chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ままたいむ|共働き子育てのブログ https://mama-time.com/

時短勤務で働く5歳男の子のワーママ、40平米マンションに3人暮らし中のゆるミニマリスト、時短勤務のリアル、育児、読書、ファッションに関してのブログを発信中。

出産するまでは仕事中心の生活。育児休暇を経て復職後は仕事よりも家族で過ごす時間を優先するため時短で勤務中。短時間勤務でも成果をあげることをモットーにワーママしてます

ランゼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/18

arrow_drop_down
  • ストウブ(STAUB)鍋のメリットとデメリット

    琺瑯鍋はル・クルーゼを所有していて、ル・クルーゼはご飯炊くのをメインで使ってます(炊飯器は数年前に手放した) ル・クルーゼ、ご飯はとても美味しく炊けるのですが、ご飯以外のメニューがあまり上手に作れてません。スープ系もなんどか作ったのですが、

  • 【共働き家庭】貯金が目減りしていると言われ改善したこと

    5歳男の子を子育て中の共働き家庭らんぜです。先日、夫と将来について話合っていた時に、言われたこと。 我が家は共働き家庭ですがお財布は一緒にしてます。独身時代の貯金はそれぞれの自分の口座で管理しているけど、家庭の全資産を計算する時はその貯金も

  • もうポーチは買わない

    かわいいポーチに惹かれてしまう私。持っていても、素敵なポーチが売っているとつい欲しくなって持って帰りたくなり買ってしまいます。 以前はかわいい!買う!だったのですが、最近は少し成長してまして、 かわいい!このポーチを使える用途は!うん、あっ

  • 自分の悪いところが子どもに似てしまう

    遺伝子のせいなのか?それとも自分の育て方に問題があるのか? 最近自分の悪いところが息子に似てしまっているのでは?と思う事がある。 私はわりと周りの影響を受けやすく、無意識に他人と比較しがちです。でもその性格はとても嫌い。他人と比較しない人間

  • お高めのアウターはやっぱり違う!と感じた話

    お洋服を買う時にトップスはこの価格以上だと高い、アウターはこの価格以上だと高いというラインが自分にあります。きっと誰もが無意識のラインがあるハズ。 アウターはそんなに種類を所持せず、ワンシーズン以上は着るので10万まではありだと思ってます。

  • 青春時代に大好きだったアーティストライブに参戦

    学生時代に大好きだったアーティスト。華原朋美さんのライブに参戦してきました! 小室さんプロデュース時代の曲=青春時代です。 朋ちゃんの曲はめちゃくちゃ聞いていた。人生に悩んだ時にも励ましてくれた。そんな朋ちゃんが「LOVE IS BEST」

  • 【買ってよかった】バズってるファミマ×KOKUYOコラボのメッシュポーチ

    Xやインスタでバズっているアイテムを購入するのがあんまり好きではないのですが、今回ばかりはみた瞬間気になって、店頭で実物をみて、即買いしたアイテムがある。 ファミマ×KOKUYOコラボメッシュポーチ 仕事用のガジェットポーチをずっと探してた

  • お金持ちの持ち物共通点

    息子の習い事関係で、待ち時間があった時の出来事。私以外にも数名の家族が同じ部屋で待機してい時の事。みんな大体がはじめましてのメンバーですが、隣に座っている家族と世間話をする方もチラホラ。そこで聞こえた話。突然、世間話していた2人が「えーー!

  • 一児のアラフォーワーママが最近購入したアイテム

    ゆるミニマリストを目指してますが、春のせいなのか気持ちが高揚しているのか、物欲がふつふつと湧いてきて、いろいろ購入したアイテムをご紹介。どれも必要なモノですが、必ず必要なモノもない。でもすべて心がときめいて購入したものです。 購入したアイテ

  • スタンスミス GORE-TEXを実際に雨の日に使ってみて

    先日購入したスタンスミス GORE-TEX。 履き心地がよくて晴れの日も履いたりしてましたが、連日続き悪天候で続けて雨の日に試しました。 靴の中が濡れることもなく、良き。一番驚いたのが全然汚れてないんです。これが3日連続雨で履き続けたスタン

  • 育児介護休業法の改正で正社員に復職できた

    2025年4月の育児介護休業法の改正で、子が小学生になるまでは時短勤務が認められることにより、今までは契約社員で時短勤務をしてましたが、この度正社員で時短勤務が続けられることに。 ただ、私の場合契約社員と社員であまり変わりがなく、また契約社

  • 子どもの小学校探し

    息子が明日から年長さんに進級。来年4月には小学生になります。 小学校は私立ではなく公立希望ですが、今住んでいる学区の小学校ではないところも検討していて、越境も含めこの数ヶ月いろいろ調べてました。 越境の場合、私が希望する区では越境が認められ

  • 雨の日用の靴を探して早1年。何足も試してやっとみつけた

    昨年からずっと雨の日用の靴を探していた。以前はレインブーツを持っていたけど、雨の日しか履けないのに場所がもったいないと感じ手放してしまったのです。そこから中々ピンとくる靴がなくて、晴れの日に普通に履いている特に防水ではない靴を履いてました。

  • Xをお休みして一年、その後の変化。

    Xを日常的にみることをやめた昨年。自慢や嫌なニュースばかりでうんざりしてしまったのが理由。最近たまにブログ更新のお知らせで投稿することはあるぐらい。たまーにピンポイントで情報収集したい事があり、検索で使うこともあり。検索したい事以外の投稿は

  • ワーママの平日ランチ、ゆるくお弁当持参を再開

    平日ランチ、以前は毎日ではないですが、お弁当を持参してました。ただ、夏の時期は食中毒が心配なのでお弁当をお休みしていて、そのまま冬になっても再開しないまま数年が経過。 ただ昨今の外食の値上がりがすごい。私はよく行くランチのお店がいくつかあり

  • ぶきっちょさんでも簡単にできたセルフジェルネイル

    突然ですが、私はぶきっちょさんです。マニキュアは絶対にキレイにぬれないし、せっかちだから完全に乾くの待てない。そしてぐにゃってなってしまい「あーー!!」となってしまう人。だからネイルはお店でやるもの、と認識してます。 ただ、息子が産まれてか

  • しまじろうの映画を観て公園で遊んだ5歳児と過ごす休日

    しまじろうって小学生になると興味が薄れると聞きますが、本当なのでしょうか。現在年中さんの息子はまだしまじろうが好きです。多分絶頂で大好きだったのは年少さん~年中なりたてぐらいだった気がします。それでも寝る前の絵本読みは大体こどもちゃれんじの

  • 【都内ワーママ】無理なく節約するためによく通っているスーパー

    平日ランチは外食が多いのですが、昨今の物価上昇をひしひしと感じます。特にランチ代。今働いている職場は長いので、ランチでよく通っていたお店のランチ価格もえぐいぐらいに値上がりしています。お気に入りだったカレー屋さんはここ5年で500円ほど値上

  • スタバREWARDS限定モレスキンノートブックの使い道

    手帳やノート類が昔から好きな私。素敵なノートをみつけると反射的に、「ほしい・・・!」と惹かれてしまうのです。ただ、使わないで置いておくのは手帳の存在意義がないので、買うからにはちゃんと使いたいと思ってます。 スタバリワードで3月から新しく追

  • 平凡な日常を大切にしたい、ワーママの子どもとの過ごし方

    保育園で新しいクラスに進級すると、メンバー紹介として、ひとりひとり写真を撮って一年間教室の壁に展示されてます。そしてまた新しいクラスの進級するタイミングでその写真をいただけるのですが、我が家では0歳クラスからずっと同じ保育園に通っていて、今

  • 【年中ラン活④】NuLANDニューランドに行ってきた

    ▼前回の記事はこちらから ランドセルは軽い方がいいという先輩ママのアドバイスの元、気になっていたのがNuLAND。とにかく軽いという面に惹かれました。早速予約をいれました。26年入学の展示会は3月末なのですが、どんな感じのランドセルなのか実

  • 【ワーママ】映画館のあとミロ展を鑑賞した有給休暇

    今年に入っても相変わらず映画館で映画を観るということにハマってます。スマホやタブレットではなく映画館というところがポイントです。何かにひとつのことに集中できることが楽しくて、ストレス解消にも繋がるんです。それが数時間で満喫できるので中々自分

  • 今年の夏休み計画

    息子が昨年末になぜかわからいけど、突如として「おきなわにいきたい!」と言っていて、来年(2025年)の夏休みは沖縄行きたいなぁなんて思ってました。 そして、先日JALでタイムセールをやっているのに触発されて、沖縄旅行のチケットを取ってしまい

  • 時短ワーママの2025年の手帳

    仕事のスケジュールはGoogleカレンダー、夫と家族のスケジュール共有はタイムツリーで管理していますが、息子が産まれてからはずっと手書きの手帳も愛用してます。 家族のスケジュール管理がどうしてもタイムツリーだけだと見落としてしまう事が多くて

  • 鉄道大好き5歳児がよく読んでいる図鑑

    最近息子の鉄道好きが過熱しています。休みの日はこの電車に乗りたいという目的でいろいろな電車に乗ってます。 元々絵本好きな息子ですが、さいきん自宅ではもっぱら電車関連の本ばかり読んでます。 はじめに買った図鑑は【鉄道 講談社の動く図鑑MOVE

  • 【年中ラン活③】土屋鞄に行ってきました

    年中息子のランドセル探し。土屋鞄に行ってきました。 予約制ですが、休日だったこともあり店内はにぎわってました。 ランドセルのメーカーは親が絞ってますが、絞った中でどのランドセルにするかは息子に決めてもらおうとおもっているので、特にこのシリー

  • 【年中ラン活③】土屋鞄に行ってきました

    年中息子のランドセル探し。土屋鞄に行ってきました。 予約制ですが、休日だったこともあり店内はにぎわってました。 ランドセルのメーカーは親が絞ってますが、絞った中でどのランドセルにするかは息子に決めてもらおうとおもっているので、特にこのシリー

  • 幼い頃から子どもに選択肢を与えるとどう成長するのか

    我が家は息子に選択肢を与える事を意識的に行ってます。 基本は息子の希望をきく。外食する時、洋服を買う時、おもちゃを買う時、絵本を買う時、なんでもです。 私も夫も自分が子どもの頃に、あまり親に選択肢を与えてもらえる機会が少なかったため、本当は

  • 5歳息子とドミノ・ピザの【ピザアカデミー】に参加してきました

    ピザが好きな息子。中でも最近デリバリーピザにハマってます。 我が家の近くにあるデリバリーピザはドミノなんですが、以前テイクアウトした時に、夫が【ピザアカデミー】というチラシをみつけました。 3歳以上の子どもがピザづくりの体験をできるもの。大

  • スターバックスSAKURA2025購入

    スタバのタンブラーでいろいろ使った結果、一番使い勝手が良いと感じたのが【リユーザブルカップ473ml】です。保温機能はないのですが、のみ口がとてもよい。匂いも残りにくいのもポイント。保温機能のついているタンブラーももっているのですが、のみ口

  • 【年中】ラン活② <我が家が絞ったメーカー>

    年中息子のラン活その②です。 前回の記事はこちらから▼ ランドセル、たくさんメーカーも種類もあるので、子どもに紹介する前にメーカーを絞ることにしました。我が家が絞ったメーカーは以下の3つです。 土屋鞄 定番中の定番ですね。多分ランドセルのメ

  • 【年中】ラン活

    2月から本格的にラン活をはじめます。 去年の10月頃から、複数社にカタログ請求だけは行ってました。そのカタログが年末からパラパラ届きはじめたものの全部ちゃんとみれてなかったのです。なぜか。カタログ請求をしすぎてしまったかも。張り切って片っ端

  • お気に入りのバッグにコーヒーをこぼした

    出社日は自宅でいれたカフェラテを水筒に入れて、会社に持って行っているのですが、 先日出社すると、お気に入りのバッグにコーヒーのシミが・・・。水筒の蓋はちゃんとしめているのにどうして?と思って蓋をあけてみたら、ゴムパッキンがついていなかったの

  • 【休日の過ごし方】5歳息子のリクエストで行ったとある場所

    先日の休日。特に予定がない日でした。 息子に、今日のお休みは何をしよっか?と聞くと、 「中央線で高尾に行きたい!」 電車が大好きな息子。中でもなぜかJRの中央線が大好き。大好きな中央線で終点までいきたいらしいのです。また中央線はグリーン車が

  • 【日常のリアル】共働き家庭の平日ご飯の記録

    育児しながらの共働き家庭の平日のリアルはご飯の記録を紹介したいと思います。 我が家の生活スタイルはざっとこんな感じ。 平日5歳息子は保育園(延長保育は利用せず) わたしは時短勤務 夫もわたしもリモートと出社が両方あり 息子の習い事は現在3つ

  • 退職者の多い会社でワーママがストレスを溜めずに働く方法

    5歳男の子を子育て中のワーママらんぜです。 私が勤めている会社では数年前から退職者が激増してます。辞めたら新しい人を補充して、また辞めての繰り返しなのでもはや違うチームのメンバーは誰が誰だか分からない状態です。きっと業務内容・会社の環境すべ

  • 40代ワーママが欲しい誕生日プレゼント

    先日誕生日を迎えまして、ひとつ歳を重ねました。 私は息子が産まれてからずっと息子の誕生日も夫の誕生日も飾り付けしたり、息子の誕生日は平日の場合は有給を取ってお祝いするぐらい、イベントは盛大に楽しんでいるので、息子もそれが当たり前だと思ってい

  • ワーママの休日稼働の憂鬱

    5歳子育て中の時短勤務ワーママのらんぜです。 とても久々に休日稼働することになりました。数時間だけなのですが、すごく嫌。 休日に稼働しても、代休が取れるわけでもなく(3時間以上働かないと半休が取れません)、時間外のお給料が発生するわけでもな

  • 子育て中40代が健康のために続けていること

    今年になって日課として、意識的に続けていることがあります。 それはお水をたくさん飲むという事。 出社の時、仕事中も水を必ずそばに置いて、飲みやすい環境を作ってます。一日2L飲むのがいいとよくききますが、私はまだ1日1Lぐらい。出社時はカフェ

  • エンゲージリングの使い道

    皆さん、エンゲージリングってどんな時に着用してますか? 私の場合エンゲージリングが大活躍したのって挙式&披露宴の日だけでして、それ以外はほぼ着用してません。 年に一回、披露宴をあげたところで家族でお食事に行くのですが、その時だけ。年1回じゃ

  • 40代ワーママの毎年この時期の楽しみ

    1月末ぐらいからバレンタイン商戦で盛り上がっておりますが、私がこの時期に楽しみにしている事があります。 それはモロゾフのボンボンチョコ。 ボンボンチョコは子どもの頃から好きで、はじめて食べたのは父がバレンタインでもらってきたチョコの中にあっ

  • 2025年はバレットジャーナルに挑戦

    スケジュール管理や育児ノートはアナログなものを使ってます。 仕事の細かなスケジュール管理や夫と家族の予定の共有はアプリを利用してますが、プライベートは手帳でもスケジュールで管理。 手帳は3月に新しいものを新調してます。子どもの新学期は4月ス

  • 少し変わったワーママの貯金方法

    昨年から密かに続けている貯金方法があります。 それはメルカリの売上を使わずに貯めるという方法です。自分のモノで新しいモノを買う時は1in1outを心がけてます。そこでまだ使えるものはメルカリを利用したりしてます。他にも息子がサイズアウトした

  • 歳を重ねると涙もろくなるのか

    5歳男の子を子育て中のアラフォーママです。 もともと涙もろかった私ですが、息子が産まれてから、更に涙もろくなりました。ちょっとした事ですぐ感動してしまったり、感情移入してしまうのです。 加齢が原因なのか、子どもという存在が原因なのか。電車に

  • 息子がりんご病になった

    今朝、息子の片側の頬が赤く、むむって思っていたのですが、それ以外の症状特に熱もなく咳や鼻水もなく、いつも通り。食欲もいつも通り。 それが、お昼にご飯を食べている時に息子の腕をまくったら、腕に発疹が。 はじめによぎったのは溶連菌でした。以前熱

  • 【ワーママ】スタバにあまり行かなくなったきっかけ

    カフェラッテが大好きな私。 仕事がある日は朝コンビニでカフェラテを買って飲むのが定番でした。 スタバも週1ぐらいで行っていて、スタバではカフェラテは買わないのですが、他の飲み物を買ってタンブラーや水筒に入れて午前中はそれを飲みながら仕事をす

  • 親離れ?5歳息子が最近冷たくて悲しい

    5歳男の子を子育て中のらんぜです。 今までずっと何でも「ままー」だった息子。保育園送迎もお風呂に入るのも寝るのも「ままがいいの!」と言っていた息子が最近お風呂は「ぱぱとはいりたい」と言うようになった・・・。きっかけは私が生理の時だけは夫と入

  • 毎日コンビニでカフェラッテを買っていた私がやめられた方法

    一番好きな飲み物がカフェラッテのわたし。カフェラテを飲むことはわたしの癒しであり楽しみなので、ラテマネーと言われるかもしれませんが、まったく気にしてませんでした。何となく飲んでいるのではなく、好きだから飲んているカフェラッテ。ちなみにメーカ

  • https://mama-time.com/entry/250110

    年末に叔父が倒れてICUに入院しているという話を母から聞いた。意識はまだ戻っていないらしい。とてもショックだった。 叔父は関西地方に住んでおり、子ども頃はお正月に祖父母の家で会うぐらいだったけど、叔父の家にも泊まりに行ったこともあるし、わた

  • 医療費控除手続きが難儀すぎる件

    昨年は毎月病院通いをしており、病院にはじまり病院で終わった一年でした。 早速医療費控除を行おうとしたのですが、国税局のサイトが分かりにくい・・・。情報がバラバラで知りたい事が全然見つからず。わざと分かりにくくして、手続きを減らそうとしている

  • 【5歳】共働きで出社だと育児との両立がかなり大変

    昨年までほぼフルリモートだった夫が今年から週2回出社することになりました。 私は元々決められた日程で週3~4回の出社をしているのですが、夫がフルリモートだから何とかまわっていた育児との両立が2人とも出社の時はかなり大変な事態になっております

  • 2025年は手帳をつける事を習慣化したい

    わたしは4月はじまりの手帳を使っています。手帳ってはじめは張り切って使うのですが途中から段々書く時間がなくなり、そのうち空白も増えてくるとテンションが下がりかかなくなり、次の年がきて新しい手帳を買う、というパターンが多い。 11月・12月は

  • 保育園の服、全力でおすすめしたい子ども服ブランド

    保育園で着る服、以前までは主にユニクロか無印良品の2択だったのですが、今で全力でおすすめしたいブランドがあります。それはしまむらグループのバースデイ。 息子は年中さんで現在は乗り物に夢中なのですが、バースデイはトミカなどの乗り物のデザインが

  • お正月、普段と変わらない子どもと過ごす休日

    あっという間に年末年始休暇も明日で終わり。早い。9連休はあっという間。 我が家はというと、年末の過ごし方はこちら。 年始は2日と3日は実家に帰省。いつもは妹家族も一緒に帰省してみんなで集合しているのですが、姪っ子が風邪をひき今回は一緒に過ご

  • 5歳息子と年末年始の過ごし方

    あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 今年は9連休の方も多いのではないでしょうか。我が家も年末最終営業日は12月27日でした。 年末は 28日:いとこ家族と一緒に公園で遊ぶ 29日:いとこ家で遊ぶ(2日続けて遊ん

  • スターバックス福袋2025年の中身

    スタバの福袋2025年が本日届きました。 スタバの福袋ははじめての当選&購入だったのですが、大満足の中身でした。 内容はこちら。 バッグ ミニポーチ バックインバックポーチ 水筒2種 コーヒー豆 ドリンクチケット700円×7枚 コーヒー豆引

  • 加湿器を新調しました【象印 ZOJIRUSHI スチーム式加湿器】

    息子が産まれたタイミングで加湿器を購入したのですが、その時は蒸気がでないフィルター式の加湿器を購入しました。そんな息子も5歳。もう暑いや危ないが分かる年齢になったタイミングで夫から、「象印のスチーム式加湿器を買いたいんだけどいい?」との相談

  • 1年以上悩み、ついに購入したアイテム

    ついに買ってしまいましたー!!!! イソップのタシット オードパルファムです。1年以上悩んだアイテム。わたしにとっては香水としてはかなり高価な価格のためはじめは楽天でサンプル程度の量で1,000円ぐらいで売っているタシットを購入しました。

  • 【5歳】おもちゃ収納方法

    おもちゃの収納が最近しっくりこなくなってきました。過去に色々な収納BOXを試していきついたのが、数種類の箱を用意。サイズ自体はあまり大きくないサイズ。 ↑こんな感じの箱。 そして収納箱にはそこにしまうおもちゃの写真をおもてに貼る方法。※画像

  • 久々にピンときた香水

    妊娠中匂いに敏感になるというのはあるあるかもしれませんが、私もそのタイプ。そして私は産後も続き、今も続いていて、匂いにとても敏感になってしまいました。 まず柔軟剤の香りが苦手になりました。昔はダウニーを使っていた人なのにです。ベランダでも近

  • 子どもに甘い親かもしれない

    クリスマスイブがやってまいりました。我が家はクリスマスは今宵は予約していたケンタッキー・フライド・チキンを取りに行って、あとはサラダでも作ろうかなと思ってます。 クリスマスケーキは明日のクリスマスに食べることにしました。クリスマスの夜にチキ

  • 無印良品でもっと早く買えばよかったアイテム

    無印良品で重宝しているアイテム。 本当に今更なんですが、無印良品のベストの使い勝手がすごくいいんです。 画像は無印良品のオンラインサイトよりお借りしました。 今までベストは敬遠していて。重ね着が必要となるアイテムのためコーディネートが高度な

  • 最近息子がパパだいすきブーム

    5歳男の子を子育て中のらんぜです。 ずっとママっ子だった息子。保育園の送りも当初は朝が夫、お迎えが私だったのにママがいいと2歳クラスぐらいの頃に言い出して、そこからずっと私が朝も担当。夫はお迎えいける時はいってもらってますが。 お風呂もはじ

  • 劇場版ドクターXを観てきました

    ワーママ有給を取って、映画観てきました。 この映画を観たい!時もありますが、映画館で映画を観るのが好きなので、観るものは前日に決めてます。元々は室井さんの映画を観ようと思ってたのですが、前編と後編に分かれてるのがうーんという感じで。1日で完

  • 5歳、いつも今が一番愛おしい

    周りの先輩ママに5歳ぐらいが一番かわいかったという話をチラホラききます。 5歳だと普通に会話もできて楽しいし、とはいえまだ子どもっぽさが残り、ちょうどよくてかわいい、だそう。 息子は今ちょうど年中さんの5歳。 はい、確かにとってもかわいいで

  • シンプルライフを目指していてもクリスマスツリーは必要なモノだった

    シンプルライフを目指している私。 クリスマスツリーは毎年レンタルしていたのですが、レンタル会社がなくなってしまい、昨年はクリスマスツリーなしでした。保育園では大きなクリスマスツリーが飾ってあるし、息子も特にクリスマスツリーを飾りたい!と言っ

  • 【無印良品】折りたためるスマホスタンド

    スマホスタンドが欲しいなあと探してました。 仕事中に社用のスマホを置きたい 休憩中にドラマをみるときに持たずにスマホを立てたい 以前はバンカーリングを利用していて、スマホを立てることもできて便利だったけど、スマホを置く時に平らにならないの気

  • サンリオキャラクターズ×3COINS 

    小学生の頃、大好きだったサンリオ。中でもけろけろけろっぴが好きで、誕生日会を開いた時に私が好きなけろけろけろっぴのカンペンをプレゼントでもらってそれがすごく嬉しかった。 そのカンペンを何で捨ててしまったんだろうって後悔していて^^; もうね

  • 会社用バッグ、リュックとトートどっちが使いやすいか

    会社用バッグの遍歴はトートバッグをずっと愛用してましたが、育休明けの息子がまだ抱っこが必要な時期はリュックにチェンジしました。 そして、自転車に息子を乗せられるようになってからはまたトートバッグに戻しました。 が、会社用バッグとして使ってい

  • 5歳児の集中力があがる環境

    年中さんの息子は公文に通ってます。 月に一回実家に帰っているのですが、その時はグリーン車に乗ってます。乗っている時間はそれほど長くないのですが、電車の中で駅弁を食べるのを息子が楽しみにしていて、実家の時はお弁当を食べるのが定番に♪ 実家に帰

  • 2025年福袋購入したもの

    去年は福袋買ったんだっけ?って思って、ブログ記事を探してみたら、食べ物を買ってました。 今年買うのはひとつだけになりそう。 購入したのはスターバックスコーヒーの福袋です。抽選にはじめて当選しました^^ 普段からスタバのタンブラーや水筒を愛用

  • アラフォーにおすすめのヘアスタイリング剤

    最近、急に前髪が薄くなってきた気がしております。 後ろの髪の毛はそれほど感じないのですが、前髪の薄毛を感じる。前髪が薄いと写真で自分をみた時にかなりさびしい感じにみえます。 前髪セットする人はケープをつけたりして固めたりする人も多いと思うの

  • 人気者じゃなかった私の幼稚園時代

    子育てをしていると、自分の幼少時代を思い出すことが増える。今まで忘れてたんだけど、急に蘇ってくる感じです。 たとえば、この絵本。 本屋で偶然みかけて、「あ、私この絵本を子どもの頃に読んだことある!」と表紙で思いだしたのですが、昨日までずっと

  • ランチ時に重宝しているバッグ

    12月に入ったのに東京はあたたかい。昼間は18℃ぐらいの日々が続いてます。 出社時のランチ時間。 特にお店で食べたいものがない時、予定がない時は、公園でのんびり過ごすのが癒し^^ お腹がそんなに空いていない時はおにぎりだけとか飲み物だけで過

  • 2024年Amazonブラックフライデー購入品

    Amazonブラックフライデー購入品。 今回ご紹介するのが毎日使うアイテム編。 オムロン 上腕式血圧計 40歳過ぎたら毎日血圧を測った方がよいという本を読みまして、欲しいなと検討していたもの。ブラックフライデーで安くなるかもと思いずっとカー

  • 会社ランチはひとり公園で過ごしたい

    会社ランチ、私はひとり公園で過ごすのが好き。 誘われる時は誰かと一緒に食べにいきますが、それ以外はひとりランチで好きだし、何なら公園で過ごしたい。寒い時期になってきましたが、私がよくいく会社近くの公園はとても広いので、お昼時はサラリーマンが

  • 共働き家庭の子ども習い事の送り迎えってどうしているの?

    5歳男の子を子育て中のらんぜです。 すごく疑問に思っている事があって、子どもの習い事の送り迎えについて。 習い事が週末や平日の夕方ではなく15時とか中途半端な時間のものがあると思います。 どうやってみんな習い事の送り迎えしてるの?だって、日

  • 2024年アドベントカレンダー

    昨年から我が家でもはじめたアドベントカレンダー。保育園でアドベントカレンダーをやっている事を知り、園では順番に開けているようで自分の番がまわってくるのをとても楽しみにしている息子をみて、自宅でもはじめました^^ 昨年は絵本のアドベントカレン

  • 5歳男の子のクリスマスプレゼント

    トイザらスでもAmazonでもブラックフライデーを開催中なので、この時期にクリスマスプレゼントと決めてほしい!と思う親御さんが大多数ではないでしょうか^^ 我が家は10月ぐらいからクリスマスプレゼントの話をしていて候補はいくつかあったものの

  • 【5歳】増上寺で七五三のご祈願をしてきました

    先日、5歳息子の増上寺で七五三のご祈願をしてきました。 我が家は3歳の時にも七五三の写真だけスタジオアリスで撮影してまして、 今回は本番の5歳という事で私が張り切って6月頃から準備を開始。 当日はカメラマンさんに写真撮影をお願いしたく、お願

  • 冬に欠かせない飲み物

    寒い季節になってくると、毎日飲んでいる欠かせない飲み物があります。 黒豆茶です。 更にお気に入りのメーカーが決まっていて、BIO-RALの黒豆茶が美味しいのです。黒豆茶はどこも同じだろうと思って他のメーカーもいくつか試したのですが、微妙に味

  • 【2024年】UNIQLO x ANYA HINDMARCHコレクション購入品

    2024年のUNIQLO x ANYA HINDMARCHコレクション。昨年も購入しましたが、今年もオンラインストアで購入したのですが 今年のコレクション、買ってすごくよかったと思ったのが、ミトン!このミトン、UNIQLOでは元々販売してい

  • 仕事中のデスクをすっきりさせたい

    現在私の職場は出社&リモート両方あるのですが、出社時の話。出社時はフリーデスクになります。役職がある人だけは固定デスクですが、それ以外はフリーデスク。だから荷物をデスクに置いておくという事ができません。 でも大体の人がフリーデスク使用となる

  • Amazonブラックフライデー 2024

    Amazonブラックフライデー 2024がきっと今月あると思って、今から欲しいものをリストアップしてます。 ブラックフライデーで毎回セールになりがちなもので私を含め家族が日頃から愛用しているものを狙う!をポイントとしてます。ブラックフライデ

  • 40代、風邪をひきやすくなってしまった

    5歳男の子を子育て中のらんぜです。 今まであまり風邪をひかなかった私。熱を出すなんて一年にあるかないか。私の風邪はいつも喉からなのですが、喉が痛くなったらイソジン&龍角散のど飴で治ってました。 そんな私ですが、40代になって風邪をよくひくよ

  • 【全身麻酔&入院】親知らず2本抜歯しました④完

    【全身麻酔&入院】親知らず2本抜歯の前回の続きです。 術後はじめてトイレに行くときは、転倒の可能性があるため看護婦さんが一緒に付き添い歩いても大丈夫かのチェックがありました。また、術後はじめて飲み物を飲む際も、骨を削っているので上手く飲めな

  • 【全身麻酔&入院】親知らず2本抜歯しました③

    【全身麻酔&入院】親知らず2本抜歯の前回の続きです。 手術当日 手術室まで歩いて移動 手術室までは歩いて2分ほどの距離。麻酔科にありました。 部屋に入ると、ドラマでよく観る感じの手術室。部屋に関係者が6.7人居ます。結構人がいるなあと思いま

  • 【全身麻酔&入院】親知らず2本抜歯しました②

    【全身麻酔&入院】親知らず2本抜歯の前回の続きです。 全身麻酔を使った手術が可能かどうかの検査を丸一日かけておこないます。朝の11時からで受付からお会計までかかったのが夕方18時・・・本当に1日がかりの検査です。 検査内容は血液検査、心電図

  • 全身麻酔&入院で親知らず2本抜歯しました

    2024年は歯に悩まされた年と言っても過言ではないぐらい歯トラブルの続く一年になりました。まだ今年終わってないけれども。 事の発端は5年前の息子を出産時。おそらくなのですが、出産時の陣痛で歯にひびが入りました。産後に歯が痛くなって歯医者さん

  • 5歳とTHE FARM(ザファーム)グランピングに行ってきました

    2024年9月に5歳息子を連れて千葉県香取市にあるTHE FARM(ザファーム)農園リゾートのグランピングに1泊2日で行ってきました。 グランピング自体は昨年はじめて行って、息子がめちゃくちゃ楽しんでいたため今度は別のグランピングに行ってみ

  • 人生初のTOEIC勉強をしている

    年中さんを子育て中の時短ワーママらんぜです。 私英語が話せません。海外旅行に行ったこともあるし、何なら小学生の頃は6年間英会話教室にも通ってましたが、その効果もむなしく、私の英語レベルは中学生並みです。TOEIC?そんなの受けた事ありません

  • わたしの旅スタンプノート

    インスタグラムでスタンプを収集されている方のトラベラーズノートがとても素敵で、そういえば子どもとお出かけする時によくスタンプが置いてあることを気づきました。 息子がスタンプラリーも好きでJRのスタンプラリーイベントによく参加してます。スタン

  • amazonプライム感謝祭で購入したもの

    10月20日(日)まで開催しているプライム感謝祭。 欲しいと思っていたものを買わずにプライム感謝祭を待ってました。 購入品はこちら。 amazonプライム感謝祭で購入したもの プロジェクター 我が家はテレビをはコンパクトな収納型のテレビしか

  • お金をたくさんつかってしまった10月

    やっと秋らしい気候になってきたこの頃。まだ中旬だけども10月はお金をたくさんつかってしまった月になりました・・・。しかも私のもの。日頃から必要なものだけを選択して買っているつもりですが、唯一イベントごとに弱い私。イベントがあるとついつい財布

  • 40代の子育て、体力がもたない件

    5歳男の子を子育て中のらんぜです。 ブログが全然更新できません。理由は、私の体力が衰えている件。 子どもと朝から夕方までガッツリ遠くでお出かけに行くと、その日の睡眠だけでは体力が全然回復しなくて、数日引きずります('_'、) 息子はガッツリ

  • 5歳子連れはじめてのディズニーランド③

    はじめて5歳子連れでディズニーランド、前回からの続きです。 シンデレラ城で記念撮影したあとは、息子の乗りたいと言っていたダンボへ。 空飛ぶダンボ 20分ぐらい並んだと思います。私はダンボに乗るのはじめてかも。子どもの頃に乗った事あるのかもし

  • 5歳子連れはじめてのディズニーランド②

    はじめて5歳子連れでディズニーランド、前回からの続きです。 ▼【前回】5歳子連れはじめてのディズニーランド① トレジャーコメット カプセルトイをしに、トレジャーコメットへ。500円でかなり質のよりガチャガチャができます♪私はトレジャーコメッ

  • 5歳子連れはじめてのディズニーランド①

    先日、はじめて5歳子連れでディズニーランドに行ってきました! 行ったのは平日の木曜日。ハロウィンイベントがはじまる前で、比較的すいている時期なのかもと狙って訪問です。私が最後にディズニーランドに行ったのは息子を妊娠する直前で2018年で約6

  • 息子のお友達ママとのお付き合い方法

    5歳男の子を子育て中のらんぜです。 年少までは園でひとりで遊ぶことが多かった息子。お友達とまったく遊ばないワケではないのですが、基本はひとり遊びが多かったのですが、年中になってからお友達と遊び機会が増えてきました。 そんなある日、息子が今日

  • 小学生の頃観ていたドラマ

    最近TVerで90年代のドラマをやっていて、すっかりハマっております。 いやーこの90年代のドラマ最強すぎる。90年代前半はちょうど私が小学生の頃に観ていたドラマ。当時も観ていて面白いなあと思った記憶があるのですが、40代になって観ても面白

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ランゼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ランゼさん
ブログタイトル
ままたいむ|共働き子育てのブログ
フォロー
ままたいむ|共働き子育てのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用