chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
BaBaDora 世界をあっちこっちいけるかな https://ttdora.livedoor.blog/

コロナで中断の旅、ようやく再開しました。 オシャレな旅じゃなくて、ほぼバックパッカー。 節約旅です。

50代で早期退職して回りはじめた世界。 コロナ禍で中断して、気づけば60代…。 その間自粛生活で体力ががた落ちになったり、がんが見つかったり、骨折したり、散々な3年間。 無事世界をまわれるでしょうか。

ttdora
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/29

arrow_drop_down
  • 海鮮丼はやっぱり地魚が美味しい派

    2月23日道の駅みのりの郷東金泊。到着が遅くて、出発が早いのでどんな道の駅なのか、よくわかりません。車中泊を見越して夜とか朝やってる場所が増えてもいいのに。(コンビニ併設のところは増えてきた)せっかくなので、九十九里浜を見に。この日、九十九里波乗りハーフ

  • 今日の2食目海鮮丼

    2月22日 3更に南下して、鹿島。ランチタイム営業後14時からお休みの店がほとんどの中、通し営業のお店を見つける。「うつぎ酔賓店」営業中のハズなのに、お店の人が幟を片付けていて、声を掛けたら、夕方から団体さんが入るので一度閉めるとのこと。立ち去ろうと思っ

  • 呼ばれて虚空蔵様へ

    日付間違ってました(汗)2月22日 2村松虚空蔵尊という大きめのお寺があるみたいなので、立ち寄ってみる。露店が数店でているのと、開店休業みたいだけど、参道にお土産屋さんがあったり。お参りの人も結構いるみたいだ。気になるのは、虚空蔵尊と、村松大神宮が明確に

  • 連休中は大雪予報

    テレビCMで、「ビッグマックなんかペロリだよ。」っていうのがあるけど、1個じゃ足りないと思ってるのは私だけ?(昔の大きいサイズでも足りなかったけど、だいぶ食べられなくなったのに比例してビッグマックも小型化されてる)ステルス値上げでお弁当やパンが小さくなってる

  • 懲りずに会津でランチ

    2月16日大雪の合間をぬって、道の駅あいづ湯川坂下でランチ。ここはお蕎麦も美味しそうだし、今日は平日限定の日替わりランチ980円を特別提供で、海鮮丼らしい。蕎麦も海鮮丼も食べたいけど、結局いつものスペシャルランチ1,500円。イイダコとキャベツのソテー牛すね肉の

  • もう14年

    2月15日 2昨日までの強風も治まって、とっても良い天気。山の上にトトロみたいな木。こうやって見ると杉が赤くなっていて、危険な季節になったのがよくわかる。外ではマスクしてたけど、車のエアコンを外気循環にしていたのに車内でマスク外していたので、帰宅してから鼻

  • 岩間までカレーを食べに?

    2月15日朝起きたら、突然スパイスカレーが食べたくなった。地元には無いので、いわき市の岩間と言う場所まで遠征。Sunnyday curryday。店名の通りのサニーデイ。岩間海岸の脇の新しい造成地の中にある。カレープレートの2種盛りにしようと思ったけど、肉もガッツリ食べた

  • 風呂キャンセル界隈?

    最近、風呂キャンセル界隈という言葉をよく聞く。初め、・風呂に入らないでシャワーで済ませる人・1週間も10日も風呂もシャワーもしない人のことかと思ってたんだけど、「1週間に1日以上風呂に入らないことがある」とかで、どうも風呂というのは風呂もシャワーも含めるらしい

  • 受診の合間にランチ

    2月10日がんセンターの受診後、歯医者さんの予約までの間にランチ。ランチタイムまで近くの農産物直売所のあぜ道で買い物。地元では大雪の影響か農産物が高いけど、笠間や宇都宮の直売所は安い。地図で見つけたファットリア・ペコ。幹線道路ぞいだけど、ちょっとレストラ

  • 羽黒山(宇都宮)のロウバイ

    2月9日 2羽黒山はロウバイで有名。そして、今の季節が最盛期。私は下から歩いて登ったけど、ここまで車で来ることもできる。8割りくらいは車派。ちゃんと駐車場もある。車で来ても、斜面を登ったり、神社の石段を登ったりするので、歩きやすい靴は必要。花びらが半透明で

  • 3回目で初めて富士山が見える

    2月9日 2山頂は神社のある場所から更に西に5~10分ほど行った所。途中の、双神平という場所では、3回目にして初めて富士山が見えた。(羽黒山神社の神様とこの先の密嶽神社の神様が出会う場所的なネーミングらしい)大気の状態が悪くて非常に見にくいんだけど、真ん中にう

  • 久しぶりの宇都宮羽黒山

    2月9日道の駅かさま泊。このあたりは、そんなに寒くならないと思ってたけど、放射冷却で激寒。窓にはジャックフロストが出来かかってる。栃木県北部も雪予報だったので、宇都宮の羽黒山に行く予定だったけどしばらく悩む。雪あったら嫌だしね。でも、とりあえず行ってみる

  • 栃木県中央公園と軽めの夕食

    2月8日 3県立博物館は、栃木県中央公園の中。東北や北陸大雪だけど、北関東は晴れて寒い。関東平野だけあって、地元より日差しが暖かくて、ミツマタの蕾が膨らんでる。公園の池は、清掃中で水が無い。古賀志山の赤川ダムも水抜き中だったね。この公園は、犬の散歩禁止区

  • 栃木県立博物館再訪

    2月8日 2ランチの後は、栃木県立博物館。低温と雪の予報もあって、今日は屋内観光。ここは、自然科学・人文科学・考古学なんかいろんな展示があって、大人260円と入館料もリーズナブル。初めにらせんスロープ脇の日光の自然ブースを通って2階へ。こういう模擬自然的

  • 久しぶりの宇都宮ランチはイタリアン

    話はさかのぼって、2月8日10日に定期受診なので宇都宮に来てます。ゼリーの高級バージョンのパートドフリュイというお菓子を買いに、ラ・メゾン・デュ・マサコへ。ガラス屋さんのお店の中で営業されていて、初めてだとちょっと入るのに勇気がいるかも。その近くで、気に

  • 今日はだるま市

    2月11日今日は恒例のだるま市。家のすぐそばで開催なのに、面倒くさがって行かないことが多いんだけど、今年は娘に誘われて出かけてみた。コロナ下で中止になったり、開催されても人出が今一だったりしてたけど、久しぶりに凄い人出。天神山もお参りの人出行列。街中も歩

  • 今日も海鮮

    2月5日友達を誘ってVerdure0831でランチ。請戸漁港の魚が食べたかったので、フェアのヒラメの中華風お刺身サラダをチョイス。前菜盛り合わせ。一品一品が手が込んでる。スープは、湯飲みで提供。優しい味付け。メインのヒラメのお刺身サラダは美味しかったけど、私には量が

  • どうなっちゃう世界

    自由の国アメリカ、ずっと、民主主義の国で、人種のるつぼだと思っていたのに、いきなり真逆の状況に。これでは、中国やロシア、北朝鮮と同じ独裁国家になってしまう。1年前、今から言うと一昨年。南米を旅したときは、性的マイノリティーの人権を守ろうというポスターが町中

  • 出羽屋でランチ

    2月2日 2西川町の山菜料理で有名な出羽屋。山形には食べたい物がありすぎるので、数年ぶりの訪問。ランチメニューはそばと麦切りの2択。麦切りは、冷や麦より少し太めの麺で、これも美味しい。けど、そばで。月山山菜そば1,500円。この画像だと鍋の大きさが解りにくいけ

  • 豪雪地帯は素早い除雪

    目が覚めるのに時間が掛かる私、朝ご飯の時間はボーッとしていることが多い。今朝、冷凍ご飯を温めて、蓋を開けたら…。トマトソース!?同じタッパーに入れて冷凍してた。おかげで目が覚めた。ご飯を温め直して、昼はパスタ決定。2月2日道の駅庄内みかわいろり火の里泊。

  • 予定は変わる

    庄内物産館に入っている、人気の海鮮食堂どんやとびしまの本店が酒田港にあって、営業も朝7時から夕方(途中休憩あり)だったので、海鮮丼も食べたかった私は酒田港へ。酒田港は最上川の広い河口を利用した港。日本海の荒波を除けるには最高の立地。昔は最上川で山形方面へ物

  • 寒ダラの魔力に負ける

    雪チラチラ。金曜日から天気回復予報だったので、2月1日に日付が変わって、仕事終わりに出発。勢至堂峠は、トラックのチェーンの轍でガタガタ、地獄のような1時間半を経験しながら会津盆地へ。(勢至堂峠は大雪の後はだいたいこんな感じなのは解ってたんだけど…)49号に

  • Google Mapは便利だけど…

    とっても便利なツールで、ほぼ毎日利用してるんだけど、口コミやメニューなんかは参考になるけど、混雑する時間帯グラフは???山の中のお社や、人里離れた山頂の池なのに、18時から早朝の6時頃までかなりの来訪者があったことになってる。照明も無い、山奥の場所にそん

  • 村上と言えば鮭

    話は元に戻って、1月26日 3どんどん南下して、村上へ。ここはひな祭りの時に来たことがある。村上の名物は鮭、それも塩引き鮭。今日の目的地海鮮一鰭は、魚料理のうおやの系列店。向かいには塩引き専門店の塩引館がある。店頭には暖簾代わりの塩引き。子供の頃は、お歳

  • 1月の中半から高温が続くって言ったの誰

    1月中旬の寒波の後は、そのまま寒くならずに春の気候になってしまうという予報を出していた気象予報士がいたけど、あの情報は何だったのかと言うくらい1月後半から雪が続いている。水曜日の夕方、出かけようとしたら突然の雪。あっという間に真っ白。日付が変わる頃には、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ttdoraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ttdoraさん
ブログタイトル
BaBaDora 世界をあっちこっちいけるかな
フォロー
BaBaDora 世界をあっちこっちいけるかな

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用