chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
orion12
フォロー
住所
岡山県
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/22

arrow_drop_down
  • 過度な防御は精神的にも波動的にも毒になる

    森羅万象すべてのモノには波動があります。 「波動がある」というのは、「ずっと動き続けているということ」を意味します。 逆にいえばずっと動き続けることで活性が保たれているってことです。当然ながら活性が落ちれば波動的に澱みます。波動的に澱めば澱むほど、波動のレベルもその分下がります。波動のレベルが下がれば色々良からぬモノが寄ってきやすくなるのです。波動のレベルの高いモノはフワッと軽くてスカッと明るく、波動のレベルの低いモノはドヨヨ~ンと重くてジトッと暗いのです。 別の言葉で言えば波動のレベルの高いモノは穏やかで温かく、波動のレベルの低いモノは荒々しく冷たいのです。 例えば長い間人間が出入りしてない…

  • 所謂カルマとこの世の役目

    人にはおおよそ『2つの役目』があると思っています。 一つは社会から与えられる役目です。 例えば高校生なら高校生、会社員なら会社員、或いは人の親なら人の親、町内会長なら町内会長としての役目があります。 一言でいえばそれは現実の社会で立場によって割り振られる役割のことです。 もう一つはこの世に生まれるより前に引き継いできた役目です。 生まれる時に持ってきた『この世でやるべきこと』みたいな感じのモノです。 今回はこれについて語っていきます。 そう聞いてカルマって言葉を思い浮かべる人も多いかも知れません。 ただ、一般的にカルマっていう言葉で言い表されるところのモノとは少し趣きが違うように個人的には感じ…

  • この世は「持ちつ・持たれつ」であり、「やって・やられて」でもあります

    森羅万象すべてのモノには波動があります。 波動があるというのは常に動いているということです。 動き続ければ、ブレやらズレやらユガミやらが必ず現れます。 そのブレやらズレやらユガミやらを毎日コツコツ修正する作業が『生きる』ということなんじゃないでしょうか? 『生きる』ということは生が終わる地点まで己が命を運ぶということです。 命を運ぶのが運命なら、運命を形作るチカラの素は『常に動いているエネルギーの波』と言えます。別の言い方をするなら、動くことではじめて運命は生まれるのです。自ら運命を紡がなければ、人は生きてはいけません。だから、生きてる限り常に動いているエネルギーの波に乗り続けるしかないのです…

  • 所謂『世間の常識』の流行り廃れ

    いわゆる『世間の常識』ってヤツはいとも簡単に変わるものです。 昔はごく普通だったことが今の感覚だと「絶対あり得ない!」なんてことは、少なからずあります。 例えばタバコに関してです。 1980年前半くらいまではサラリーマンの多くは会社の自分のデスクで当たり前にタバコを吸ってたと思います。 少なくとも事務所内の禁煙は主流ではなかったと記憶しています。 会社だけではなく、「公共の場所でタバコを吸ってはいけない」というような社会通念は長らくなかったんじゃないでしょうか? 当時は大人の男は仕事中でも普通に人前でタバコを吸っていました。 実際に喫煙するかしないかはともかくとして、一般的な感覚としてそうだっ…

  • 「畏れを持つ」ということの意味

    ここでいう所謂カミサマってのは何かと申しますと「これまで世界のどこかで人間によって崇め奉られてきた眼に見えない存在全般」を指します。 じゃあ何故そんな風に神を規定するのか?というと、そもそも見えない『何か』に神という名を与えたのは他ならぬ人間だからです。 「神というのはあれでそれでこれで、こういうモノなんだ!」みたいな『設定』を考えたのが人間だってことです。 この世には多分、眼に見えないモノたちが数えきれないくらいの種類、存在しています。 その存在のあれこれに神だの悪魔だの妖怪だのと勝手にレッテルを貼っているのが人間です。 一方この世界には人間が今まで神とも悪魔とも妖怪とも一度も名前をつけたこ…

  • 『エネルギーの交差する場所』について

    それぞれの土地には長年かけて出来上がった場の波動というのがあります。 場の波動はその土地の地形によって起こるエネルギーの流れやそこで過去に起こった出来事に由来するエネルギーなどが複合的に絡み合って出来上がっています。その要素の一つとして道というのもあります。道というのは現実にある道路のことであるとともにエネルギーの通る道のことです。っていうかその2つはリンクしていることが結構多いのです。道を通るのは人や自動車だけではありません。眼に見えないモノも通ってる場合が少なくないのです。幹線道路のように交通量が多いのなら尚更です。そこを流れていく人や自動車などが多いほど基本エネルギーも増えていきます。人…

  • 呪をかけることと言葉のチカラ

    森羅万象すべてのモノには波動エネルギーがあります。 だから、当然言葉にも波動エネルギーがあるのです。今まで何度か申し上げてきた「呪(しゅ)をかける」という行為もまたその言葉のエネルギーを使っています。ここでいう「呪(しゅ)をかける」とは強い言葉で相手に衝撃を与え心に『隙間』を作り、そこに不安や恐怖を打ち込んで、人の心を縛ることです。 『言葉』のチカラを使って人の心をコントロールするために為される呪術的行為のことです。それは『他者』の心を支配し、時に『場の空気』まで支配しようとする呪術です。 なので、「呪をかける」という行為は基本特定の個人なり集団によって行われるものです。ただ、繰り返しかけれた…

  • 人は『ありのまま』では前へ進めない

    世の中には「ありのままの自分を大切にしよう!」みたいなことを盛んにおっしゃる方々がいらっしゃいます。 「ありのままの自分を認めましょう! そうすれば心はまるっと解放されるのです\(^-^)/」みたいな感じでね。でも、『ありのままの自分』の自分ってのが何なのか私には分かりません。どんな人の心もブリリアントカットのダイヤモンドのように様々な側面があり、それぞれの側面は見る人によってもそれぞれ違って見えるはずですから。ていうか『ありのままの自分』ってのはそんな単純なモノでしょうか?人にとっての『幸せ』ってのが曖昧模糊として遠い存在であるように、『ありのままの自分』ってのも山の彼方のなお遠い『憧憬』に…

  • 人の寿命と人類の黄昏

    「生きてる間にどれだけ良い想いをして、死というゴールまで無事逃げ切れるかどうか?」が人生の勝ち組を目指す人々の『関心の中心』を成しているように思います。 「どんな生き様であってもテクニカルに健康で長生きしたヤツが勝ち! 早く死んだ方が負け!」てな発想がです。 むやみに死に急ぐ必要はもちろんありません。 でも、そういう世俗的な成功哲学としての『健康』ってモノを至上の価値だと信じる気にはどうしてもなれないのです。 ここでいう世俗的な成功哲学としての『健康』とは「人生80年のゴールを社会的な勝者として迎えたい!」という欲望の行き着く果てのことです。 ある意味それが唯物論の極北です。 コロナ禍以前は、…

  • この世は端から『パラダイス』ではない

    所謂『この世』というのは言ってみれば「学校の夏休み」みたいな世界だと思うのです。 どういうことかというと「ある一定期間 (人生) の中で自分がやるべき『宿題』を抱えて敢えてやって来ている世界」ということです。 その『宿題』は夏休みの期間中 (生きてる間)どういうやり方をしても構いません。 ただ、休みが終わった時 (亡くなった時) に提出しなくちゃなりません。 簡単に言えばこの世は何らかの課題を果たすための勉強部屋みたいなものじゃないでしょうか。 なので、この「夏休みの宿題」が出来なかった人がまた一から次の課題に挑戦し直すのが所謂一つの生まれ変わりだと思います。 もしそうだとしたら、どんな偉人聖…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、orion12さんをフォローしませんか?

ハンドル名
orion12さん
ブログタイトル
『クリアー整体ヒーリング』です
フォロー
『クリアー整体ヒーリング』です

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用