chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kobitoku
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/11

arrow_drop_down
  • クリームパンの日(Mt.FUJI100ボランティア)

    金曜午前3時集合で14時半まで麓エイドにて大会ボランティアをしました。 フード&ウォーター、セッティング終了。 給水車が来てるのびっくり。 トップ3の通過は午前5時前。 その後、一番の歓声を浴びながら手を振って笑顔で入ってきたコートニー選手。 5:36 3分で麓をoutしたそうです。出場していると絶対に見られないトップアスリートの走りを目の当たりにできるのが大会ボラの醍醐味。 この時は土井選手のすぐ後ろで7~8番手だったので後半2位争いをしている彼女の走りに興奮しました。とてもチャーミングなコートニーに多くの人が魅了された大会でしたね。 レースではいつも真っ暗な時間帯にしか来てないから明るい麓…

  • 麓で待ってます

    いよいよMt.FUJI 100が開催されますね。 UTMFと呼んでいたけど今はMFと呼べばいいのかな? それともFUJI? ともかく、昨年同様今年もボランティアで参加します。 今年はF2麓エイドでフード&ウォーター担当します。 ここでのボラは初めてですが、前半とはいえ、あの天子山地を超えて疲労困憊の選手で野戦病院のようになる場所でもあり、選手の皆さまのオアシスになれるように頑張りたいと思います。 ぜひ富士宮焼きそばを食べて元気になって次に進んでくださいね。 さて、レース直前ということで思い出いっぱいのUTMFをTシャツで振り返ってみます。 第一回の2012年と第二回2013年は応援でした。 2…

  • たくさんいる酒匂川

    野鳥の会メンバーさんと酒匂川へ。 前回は冬に歩いていました。 kobitoku.hatenablog.com 季節が違うので見られる鳥も違うはず。 探鳥会紹介文には『夏羽のシギチドリ類(特にメダイチドリ、ムナグロ、イカルチドリ)、コアジサシ、カモ類、カモメ類、カワセミ、ヒバリ、コシアカツバメ、イワツバメ、セキレイ類、セッカなど』とあったのでワクワクして出かけた。現地に向かうバスの中で"ツバメチドリ"いるかもとの情報に慌てて図鑑で調べる。今まで全くノーマークの鳥だった。飛ぶ姿がツバメのように見えるらしい。 いろいろ期待に胸膨らませて酒匂川河口へ。 ツバメがびゅんびゅん飛び交い、ヒバリの早口のさえ…

  • においが眠るまで

    匂いに敏感な17歳のひのき、亡くなった父の匂いを探す旅に出る・・・という映画を観ました。 www.palomapro.com 父親はコーヒー豆焙煎店を営んでいて、全国のミニシアターをコーヒー豆を行商しながら巡っていた。その時に観た映画の感想が書かれたノートを手に父が残したコーヒー豆を配りながらひのきもまた、ミニシアターを巡る旅に出る。(というか家出) 父親の愛用していたエプロンに残された匂い。それをジップロックに封じ込め、旅先でお父さんの匂いを作ろうとする。加齢臭にコーヒーの香り、ハンドクリームの香り、みつけたものを足していくが、それでも何か足りなくて・・・。 高校生だから、父に対してあんな風…

  • 季節の変わり目ご用心!

    先週木曜の朝ラン中に発見! 最初はたま〜に見かけるイソシギかと思ったが、違う! 立ち止まって上から覗き込むと3羽いた。イソシギよりは小さい。 イカルチドリかコチドリか?? 肉眼だとアイリングの黄色はよく見えない。黄色がハッキリしてればコチドリだけど、わからないまま後ろ髪引かれるように朝ラン続行。 帰ってからイカルチドリとコチドリの識別を検索すると山ほどヒットする。 一番わかりやすいのは大きさなのだが(イカルチドリ>コチドリ)並べて比べられないから結局のところわからない。わたしの中での印象ではイカルチドリはもっと大きかった気がする。 図鑑を開く。 めっちゃ似てます。ネット上の画像でも両者は相当似…

  • 豆盆栽考

    4/10 ボケの花が咲きました! ボケは木瓜と書くんですね。 近所に地植えされている木瓜は桜よりずっと先に咲く。でも今年は遅かったような。 近所で木瓜の花が咲くとサンダル制作しなきゃと焦りを覚える時期でもあります。 (今年のkikaでのサンダル展示は5/17~5/26を予定しております) いろいろ芽吹きの季節で楽しい。 もう駄目なのかと思っていたニオイカエデも葉が出た。 ヤマアジサイ『海峡』もこの通り。ヤマアジサイは丈夫だから信じてたけどね👍 花が咲くかどうかはまた別の話w 先日、盆栽小品展に出かけました。 どれもキリッとしていてこういうのが盆栽なんだと思う。我が家のは盆栽とは言えないかも。 …

  • 幸田文・きものと朝ドラ

    幸田文『きもの』を読了。 『引き千切られた片袖がまんなかに置かれ、祖母と母とるつ子が三角形にすわっていた。るつ子が叱られているのだった』 こんな風に物語は始まる。 るつ子はあくまできものの着心地にこだわる利かん気の強い少女。 気に入らない肌触りのきものは袖を引き千切ってしまう。 るつ子は兄、二人の姉の四人兄妹の末っ子。戦争のときうまれた子だから、気がきつくて困るとなにかにつけて言われる。それがまたるつ子の癇にさわる。 そんなるつ子の半生が描かれた小説で、筆者の自伝的小説とも言われているようだ。 るつ子は明治の終わりの生まれだから、うちの祖母より少し上の世代。 大正時代の東京の下町の様子がよくわ…

  • 今年の桜

    4/2 材料の仕入れに行った浅草ではまだ満開ではなく。 4/5 段葛の桜が見たくて二の鳥居グループランへ。 ここのは若木だから鎌倉一フレッシュできらきらしてる。早朝は人がいなくてなお良い。 土日も桜を求めて走ったり、歩いたり。 小田原城の桜は大きくてそれぞれ形がカッコよかった。 地元の桜も良くって 結局のところ、遠くに出かけなくても近所の桜がキレイ。 なぁんだ、うちの桜が一番綺麗じゃんとチルチルミチルの青い鳥みたいになってます。 一番待ち遠しいのはコレ。 咲いてくれるだろうか??? 今年は開花宣言も遅くて、待つ時間が長かった分、楽しめましたね。 去年の桜はこちら↓ kobitoku.haten…

  • 盗蜜現行犯!

    野鳥の会メンバーさんと今月は大楠山を歩きました。 過去に歩いた記録はこちら↓ kobitoku.hatenablog.com 以前は安針塚駅からスタートでしたが今回はバスでワープして大楠山登山口スタート。 マイナスイオンたっぷりです。 ニリンソウの群生もこの時期ならでは。 いつもネコノメソウと区別がつかないイワボタン。(いい加減覚えたい) サルトリイバラの花。 ムクロジの実。 お正月の羽根付きの羽根の先端の黒い丸いところがこの実なのだそう。 とっても硬いから。 そしてサポニンを含むから石鹸の代わりにもなるという。知らなかった。。 詳しくはこちらで↓ poohchan-cute.net メンバー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kobitokuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kobitokuさん
ブログタイトル
こびとく日誌
フォロー
こびとく日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用