最近立て続けに3人のママに同じことを言われたので、思わず共感した出来事。 1人目が女の子で2人目が男の子を子育てしているママにいわれた事なのですが、 「男の子ってめちゃくちゃかわいい!」って言葉です。まぁ私は女の子を育てた事がないので、違い
時短勤務で働く5歳男の子のワーママ、40平米マンションに3人暮らし中のゆるミニマリスト、時短勤務のリアル、育児、読書、ファッションに関してのブログを発信中。
出産するまでは仕事中心の生活。育児休暇を経て復職後は仕事よりも家族で過ごす時間を優先するため時短で勤務中。短時間勤務でも成果をあげることをモットーにワーママしてます
|
https://twitter.com/mama_time |
---|
3歳男の子を子育て中のらんぜです。 よくインターネットで目にする「子どもがパジャマで保育園に登園した」という話。 自分も保育園へ子どもを預けている立場ですが、自分の子どもがもし同じ事が起こった時は子どもがパジャマで保育園に登園するほど嫌がっ
ママチャリで大活躍【サンバリア100のウィンドハットを購入しました】
ワーママのらんぜです。 日差しが強い時期となってきましたが、我が家は保育園の子どもの送迎は晴れている日は自転車で行っているので 4月から紫外線対策を強化しました。主に行っているのは 体に日焼け止めを塗る(顔は年中塗っている) 帽子を被る 一
月に1回は有給休暇を取るように心がけているワーママのらんぜです。このブログでは恒例となりました有給休暇の過ごし方ブログ、4月編です。▼3月の有給休暇 ▼2月の有給休暇 映画館へ映画を観にいってきました 映画館で映画観るのは多分5年ぶりぐらい
【3COINS】初期不良がなければ最強。電動シャボンガンに子どもが大喜び
3COINS(スリーコインズ)で購入した、夏のレジャーアイテム【電動シャボンガン】がとてもよかったので紹介します。価格は税込み880円。 ただし、この商品は初期不良が多そうでそこだけ注意が必要です。 電動シャボンガン タンクを斜めがけにする
3歳息子に(私が勝手に)テアトルアカデミーのオーディションに申し込んだら、一次審査に合格。最終二次審査も受けに行ったら、数日後に合格通知が届きました!今後お子さんをオーディションを受けようと考えているパパママの参考になればと合格までの流れを
【都心から60分】3歳息子と駅チカ イチゴ園に行ってきました
先日、3歳息子といちご狩りに行ってきました。 いちご狩りって、どうしても駅から遠い場所が多く、基本電車移動の我が家は行きにくい。 以下の条件で探してました。 電車で行ける場所(車なしでも行ける) 都内からそれほど遠くない 最寄り駅から近い
3歳息子を子育て中のワーママです。 先日、私が担当していた2年以上の大きいプロジェクトがようやくリリースされました。 ここ1ヶ月はプロジェクトが佳境にきて、本当疲れた・・・('_'、) ▼ちょうどこの時はプロジェクト佳境時でした なにせ、時
【時短&美肌を目指しを重視したメイク】ワーママの愛用コスメ化粧品
アラフォーワーママのらんぜです。 愛用コスメは使っているものがなくなったら買うことにしていて、 無駄買い防止のため、口紅以外は1カテゴリで複数アイテムを所持しようにしてます。 メイク下地、フェイスパウダー、チークが同時に使い切ってしまい 今
3歳の息子は絵本が大好き。 絵本が好きな子に育ってくれたらいいなと思い0歳の頃から絵本の読み聞かせをしていたら いつの間にかすっかり絵本が好きな子になってました。息子が0歳の頃は図書館へよく絵本を借りにいってました。 借りた絵本の中から息子
「ブログリーダー」を活用して、ランゼさんをフォローしませんか?
最近立て続けに3人のママに同じことを言われたので、思わず共感した出来事。 1人目が女の子で2人目が男の子を子育てしているママにいわれた事なのですが、 「男の子ってめちゃくちゃかわいい!」って言葉です。まぁ私は女の子を育てた事がないので、違い
年長さんの息子はパパとママと遊ぶのが大好き。お家ではいつも、「あそぼー」と誘ってきます。静かだなーと感じた時はひとり遊びをしている時もありますが、ひとりっ子な事もあり、基本はパパとママ一緒にあそぼーと言います。 こんな風に遊びに誘ってくれる
今日の休日はのんびり過ごそうってなった日は我が家は掃除をすることが多い。 ベッドのシーツを変えるついでにベッドの下を掃除機をあてたり、キッチンの食器類を全部出して整理もかねた掃除。部屋がキレイになると、モノをもっと整理したくなります。冷蔵庫
はじめての育児だったため、息子の食事にはかなり気をつかいました。離乳食は完全手作り。調味料は素材はすべて無添加のものを選んだり。子どもの味覚は3歳までに出来上がるという話を聞いていて、息子には食べることを好きな人になってもらいたいし、何より
先日息子のお泊り保育があり、1年ぶりに息子が居ない夜を過ごしました。 いやー息子が居ないと、こんなに自分の時間を自由に過ごせるんだと驚く。 息子が居ない夜の過ごし方 夜は夫と外食。19時半ごろに帰宅して、そこからずっと映画や海外ドラマを観て
先日息子がお泊り保育があって、1年ぶりに息子が居ない夜を過ごしました。 翌日午前中には終了するので、一晩不在。昨年のお泊り保育の時は、息子が居るとなかなか行けないようなホルモン屋さんに夫と行きました。子どもメニューが少ないようなお店。今年は
夏休み旅行に行ってきたのですが、旅行用にちょっと収納力があるショルダーバッグが欲しいと思ってました。普通のショルダーバッグではなく、ボディバッグのような形が理想。 で、グレゴリーでショルダーバッグを購入したのですが、実際に旅行で使ったらあん
このブログは息子を妊娠して、産休に入ったタイミングではじめたブログ。妊娠後期でした。 わたしは悪阻も9ヶ月ぐらいまで続いて、更に後期はお腹も苦しく結局妊娠~息子がうまれてから1年ほどは育児でてんてこ舞いでブログを書く余裕なんてなく、妊娠・出
私の住んでいるマンション前に自動販売機が設置されています。 その自動販売機の横にゴミ箱が設置されているのですが、ここ数年自動販売機のゴミが溢れてしまい、ゴミ箱前に空き缶やペットボトルを放置されることが増えました。 私が思うに、引っ越してきて
私の住んでいるマンション前に自動販売機が設置されています。 その自動販売機の横にゴミ箱が設置されているのですが、ここ数年自動販売機のゴミが溢れてしまい、ゴミ箱前に空き缶やペットボトルを放置されることが増えました。 私が思うに、引っ越してきて
年長さん息子と平日の30℃の日にディズニーランドに行ってきた話です。息子のディズニーは今回で2回目。息子からのリクエストの誕生日ディズニーでしたが、今回のざっくりした目的は お誕生日シールをもらうこと 前回乗れなかった乗り物にのること 欲し
先日、ミスドのもっちゅりんを購入。存在をまったく知らず、会社の人に誘われてオープン直後のミスドに行ったら購入することができました。その店は開店20分ぐらいで売り切れてました。 4種類のうち、15分で2種類は既に完売、というペースです。オフィ
雨の日用に購入したアディダスのスタンスミスのゴアテックス。 私が大絶賛しているのを聞いて、夫も真似して同じゴアテックスを購入^^; 夫も雨の日用の靴はもっておらず困っていたタイミングでした。ただ買うと決めたものの、ゴアテックスの在庫が全然な
体力があまりない私からうまれてきたとは思えないぐらい6歳の息子が元気過ぎて、私の体力がもたないと思う事が最近とても多いです。実際に体調を崩し6月は2回風邪をひきました。 息子がとにかく元気!ずっと走り回っている 息子が健康でいてくれることが
息子の6歳の誕生日のお祝いにディズニーランドに行ってきました。 私たち家族が行ったのは30~31℃前後の気温の晴れの日の平日。 大人も体力を消耗する暑さ。昼間のパレードは暑さのため中止になった日でした。 そんな夏の子連れディズニーランドで持
今季の夏洋服に関しては新しく購入するのはもう不要だなと感じました。 最近モノが多いとモヤモヤするようになる事が続いていて、 ポーチは多すぎるのでもう買わないと決めて 水筒も多すぎるのでもう買わないと決めました。 自分でルールを決めてしまうと
先週末突然、なんとなーく歯が痛い気がするのです。左側の上なのか下なのか歯が痛い。食べると痛むではなく、食べていない時に痛い。食べ物は食べられる。 私は左は上下とも親知らずは抜いているので親知らずが関連した痛みではなさそう。昨年、(おそらく)
梅雨の中休み?35℃という気温にすっかり体力を消耗している40代ワーママらんぜです。 昨年までは6月から9月ぐらいまでの期間、紫外線対策は主に日傘を使ってましたが、今年は日傘よりも帽子の方が大活躍してます。 というのも、私が一番肌が焼けるの
先日、保育園行事で親子遠足がありました。普段は給食なのでお弁当作りとなると俄然張り切る私。 お弁当持参の時には息子にメニューリクエストをきくのですが、唐揚げは息子の大好きな定番メニュー。今回も唐揚げリクエストでした。 ただ、唐揚げって時間が
梅雨の時期がやってまいりました。我が家は雨の日は小雨ぐらいだったら自転車で保育園の送迎するのですが、そんなちょっとした雨、急に雨が降ってきた時、傘をさして歩いている時に大活躍しているのですがユニクロのポケッタブルUVカットパーカ。 このパー
アラフォーワーママのらんぜです。 今年に入って、過去最大級に病院に通いまくってまして。1月の健康診断でひっかかってしまって、追加検査をいくつか受けたのと、片頭痛が酷く頭痛外来にもいったり、歯の調子がわるく今もですが歯科に通っていたりで、とに
5歳男の子を子育て中のらんぜです。 先日、保育園の行事ではじめてのお泊り保育がありました。息子がうまれて、ほぼずっと一緒に寝てました。以前に私がコロナで入院した事があり、2日ほど私だけは居なかった夜はありますが、パパもママも居ないというのは
5歳の男の子を子育て中のらんぜです。 我が家は今のところ、兄妹をつくる予定はありません。理由はいろいろあるのですが、一番は私の年齢がアラフォーのため、体力的にも難しい。 それに、私は息子を溺愛しているので(笑)息子ひとりでじゅうぶん満足して
我が家では今年からベランダで家庭菜園をはじめました。 5歳の息子は植物が好きな子で、植物の図鑑を自宅でもよく熟読しているのです(笑) 公園では遊具で遊ぶよりも散策が大好き。木の実を拾ったり、花を観察したりして散策がメイン。 そんな訳で、野菜
5歳男の子を子育て中のらんぜです。 元々、人と同じことに安心感をもってしまうタイプの私。言い換えれば自分に自信がないのかもしれません。子育てをしていると自分の子どもの頃をふと思い出す機会がふえるようになり、そういえば小学生の頃から多数決に弱
先日息子が5歳の誕生日を迎えました^^ あっという間な気もするけど、振り返るとここまで長かったなあとも感じます。子育ては自分にとってはじめての事だらけだから長く感じるかもしれません。 息子の誕生日は平日だったのですが、平日の場合はみんな休ん
5歳男の子を子育て中のらんぜです。 時短ですが、仕事をしながらの子育て。育児・家事・仕事の両立は疲れますよねー。 平日の出社日の日は帰ってきてから、休憩せずに夜ご飯を作って食べてお風呂入れてとノンストップになる事が多いですが、夜ご飯を食べた
先日、会社で仲良くしてもらっていた退職した同僚のワーママとランチに行ってきました。 同僚は精神的に病んでしまい退職に至っていて、ただLINEではざっくりとした退職の話しか聞いておらず、今後ランチでも行こうと話していて、そろそろ精神的に落ち着
私は刑事ものドラマが大好き。小説も刑事ものを好んで読みます。 刑事ドラマ、好きなものはたくさんありますが、「古畑任三郎」はセリフを覚えるくらい何度も観ています。好きなものは何度もみかえすタイプ。 今年は古畑任三郎30周年との事でTVer(テ
5歳男の子を子育て中のらんぜです。 年中さん息子の乳歯がはじめて抜けました~!1ヶ月ほど前に歯科の定期健診に行った時に、乳歯がぐらぐらしていると言われてびっくり。歯って小学生で抜けるイメージで、まだ年中さんなのに早すぎない?と。確かに息子は
年中さんの息子がもうすぐ5歳を迎えるので、4歳の思い出を振り返りたいと思います♪ まずは、もう5歳なのかぁという感じ。 大人になって時間が経つのは早いけど、息子と過ごした5年は長く感じます。きっと私のとってすべてが初めての事だからでしょう。
先日発売した、LeSportsac×familiarの購入品が届きました。レスポって私にとってはどうしてもご年配の方がもつイメージがあって所持していませんでした。(私の母もレスポのショルダーをずっと愛用している) ショルダーバッグは惹かれた
4歳息子を子育て中のらんぜです。 息子が通っている習い事のひとつに、親の送迎が車の場合にほぼベンツなんです。というか、車送迎を3組みたいのですが全員がベンツだった。運転しているのはパパの場合もあるし、ママのご家庭もいてカッコイイなあと見なが
4歳男の子を子育て中のらんぜです。 先日、習い事のあとに電車で実家に遊びにいきました。習い事は夫に付き添ってもらい私は途中から合流。実家で楽しく遊んで帰る支度をしている時に、 息子が0歳からずーっと大切にしているぬいぐるみがあって、いつもお
4歳男の子を子育て中のらんぜです。 大人になってから水筒って全く持っていなかったのですが、息子がうまれてから子ども用の水筒を持つとともに自分の水筒も持つようになりました。 水筒だと冷たいものは数時間経っても冷たいまま飲めるし、温かいものは数
ワーママのらんぜです。 先日の記事でも書いた、仕事の業務過多が辛く困っている件。 直属の上司に相談しました 上司が時間を取ってくれて、1時間ほどお話しました。 結論、プロジェクト数を減らすことはできない。でも最近新人が数名、わたしの下に入っ
ワーママのらんぜです。 先日の記事でも書いた、仕事の業務過多が辛く困っている件。 直属の上司に相談しました 上司が時間を取ってくれて、1時間ほどお話しました。 結論、プロジェクト数を減らすことはできない。でも最近新人が数名、わたしの下に入っ
男の子ママの友人から以前に、息子から「ままとけっこんしたい」と言われたエピソードを聞いた事がありました。 今思えばそのママの息子さんも4,5歳ぐらいだったと思います。男の子だとそんな事言われるんだーかわいいなぁなんて思ってた記憶があります。
ある漫画を読んで、今年は絶対に梅シロップを作ろうと決めていて、この季節がくるのを楽しみにしてました。 その漫画とはこちら。 主人公のさとこさんが、梅シロップを作っていて、彼女は持病のためにお酒を控えているのですが梅シロップを飲んで梅酒みたい
時短ワーママのらんぜです。 定期的にやってくる仕事をやめたくなる時期があり、まさにそれが今なんです。以前から業務量が多いので減らして欲しいという相談は上司にしているのですが、その場対応で根本的な解決にやっていないのです。今日も急ぎ依頼が一気