とりあえず次に向かうことにしました まずは、富山で有名な「8番らーめん」(立山連峰とまったく関係ありませんが) 「道の駅 氷見」には地元の回転寿司もあったんですが、今回はぜひ「8番らーめん」を食べてみたかったんです! 近くの「8番らーめん 高岡万葉店」に着くと、ちょうどお昼時というのもあって店の外には順番待ちの列ができてます …

  • #106 立山連峰撮影スポットめぐり(1)

    「星峠の棚田」を見たあとは、新潟を離れて富山に移動したわけですが・・ dfcarlife.hatenablog.com 富山に来て何がしたかったかというと、立山連峰を一望できる場所(撮影スポット)を一度廻ってみたかったんです ってことで、まず向かったのは「呉羽山公園 展望台」 ホテル(富山駅前)から10分ほど走ると、すぐに呉羽山公園に到着しました 朝が早いし天気が今一つなのもあって、辺りは散歩する人がチラホラいるだけ・・ 駐車場の目の前には「呉仁館」というレストランがありますが、まだオープン前でひっそりしています その反対側には銅像があって、その指さす方に富山市街と立山連峰が見えるはずなんです…

  • #147 「Cセグメント」のすすめ

    「BMW420GC」の後継車を探しているうちに、もう7年が経ってしまいましたが・・ 「よし!、乗り換えよう!」と思うクルマってなかなか見つからないものですね ただ、いろんなクルマを見たり、乗ったり、調べたりして確信したのが、やっぱり次に買うクルマは「Cセグメント」だな~ってこと 買い物行くにも、駐車場に停めるにも、狭い道走るにも「Dセグメント」のクルマじゃ扱い難いし、かと言って「A・Bセグメント」じゃ、家族を乗せるにも、荷物を積むにも何かと不便だし、長距離を走るのも疲れます 「Cセグメント」の基準 「Cセグメント」と言っても明確な基準があるわけじゃないのですが、一般的には全長が4.2~4.5m…

  • #105 星峠の棚田

    「みつけイングリッシュガーデン」を後にして向かったのは「星峠の棚田」 これが新潟最後の訪問地になります 途中、十日町を走っているとメチャ頑丈そうな庇が設置されてたので、思わずクルマを停めて写真を撮ります 雪が積もっていれば何の違和感もないのでしょうが、真夏に見ると「どうしたの?」ってぐらい頑丈に見えます そう言えば、新潟の道路や駐車場って「なんでこんなに赤茶色なの?」ってなりません? これは雪を融かすために道路や駐車場に埋めてある「消雪パイプ」から、鉄分を含んだ地下水が出て来るからだそうです 雪が降り出すとパイプからこんな風に地下水が出て来て、雪を融かしてくれるわけです 雪国名物「消雪パイプ」…

  • #104 みつけイングリッシュガーデン

    「弥彦山スカイライン」のあと、近くにある「道の駅 國上」に寄ったのですが・・ ここで美味しそうなお弁当を見つけたので、さっそく次の場所に移動することにしました 向かった先は「みつけイングリッシュガーデン」、道の駅から30分ほどの場所です ここもテレビで紹介されてた場所なんですよね 市民憩いの庭園で、いつもは季節の花が咲いてるようなんですが、この夏の時期だけはサマーディスプレイが施されているようです(入場無料です) では、さっそく中へ入ってみましょう! 入るとすぐに草花の歩道があります その歩道を抜けると大きな池が見えてきます 水がキレイな池ですな 子どもたちの餌に鯉が群がってます 池の周りには…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、dfcarlifeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
dfcarlifeさん
ブログタイトル
独仏的クルマ生活
フォロー
独仏的クルマ生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用