chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hanami1294のブログ https://hanami1294.hatenablog.com/

双極性障害Ⅱ型の小学校教員です。2019年に職場の人間関係で潰れ、そのまま病休、休職しました。2020年4月から復帰してやっと1年が経ちます。4月からどうなるんだろう。ドキドキしています。

hanami
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/23

arrow_drop_down
  • "間違いなく間違っている″

    ベンジーこと浅井健一(元ブランキ―・ジェット・シティ)の発言が、大炎上している。彼が東京都都議選で参政党に入れた(&今回の参院選でも参政党に入れる)とライヴで言ったことが発端となったようだ。 どれどれと検索してみると、彼を非難する記事が出たり、Xでファン達が喧々諤々と自分の思いをぶつけあったりしている。 それに対して、ベンジーは自身のインスタグラムで“攻撃してくる方々に一度だけ言っておくわ”と自身の考えを述べている。長いので引用するのは憚れるけれど、ちょびっとだけ引用させてもらおう。 “俺がどこに投票するかは、俺の自由。それに対して攻撃してくる人は間違いなく間違っている” “たとえ思想が違って…

  • hanamiの徒然日記

    今日は思いついたことから順に書いていこう。いくつ書けるかな。 先週の水曜日だったかな、散髪をした日の夜に妻から言われた。「頭禿げてきてない?」。 おいおいおい待ってくれよ。でも前頭部は少し薄くなってるなって自分でも思っていたから、「ここら辺?」と頭を傾けながら聞いてみたら違うと言う。「違う違う、もっと上。頭頂部」っていうので、「ここら辺?」って頭頂部を妻に見せると、「そうそう。」と言ってじいっと見つめていた。 「やっぱり薄くなってると思う。これから河童みたいになると思うよ」と妻は改めて言った。 ついに俺にも禿げという悲しみがやってきたのか。うーん・・・ちょっと悲しいが受け入れざるを得ない。今は…

  • 自己紹介の下書き

    kindle本のタイトルを「教師と双極性障害」としたからには、まずは自己紹介から書き始めなければなるまいと金曜日に考えていたが、どうも上手くまとまらない。もっと気楽に書けんもんかな、あっそうだ、ブログに下書きをしてみたらどうだろうと思った。 そういうわけで、今日は下書きにチャレンジしてみたい。 まずは「教師」の方からだな。 ・僕は大学を卒業してから、講師を含めて37年間小学校の教員として働いていた。 ・教員になって6回異動した(少ない方かもしれない)。 ・今年(2025年)の3月に定年退職した。 これくらいかな。次は「双極性障害」のことか(今は「双極症」と言ってるらしいがまあいいや)。 ・20…

  • 表紙を決めた

    今週は、月曜日の午前の過ごし方がかなりよかったと思う。 5時:ウォーキング 6時:シャワーと洗濯 8時:整形外科に行く 懸案事項だった整形外科に行くことができたのが一番の収穫だった。 8時過ぎに行った時には病院は既に混んでいた。「あちゃー」と思ったが、みんながみんな整形外科に行くわけじゃないだろうと思い直し、僕も受付の列に並んだ。 8時半に問診を受け、症状を話したらすぐにレントゲンを撮りに行ってくださいとの指示を受けた。その後しばらく待っていたら、僕が呼ばれた。 レントゲン写真とパソコンを見てから医師は言った。「腱鞘炎ですね」。腱鞘炎?肘でもそんなもんになるの? 「なります。hanamiさんは…

  • 頭の中でナイトクルージング

    つい先日30何年ぶりに旧交を温めたwakabyさんが、彼のブログの中で「夏に聴くといい曲」の一つとして、フィッシュマンズの「ナイトクルージング」を紹介していた。曲をじっくり聴き、僕は「同じ境遇(双極性障害)の身としてはなかなか複雑な気持ちになった」とコメントした。wakabyさんは、「いつかhanamiがこの曲を聴いてどう思ったのか聞きたい」とコメントを返してくれた。 それを今日書こうと思う。時刻は午前3時。僕の頭はスッキリしている。 “フィッシュマンズは、1987年に結成された日本のロックバンド。1991年にシングル「ひこうき」でメジャーデビューし、1995年にかけて5枚のアルバムを残す” …

  • あさイチに佐野元春降臨!

    水曜日 午前中の活動は素晴らしかった。2時に起床して、「STILL ALIVE Ⅳ」の本文の仕上げをした。その勢いで表紙を依頼したココナラのさとみさんにメールを送ってから重い腰を上げ、ウォーキングに出かけた。5時前のことだ。 6時過ぎに家に帰ってシャワーを終えても妻はまだ起きてこない。玉子かけご飯を朝食にして、起きてきた妻と少し喋ってから再び執筆活動だ。 9時になったら、コインランドリーに行って、実家の母のこたつ布団を洗ってきた。待ち時間の間に眼鏡屋さんに行って、老眼鏡の修理を頼んできた。帰ってきたのは11時で、さあこれからドジャースの試合が始まるぞ、という時刻だった。 2時から11時までなか…

  • 「教師」と名乗ることに決めた

    今回の「STILL ALIVE Ⅳ」のサブタイトルと帯コピーは以下のように決めた。 サブタイトル・・・「教師と双極性障害、そしてロック——コロナ禍に綴る音楽エッセイ」 帯コピー・・・「黙食の給食、距離を置いた机。それでもロックは鳴っていた。」 どう?hanamiらしくないなって思う?僕はそう思う。でもこれでいくことに決めた。何故かというと、より多くの人たちに僕の本を読んでもらいたいからだ。 先週、ココナラのさとみさんに表紙を依頼してから、急速に自分の本をたくさんの人に読んでもらいてーなーという気持ちが盛り上がってきた。そこでさとみさんに「帯コピーもつけようと思うんですけど・・・」と相談してから…

  • 今年も半分が過ぎた

    昨日で1年の半分を過ぎた。例年なら今年上半期を振り返って、どんな音楽を聴いてきたかを書いてきた。 今日もその路線で行こうと思ったんだけど、朝から悩んじゃっているんだよね。俺は一体何を聴いてきたんだろう?って。 間違いないのはエルトン・ジョンだな。彼のアルバムでは4枚目のスタジオアルバム「ホンキー・シャトー」(1972)を一番聴いている。次は「グレイテスト・ヒッツ」(1974)とライヴアルバム(1971)かな。 エルトンについてはライヴアルバムについての記事を書いた覚えがある。「ホンキー・シャトー」についても書きたかったが、どうも言葉が浮かんでこなかった。ま、楽しんで聴けてるからいいんだけどね。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hanamiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hanamiさん
ブログタイトル
hanami1294のブログ
フォロー
hanami1294のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用