chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
BaBaDora 世界をあっちこっちいけるかな https://ttdora.livedoor.blog/

コロナで中断の旅、ようやく再開しました。 オシャレな旅じゃなくて、ほぼバックパッカー。 節約旅です。

50代で早期退職して回りはじめた世界。 コロナ禍で中断して、気づけば60代…。 その間自粛生活で体力ががた落ちになったり、がんが見つかったり、骨折したり、散々な3年間。 無事世界をまわれるでしょうか。

ttdora
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/29

arrow_drop_down
  • 初芝桜スポット

    4月20日 4この日の最終は、ジュピアランドひらた。県内では有名な芝桜スポット。有名だけど、来たのは初めて。桜が早かったのでそろそろかと思って来てみた。昨日あたりまで、入園無料だったけど、今日は500円、あと2~3日して沢山咲いてきたら600円らしい。駐

  • ようやく鎌倉岳

    4月21日 2最近、ちょこちょこ出会うシジュウカラ。庭でも山でも…。単に気が付くようになっただけなんだろうけどね。さて、去年の大晦日に竹貫の鎌倉岳に登ってから、船引の常磐鎌倉岳にも登らなくちゃと思って何度か計画したけど、雪が積ってたり、雨が降ってきたりで

  • 山田の天王桜

    4月20日 3途中で見かけた良さそうな桜に立ち寄り。ちゃんと名前がついていて山田の天王桜というらしい。2025年福島県枝垂れ桜番付東の前頭二十二枚目。境内にあったお地蔵様。顔は修復かな?体の部分や石の状態はかなり古そう。お堂には立派な彫刻があって、綺麗に彩色

  • ランチはぷくぷく茶屋

    4月20日 2今日のメインは、名前からしておいしそうなぷくぷく茶屋。なかなか人気店のようで、ランチタイムを外して行ったけど、3組くらい待ってた。外で待って、席が空いたら携帯に連絡形式で、土日のこの日は近くの民家が臨時の待合室になってたけど、10分くらいで呼ば

  • 紅枝垂地蔵桜を初訪問

    4月20日今日は一人で三春方面。ランチして滝桜に行こうかと思ったけど、途中の地蔵桜の看板にひかれて寄り道。(毎回こんなだよね)ちょっとしたくねくねの道を走って行くと、突然、あまりの美しさにテンションバク上がり。その先のカーブを曲がったところが本名の地蔵桜

  • くうべるのスペシャルランチ春バージョン

    行ったり来たりだけど、4月19日天神山の桜も満開。道の駅あいづ湯川・坂下のレストランくーべるのスペシャルランチが春バージョンになったらしくて、気になって訪問。田んぼの中のお宮の森の桜も満開、磐梯山には春霞。ま、前回も黄砂で霞んでたけどね。ちょっと前まで、

  • 新しいお花見スポットと言えば

    ここ数年で、行くようになったのは、稲荷山。戊辰戦争最大の激戦地のわりには、知名度は今一。名前の通りお稲荷さんがあって、戊辰戦争の慰霊碑が建ってる。戊辰戦争の時は小峰城は空き城で、戦闘のために会津藩が入った。白河藩として戦っていないので、白河の犠牲者は数名

  • 白河のお寺の桜

    白河の街中のお寺には名前のついた桜が3本ある。初めは関川寺の結城桜。令和7年福島県枝垂れ桜番付西前頭三十二枚目。薄桃色の小さい花が空を覆う。番付にはないけど、庫裏の裏にも大きな桜がある。コッチは花がビッシリついていて、モクモクした感じ。2番目が、妙徳寺の源

  • 白河で昔からのお花見と言えば

    4月12日 2白河市でお花見と言えば、昔からの定番は、お城山(小峰城)と南湖。まずはお城山。近くに白川城趾という場所が別にあるので、「しらかわじょう」といえば地元ではそっちのことで、ここはお城山とか小峰城というのが普通。三重の櫓は平成の初めに昔の図面を元

  • 思い通りに行かない1日 小野町でランチ

    4月12日大晦日に竹貫の鎌倉岳に行ってからずっと体を動かしていなかった。そろそろ暖かくなって動き出さないとな~。日曜日には天気が悪くなりそうなので、土曜日に竹貫じゃない方の鎌倉岳に登るつもりだったんだけど朝から絶賛くもり。しかもかなり暗いプラス寒い。まあ、曇

  • お花見シーズンはじまりました

    4月10日家の近所の桜はとうとう満開に。駅からの片側2車線の道路は50年くらい前に出来て、この桜のある場所は、10年くらい前に植えられた新しい桜。この桜が満開と言うことは、あそこの桜も多分満開。白河市内で一番に咲く大きな桜と言えば、横町の専念寺。それと、

  • いつも素通りの法輪寺

    4月8日宇都宮に行くときにいつも通る裏道沿いにあるお寺。厄除けの文字。しかも、今は桜まつり。道の反対側にはこんな鳥居もあって、ずっと気になってた。光丸山法輪寺というらしい。今は浅い流れだけど、昔は川舟で通れたのかな?光丸山奥之院一の鳥居の文字。この奥が本

  • 山あげ会館

    4月4日 4いつものGoogle Mapを見ていて発見、山あげ会館入館料300円。田島の祇園会館的な?この街にも山車がでる大きいお祭りがあるみたい。江戸時代から明治にかけて、江戸や京都で山車の出るお祭りを見た地方の豪商や豪農の人達は、自分の地方でもお祭りに山車を出そう

  • 喫茶軽食 猫と橋

    4月7日 3埼玉に行く用事があったので途中でランチ。那須烏山にある猫と橋。何を食べよう…。ここは、テラス席のみのお店で目の前の那珂川と猫の相手をしながら、食事を楽しむ場所。この蛇行している右側にも、水路のような物が見えたけど、川上でも川下でもどこにもつな

  • 一足早くいわきで桜

    4月1日毎年イースターに合わせて日本に帰ってくる友達が来た。「友あり遠方より来たるまた楽しからずや」ということで、今日もいわきの潮目食堂に来てしまってる。8種の海鮮丼にしようかと思ったけど、みんなせっかくだからと言うので、結局わくわく潮目丼2,500円。間違い

  • 春だ!!

    4月6日12月からは、南会津のおそばやさんはほとんどが冬期休業。私の春は、お蕎麦やさんの再開殻始まる。トップバッターは3月の末に再開した、天翔そば。このご時世、さすがに少し値段が上がってる。物価高騰を思えば、良心的な価格。久しぶりの、ワラビやそば湯ゼリー。天

  • おにやんま、ここは…?

    新潟のソールフードまめてん。豆板みたいに甘いのを想像していて敬遠していたけど、思い切って買って見たら塩味で甘く無い。えびせんとかポテチ的な立ち位置のお菓子だった。豆がたくさん入っているので、タンパク質ドッサリとれる。これはたしかについつい食べちゃう。3月

  • 最後はイタリアン

    3月23日 413時過ぎに豊栄のイタリアンのお店へ。トラットリア・ノラ・クッチーナ。前回行った、ハラクッチェの本店。人気店らしく、この時間でも並んでいて7番目くらいだった。(イタリアンだから、時間内に行けばよほどのことが無い限り間違いなく食べられる)大きな町

  • 水原散策

    3月23日 3水原代官所のすぐ向かいの神社。天照皇大神宮(てんしょうこうだいじんぐう)。石も柔らかい物だったんだろうけど、狛犬がほとんど溶けたようになってる。立派な彫刻。古い外観からは想像つかない、新しい内部。モダンな感じ。中にあったクジャクの衝立が素晴

  • 千本蕎麦が閉店

    3月18日何度か行った強清水の千本蕎麦が3月31日で閉店。仕事が休み日に行こうかと思ったけど、土日は限定メニューなので、仕事はあるけど火曜日に訪問。平日の開店前だったのに、すでに10番目。スルメはすでに売り切れで、蕎麦も開店直後に売り切れていて、11時3

  • 那須烏山 桜満開

    4月7日 2立ち寄った那須烏山は桜満開。清水川せせらぎ公園。ここを見ても、こっちを見ても、全部花が開いている。ふわっふわ。さっきまで、雷雨だったのがウソの様な青い空。平日だけど、お花見や子供を遊ばせる人がポツポツ。混んでいないし、最高!!レンギョウも満開

  • ようやく訪問 岩の下の観音堂

    リアルタイムを挟みます。4月7日道の駅東山道伊王野に行く途中に右手にあって、10年くらい前から気になっていたのに、行けていなかった岩の下の観音堂。ほんの200m位はずれるだけなんだけどね。294号から見たら桜が満開!!時間もあったので立ち寄って見た。手前には菜

  • 水原代官所

    3月23日 2目的地だった水原代官所。大きな松がポッキリおれている。他の場所でも、何本もこんな木を見た。やっぱり、雪吊りは必要。日本海側だと庭無しと、立派な庭の家があって、庭付きの庶民的な家は少ない。木を植えるからには秋に雪吊りをして、春に外す作業を入れ

  • 瓢湖でバードウォッチング

    3月23日昨日は道の駅豊栄泊。この道の駅は新新バイパス沿いにあるけど、前回も今回もバイクをブンブン吹かすヤツが来て、夜かなりうるさかった。ここの食堂はじつは朝7時から営業。知らなかったから、朝食に醤油おこわ買ってきちゃった。メニューは麺類に丼物という昔のド

  • 春がきたかな?

    このところ激寒で、春は足踏み。4月に入ったばかりの頃の庭。水仙は早咲きのこの種類だけ開いた。クリスマスローズは満開。下向きなので、写真撮るの難しい。ツバキは拾うのが大変。手入れをしていないノラヒヤシンスも数が咲くと綺麗。オーニソガラムは1輪だけ。レンギョ

  • 3月は新潟週間

    3月22日 3今日新潟に来たほんとうの目的。海鮮食堂さばや。今の季節メニューはブリ。海鮮丼としめ鯖丼でここ数日悩みに悩んだ。手が止まると、考えちゃう位。やっぱり、鯖の専門店だし、しめ鯖丼1,200円だよね。昆布締め、しめ鯖、炙り鯖。青魚大好き。うま~い。個人的

  • 大友稲荷は大きいお稲荷さん

    3月22日 2地図に大友稲荷奥の院という表示があった。お稲荷さんで奥の院がある?奥の院と言えば高台にあって、少し運動になりそう。本殿は東泉寺の境内に。思ったより奥の院は近くにありそうだし、見渡したところ小高い場所が全然無い。3月の初午には市がたって賑やかと

  • 白壁兵舎広報資料館

    3月22日前回臨時休業で見られなかった白壁兵舎。無料の自衛隊の施設で、中の展示は新発田の歴史、日本の戦争の歴史、それともちろん自衛隊の資料。外に駐めてあるヘリコプター、前回は気が付かなかったけど、シートがかけてある。機体にフィットして、もちろんオーダーメイ

  • ミャンマーはどうなっているんだろう?

    静かなお濠に映る塔。2019年の最初のバックパッカー旅の時に立ち寄ったミャンマーのマンダレー。今回の地震の震源地の近くにある古都。 昔の王都で、沢山の寺院やパゴタがあって、町中に托鉢の若いと言うより幼い感じの僧呂や尼僧があふれていた。お寺が学校や孤児院の役目

  • 月遅れのひな祭り

    ブログではまだ3月中半だけど、今日から4月。年末の天気予報では今年は暖冬で年明けから春の陽気になるとか言っていたのに、実際は去年までと違って寒暖の差が激しくて、最高気温20度超えから一気に5~6度まで下がったり過酷な日々が続いている。2月から3月にかけて、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ttdoraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ttdoraさん
ブログタイトル
BaBaDora 世界をあっちこっちいけるかな
フォロー
BaBaDora 世界をあっちこっちいけるかな

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用