chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
風を感じて(着物の不思議) https://plaza.rakuten.co.jp/simpule/

母の残した着物をきっかけに着物にはまりました。 着付教室に通い始めまっだ一年。 着物の不思議を書いています。

haruhime
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/23

arrow_drop_down
  • 大島ジャケット

    コートのパターンを作成し シーチングをおこし、修正すること3回 やっと綺麗なラインになりました。 丈を短くし、ジャケットに。 大島はシュルシュルと音がなります とにかく軽い。 昔の大島は質が

  • 二週間で変わる体質

    食事の内容を検討し、二週間で変わった事 1日2回だった食事の回数を3回から4回にした 甘いお菓子、クッキー、ポテチなどを控えた。 結果 お通じが良くなった お腹がすかない 血糖値の上下がなくなったのか

  • BMI とは

    最近よく耳にするBMI値 これって何? BMI(Body Mass Index)はボディマス指数と呼ばれ、体重と身長から算出される肥満度を表す体格指数です。 子供には別の指数が存在しますが、成人ではBMIが国際的な指標とし

  • 婦人服原型

    お洋服は原型からパターンを作るのが一番ぴったり来る 痩せていた頃の原型なので 雑誌にあった原型を元に自分のサイズを当てはめてみた 9号サイズを元にすると お洋服の時は胸をなるべく下にしているの

  • 秋物のパターン作り

    古い浴衣の反物は、オークションに沢山出店されていますね。 50反まとめてとか。 1反大体3000円程度なので、安いのだろうが、50反あっても。。。。。。。 綿が縫いやすいので、浴衣のリメイクをしてい

  • シルクウールのジャンパースカート

    シルクウールをジャンパースカートに仕立てました。 白絣のブラウスと合わせて。 充分にかぶれる大きさです。 以前手作りのお洋服を購入したことがありますが、 ウエストが絞ってあったので、肩を通らず

  • アイロン台の張り替えと、食事の回数

    アイロン台が汚れて来たので張り替えました。 表に綿ローンの生地をバンドで貼る。 1時間ほど乾かす そんな事でもないと、仕事の休憩を取らないので、 丁度良いかな。 1日2色でしたが、吸収率が良くなり、

  • 絹のエプロン

    コットンツイルでエプロンを作りましたが たっぷり生地を使ったので、重い〜 これを絹の反物で作ったら こうなりました〜 後ろリボンです。 ジャンパースカートにもなりそう。 軽くてシャリシャリ音

  • 大島紬のこと

    2種類の大島紬。 上は窪田優粋オリジナルブランドの大島。 某有名ブランドのスカーフと同じシルクで作られた物だとか。 以前鹿児島の窪田織物で、B級品の反物を購入しようかと思い連絡をしましたが、 B級品でも

  • 今時の仕立て事情

    先日のミシン仕立ての浴衣のところで書いた主人の浴衣は、やはり直せないので、作り直しとなった。 夏に間に合わなかった浴衣。来年に持ち越し。 片身替わりの着物が届いたが、指示したものと違っていたので、こ

  • シルクのインナーパンツ

    着物の胴裏で、インナーパンツを作成しています。 着物一枚からパンツ一枚裁断出来ます。 新しい胴裏は、現在一万円以上するので 洗い張りに出した着物が沢山あり、袷の着物ですでので 胴裏が山ほどになってしま

  • 簡単着物ブラウス

    現在市販されているほとんどのお洋服には 袖付けがありません。 作ってみました こんな形 ドロップショルダーというのでしょうか? 長袖の場合は真っ直ぐの袖が付きます。 平面裁断のお洋服。 ミシ

  • 襦袢でインナーパンツ

    絞りの襦袢反物です。 可愛い襦袢が出来たのでしょう。 新古品なので、シミの部分をカットして、インナーパンツに裁断しました。 冬の着物下に。また、スカートの下に。 絹は体温の調整をしてくれるので、一年中

  • ミシン仕立ての浴衣とは

    主人の浴衣が仕立て上がって来たので、早速試着。 あら? 前がはだけちゃうのはどうして? 前幅が21センチしかない。 これって、少なすぎないの? 男性の仕立ては女性とはちがうのか? 呉服店に相談した

  • 今時の浴衣反物

    可愛い柄だったので、オークションで落札した浴衣の反物 届いてびっくり。 これが今時の反物なのか? 耳の部分(生地の端) どうみても、一枚の大きな布をプリントし 反物巾でカットし、巻いてい

  • ダイエットのコツ

    ダイエットのコツは運動と食事 元々一度に食べられる量が少ないのですが、食べてる質が問題らしく 一日2食は吸収率が良くなり過ぎてダメみたい。 一番は血糖値の上昇をなだらかにすることらしい。 ポテチやス

  • 大きな筋肉を動かす事によって変わった事

    肩凝りが酷く、首も肩もバリバリで 頭も痛くなってましたが 筋トレで、背中や、腰、お腹などの大きな筋肉を動かす事により 全身の血流が良くなったのでしょうか 首も、肩も楽になった。 首や頬が柔らかくなり

  • 流石に暑い今年の夏

    半袖が太って着られなくなってしまったの 流石にこの夏は長袖では過ごせないので、 急いでシャツを作っています。 パターンを調整していきますが、サンプルは自分の物に。 作るたびに少しずつ形を修整していき

  • 麻の長襦袢に半衿付け

    着物初めの頃、ファスナーで衿が取り替えられるきらっくに 麻の袖を付けて夏に着用していました。 麻の長襦袢は、母の物で、サイズが合わなかったので 袖だけ使ってました。 新しく上質の麻が入ったと言うので

  • 白絣をブラウスに

    本麻上布の白絣でブラウスを作っています 現在は貴重な布となりました。 着物で最高級の反物は上布 宮古上布にいたっては、300万を超える貴重品になりました。 宮古上布は、宮古島産の苧麻(ちょま)

  • 肌さわりの良いシルクのチュニック

    洗った絹の反物で、Aラインのチュニックを作りました。 絹といってもそれぞれの反物によりかなり違います。 ブルーはパリッとした絹。ふっくらとしたフォルムのお洋服を作ると良い感じ。 グリンの更紗は

  • 浴衣の下にシルクと麻のステテコ

    絹の襦袢反物から、ステテコ。 着物の下や、浴衣の下に。 自分用は絹。 主人の浴衣を仕立てていただいたので、主人用は麻で作りました。 昔の麻はとても滑らか。服地の麻、リネンとは肌さわりが違う。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、haruhimeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
haruhimeさん
ブログタイトル
風を感じて(着物の不思議)
フォロー
風を感じて(着物の不思議)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用