chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 作業台用のLED照明がとうとう崩壊。3Dプリンタ造形の限界?

    作業台用LED照明がとうとう崩壊しました。大分前からですが、騙し騙し使っておりました。そろそろ直さないと! baum-kuchen.hatenablog.com 無残 木材は強し 再製作 復活(その2) 無残 LED照明だから左程発熱しないとはいえ、3Dプリンタで作った部材は徐々に劣化してしまう様です。見るも無惨な状態となってしまいました。 木材は強し もう一度作って先が分かるので、ベニヤ板でベースを作ることに。やっぱり、木材は強しと言うことでしよう。 再製作 幸い同じく3Dプリンタで作ったスイッチケースは無傷でしたので、簡単に行きました。 先ずはLEDストラップの貼り付け。5本分の配線はその…

  • 【バイオリン】Vision Titanium Solo、新しい弦に替えました

    ランキング参加中バイオリン 今のバイオリンを買ったのが、2022年の11月。春になったら弦交換をしようと決めていましたが、パーゴラが完成したので、弦を交換することにしました。 Thomastik社の弦 今使っている弦は、定番のドミナントです。それでもいいんですが、折角だから別の弦も使って見たいかなと。 弦もいろいろあるわけですが、前回、Pirastro社の弦を使ったので、今回はThomatik社で。 バイオリンの弦の情報は、いろいろありますが、ここら辺を参考にしつつ選択します。 www.kurosawaviolin.com ドミナント社のホームページにあるカタログもさ参考。はっきり言って、比べ…

  • おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに【第10週目】完成です

    ランキング参加中DIY 今週で扉を組付け、完成させます。 baum-kuchen.hatenablog.com 作業のイメージ 取付状況確認 左扉の仮取付 右扉の仮取付 床板カット キャッチャの取付 取っ手の取付 塗装 扉取付&調整 完成 まとめ 作業のイメージ 今回の作業範囲(茶色:取付)です。 取付状況確認 扉を下に揃えて置いて見ました。隙間ができるだけバランス良くなる向きに扉を揃えて見ます。 あまり大差は無かったですが、下がズレてても目立たないので上面側に揃えて見ました。案の定、上側に揃えると隙間が目立つ向きもあったので一番目立たない向きで決定。左扉を上下反対にしました。 右扉もピッタリ…

  • おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに【第9週目】扉の製作

    ランキング参加中DIY 今週は、いよいよ難関の扉を作って行きます。 baum-kuchen.hatenablog.com 作業のイメージ 収納庫の壁パネル取付 扉の製作 枠板の45度カット ベニヤ用溝堀り 化粧加工 ベニヤ板のカット 仮組&仮設置 ビス止め加工 扉組立 扉完成 まとめ 作業のイメージ 今回の作業範囲(紫色:取付、茶色:製作)です。 収納庫の壁パネル取付 扉製作の前に、先週作った収納庫の左右壁パネルを取付てしまいます。 予めパネルのフレームに下穴を開けます。インパクトドライバーと少し干渉するのでビスが僅かに斜めになってしまいますが行けるでしょう。 左壁パネルを取り付けたところ。角…

  • おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに【第8週目】収納部の左右壁パネル

    ランキング参加中DIY 今週は、収納部の左右壁パネルを作ります。 baum-kuchen.hatenablog.com 作業のイメージ 杉板カット 杉板塗装 扉枠カット 溝加工治具 壁組み立て 完成イメージ まとめ 作業のイメージ 今回の作業範囲(紫色)です。 杉板カット 左右の壁パネルは、高さと幅がそれぞれ違うので、120mmの杉板を縦に細く切って、ピッタリになる様に調整します。板毎に直線が出ていない所があるので、サイドをカンナで削って微調整しました。右の壁用です。これは、単純な長方形です。 こっちは、左用。杉板の側面が扉用の支柱に隠れる様にしたため、フレームとの取り合いで、角材の位置が両端…

  • おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに【第7週目】テーブル、床板貼り完成

    ランキング参加中DIY 今週は床、テーブルを完成させます。 baum-kuchen.hatenablog.com 作業のイメージ テーブル板整形 床板整形 扉用カット サンダー掛け 塗装 キャッチャー用加工 板貼り まとめ 作業のイメージ 今回の作業範囲(深緑)です。 テーブル板整形 板の四隅をカットして、ピッタリはまるようにしました。一番奥の板は、全体の幅もカットしています。 床板整形 同じく、床板も4隅と扉用の支柱のところをカットしてピッタリ嵌るようにしました。 扉用カット 床板の前面は、扉が来る側は、扉の厚さだけ更にカットします。 最終的には、こんな感じになりました。扉に使う角材を並べて…

  • おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに【第6週目】壁完成

    ランキング参加中DIY 今週は壁を完成させて次に進みます。 baum-kuchen.hatenablog.com 作業のイメージ 板貼り(続き) 壁完成 床、テーブルの作成 枠塗装 床枠取付 テーブル枠取付 完成? 扉支柱 テーブル板カット まとめ 作業のイメージ 今回の作業範囲(壁塗装と深緑の枠)です。 板貼り(続き) 壁を止めるビスを全部固定しました。一気にビス止めをすると短時間で出来ますね。 壁完成 壁を塗装しました。サンダー掛けがそこそこなので、年輪に沿って少し色が付いてないところもありましたが、何回か追加で塗装し、ほぼ均一に塗れました。全体工程の半分くらいは出来たでしょうか。 床、テ…

  • おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに【第5週目】壁を作る

    ランキング参加中DIY これから、壁を作って行きます。3連休中にできるといいんですが。 baum-kuchen.hatenablog.com 作業のイメージ 杉野地板材のサンダー掛け 目隠し板取付 壁用横木の取付 横木に下穴 横木の取付 アンカーとの干渉 横木取付完成 バラス敷き 杉板貼り 杉野地板の塗装 板張り 垂木に合わせカット 板の反り 最後の一枚 板貼り完成 床、テーブルのフレーム まとめ 作業のイメージ 今回の作業範囲(ピンクと茶色)です。 杉野地板材のサンダー掛け 杉野地板材は、表面がざらざらで、塗装前のサンダー掛けをしておきます。壁用に11枚使うので、これだけでも大変でした。つい…

  • おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに【第4週目】パーゴラ完成

    ランキング参加中DIY パーゴラを完成に持っていきます。 baum-kuchen.hatenablog.com パーゴラの完成イメージ 杉角材のカット アンカー設置 寸法確認 材料購入 仮組確認 金具施工 トップ(垂木)固定 パーゴラ完成 まとめ パーゴラの完成イメージ パーゴラの完成イメージです。 杉角材のカット パーゴラが完成したらすぐに壁貼りが出来る様にサポートの横木にも塗装していきたい所です。他の部材にも塗装できるようにと杉角材を全部切ってしまいます。 カットするのになんだかんだ時間を要して、杉野地板材を打ち付ける横木しか塗装できませんでした。 アンカー設置 フェンス基礎にアンカーボル…

  • おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに。【第3週目】パーゴラ本体まで完成。

    ランキング参加中DIY 3連休を利用してパーゴラを作っていきます。 baum-kuchen.hatenablog.com パーゴラの最終設計 BARの加工 角を落とす 溝カット 塗装 2面塗装 残り面塗装 BAR塗装 材料購入 ラダー組立 いよいよパーゴラ組み立て 仮設置 ここに来て問題が発覚 強度計算 ブロックにアンカーボルト打ち パーゴラ組み立て(続き) トップ(桁)固定 本体設置完了 まとめ パーゴラの最終設計 見た目はあまり変わっていないかもしれまぜんが、パーゴラの最終設計版です。BAR(垂木)の部分が手前に少し傾斜しています。 BARの加工 1日目。パーゴラ上部のBARから加工します…

  • おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに。【第2週目】基礎作り完成。

    ランキング参加中DIY パーゴラの基礎の続きです。 baum-kuchen.hatenablog.com パーゴラ作りから 束石カット 束石設置 治具 ひたすら穴掘り 小石をつめる バラスをつめる 1個目 2個目 3個目 問題発覚 4個目 埋め戻し、整地 2X4材のカット まとめ パーゴラ作りから 最初に目指すのは収納庫なしのミニパーゴラ。 束石カット フェンスの基礎をどうするか問題ですが、何もトライしないで安易な案に流れるのもやだったのて、束石のカットを試みました。 まず束石にカットする箇所をマーキング。結構削らないといけないな。 手持ちの道具はちいさなタガネとハンマー。それとコンクリート用…

  • おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに。【第1週目】基礎作り。のはずが・・・

    ランキング参加中DIY 早速、基礎から作って行きます。 baum-kuchen.hatenablog.com パーゴラ作りから 材料購入 現状 基礎イメージ 束石用の穴掘り フェンス側も掘っていくが・・・ 思案中のしどころです まとめ パーゴラ作りから まずは、収納庫なしのミニパーゴラを作るところまでを一区切りとして、早速作業を開始しました。 材料購入 当面必要な材料を買ってきました。 まずは、スクリューと屋外用の塗料。スクリューは、2X4材の固定用に4.2x65mmのコーススレッド、杉板固定用に3.8x32mmです。箱で買おうかと思いましたが、とりあえず必要分だけ。塗料はDCMブランドのミル…

  • おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに。

    ランキング参加中DIY DIYは、やり出すといろいろ作りたくなる様です。 ディノスのこんな収納庫があるといいなと言うところから始まって、自分で作ったら安く済んで欲しかったインパクトドライバー代も出るんじゃない?と言う事で、作る事になりました。 www.dinos.co.jp 構想 デザインを決めるために色々ネットを検索していて、結局、ミニパーゴラ兼作業台兼収納庫を作る事になってしまいました。一気に作ることも出来ない規模なので、出来るだけモジュラー化して作ります。 まず、パーゴラを2x4材で作ったあと(右図)、後ろの壁、テーブル、フロア部と作っていき、最後に左右の壁と前面のドア部を作る構想です。…

  • 【シンプル】階段下の物入れに棚を作りました。

    ランキング参加中DIY 久しぶりにDIYをしました。最近は、バイオリンの発表会の練習と、それ以降も次の課題曲の練習に専念してて、物作りから若干遠ざかっていた次第。 年も明けて、整理整頓に勤しもうということで、階段下の物入に整理用の棚を作ることにしました。 現状 階段下の物入は、幅が48cmと狭く、既製品のラックでは中々いいものが見つかりません。また、高さ方向には余裕がありますが、その空間を有効に使えてませんでした。 構想 元々重量物は殆ど置きませんので、狭い空間を逆手にとって、壁にピッタリ棚を付けることでシンプルな構造としました。4隅に支柱として角材を立てて、ダボを埋め込み、棚板を載せるだけ。…

  • 3Dプリンタでバイオリンを作る【その後】

    ランキング参加中バイオリン その後です。 baum-kuchen.hatenablog.com 苦労して作ったバイオリンでしたが、当然実用には耐えませんので、放置しておりましたが、つい先日確認したら、やっぱり、の結果になってました。 その後 弦は、そんなに強く張っていなかったんですが、無残にもネックの根元で折れてました。やっぱり、シルクカッパー色は強度が弱かったんですね。 折れたところを後ろから撮ったもの。 フィラメントがネックを輪切りにする方向に積層しているのが、さらに強度を弱めてしまったのでしょう。充填密度は、20%でしたが、もっと密度を上げれば何とかなったかもしれませんが。 元々インテリ…

  • 2回目のバイオリン発表会(指の震えが・・・)

    先日、バイオリン教室主催の発表会に出てきました。 今年は、コロナが5類になったこともあり、観客の制限も無くなったので、会場はほぼ満員でした。(教室からは、写真、動画は、ブログ等にアップ禁止ということなので、写真が無くてさびいしいですが) 発表会は、今回で、2回目になります。前回(去年)は、”主よ人の望みの喜びよ”でしたが、今年は、”ダイスの瞑想曲”と”情熱大陸”に挑戦しました。クラスメートと一緒にアンサンブル演奏です。 www.youtube.com www.youtube.com 今回は、2回目ということもあり、直前まではあまり緊張してない感じで本番を迎えましたが、いざ演奏してみると、右手が…

  • 【UGEARS】SKY Watcherのケースを作る

    ランキング参加中DIY ケースづくりの続きです。 baum-kuchen.hatenablog.com ウッドオイル塗装 トップの加工 支柱の加工 仮組み立て トップのシート取付 支柱の接着 側面シートの化粧 完成 UGREA収納 おわりに ウッドオイル塗装 ベースとトップ、それと柱にオイル塗装します。雰囲気でてきますね。 トップの加工 トップと柱を固定するため、小型ダボ(Φ3竹ひご)を埋め込むことにしました。位置がずれないように、ミニボール盤に治具をネジどめして加工してます。 約2cmのダボ(竹ひご)を半分埋込ます。 支柱の加工 支柱に開けるダボ用の穴も正確を期すため、治具を作りました。ミニ…

  • 【UGEARS】SKY Watcherのケースを作る

    ランキング参加中DIY SKY Watcherは、結局、2、3分しか連続で動かすことができませんでした。もう一回ばらして、トゥールビヨンの動きを滑らかにするほどの根気がないので、インテリアとして飾ることにしました。ほこりがかぶらないように、ケースを作って行きます。 baum-kuchen.hatenablog.com 構想 ベース トップ 支柱 これから 構想 縦長なのてバランスが少し悪いですが、こんな感じ。 FreeCADで2D図面の機能も使ってみました。 ベース ベースは、パインの集成材を使います。 縁を削って少し装飾をつけて見ます。ギンナン加工用のルータビットを買ってきました。最初は、サ…

  • オーディオインターフェースを買ってしまった【TASCAM US-2x2HR】

    特に意味もなくオーディオインターフェースとコンデンサマイクを買ってしまいました。これで、DTM環境が一応整いました。 baum-kuchen.hatenablog.com TASCM US-2x2HR がっつり使う訳でもないので、お安く済ませることで、ネットで色々調べてこれにしました。かなりコスパは良さそうです。 TASCAM(タスカム) US-2X2HR 2Mic, 2IN/2OUT 24bit/192kHzハイレゾ USBオーディオ/MIDIインターフェース Youtube 音楽制作 生配信 DTM TASCAM Amazon Amazonで注文して3日後くらいには到着。 中身は本体、US…

  • バイオリンの練習に使っている和室を音楽部屋化します【DTM環境の構築】

    バイオリンの練習は和室でやってます。 練習環境の改善を目指して、 和室を少し改造し音楽部屋化します といっても、簡易的なDTM環境を整える程度です。 目次 現状 構想 PC用ディスプレイの購入 PCの移設 キーボード台を製作 材料の調達 加工(カット) 5枚組み接ぎに挑戦 オイル塗装 MIDIキーボード設置 完成 おわりに 現状 現状は、i Phoneをのアプリを伴奏にして練習するため、アンプとスピーカー(一応BOSE)が有るだけです。いらなくなったテレビ台を活用してます。たまに、楽譜の確認のため、MIDIキーボードとMIDI音源をつないで鳴らしてました。 構想 イメージ図です。 古いものばか…

  • 【UGEARS】SKY Watcher. Tourbillon Table Clockを作る(最終)

    ランキング参加中DIY 第7工程の組立に進みます。今回で全て完了です。果たして、ちゃんと動くでしょうか。 baum-kuchen.hatenablog.com 工程7:SKY WATCHER完成 組立:n1 組立:n2 組立:n3 組立:n4 組立N完成 組立O完成 組立P完成 組立完成 今回の成果 工程7:SKY WATCHER完成 最後の工程になります。 組立:n1 トゥールビヨンの横転を、トゥールビヨンの軸周りの回転に変換するギアです。と言ってもよく分からないと思います。 組立:n2 トゥールビヨンの横転を支えるガイドです。 組立:n3 トゥールビヨンを支えるフレームの半分。 組立:n4…

  • 【UGEARS】SKY Watcher. Tourbillon Table Clockを作る(その7)

    ランキング参加中DIY 第6工程の組立に進みます。今回でトゥールビヨンが完成します。 baum-kuchen.hatenablog.com 工程6:トゥールビヨン完成 組立J完成 組立K完成 組立L完成 組立:m1 組立:m2 組立M完成 今回の成果 工程6:トゥールビヨン完成 トゥールビヨンを完成させます。 組立J完成 テンプの組立です。 最初、スプリングを組み付ける方向を間違ってしまい、後から、気づき修正しました。 テンプの軸には、アンクルを左右に動かすための衝撃ピン(と取説に書いてある。また、写真ではちょうど裏側。)が付いてます。 こっちが間違い。 こっちが正解。 組立K完成 フレームに…

  • 【UGEARS】SKY Watcher. Tourbillon Table Clockを作る(その6)

    ランキング参加中DIY 第5工程の組立に進みます。今回からトゥールビヨンの組み立てにはいります。 baum-kuchen.hatenablog.com 工程5:トゥールビヨン 組立:h1 組立:h2 組立:h3 組立:h4 組立:h5 組立H完成 組立:i1 組立:i2 組立:i3 組立I完成 今回の成果 工程5:トゥールビヨン トゥールビヨンの構成部品を組み立てていきます。 組立:h1 トゥールビヨンの下部の歯車部です。まだ、これがどう組み上がっていくよく分かりません。 組立:h2 遊星歯車が付きました。トゥールビヨンの中のテンプが遊星歯車と共に動くんでしょうか。 組立:h3 ガンギ車と言う…

  • 【UGEARS】SKY Watcher. Tourbillon Table Clockを作る(その5)

    ランキング参加中DIY 第4工程*1の組立に進みます。今回で、本体が組みあがります。 baum-kuchen.hatenablog.com 工程4:本体組立 組立:d1 組立:d2 組立:d3 組立D完成 組立E完成 組立F完成 組立:g1 組立:g2 組立G完成 今回の成果 工程4:本体組立 ゼンマイ機構、「時・分」ホイールを組み上げていきます。 組立:d1 ゼンマイを巻くためのハンドルが付く軸です。隠れて見えずらいですが、歯車がゼンマイ機構のインプット歯車に勘合します。 組立:d2 ゼンマイを巻くハンドルです。 組立:d3 ゼンマイを巻く時に、ゼンマイ本体(外側の歯車)が動かないようにする…

  • 【UGEARS】SKY Watcher. Tourbillon Table Clockを作る(その4)

    ランキング参加中DIY 第3工程の組立に進みます。ゼンマイ機構です。 baum-kuchen.hatenablog.com 工程3:ゼンマイ機構 組立:c1 組立:c2 組立:c3 組立:c4 組立:c5 組立:c6 組立:c7 組立:c8 組立:c9 組立C完成 今回の成果 工程3:ゼンマイ機構 ゼンマイ機構は、「時・分」ホイール(下)とトゥールビヨン(上)の間に位置します。 組立:c1 ゼンマイの心臓部ですね。スパイラル・スプリングを軸(写真右)に挟み込むのに、力が要ってちょっと難しかったです。この軸が、「時・分」ホイールとトゥールビヨンを駆動することになります。(と、組み立てた後に分かり…

  • 【UGEARS】SKY Watcher. Tourbillon Table Clockを作る(その3)

    ランキング参加中DIY 第2工程の組立に進みます。 baum-kuchen.hatenablog.com 工程2:「時・分」ホイール 組立:b1 組立:b2 組立:b3 組立:b4 組立:b5 組立:b6 組立:b7 組立:b8 組立B完成 今回の成果 工程2:「時・分」ホイール 時計らしくなってきます。 組立:b1 「時」ホイールの片側です。1/12ずつ回転するように、中心部の歯車(正確には歯車ではない)があります。 組立:b2 「時」ホイルの反対側。「分」ホイールからの送り機構が、ホイール内側の歯形を押す格好になります。(残念ながら、組み立てると「分」ホイールに接する側なので見えなくなりま…

  • 【UGEARS】SKY Watcher. Tourbillon Table Clockを作る(その2)

    ランキング参加中DIY 第一工程(1日目)の組立に進みます。 baum-kuchen.hatenablog.com 工程1:「分」ホイール 組立:a1 組立:a2 組立:a3 組立:a4 組立:a5 組立:a6 組立:a7 組立A完成 今回の成果 工程1:「分」ホイール 名称は勝手に付けてます。 組立:a1 はじめて組み立てた部品です。これだけでは、何だか分かりませんが。 それぞれの部品をボードから外すのに、最初はとっても慎重にやって、なかなか外しづらかったですが、コツを掴めば上手くできる様になりました。部品同士は、力を入れるとバチっとハマる感じで、割りとしっかりしてます。 組立:a2 これも…

  • 【UGEARS】SKY Watcher. Tourbillon Table Clockを作る(その1)

    ランキング参加中DIY ようやく、製作開始です。ひとつ一つ、楽しみながら進めて行きます。 部品一式 製作計画 つづく 部品一式 欠品の有無を確認しがてら、部品を並べてみました。 製作計画 説明書を一通り見ると、殆ど細かい組み立て手順は図解されていて、とても分かりやすそうです。組み立て単位毎に詳細ステップが解説されていて、全部で約70頁にもなっています。これを9区分に分けて組立てることにしました。土日に1区分ずつとして、約1ヶ月強の予定です UGEARSが出している組立動画です。取説とこれを見ながら作って行きます。他にもYoutubeの製作動画多数です。 www.youtube.com つづく …

  • 3Dプリンタでバイオリンを作る【完成&試奏】

    ランキング参加中バイオリン ランキング参加中DIY いよいよ、弦を張って、音を出します。 baum-kuchen.hatenablog.com 指板の接着 あご当ての接着 弦張り#1 弦張り#2 弦張り#3 演奏 〇〇は突然に 最後に 指板の接着 指板は、バイオリンの軸からずれないように注意が必要です。ネックにシッカリ接着するように、バンドでぐるぐる巻きにして放置。 ちゃんと付きました。だいぶ、らしくなってきました。 あご当ての接着 あご当ては、表板に接着するだけです。強度的には長い間使うものではないので大丈夫でしょう。ということで、バイオリンとしての加工は完了です。 ちなみに、重さは、447…

  • 3Dプリンタでバイオリンを作る【本体組立完了】

    ランキング参加中バイオリン ランキング参加中DIY 組み立てを続けます。 baum-kuchen.hatenablog.com 魂柱 表板の加工 表板の接着 ネック接着 今後 魂柱 魂柱をどうするかですが、結局、予め裏板に接着する事にしました。 まずは、魂柱が裏板に垂直に立つように、裏板の内側の魂柱が立つ位置を、半田ゴテで少し溶かして平らに整えました。表板の内側にも同様の加工をしてます。 接着する前に、表板を合わせて見て、寸法、位置を確認してます。接着は、瞬間接着剤でつけました。表板で魂柱を押さえ付ける様に、魂柱は僅かに長めです。 表板の加工 表板を接合する前に、裏板と同様に位置決めのためのポ…

  • 3Dプリンタでバイオリンを作る【いよいよ組立開始】

    ランキング参加中バイオリン ランキング参加中DIY UGEARSのSKY WATCHERを作る前にやることがあります。 作り始めて、半年も放置してしまいました。うつり気な性格がいけませんね。 baum-kuchen.hatenablog.com 表面加工は・・・ 表板の加工 裏板の加工 今後 表面加工は・・・ 3Dプリンターで印刷した部材の表面をやすりがけして滑らかにしてからと思ってましたが、中々。PLAと言う部材は固いと聞いていましたが一苦労です。なかなか平らにならないし、番手を細かくしても表面が滑らかになりません。耐水ペーパーで磨くとき水をつけてる時は良いんですが乾くと霞んだ表面になってし…

  • 【UGEARS】SKY Watcher. Toubillon Table Clockを作るぞ!!

    ランキング参加中DIY 4月の更新以来、物作りから大夫、遠ざかってしまいました。 と言うのも、5月の連休以降、久しぶりに読書の毎日でしたので・・・。ちなみに読んだ本は次のもの(2154頁もありました)。 JALの奇跡 稲盛和夫の善き思いがもたらしたもの、太田嘉仁著 稲盛和夫の実学 経営と会計、稲盛和夫著 NUDGE 実践行動経済学 完全版、リチャード・セイラー他著 ザ・ゴール 企業の究極の目的とは何か、エリヤフ・ゴールドラット著 ザ・ゴール2 思考プロセス、エリヤフ・ゴールドラット著 チェンジ・ザ・ルール エリヤフ・ゴールドラット著 ということで、作りたい欲求が湧いてきたところです。 UGEA…

  • カーポートに自動洗車装置を付けよう#5【ついに完成】

    ランキング参加中DIY 自動洗車装置の続きです。暫定完成としたものの、コントローラへの配管、電源回りで少し道草を食ってしまいました。途中、行きつ戻りつの試行錯誤がありましたが、長くなるので、結果のみ書くことにします。 baum-kuchen.hatenablog.com 水道配管の設置 仮配管 地中へ埋める コントローラ側 電源まわり 配線経路の設置 ACアダプター加工 コントローラの改造 完成 おわりに 水道配管の設置 仮配管 水道配管が、散水ホースの先をつないだ状態で通路に転がっている状態。これを何とかしないと、本格的には使えません。 一番簡単かつ部品最小で、うまくもっていくてはないかなと…

  • 【超簡単】照明スイッチを全部替えます

    ランキング参加中DIY 先日、タイマー付きスイッチに替えましたが、1か所変えると、他も替えたくなりますね。 baum-kuchen.hatenablog.com ということで、全部のスイッチを替えることにしました。 ただ、それだけです。 部品 (2023.4.10更新) いざ交換 スイッチ交換は、かなりの時間、家中の電気が使えなくなるので、休みに一気に替えます。交換時間(ブレーカを落とす時間)をちょっとでも減らすため、ハンドルへのネーム入れは最初に全部すませておきます。(写真の黒線は保護シールの色。本体は全部白です) あとは、ひたすら交換するのみ。予め対応するブレーカを調べて置いたので、ブレー…

  • バイオリンの湿度管理

    ランキング参加中バイオリン 前々から気にしてはいたんですが、バイオリン教室の先生から、「湿度管理をちゃんとしないと割れるよ」と脅かされ(笑)、早速対策をとることにしました。 下のブログにはあまり神経質にならないようにとありますが。 www.violinwakaru.com 湿度調節シート まず、購入したのが湿度調節シート。単なるフェルトの様に見えますが、結構な値段(¥2,750)しました。 シート自体が吸湿、加湿をして、大体湿度50%に保ってくれるようです。 シート状なので、ケースの底に単に置いただけです。多少ずれてもフェルト生地なのでバイオリンを傷めることは無いのは安心です。 一応、2年を目…

  • 【超簡単】照明スイッチをタイマー付きスイッチに変える

    居間の照明スイッチをタイマー付きスイッチに交換しました。ひさし振りの電気工事です。現状のものは、古いタイプ(といっても電気工事試験ではこれで出ますけど)です。 動機 材料選定 いざスイッチ交換 操作方法&感想 最後に おまけ 動機 スイッチを変える動機は 防犯対策(不在時にも電気が付いたり消したり) インテリア(スイッチ面がワイドタイプのもの) 電気工事士の腕が落ちない様に と言ったところですが、DIYの延長なので、思い立ったからですかね。 材料選定 条件としては、 既存スイッチと交換可能 オンオフ時刻が設定可能 くらいですが、ネットで探すと丁度いい物が有りました。 Panasonicのコスモ…

  • バイオリンの音が大きくてミュートを買いました

    新しいバイオリンを買った以降も、土日と平日も頑張って練習続けてます。でも、、、 baum-kuchen.hatenablog.com 音の聞こえ方 バイオリンと病気 耳栓 演奏用ミュート ミュート装着 ウルトラミュート エボニー・ミュート トルテ・ミュート 効果測定 おわりに 音の聞こえ方 最近気になる事。 夜の練習は時間を決めやってます。その後は、ながら族(死語?)で、テレビを見ながら、CMの時間に片耳イヤホンでYouTubeでViolinの演奏動画を見てるんですが、右と左の聞こえ方が違うのに気づきました。 いつもは左耳イヤホンで聞いてるんですが、たまに右耳で聴くと、僅かですが大きく感じます…

  • カーポートに自動洗車装置を付けよう#4【暫定完成】

    自動洗車装置の続きです。散水機構が完成したので、コントローラを作成します。 baum-kuchen.hatenablog.com コントローラ&バルブ 構想 部品 ケース製作 基板製作 プログラム コントローラ完成 作動確認 装着確認 今後 コントローラ&バルブ 構想 散水機の制御にESP32はちょっと勿体ないかなと思いましたが、防犯カメラを兼ねてカメラ付きESP32を使うことに。水道水を制御するバルブは、隔壁(図では緑色)を挟んでESP32と反対側に置くことにしました。現時点では、スイッチ1個付けて、WiFiまたはスイッチからコントロールする構想です。屋外に置くので、防水対策は考えたつもり。…

  • カーポートに自動洗車装置を付けよう#3【散水機構完成】

    自動洗車装置の続きです。 baum-kuchen.hatenablog.com 散水ノズル部 穴開け治具 試し散水 本番加工 ノズル本体加工 ノズル部加工 ノズル組立 散水機構完成 運転確認 今後 散水ノズル部 散水がむらなくできるように、穴あけは大変になりますが、Φ0.5mmとすることにしました。鉛直から、半径方向に4穴(中心入れると5穴)を8方位で計33穴/ノズルの計算です。 穴開け治具 0.5mmのドリルで穴を開けることになるので、全部をフリーハンドではとても開けられないので、穴開け用治具を3Dプリンターで製作しました。ちょうど、キャップにシッカリはままる様にして、ドリルガイドの穴をあら…

  • 【超簡単】スライドレールを使った卓上ミニボール盤をつくる

    水洗機の自作シャワーノズルの穴開けもあり、かねてから作ろうと構想していた卓上ミニボール盤を作ります。 構想は以下の通り。スライドレールを2本平行に取り付けて、モータがのるプレートが垂直に動くようにします。(青:ドリルチャック、緑:レバー、オレンジ:電源用DCジャック。奥側の緑:モータコントローラのノブ) 材料 主な部品です。モータとモータコントローラは、かなり前に購入してあったものを使います。 ・スライドレース(246mm) 2個 ・DCモータ(ドリルチャック付き) ・モータコントローラ ・ベニヤ板等 製作 スライドレールカット スライドレールの寸法がそのままだと長すぎるので、カットします。ド…

  • カーポートに自動洗車装置を付けよう#2

    自動洗車装置の続きです。 baum-kuchen.hatenablog.com 配管の続き 試運転 今後の予定 配管の続き 4つの散水栓への配管を予め寸法を合わせて、台下で組んでおきます。 最初は、ひもで縛って位置決めしました。 3Dプリンタで作ったサポートを両面テープで仮止めし、配管を接合します。この時点ではまだ、サポートの位置が最終的に決まっていなおので、サポートをネジ止めしていないので、落下防止のため、テープは残したままです。 散水ノズルの装着イメージです。実際には、桁の下ちょうどのところにノズル(自作)が来るようにするつもりです。 全部の配管を敷設したあと、位置を確認しながらサポートの…

  • カーポートに自動洗車装置を付けよう

    車を洗うのは面倒です。特に、冬の寒い日は。 ということで、カーポートに、自動洗車装置を装備します。 構想 自動洗車装置と言っても、作れるのは自動散水装置です。カーポートに車を止めた状態で上からシャワーを掛けて汚れを落とす構想です。あとは軽く拭きあげれば、いつも綺麗にしていられるという算段。 全体の構想です。カーポートを上から見た図です。 庭の散水栓に電磁バルブをかまして繋げば、後は、リモコン、タイマーでどうにでもなるという甘い考え。バルブとその制御系は、基本部が出来てから考えることにして、まずは散水栓機構を作成しながら考え行きます。 散水ノズル 問題は、散水ノズルです。なかなか良い散水ノズルが…

  • 3Dプリンタでバイオリンを作る【サンドペーパー&部品溶接】

    全部の部品が印刷できたので、組み立て行きます。まずは、サンドペーパ掛けから。 baum-kuchen.hatenablog.com 印刷部品(再掲) サンドペーパー掛け 部品溶接 仮置き 今後 印刷部品(再掲) サンドペーパー掛け 印刷し終えた部品の表面をサンドペーパ掛けします。最初は#120のサンドペーパから、#240、#400と最後は#2000+コンパウンドで磨きまで頑張ってみようかと。PLAは熱に弱いので、あまりこすると溶けてきてしまうので、耐水ペーパで水を付けながらの磨きです。PLA樹脂はなかなか硬いのか、遅々として進みません。3Dプリンタのレイヤーの模様が消えるまで削らないといけない…

  • 3Dプリンタでバイオリンを作る【側板、裏板、テールピース等】

    引き続き、残りの部品をを印刷していきます。 折角、新しいバイオリン買ったのだから、練習しろっていう話ですが、印刷はもっぱら夜(なので練習できないです)です。 baum-kuchen.hatenablog.com 構想(再掲) 側板 裏板 テールピース ペグ&魂柱、駒、チンレスト 印刷終了 今後 構想(再掲) 最終イメージです。 ネックと側板の取付を考えて、一部、こちらのモデルを使うことにしました。 www.thingiverse.com 側板 新しいモデルで、ネックとの接合部が工夫されてます。 裏板 一番時間が掛かりました。前側の部品は、ネックをサポートする出っ張りが付いてます。また、写真には…

  • 3Dプリンタでバイオリンを作る【ネック+指板+表板】

    製造に着手しました。1つ1つの部品に印刷に時間が掛かるので、週末に少しづつ印刷していきます。 baum-kuchen.hatenablog.com 構想(再掲) 指板 ネック&スクロール 表板&バスバー 今後 構想(再掲) 最終イメージです。 バイオリンの各部の構造及び名称はこちらを参考にしました。 www.ne.jp 指板 バイオリン練習小道具を作る時、大きさ的に3Dプリンタで印刷できなかったものです。今回、Brimを0とすることで、ギリギリ印刷できました。指板を2分割するのはカッコ悪いので、何とがしたかったものです。 ネック&スクロール ネックも長さが制約になります。ただし、こっちは高さ方…

  • エイッと、バイオリンを買ってしまいました

    発表会以降、少し忙しくて、ようやく10月下旬からバイオリンを物色しだして、遂に買ってしまいました。 baum-kuchen.hatenablog.com 店めぐり ついに購入 感想 店めぐり 四軒ほど巡り、望みの価格帯の物を全部で20挺位になりますか、試奏させてもらって選びました。バイオリンの先生からは、一緒に選んでくれると言って頂いてましたが、やはり、お願いするには多少、気が引けました。なので、自力で(最終的に決めるのは自分ですから)。 少し弾き比べた感想としては、 ・音色には確かに差がある。好みもあるので(といって、自分で表現できませんが)必ずしも値段に比例するものでもない。確かに、倍くら…

  • サイレントピアノにアコースティックピアノの響きを?! 【後半】

    前回、記事をアップした次の日に、アンプ基板が届きました。(11/29予定だったので気長に待つつもりでしが、届いたからには作ります)。 baum-kuchen.hatenablog.com アンプの製作 システム作動点検 振動スピーカの取付 完成 おわりに アンプの製作 本当に小さいです。SD端子の特性を知りたくでネット検索してもICの情報が探せなかったです。 アンプとして完成です。 システム作動点検 ちょっと大げさですが、全体をつないで、実際どの位の音がするものか、確認してみました。しっかり音(振動)が出て、回路としては大丈夫の様です。 振動スピーカの取付 振動スピーカは、響板の裏に取り付けよ…

  • サイレントピアノにアコースティックピアノの響きを?!

    我が家のピアノをトランスアコースティックTMピアノにしてみます。 jp.yamaha.com トランスコースティックTMピアノとは 普通のサイレントピアノがスピーカで音を出すところ、 弦の振動をピアノ内部に広がる響板によって増幅させ、ピアノのボディ全体が共鳴体になることで、アコースティック特融の奥深い豊かな響きが生まれる ということらしいです。要は、スピーカの代わりに振動スピーカで骨伝導イヤホンのように音を出すと言うことかと。確かに、手持ちの骨伝導イヤホンをピアノの裏の響板に当てたら結構な音で響いてました。 本物のヤマハ トランスアコースティックピアノは、お値段そこそこなので、原理が分かれば、…

  • 3Dプリンタでバイオリンを作る

    練習小道具は、そこそこ役立ってます(多分)が、バイオリン本体を作って見たい気持つがふつふつと湧いてきました。どこまでできるか分かりませんが、ダメ元でトライしてみようかな。 baum-kuchen.hatenablog.com 構想 今後 使用するモデルはここのものを使います。 www.thingiverse.com 構想 FreeCADでモデルを合体させて見みました。全部品を合体すれば形にはなるようです。 ちなみに、各部品の印刷時間とPLA使用量は以下の通り。たぶん、1ヵ月はかかりそうです。重さは、本物のバイオリンの1.5倍位になりそうです。 カッパー色のPLAは買ってあるので、これで作ろかと…

  • 作業台用のLED照明が速攻崩壊。早速修復しました。

    先日作ったばかりの作業台用LED照明が速攻崩壊しました。 baum-kuchen.hatenablog.com 破損 スイッチケース再製作 設置完了 復活 破損 原因は、繋いでいたACアダプターのケープルが無理に引っ張られてしまったことです。ACアダプターのケーブル長さが少し短かったので、テーブルタップごと机に置いていたところ、引き出しを開けたときにコードを引っ掛けてテーブルタップと共にACアダプターも落下して、それで無理な力が掛かってしまったためです。完全に自分のミスですが、後には戻りません。 それと、LEDテープの両面テープの粘着力が弱いのか、殆ど剥がれてしまってます。作るときから何となく…

  • 作業台用にLED照明を作りました

    以前、LEDテープを使って簡易LEDリングライトを作りましたが、残ったLEDテープで、作業台用のLED照明を作ります。 baum-kuchen.hatenablog.com 照明設置場所 構想 部品製作 LEDテープ加工 組み立て 完成 評価 照明設置場所 LEDテープをそのまま貼るのは美しくないので、ちょっと考えます。 構想 ベースとなるフレームを3分割で3Dプリンタで作ります。緑色がセンターで、灰色があと1枚ついて、長さとしては約500mのベースになります。これにLEDテープをペタペタ貼るつもりです。 部品製作 早速、印刷しました。今回、TINMORRYのSilk Copperと言うのを使…

  • データロガーのケースを作りました

    むき出しのままでは、持ち運びもままならないので、ケースに内臓しました。 baum-kuchen.hatenablog.com データロガー完成状態 ケース内臓 ケースは、3Dプリンタで製作。各部の寸法合わせのため、部分試作を数回繰り返しました。底蓋に電池ボックスを内臓し、入力端子への電線接続、SDカードの取り出しもできるようにしてます。 ケースに入れた状態。白のレタリングも入れてみました。 形にすると、わりとカッコいいですね。

  • バイオリンタイマーの製作#17-大方針変更

    大夫、間が空きました。そろそろ、完成させないと。 baum-kuchen.hatenablog.com 消費電流の測定 DCDCコンバータ特性 継続時間計測 今後の計画 問題を難しくしているのが、スイッチレスの仕組みにトライしていることだとは分かってます。まずは、この路線で行くのか決めます。 消費電流の測定 基準となる消費電流を測定。考えてみると、トータルでの計測は初めてだったかも。条件は、スタンバイモードかつバックライトDIMとしました。計算上は、4.7mAですが、どうか。結果は、4.9mAでしたので、大体計算通りでした。 ただし、これはDCDCコンバータの出力にあたるところなので、実際に電…

  • 3Dプリンタでバイオリン練習小道具を作る

    3Dプリンタでバイオリン練習小道具を作ってみました。 動機 構想 製作 指板とネック 本体とチンレスト 使用感 おわりに 動機 発表会も無事に終わり、次なる課題曲に取り組んでいるところでは有りますが、高いバイオリンを購入するという目標はあるとしても、音楽的にもっと良い音で奏でたい。という、思いがあります。願望、希望、野望? ビブラートもまだ完全では無いので、テレビを見ながらリモコンを指板+ネックに見立てて、指の動きを練習してたりしますが、寸法も違って練習になるのかどうなのかと。 構想 じゃ、いっそのこと角材を少し加工して指板+ネックの部分模造品を作れば良いではないかと。で、材料だけは買ってあっ…

  • 自作CNCの改善#1

    改善というほどのことは無いですが、緊急停止スイッチを追加しました。 baum-kuchen.hatenablog.com 緊急停止スイッチ アクリル板の切削をするとき、いつでも止められる様に電源スイッチに手をかけていたと書きましたが、緊急スイッチ(GrblのHold機能ですが)を作りました。 スイッチ本体は、amazonから、らしいスイッチを選らんで購入。 ケースは、例によって3Dプリンタで作りました。単なるボックスなので、そんなに手間はかかりません。今回、ネジ止めするのが面倒くさかったので、そこ蓋に爪をつけて、本体側に溝を切り、そこに嵌る様にしてみました。(写真ではスイッチの真下に溝が見えま…

  • 3Dプリンタで作ったもの#5

    単なる防備録です。 18.リモコンケース[2022.8.22] 19.スヌーピーのプレート[2022.9.3] 20.ガーデンピック[2022.9.6] 18.リモコンケース[2022.8.22] リモコン置き場、充電用USBケーブルの収納用ケースです。散らかっている感を少しでも減らしたい。 リモコンの形状に合わせて、 リモコンを蓋替わりに。ピッタリ収まりました。 19.スヌーピーのプレート[2022.9.3] Thingiverseから www.thingiverse.com 着色は、プラモデル用のホビーカラーです。 20.ガーデンピック[2022.9.6] これも、Thingiverseか…

  • 【バイオリン】初めての発表会 ~主よ、人の望みの喜びよ~

    先週、初めての発表会を経験しました。(バイオリンの話題を殆どアップしていないので、たまには書いてみます。) 2019年にバイオリン教室に通い出して、本来なら2020年に初発表会の予定でしたが、残念ながらのコロナ禍で、結局、二年遅れの発表会体験となりなした。 演奏曲は、テキストの中から昨年に一応合格になった曲からということで、「主よ、人の望みの喜びよ」のアンサンブルです。 発表の順番は、トリもオオトリの、3部構成の3部目の最後の順番に決定。最後まで、緊張するじゃないか! 本番までは、結構練習したつもり。土日は、夕食の後の1時間位は欠かさず練習。最近は、在宅勤務もしているので、通勤時間が無くなった…

  • 作業台のその後

    作業台のその後です。 baum-kuchen.hatenablog.com 棚の耐震補強 有孔ボード用フック 机下のカラーボックス おわりに 棚の耐震補強 棚は、机の上に載せているだけなので、地震があったら倒れてしまうのは確実。なので、耐震補強として、棚の後ろ側を机面に対して固定します。 机の下には、6mmの鬼目ナットが数か所仕込んでいる訳ですが、あまり良い固定方法が思いつきません。と、いうのも、机と棚の後ろ側が直ぐ壁なので、棚を載せた後にドライバとかも入らないのでちょっと厄介です。 結局、L型ステンレスアングルを棚の後ろの木枠に固定し、机下からネジで机を挟み込むような形にしました。一旦、有効…

  • 作りかけの自作CNCを完成させます#12-一応完成ということで

    スピンドルメカも何とか作り上げ、ひと段落です。baum-kuchen.hatenablog.com スピンドル部完成 切削用テーブル(高さ合わせ) 試し彫り 最後に スピンドル部完成 M3のイモネジしかなかったので、モータ側とドリルチャック側に取り付け向きを変えて1ずつ使い、固定しました。一応、重量バランスをとったつもり。 もともと、真鍮アダプタの加工精度に難がありますが、何回かの取り外し/取付けで、フルパワーで回転させても振動が大きいですが、何とか加工できるレベルになりました。 写真は、CNC本体に組付けたところ。 切削用テーブル(高さ合わせ) 加工ワークを取り付けるための切削用テーブルをベ…

  • 作りかけの自作CNCを完成させます#11-スピンドルメカ(続き)

    もう、すっかり忘れかけていますが、CNCに戻ります。(いろいろ、やりかけのものがあって) baum-kuchen.hatenablog.com ドリルチャック部 プロッター作動の確認 今後について ドリルチャック部 ドリルチャックの軸の長さが、長すぎるので10mmほどカットしました。軸は、とっても硬くて、ミニルータ用のダイヤモンドカッターで切断しました。 スピンドルメカとして仮組したところ。この状態でも摩擦で軸がモータで回転できたので回して見ましたが、微妙にずれてます。ギリギリ行けるかどうかというところ。しっかり固定してみて、ダメなら諦めます(amazonで買ったドリルチャック付きモータに替え…

  • 【DIY 短期間で作成】桐集成材で作る作業机の棚

    次は、棚を作って行きます。 baum-kuchen.hatenablog.com 構想 材料 カット 組み立て 上の棚板の補強 真ん中の壁 左の壁と下の棚板 上の棚板 右の壁板 本組 設置 照明取付 棚の完成 材料一覧 おわりに 構想 棚は特段の工夫も無く、下の棚を少し高めの位置にするのと、上段は机の幅いっぱいを使い、部品用の箱を沢山置ける様にするくらいです。あと、工具などが掛けられる様にパンチングボードを背面に貼る位でしょうか。 製作イメージです。 材料 桐集成材 1800x300 T13 2枚 桐集成材 900x300 T13(現状の棚の再利用) パイン集成材 720x300 T24(作業…

  • 作業机の引出しを作る(後編)

    引き出し製作の後半です。 baum-kuchen.hatenablog.com 引出し本体の板の加工 向板の加工 溝切り 引き出し本体組立 化粧前板接合 スライドレール取付 レールサポートの加工 取り付け穴 レール取り付け 作業机への取り付け 鬼目ナット取り付け 引出し取り付け 完成 材料一覧 おわりに 引出し本体の板の加工 向板の加工 向板も側板に切った溝に入れる形とします。特にこのようにする必要もありまり無い訳ですが、ちょっと挑戦です。 構造は今ある机の引き出しを参考にしました。向板には、底板用の溝も切るので、向こう板を組んでから底板を入れないと行けないですが、全部組んでしますと底板が入ら…

  • 作業机の引出しを作る(前編)

    以前製作した作業机に、引き出しを作って行きます。 baum-kuchen.hatenablog.com 構想 材料・工具 化粧板の加工 材料カット 「手がかり」の加工 オイルステイン 引出し本体の板の加工 材料カット 墨入れ 木組み加工 今後の作業 構想 今回の構想としては以下の通り。この中でも、最後の木組がハードル高めですが、失敗しても引き出しは出来るので頑張ります。 横幅を一杯使う800 深さも足に当たらない最大100 引出し量は400程度(スライドレール使用) レールを止める幅木は鬼目ナットで机に固定 木組みに挑戦(5枚組み接ぎ) 引出しの作り方や木組みについての参考動画 www.you…

  • ボール盤(ドリルスタント)の改良(#4)-完成しました

    簡易ドリルスタンドを改善の続きです。 baum-kuchen.hatenablog.com 改善項目(再掲) ストッパーの修正 ハンドル 鉛直だし&ガタつき防止 レーザーマーカの改善 完成 改善項目(再掲) ドリルを、下まで下げられる様にする(済み) ドリル中心をスタンドから離す(済み) ドリル軸の鉛直度を改善する 固定用レールをつける(済み) レーザーマーカーのラインをハッキリとさせる 全体の寸法イメージです。 ストッパーの修正 ストッパーのネジを締めるとスライド部と当たって、スライド部の動きが渋くなってしまいました。 あたる所を削って、応急処置。 ハンドル ハンドルを付けて、全体の形にしま…

  • ボール盤(ドリルスタント)の改良(#3)

    簡易ドリルスタンドを改善の続きです。 baum-kuchen.hatenablog.com 改善項目(再掲) ドリルサポート部の組み立て 全体仮組 つづく 改善項目(再掲) ドリルを、下まで下げられる様にする ドリル中心をスタンドから離す ドリル軸の鉛直度を改善する 固定用レールをつける(済み) レーザーマーカーのラインをハッキリとさせる 全体の寸法イメージです。 ドリルサポート部の組み立て ドリルサポートをスライド部のベースに固定します。 裏からネジ止め。 直角を取るためと、強度のため、側面のサポート板を接着。 再度、直角を確認。 スライド部として、形になりました。ドリルの背が当たるサポート…

  • ボール盤(ドリルスタント)の改良(#2)

    簡易ドリルスタンドを改善の続きです。 baum-kuchen.hatenablog.com 改善項目(再掲) ドリル軸の鉛直度の改善 ドリルサポートの穴開け ドリルストッパー&スケール つづく 改善項目(再掲) ドリルを、下まで下げられる様にする ドリル中心をスタンドから離す ドリル軸の鉛直度を改善する 固定用レールをつける(済み) レーザーマーカーのラインをハッキリとさせる 全体の寸法イメージです。 ドリル軸の鉛直度の改善 スライド部を止める穴をあらかじめ空けて置きます(皿もみしていないところ)。同じ穴を使うと傾いてしまいそうなので。のんかいは、後ろ側のパネルもネジ止めし全体的に固定する事に…

  • ボール盤(ドリルスタント)の改良

    大分前に作った簡易ドリルスタンドを改善します。 baum-kuchen.hatenablog.com 改善項目 分解 ドリルサポートの改善 マイターレールの埋め込み ストッパー枠の組みなおし つづく 改善項目 ドリルを、下まで下げられる様にする ドリル中心をスタンドから離す ドリル軸の鉛直度を改善する 固定用レールをつける レーザーマーカーのラインをハッキリとさせる 全体の寸法イメージ把握のため、3Dモデルと作りました。が、既存のスタンドを流用するので、必ずしもこの通りには成らないと思います。 分解 とりあえず分解。電動ドリルをサポートする部分は作り直しですが、他は出来るだけ流用します。一応、…

  • 電動トリマー 円形カット治具の作成

    ドリルスタンドの改良のため、電動トリマー用の円形カット治具を作る必要性が出て来ました。 baum-kuchen.hatenablog.com 図面 製作工程 おわりに 図面 サイズは小ぶりなものとしました。(裏面から見た図です) 製作工程 5mmのMDF材に寸法を取ります。 必要な大きさに切り出しました。厚みが5mmと薄いので、両面からカッターナイフで切れ目を入れて切り出すことができました。 電動トリマーを使って、加工します。MDF材は、両面テープで台(これも薄いMDF材)に固定しました。 円形のセンター位置を示すスケールを張り付けます。 電動トリマーのプレートから固定用のネジ穴を写取るのに、…

  • 電動丸ノコに自作集塵機を付ける

    電動丸ノコ(MW-46A)改善シリーズです。 大量の木くずの掃除用に、ニトリのスティックタイプの掃除機を使っていますが、これを電動丸ノコに接続します。丸ノコで切った、あと掃除を一々しないと行けないのも手間で、少しでも手間を省きたいですから。 baum-kuchen.hatenablog.com ニトリクリーナ 材料 ホースアダプタ製作 使用結果 まとめ ニトリクリーナ 最初に、少しニトリクリーナについて。 www.nitori-net.jp 何と言っても値段が安いです。 また、2ウェイで使用可能というのも良いですね。スティック形態では、ガーデンルームの掃除に、ハンディー携帯では丸ノコ周辺の掃除…

  • バイオリン教室の前日、Violinの弦が切れました【Pirastro Tonicaへの弦張り替え】

    バイオリン教室の前日、弦が切れて焦りました。 弦が切れた原因 新しい弦の注文 新しい弦の張替え 結果 写真は、切れた弦(E線)です。 E線が切れた(切ってしまった)のは、2回目です。 baum-kuchen.hatenablog.com 弦が切れた原因 原因は、単に張力の掛けすぎとしか言えません。言い訳できません。 写真は、今使っているKorgのクリップチューナです。練習前にチューニングしようと、A線、D線、G線と進め、E線をチューニングしましたが、全然針が振れません。音も聞いた感じでも特におかしくはなかったのですが、テールピースの微調整のネジを回しても、針がピクリともしなかったので、ペグ回し…

  • レンガで立水栓を作る-レンガ積みー立水栓用(完成?)

    いよいよ、立水栓を完成させます。 baum-kuchen.hatenablog.com レンガ積みー立水栓用(続き) ソケットを付ける 水道管をカット エルボーを接着 ソケットを接着 蛇口を取り付ける レンガ復旧 保温カバー取付 立水栓の完成 レンガ積みー立水栓用(続き) セメントが固まったので、続きを作っていきます。5、6では、水道を止めるので手早く作業を行う必要があります。 立水栓の作成手順は、次の通り。 1.レンガを積む#1 2.ソケット(蛇口)の付くレンガに穴を開ける 3.ソケット、エルボーの仮組み 4.レンガを積む#2 5. ソケットを付ける ←ここから 6.蛇口を付ける 7.最後の…

  • レンガで立水栓を作る-レンガ積みー立水栓用(その1)

    水受けが完成したのて、立水栓を作って行きます。 baum-kuchen.hatenablog.com レンガ積みー立水栓用 レンガを積む#1 ソケットの付くレンガに穴を開ける ソケット、エルボーの仮組み レンガを積む#2 今後の作業 レンガ積みー立水栓用 今はいいけど。冬場の凍結の恐れも考えないと行けないと気づき、水道管を保温するカバーも急遽調達。 立水栓の作成手順は、次の通り。 1.レンガを積む#1 2.ソケット(蛇口)の付くレンガに穴を開ける 3.ソケット、エルボーの仮組み 4.レンガを積む#2 5. ソケットを付ける 6.蛇口を付ける 7.最後のレンガを積む レンガを積む#1 セメント1…

  • レンガで立水栓を作る-水受けを作る(完成)

    途中まで作った水受けを今度こそ完成させます baum-kuchen.hatenablog.com 水受けの製作 セメント充填#2 水受け完成 今後の作業 水受けの製作 水受けの作成手順は、次の通り。5番の続きからです。 1.土を掘って平にする 2.飾りレンガを千鳥に配置し、目皿の高さと合わせる 3.土を戻し、深さを揃える、セメントを充填し、レンガの厚さ1個分の深さに揃える 4.周囲のレンガを配置 5.水受け面にセメントを充填し目皿の位置に揃える(深さ3cm=目皿)←ここから セメント充填#2 追加のセメント1kgを使い、水受け面へのセメント充填は完了しました。が、想定していた事でしたが、飾りレ…

  • レンガで立水栓を作る-水受けを作る(その2)

    途中まで作った水受けを完成させます。 baum-kuchen.hatenablog.com 水受けの製作 周囲レンガの配置 セメント充填#2 今後の作業 水受けの製作 水受けの作成手順は、次の通り。4番の続きからです。 1.土を掘って平にする 2.飾りレンガを千鳥に配置し、目皿の高さと合わせる 3.土を戻し、深さを揃える、セメントを充填し、レンガの厚さ1個分の深さに揃える 4.周囲のレンガを配置 ←ここから 5.水受け面にセメントを充填し目皿の位置に揃える(深さ3cm=目皿) 周囲レンガの配置 残ったレンガを均等になる様にセメントでくっ付けて行きます。レンガの寸法が結構バラバラなのでスキマを埋…

  • ATX電源の活用方法#7-完成

    ATX電源の活用方法の続きです。いよいよ最終組み立てです。 baum-kuchen.hatenablog.com パネル内配線 配線位置決め 配線干渉確認 配線完了 完成 おわりに その後 パネル内配線 パネルメータの不良(爪の内部まで樹脂でへこまない)により、爪を削っているため、固定はグルーガンです。ついでに、電源スイッチも少し取付けにガタがあったので、グルーガン処置しておきました。 上部パネルでできるだけ配線をします。といってもパネルメータと電源スイッチ回りですけど、少しでも配線を固定しておかないと、あとの組立が大変なので。右に出ている2本の赤・黒がステップダウンコンバータへの配線。細い電…

  • レンガで立水栓を作る-水受けを作る(その1)

    排水管は設定できました。 ただし、水受けが無いと排水できないのでした。あたり前。 baum-kuchen.hatenablog.com 水受けの製作 基礎部整地 飾りレンガ配置 セメント充填#1 周囲レンガ配置 今後の作業 水受けの製作 水受けの作成手順は、次の通り 1.土を掘って平にする 2.飾りレンガを千鳥に配置し、目皿の高さと合わせる 3.土を戻し、深さを揃える。セメントを充填し、レンガの厚さ1個分の深さに揃える 4.周囲のレンガを配置 5.水受け面にセメントを充填し目皿の位置に揃える(深さ3cm=目皿) これで、強度的にも強固な水受けができるはず。ただ、セメントを結構使いそうです。とり…

  • バイオリンタイマーの製作#16-状態遷移ロジックのデバッグ

    フラッシュメモリの問題は無事解決?しました。 baum-kuchen.hatenablog.com 時計ICのメモリ 状態遷移ロジックのデバッグ 不可解な問題 時計ICのメモリ そもそもフラッシュメモリを使おうと思った動機は、バッテリー寿命の計測のためです。なので、余り記憶するデータも多くないことから、時計ICにあるバッテリーバックアップされた31バイトのメモリを使うことで、解決です。 毎秒、作動タイマー(1秒カウントのlong int)を書き込めば、最大5万年もカウント出来ます。 じゃあ、フラッシュメモリは何に使うかと言うと、練習時間の履歴データの保管に使うつもり。これなら、バッテリーの電圧…

  • レンガで立水栓を作る-排水管の設置

    水道管の立ち上げまでは出来ました。 結局、排水ができないと不便ということで、下から作って行くことにしました。 baum-kuchen.hatenablog.com 排水配管の設置 整地 部材用意 塩ビパイプ組立 穴掘り 雨水用排水管の加工 塩ビパイプ組立の設置 埋め戻し&整地 今後の作業 排水配管の設置 整地 水道管を埋め戻し、整地します。水平と位置出しのため、黄色い糸を使おうと思って仮設置してみたものの、結局は邪魔なだけでした。 少し長めの板材と水準器を使って水平もそろえましたが、ある程度水平になったあとの、局所的なへこみは、足で踏んだ感覚の方が良くわかりますね。そのまま、靴で土を平らになら…

  • 作業机の更新をします-デスク製作編(完成)

    デスク製作編の最終回です。 baum-kuchen.hatenablog.com デスク製作編の最終回です。 オイル塗装の仕上がり 仮配置 脚取付 完成 材料一覧 今後 オイル塗装の仕上がり 5日間、乾燥させた状態です。光の加減もありますが、いい感じに仕上がりました。最初あった匂いもほぼなくなりました。 仮配置 部屋に入れて、仮配置してみます。ピッタリです。 脚取付 脚を取り付けるために、裏返します。作業スペースが取れるか心配でしたが、何とか行けそうです。 脚の取付はネジで行いますが、端材で事前確認します。下穴が要るかと思いましたが、何とかできそうです。その分手間が減って楽になりました。 脚の…

  • レンガで立水栓を作る-水道配管立ち上げ

    立水栓が無くなってから、立水栓のありがたみが実感できました。とくに、排水が困ります。ということで、早速作りだします。(作業机のオイル塗装の乾燥時間中に、作業を進めていきます) baum-kuchen.hatenablog.com 水道配管(配管立ち上げ) 使用材料 水道管露出 塩ビパイプ組立 位置決め治具 既存水道管カット 水道配管接続 立ち上げ完了 今後の作業 水道配管(配管立ち上げ) 水道管を露出させるために、穴が掘りっぱなしというのもあり、配管立ち上げだけは、早めに進めたいというのもあります。 使用材料 今回使う材料は次の通りです。Φ13の水道配管は、昔使っていたものがあるので、再利用で…

  • 作業机の更新をします-デスク製作編(その3)

    天板の表面は、オーク色で塗装します。 baum-kuchen.hatenablog.com 材料・道具 オイル塗装(表面) 今後 材料・道具 材料、道具一式です。デニムの作業用エプロンも新規購入。ビニール手袋も絶対あった方がいいですね。 オーク色です。 オイル塗装(表面) また、朝から作業開始しました。 2回塗って、240番のペーパー掛けのあと、ウェスで拭き上げたところ。いい感じの色合いです(写真だと少しこげ茶ぽく写ってます)。 天板の欠けていたところも、ペーパー掛けの木くずとパテで埋めてますが、あまり目立たない感じで良かったです。 木口は大分色が濃く乗ってしまいますね。 側面(小端;こばと言…

  • レンガで立水栓を作る

    とある理由で、以前作った立水栓(写真)を撤去する必要が発生しました。 埋め込み式の水道栓はあるのですが、やっぱり立水栓があると便利なので、二代目を作ることにしました。 (只今、作業机の製作中なので、終わってから本格的に開始します) 構想 材料集め 植木撤去 今後の作業 構想 今回は、作る場所が限られていて、出窓の下の植木がある所に、植木をどかして作ることに。 どんなのを作るかですが、ウェブでキットを色々見て回りましたが、以前使った立水栓より小型にしないといけないので、結局、似た様な物になった仕舞いました。ちょっと発想が貧困過ぎ。 材料集め 水道側の部品集めです。在庫もいくつかあったので、必要な…

  • 作業机の更新をします-デスク製作編(その2)

    いよいよ、作って行きます。 baum-kuchen.hatenablog.com 角トリム ペーパー掛け オイル塗装 1回目 2回目(400番のペーパー) 3回目(800番のペーパー) 4回目 今後 角トリム やすりでエッジを取っても良かったのですが、天板の角をトリマーで仕上げます。このためにビットも買いました。初めての体験なので、ちょっと緊張。 Rが終わっているところが、プレート面とピッタり合うようにセット。 作業場所はちょっと考えました。なんせ、天板が大きいので。どうしようか悩んだ挙句、何とかガーデンルーム中で、テーブルの上に置いて、その上で作業することができました。(ガーデンルーム内にコ…

  • 作業机の更新をします-デスク製作編(その1)

    baum-kuchen.hatenablog.com 材料購入 今後 材料購入 一番の大物の作業台の天板を近場のカインズで買ってきました。1820x910x25のラジアタパイン集成材(¥8,800)です。このままでは、車にの乗らないので、作業台の大きさの1500x700にカットしてもいました。 周囲のエッジをトリムし、表面をやすり掛け、オイル塗装を行う予定ですが、作業開始まで、ガーデンルームに置いておきます。 デカいです。 同じく、脚ですが、四角い枠型と迷った挙句、支柱型をポチりました。届いて、さっそく開けてみましたが、梱包もそれなり。 ネットのレビューにあるような、プレートの曲がりなどもなく…

  • パソコン修理NEC Lavie LL750/R その後

    パソコン(LaVie LL750/R)修理のその後です。 baum-kuchen.hatenablog.com その後の症状 代替スピーカ 接触不良 結果 おわりに その後の症状 一旦は、直ったPCでしたが、その後、段々と、と言うか、比較的直ぐにまた音が出なくなってしまいました。 症状としては、時々、バチッという音がして、日に日に、音量が低下していくのでありました。そして、ついに、スピーカからの音が出なくなりました。 なので、しばらくは、イヤホンで聞いているという状況でしたが、最近では、イヤホンの接触というか、イヤホン近く面(赤い丸)に力を掛けないと接触が悪いのか、イヤホンからの音も聞こえない…

  • バイオリンタイマーの製作#15-低消費電力化(課題が後から次々)

    低消費電力化の実装に手こずっています。 baum-kuchen.hatenablog.com タスク構成の見直し 有音判定 SLEEP時の問題 スタンバイ時の問題 フラッシュメモリ活用 BOR(Brown Out Reset)活用 今後の計画 タスク構成の見直し まず、システムモード、バックライトモードの状態遷移を割り込み処理で行うことにしました。通常処理で、表示と各モード処理などを行うと、表示に1秒とか掛かる場合は、反応が遅くて使い物になりません。ただ反応が遅いだけならまだしも、タイムアウト処理(スイッチ操作後30秒とか、音無し1分とか)が規定時間通りうまく働かず、状態遷移が機能しないことに…

  • 作業机の更新をします-参考動画物色

    作業机の具体的イメージを固めるための事前調査。 作業机を作るって、結構流行っているんでしょうか。自分の城って感じですものね。 ・電子工作に関する”教育的”動画も多数です。 www.youtube.com ・囲われた感が、結構、好きです。 www.youtube.com ・”作業机”の作り方のヒントをもらいました。 www.youtube.com ・良く参考にしますが、すごいです。 www.youtube.com ・収納、整理・整頓と言う観点で。 www.youtube.com www.youtube.com みなさん、いろいろ工夫してますね。

  • 作業机の更新をします

    作業机の更新をします。 今は、古くなったコタツを使っていて、上に自作の簡単な棚を載せているんですが、多少手狭になっているのと、パソコンデスクと高さが違うので、床に座ったり椅子に座ったりと、やりずらいという欠点があります。 なお、電動トリマを活用して何か作ってみたいと言うのも、作業台の更新をしたい理由です。 現状 お恥ずかしながら、こんな感じで雑然としてます。3Dプリンタも仮置きのつもりが、そのまま。 要件定義 構想を具体化する前に、必要要件を抜き出してみます。いわゆる、要求分析ですね。 高さ、奥行きは、パソコン机に合わせる 横幅は、現状以上 作業エリアの拡大 小物工作と電子工作の区画 手元を照…

  • バイオリンタイマーの製作#14-低消費電力化&システム作動設計

    相変わらず、USBのデバイス認識はうまくいっていませんが、アドレス設定までは何とか出来ているようですが、コンフィグレーション設定でコケている様。なかなか、手ごわいのでで、低消費電力化と合わせて、全体のシステム動作の設計を進めます。 baum-kuchen.hatenablog.com システム動作の設計 状態遷移図 消費電力測定 稼働時間予測 今後の計画 システム動作の設計 消費電流の低減をある程度想定したうえで、まず、全体の作動シーケンスを考えます。大きくは、システムモード(CPUの作動周波数)と、LCDバックライト輝度の制御になります。練習時を通常時として、バイオリンの音を検知しなくなった…

  • バイオリンタイマーの製作#13-USBのトラブルシュート

    USBのトラブルシュートをした結果、原因が分かりました。 baum-kuchen.hatenablog.com USBイネーブル信号 クロック設定 今後の計画 USBイネーブル信号 前回で、USBモードが動かないと書きましたが、以前からプログラムには、MLAからCDC-Serial Emulatorを持ってきて組み込んでありましたが、回路もちゃんと組んでない状態でしたので、一部コメントアウトしているところがありました。具体的には、下のUSBDeviceAttch()です。ここをコメントアウトしないと、プログラムが止まってしまうからでした。 MAIN_RETURN main(void) { /*…

  • バイオリンタイマーの製作#12-ハード使い(USB回り+α)

    ソフトウエアも大体形になって来て、改善すべき事項は大体把握できたので、ハード回りで残っていたUSBコネクタの実装と、いままで気づいたハードの改善点を盛り込みます。 baum-kuchen.hatenablog.com USBコネクタの実装 ADCアンチエイリアシングフィルタ変更 LCD輝度調整用抵抗の変更 バッテリ残量表示用ハード追加 最終的な回路図 今後の計画 USBコネクタの実装 マイクロUSB端子に、ピンヘッダを付けて、デバッグ時に分解し易い様に工夫。 ケースに装着したところ。 ピンヘッダからの配線(写真は仮配線)もしてみた所。かなり、きつきつになってしましましたが、ちゃんと裏蓋もしまる…

  • バイオリンタイマーの製作#11-ソフトウェア(オシロ&スペアナ実装)

    つぎは、練習判定の基礎となる音処理関連の実装(精緻化)です。簡易オシロと簡易スペアナ機能を作り込んで行きます。本体機能の練習時間積算タイマーは、平行して作業中。 baum-kuchen.hatenablog.com タスク検討(ADサンプリングの割り込み化) 簡易オシロ機能 簡易スペアナ機能 動作チェック トラブルシュート ADサンプリング周期の確認 簡易オシロモードでの確認 AD変換時間の確認 AD変換パラメータの見直し 再確認 今後の計画 タスク検討(ADサンプリングの割り込み化) AD入力周期を正確に実施するため、タイマ割り込みでAD変換をするように、全体のタスク構成を変更しました。スイ…

  • バイオリンタイマーの製作#10-ソフトウェア(時計機能実装)

    早速、ソフトウェアの作り込みをしていきます。 baum-kuchen.hatenablog.com ソフトウェア作り込み 時計モード 今後の計画 ソフトウェア作り込み 時計モード 写真的には、変わりませんが、時刻合わせ機能を実装しました。 実装した機能としては、 ・セットスイッチ(裏面)の長押し判定 ・通常モード ⇔ 時刻合わせモード の遷移処理(セットスイッチ長押し) ・時刻合わせする桁(秒、分、時、日、月、年)の選択機能(セットスイッチ短押し) ・合わせる桁のブリンク表示 ・合わせる桁のインクリメント(モードスイッチ押し) デクリメントは無し。 ・曜日計算機能 です。表示処理に結構時間が掛…

  • バイオリンタイマーの製作#9-ケースに収納

    基板むき出しだと、フラットケーブルがちぎれたら怖いので、ケースに入れて形にしました。 baum-kuchen.hatenablog.com ケース加工 USBコネクタ 単4電池ボックス DCDCコンバータ LCD 仮組み立て 作動確認 今後の計画 ケース加工 USBコネクタ USBコネクタが載る台座を3Dプリンタで作りました。寸法がキッチリでるので楽です。 ケースには瞬間接着剤で固定。3Dプリンタの樹脂の表面を紙やすりで少し平らにしてあげないと付きが悪いです。 USBコネクタを載せたところ。配線と固定はまだあとです。 単4電池ボックス 電池ボックスは、両面テープで固定しただけ。 DCDCコンバ…

  • 秋月ファンクションジェネレータ 085miniDDS(ケース製作編)

    早速ですが、秋月のファンクションジェネレーターのケースを3Dプリンタで作りました。 baum-kuchen.hatenablog.com ケース製作 フロントパネルの寸法に対し、基板が少し小さめだったので、周囲を囲うような構造としました。DCジャックとUSB端子の位置確認のため、部分試作を3回ほど繰り返してます。 バックパネルを外して嵌めたところ。 こんな感じ。フロントパネルが黒なので、青いケースでそれなりにカッコよくなったかと。 DCジャックとUSBコネクタの穴。 ちゃんと刺ささることも確認。 だた、残念なのほ、3Dプリンタの造形の問題で若干の隙間が。どうしても、大型の造形の場合、ベースプレ…

  • バイオリンタイマーの製作#8-ソフトウェア

    制御基板の作動確認ができたので、少しづつソフトを作っていきます。 baum-kuchen.hatenablog.com ソフト製作 時計/時刻合わせ 簡易オシロ(波形) 簡易スペアナ 練習時間タイマー バックライト制御 今後の計画 ソフト製作 時計/時刻合わせ ざっと考えた仕様は以下の通り。 ・表示 1行目 年/月/日 サイズ3(7x5の3倍) 2行目 時:分:秒 サイズ4 曜日は自動計算、1行目の上に記号(S M T W T F S)で表示、Sun:赤、Sat:青、他白 ・操作(時刻設定) セットボタン(長押し)で時刻合わせ開始、秒、分、時、月、年の順に桁選択、年の次は→秒からと繰り返し。 …

  • 秋月ファンクションジェネレータ 085miniDDS(製作編)

    秋月のファンクションジェネレーター*1を組立てます。 baum-kuchen.hatenablog.com A.基板背面の組み立て 1.USBコネクタ 2.100μF電解コンデンサ 3.470μF電解コンデンサ 4.DCジャック 5.ピンヘッダ B.基板表面の組み立て 6.LCD 7.POWERスイッチ 8.ロータリーエンコーダ 9.プッシュスイッチ 作動点検 マウントパネル 10.BNCコネクタ 11.スタンドオフ 完成 最終作動チェック おわりに 添付のマニュアル通りや製作記録としてまとめてみます。そんに難しいものではありませんでした。 A.基板背面の組み立て 1.USBコネクタ 2.10…

  • バイオリンタイマーの製作#7-制御基板設計(つづき^3)

    制御基板の作動確認をします。PICには、既にテスト用のプログラムが入っているので動くはず。 baum-kuchen.hatenablog.com 作動確認 今後の計画 作動確認 配線チェック(2か所間違ってました)を行ったあと、LCDをつないで作動確認。 PICにはプログラムは入っているので、あっさりと画面が表示されました。 ここまでくれば、後は、ソフトをひたすら組み上げるだけです。電池作動を意識して8MHzクロックで動かしているので、Aruduinoの時より、少し、表示スピードが遅いです。 写真では分かりませんが、時計IC、スイッチの作動確認プログラムもAruduinoから移植して無事動くこ…

  • 秋月ファンクションジェネレータ 085miniDDS

    ずっと気になっていた、秋月のファンクションジェネレーターをぽちってしまいました。 ファンクションジェネレーターはずっと欲しいと思ってましたが、使用頻度もそう高くもないので、ちょっとした信号が出せるという事で、秋月キットになりました。 今作っているバイオリンタイマーのテスト用というのもあります。 安物買いの銭失いになってしまうか分かりませんが、作る楽しみを買ったと思い、製作に勤しみます。

  • バイオリンタイマーの製作#6-制御基板設計(つづき^2)

    土曜日にPICが届きました。制御基板の製作を進めます。 baum-kuchen.hatenablog.com PICでの事前確認 バックライト制御 基板組み立て 今後の計画 PICでの事前確認 いきなり回路を組んで動かないと、あとのデバッグが大変なので、ブレッドボードで事前確認を行いました。Aruduinoで作っていたプログラムをPICに移植してLCD表示だけでも出ることを確認します。 無事に絵が出ました。細かい表示部品も平行して作ってたので、”VilolinTimer”のロゴも見えるかと思います。消費電力を抑えるため、内臓RCで8MHzで動かしていますのでSPIのクロックが2MHz(LCDの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Baum_kuchenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Baum_kuchenさん
ブログタイトル
Baum_kuchen’s Workshop
フォロー
Baum_kuchen’s Workshop

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用