プーケットでの田舎生活のお話。タイでの日常・子育て・教育など、現地校に通う日タイハーフ・3人の子供たちの母である在住20年以上の私の恥をさらすような体験談。たまに、料理や観光スポットなども紹介できればと思います。
一週間前、鍼治療の数時間後から肩と腕の付け根のあたりの激痛が増し、全く動かないどころか、何もしなくてもズキンズキンと痛く、この上ない苦しみに襲われていました。 昼間にした鍼が原因なのか? ちなみにこの日の治療は、正面側の肩と腕の付け根周辺二カ所、電気鍼、その後、後ろ側はいつものように首から肩、肩甲骨、腕など、普通に鍼というものでした。 一番痛みが少ない体制が、腕を曲げて胸の前でその動作をキープしておくことだったのですが、そこから動かすにも右手の介助が必要で、しかもゆっくりやらなければピキーンと激痛。 歩くのも老人のようにゆっくり歩かないと振動が響いて痛い・・・ 横に慣れば痛みは減るかと思いまし…
今月のはじめ、腕をクロスして服を脱ごうとすると左腕に激痛が走り、五十肩の始まりを迎えてしまったのですが、その後、鍼治療&漢方薬で痛みはまだあるけれど、腕はちゃんともちあげられるようになり、回復の兆しを見せていました。 が、 おとといから、今度は違う所が痛くなり、腕を正面から上げようとすると痛みが走りだしました。腕を真横に伸ばしても同じ痛みがあり、おもしろいことに最初に痛みを感じた腕をクロスして持ち上げる動作では痛みは感じませんでした。 髪の毛をまとめようと腕を上げても、上がらず、痛みをこらえながらやっとのことで、髪の毛を束ねました。 今日は定例の鍼治療だったので、その旨を説明し、鍼を打ってもら…
おやつに役立つヘーゼルナッツスプレッドのお買い得品「チョコライク」
最近、もっぱら朝ごはんを作りたくない病で、デリバリーで頼むか、セルフサービスかの二択の我が家です。 朝ごはんデリバリーでは、ディムサム(点心)、カオトム(お粥)、カノムチーン(米麺カレー)などが大活躍しますが、セルフサービスだとコーンフレーク類かトースト。 あと食べたければ、自分でソーセージを炒めるとか、目玉焼きなり卵焼きなりを勝手に作っておくれ~状態で、怠けている私です。 そんな中、大活躍中の「チョコライク」。 以前はトーストにつけるのはたいがいマーガリン、はちみつが主流でたまにいちごジャムやらピーナッツクリームなんかも用意していましたが、最近では、このチョコライク! チョコライクは、ヘーゼ…
ようやく本格的な大学のオンライン授業が始まった長男。 毎晩明け方まで友人たちとしゃべりながらオンラインゲーム、同時に、彼女との電話もメッセンジャーでずーっと繋ぎっぱなし。 なのに、私が話しかけても、あーとかうーとかしか返事がなく、ゆっくりとした会話もほぼなし状態で、なんと寂しいことか。 おまけにほぼ毎日のように、夕方になると彼女の家に出かけては夜9時ごろに帰ってきて、ご飯は?と聞くと、あとで食べる、と返事して部屋に直行。 どうやら彼女が夕飯を作ってくれるらしくそれを食べているらしい。 前にパパから、よくないから家に遊びに行くなと釘をさされ、一度は行かなくなったものの、パパが家にいないことをいい…
国内ロックダウンのようになってしまったプーケット。先日のセントラルプーケットからの感染拡大から、一時落ち着いたように見えたものの、まだ感染者数は増えているようで、サンドボックスでの海外からの渡航客は受け入れていますが、国内からの移動は制限がかけられてしまいました。 学校もまだしばらくオンライン授業が続き、頭が痛い・・・ そんな中ではありますが、ここ数カ月、私自身の体には少し変化が見られてきました。 以前は夜遅くに寝るだけで翌日朝に測る血圧は上がっていましたが、今、仕事で連日かなり遅い時間に寝て、睡眠不足が続いても、血圧はさほど上がっていません。 先月の定期血液検査では、コレステロール値がまだ少…
「ブログリーダー」を活用して、ピンクのあじさいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。