chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 3Dプリンター遠隔モニター装置を作る#3

    Amazonで頼んだリレーが届いたので、遠隔モニタ装置の製作を進めます。ちなみに、ケースに付けたM3ナットは、瞬間接着剤でシッカリつきました。 baum-kuchen.hatenablog.com AC100Vリレーの組付け 取付ブラケット ラズパイインターフェース 仮組 今後 AC100Vリレーの組付け リレーモジュールは、コンセントとスイッチの間の隙間に組付けます。どう固定するかを考えた結果、埋込枠にブラットを立てて、そこに固定することにしました。 当然、ブラケットは、3Dプリンタで印刷です。 取付ブラケット トライアル1回を経て、完成したブラケット。寸法的にもほぼピッタリ。一番苦労したの…

  • 3Dプリンター遠隔モニター装置を作る#2

    WEB経由でのGPIO制御のめどが立ったので、3Dプリンターの遠隔モニターを改善します。 baum-kuchen.hatenablog.com WEB経由のGPIO制御 FastCGIを断念 GPIOを断念 3Dプリンタ電源制御 システムブロック図 外観構想 使用部品 製作開始 ケース 今後 WEB経由のGPIO制御 FastCGIを断念 lighttpで、FCGIでGPIO制御を試みましたが、なんともなりません。エラーログを見て、ネット上に似たような症状がアップされていないが探しましたが、現在の知識では無理ということで、FCGIを断念して、CGIでやることにしました。 lighttpd.co…

  • 3Dプリンター遠隔モニター装置を作る

    眠ってるラズパイとUSBカメラで、3Dプリンターの遠隔モニターを実現します。 動機 構想 システム構成 製作 WiFiトングル USBカメラ ストリーミング GPIO制御 今後 動機 3Dプリンターを買ってから、印刷時間のかかる事に改めて実感した次第。3Dプリンターで、印刷開始して初めの数層がちゃんと定着するのを見計らったらあとはひたすら待つだけ。時々、フィラメントが絡まってないかとか、途中でベースから剥がれて無いかを確認してます。 その度に、リビングから3Dプリンターの置いてある部屋まで行ったり来たりと。寒くなってきたので、こたつから出たくないですね〜、と言う不精な動機で、作ることにしました…

  • 3Dプリンタで作ったもの#3

    単なる防備録です。 10.簡易LEDリングライト2021.11.13 11.電動トリマー用ダブテール・アダプタ2021.11.23 12.簡易ボール盤レーザーマーカ・アダプタ2021.11.23 13.テーブルタップホルダー2021.11.24 10.簡易LEDリングライト2021.11.13 baum-kuchen.hatenablog.com 11.電動トリマー用ダブテール・アダプタ2021.11.23 12.簡易ボール盤レーザーマーカ・アダプタ2021.11.23 まだ、本体ができてません。 13.テーブルタップホルダー2021.11.24 TVボードの裏の配線を整理しくて、作りました。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Baum_kuchenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Baum_kuchenさん
ブログタイトル
Baum_kuchen’s Workshop
フォロー
Baum_kuchen’s Workshop

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用