雑記・ボランティアで悩みに対する記事などをUPしてきましたが、このままではやっていけないので今現在作業せずに自分時間にあて頑張ってます。 カテゴリーは以下になります。 ・雑記 ・人間関係 ・メンタル ・精神疾患 ・飲食品
少しでも悩まれている方に寄り添い力になれたらと考えています。 よろしくお願いします。 ランキング参加中。サイト内のバナークリックしてもらえると今後の励みになります(その他ブログ、メンタルヘルスブログ、フォロー)
どうも、ウボォーです。 ご訪問頂き、誠にありがとうございます! 前回の思い通りにいかない人は全員集合!をアップして思った事があるので、挙げておきます。 それは『思い通りにいかない人生の方が良い』という事です。 思い通りにいかない人は全員集合!の最後に 『少しでも思い通りにいかない人が減ればと思っている』と言っているのに『?』となるかもしれませんが、そおいう事ではありません。 『少しでも思い通りにいかない人が減ればと思っている事は確かです』 ではどおいう事なのか…それは『思い通りにいかない人生経験をしてる方が良い』という事です。 何故なら『人生に深みが増すからです』 生まれた時から何不自由ない人
どうも、ウボォーです。 ご訪問頂き、誠にありがとうございます。 『思い通りにいかない』と悩んでいる方のお役に立てればと思います! 人生とは思い通りにいかない事ばかりです。 思い通りにいっている方もおられるかもしれませんが、そんな方はごく一部のように思います。恵まれていて、努力を惜しまない方なのでしょう。 では思い通りにいかない方はどのように考えれば良いのでしょうか? こういった疑問にお答えする為に、幾つかの考えを挙げて行きます。 焦ったりイライラしない 思い通りにいかないと人は『焦ったりイライラします』この気持ちは自然な事だと思いますが、思い通りにいかない事が多い人生で毎回焦ったりイライラして
嫌いな人が居ると負の感情になったり、その気持ちをどうやって解決するかを考える事が多いと思うのですが『学ぶ』事もあります。 『嫌いな人から学ぶ事』でより良い自分にアップデートされます。 ではどういった時に学ぶ事があるのかあげていきたいと思います。 自分の悪い所に気付ける 嫌いな人がいる時に自分の方が正しい考え方だと思う方は、一度自分の考えを見直してみると良いかもしれません。 これはなにも今の考えが間違っていると言いたいのではなく 『自分の考えが正しいんだという事に偏っていないか?』という事です。この事に気付けると相手の考えが必ずしも間違いではない事が分かります(一見どんなに自己中心的に見えても)
オワコン中のオワコン、雑記ブログから始めていま感じている事をあげて行きたいと思います。 訪問者が居なくて消耗しているけど、続けているといった感じです。 改善するべき点や見直すべき所しかないので、少しずつ修正して行こうと思っております。 特化(専門)させたかったので、メンタル系で攻めているんですけど、ほぼ訪問者はいないんですよね…もちろん初めからうまく行くはずもありませんが。先程いったように見直すべき所しかないので、それが原因ですかね? サイトの問題以外で気になっているのが文章なんですけど、真面目で堅い文だと読みづらくて面白くないのかなぁ?と迷いながらアップしております。これは始めた時から迷いな
許せないという感情を抱いてしまった時は、どうすれば良いのでしょうか? そんな気持ちになっている方の、少しでもお力になれたらと思います。 許せない気持ちになった時は、大きく分けると許さないのか、許すのかに分ける事ができます。なので、この二つの視点から考えて行きます。 無理に許すことはない 許せないと思った時は、無理に許す事はありません。 何故ならストレスが溜まりますし、許さない事が自分の為だけでなく相手の為になる事もあるからです。ただこの時には注意点があります。 行き過ぎた正義は悪である 相手に非があっても、やり過ぎてしまってはいけません! アプローチ次第では伝わる事も伝わらない 伝え方 ・感情
おはようございます! ウボォーです! コロナ感染が拡大しているようで、かなり心配です…終息のめどがたつことはあるのでしょうか? 思いが伝わらないと思っている方に比べて、伝わると思っている方は少ないかもしれませんが、今回は『伝わると思っている方が気を付けるべき事』です。 でもこの記事の最後には、両者とも同じ所に行きつきます。 伝わると思っている方の中には『分かり合えるし分かり合いたい』と思っている方がおります。人それぞれ考えがあるので、その考えが間違いとは思いませんが、早くに気付いた方が良いです!何故なら損ですし、疲れ果てる事が多いからです。 この記事をきっかけに気付いて下さい! 伝わると思って
どうも、ウボォーです。 ご訪問頂き、誠にありがとうございます! 世の中には、いろんな方がおられます。ウボォーもあなた様も、そのいろんな方の中の1人です。そして中には『失礼な方もおります』 今回はそんな『失礼な人についてあげて行きたいと思います』 では参ります。 失礼は人によって違う 『失礼な人だ!』と言うけど、失礼は人によって違います。 こんな事を言うと『いや、常識的に考えて』と思う方がおられると思いますが 『その常識が人によって違います』確かに常識はあると思いますが 『常識は常識でしかありません』 悪気がない 『失礼・常識は人によって違う』という事は失礼な方の中には、悪気がない方もおります。
どうも、ウボォーです。 ご訪問頂き、誠にありがとうございます! 多くの方が、怒りを感じる事がよくあると思います。 人が怒りを感じる事は普通の事です。しかし日々、怒りにさらされて生きる事は、大変な事です。 そんな中『怒りをコントロールするスキル』として注目を集めているのが 『アンガーマネジメント』です。今回はこの『アンガーマネジメント』をご紹介させて頂きます。 アンガーマネジメントとは アメリカで、1970年代に、DV・軽犯罪の矯正プログラムとして始まったとされております。日本では、働き方改革に伴って、パワハラ・セクハラ防止に社会全体が力を入れ出した事で注目されるようになりました。 SNSによる
どうも、ウボォーです。ご訪問頂き、誠にありがとうございます。 前回の、むかつきやすい人への最後で言っていた、省いた項目が今回のタイトルです。むかついて感情的になっても、何も良い事はありませんが、今回のお話しは、時として感情的に伝える事で『人の心が動く事もある』です。 時代錯誤で、賢い方ほど選ばない考えなので、あくまで参考程度に受けてもらえたらと思います。 本当に大切な方のみにして頂きたいと思いますが、人間関係って、なんでもロジカル(論理的)でうまく行くほど甘くはありません。 もちろん、ロジカルは大切だし、これからの時代は益々大切になると思います。でもロジカルシンキング(論理的思考)でうまく行く
どうも、ウボォーです。 ご訪問頂き、誠にありがとうございます。 皆様、GWはいかがお過ごしでしょうか? 少しでも、安らぎに繋がっていたらと思います。人の混雑が予想されますので、コロナには気をつけましょうね。 日々を過ごしていると、むかついたり・腹が立つ事って多いと思います。人生むかつくシーンなどいくらでもあります。 でも毎回、感情に身をゆだねる事は損ですよ。それは毎日むかつきっぱなしで、よく揉めていた、ウボォー自身が実体験として、よく分かっております。 今回は、むかつく・腹が立ちやすい人についての考えをあげる事で、少しでもお役に立てればと思っております。 では参りますね。 むかつ
どうも、ウボォーです。大変な中、皆様いかがお過ごしでしょうか? 少しでも、良い状態でおられたらと思っております☆ ウボォーは、日々奮闘しておりますが、全ての成長が遅すぎて、困っております。 『できる方は根本的に違うんだろうなぁ』とか思っちゃいますよね(笑) 昔から、いつもやる事は山積みですが、今は栄養不足と疲労からか、集中できない時が多い気がします。 でも弱音を吐いても仕方がないし、少し休憩してまた向かい合うだけです。これも休憩中に書いております。 早く成長して、少しでも多くの方の、役に立てるように頑張ります。ウボォー自身の生活も掛かっておりますからね^_^; 『お知らせ』とかTwitterの
「ブログリーダー」を活用して、ウボォーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。