chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kabudesu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/23

arrow_drop_down
  • 優待廃止・・ではなく優待改良。優待利回りは13.75%。

    // 優待廃止が心配されているRIZAPが優待の変更を発表。 廃止か改悪かなと思いきや・・・優待の継続実施と商品ラインナップを1万点に増やすというもの。 ・・・正直、意外でした。 しかし、100株での優待利回りは13.75%。 RIZAPは大丈夫なのでしょうか? では(^^)/ 株式 時価総額は1,719,901円です。 評価損益合計は+115,349円です。 投資信託 時価総額は236,816円です。 評価損益合計は+13,116円です。 2021年の 売却益は0円です。配当金合計は0円です。株主優待券は0円です。 2020年の 売却益は+27224円です。配当金合計は28811円です。株主…

  • 急落中のライオン株を100株買いました。

    // 本日、ライオンの株を100株、NISA枠で買いました。 ここ数日、大きく株価が落ちていたのですが 正直、こんなに下がる要因もなかったですし 商品があまり、景気や時代に左右されない生活必需品なので購入しました。 成り行き注文で平均取得単価は2095円でした。 ちなみにライオン、株節優待は12月に自社製品のセットがもらえ 配当金は1株24円です。 では(^^)/ 株式 時価総額は1,757,396円です。 評価損益合計は+152,844円です。 投資信託 時価総額は234,553円です。 評価損益合計は+10,853円です。 2021年の 売却益は0円です。配当金合計は0円です。株主優待券は…

  • JTの含み損を発表。

    // 日経平均が3万円を超えて 含み益が出ている銘柄が多い中 大きく含み損が出ているのはJTのみとなりました。 そこで現在のJTの含み損の額を発表したいと思います。 ちなみにJTは100株保有で約1年前に購入しました。 評価損益-37600円(評価損益率ー16.3%)←配当金は含めず。 はー"(-""-)" 含み損は多分プラスにならないですね。 いつか配当金でプラスになってくれれば嬉しいですが 配当性向75%にすると言ってますし・・・ でもまあ、このまま保有し続けてまたブログで報告します。 では(^^)/ 株式 時価総額は1,537,525円です。 評価損益合計は+142,473円です。 投資…

  • 2月の優待が沢山。

    // 現在の保有株を確認していると 私の保有株は2月の優待が多い。 10個の銘柄の内、4つが2月の株主優待銘柄。 その4つはビックカメラ、吉野家、クリレス、コメダホールディングス。 どの銘柄も魅力的ですが吉野家とクリレスは初めて権利確定日を迎えるのでうれしいです。 難波の磯丸水産で使おーっと。 では(^^)/ 株式 時価総額は1,548,195円です。 評価損益合計は+153,143円です。 投資信託 時価総額は237,408円です。 評価損益合計は+13,708円です。 2021年の 売却益は0円です。配当金合計は0円です。株主優待券は0円です。 2020年の 売却益は+27224円です。配…

  • 祝3万円。ユニクロのおかげ?

    // 本日、日経平均が3万円を超えました。(30年6か月ぶり。) 意外とあっさり超えたのでビックリしました。 保有株を見てみると・・・あんまり大きく上げていない。 いろいろ調べるとどうやらファーストリテイリングが大きく上げたようで。 日経平均寄与度1位2位のファーストリテイリングとソフトバンクグループの2社で186円上げたようです。 日経平均3万円を超えためでたい一日なのですが・・・今日は疲れたのでもう寝ます。 では(^^)/ 株式 時価総額は1,552,230円です。 評価損益合計は+157,178円です。 投資信託 時価総額は233,278円です。 評価損益合計は+9,578円です。 20…

  • ワタミの優待が超改悪。と昔の思い出。

    // ワタミが優待を変更。 ざっくりいうと 1.有効期限は半年から1年に延長。 2.金額は少しだけアップ。 3.利用枚数制限なしから1人500円までに。 4.ランチでの使用が可から不可に。 いやいや・・・どう考えても超改悪ですよね。 特に3番と4番。 居酒屋で一人500円までって割引クーポンレベルやん。金額が増えたってそんなに何度も行きませんよね。 実は私、ワタミの株は持ってないんですが・・・思い出があるんです。 昔の会社で働いていた時、一番仲が良かった先輩がワタミの株を持ってたんです。 そして飲みに行くときは必ずワタミで優待券を使って奢ってくれてたんです。 そこでBNFさんの話や競馬の話をし…

  • ついにJT減配。しかし、もっとショックな事が。

    // 本日、JTの決算が。 今期最終が23%の減益でした。 それに伴い配当金も前期比24円減の130円に。 まあ、減配自体は覚悟していたというか・・・ 配当性向100%を超えたタイミングで減配するんだろうなと思っていましたから別に驚かなかったんです。 それよりもショックだったのが決算短信の2021年株主還元での一文。 資本市場における競争力ある水準として、配当性向75%を目安とする。 え・・・じゃあまだまだ減配するやん。 ということで現在少し落ち込んでおりますが 多分JTは売らないかな?と思います。 では(^^)/ 株式 時価総額は1,575,875円です。 評価損益合計は+180,823円で…

  • オリックスの決算は配当維持。明日はJTの決算。

    // 本日はオリックスの決算。 結果は正直、思ってたより少しだけ悪いかなという程度。( 40.2%税前減益。 通期業績予想は据え置き。) しかし注目はやはり配当金。 結果は・・・配当金は据え置き。 まあ、総合して特にサプライズはなかったかなという印象。 ただ明日はオリックスの株価は下げる予感がします。 それより明日はJTの決算。 JTの決算・・・どうなることやら。 では(^^)/ 株式 時価総額は1,588,120円です。 評価損益合計は+193,068円です。 投資信託 時価総額は232,309円です。 評価損益合計は+8,609円です。 2021年の 売却益は0円です。配当金合計は0円です…

  • ヤマダ電機の優待改悪について

    // 2月4日にヤマダ電機が優待の改悪を発表しましたね。 しかも改悪されたのが100株保有と長期保有の部分で 優待目的で100株持ってた個人投資家にとっては残念なニュースですね。(私自身はヤマダ電機の株は持っておりません) 業績も急に悪くなった訳ではないのに・・・理由は何なんだろう?と思い見てみると 理由→利益還元の公平性及び株主配当と株主優待とのバランスという観点から総合的に検討を重ねた結果、現行の株主優待制度を変更させていただくことといたしました。 え・・・意味がわからん??? まあ、保有していない株なので関係ないですがちょっとビックリなニュースでした。 では(^^)/ 株式 時価総額は1…

  • クリレスは今が売り時?

    // クリレスが連日大きく上げていて本日の終値が847円。 私が買ったのが2020年10月16日なので約3か月前。 100株買って、購入時が一株562円→現在は847円なので50%以上も上げています。 正直、そろそろ売ってもいいかなと思っています。 ただこうなるとNISA口座で買わなかったことが悔やまれる。 ということで近々売るかもしれません。 では(^^)/ 株式 時価総額は1,542,375円です。 評価損益合計は+147,323円です。 投資信託 時価総額は224,911円です。 評価損益合計は+1,211円です。 2021年の 売却益は0円です。配当金合計は0円です。株主優待券は0円で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kabudesuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kabudesuさん
ブログタイトル
億り人のメソッド
フォロー
億り人のメソッド

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用