chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サピックスから御三家へ!中学受験ブログ https://gosanke-juken.com/

長男は2019年に御三家に合格。長女は2023年受験終了。中学受験の経験を活かしてブログにつづります。 Xでも情報発信中。

サピ御三家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/24

arrow_drop_down
  • 都立中高一貫校の2022年度倍率低下の原因

    日刊ゲンダイデジタルの記事「都立中高一貫校の22年度倍率が低下のナゼ…浮き彫りになった「気になる2つの動き」とは」について。この記事では結局、倍率が低下した理由がよく分からなかったのですが、自分なりに整理してみました。倍率が高すぎた2021

  • さぴあ3月号の「2022年度入試を振り返る」が参考になる

    長女がさぴあ3月号を持って帰ってきたので、早速読んでみましたが、森上教育研究所の森上さんや、サピックスの教科責任者らによる対談「2022年度入試を振り返る」が参考になりました。特に以下の点については、なるほどと思いました。学校見学の機会が少

  • 開成の2022年難関国立大合格者数は注目

    70% ⇒ 60% ⇒ 55%この値は、開成高校の直近3年間(2019年~2021年)の「難関国立大合格力」※の推移です。※当ブログが独自に算出している、東大、京大、一橋大、東工大、国公立医の合計合格者数が生徒数に占める割合6年前の中学受験

  • 2022年東大合格者数が伸びる高校を予想

    今年も国立大学入試の時期がやってきました。中学受験業界では、その年の東大合格者数が学校の人気を左右するため、各学校の東大合格者数に注目が集まります。そして、中高一貫校であれば、6年前に入学した生徒のレベルが東大合格者数に影響するため、6年前

  • 学習院、見切られる

    記事によると、「今後、皇室と学習院の関係が一気に薄れていくのは避けられそうにない。」とのこと。特に以下の内容には驚きました。「秋篠宮家が学習院長を出禁にしたという記事が『週刊文春』(19年6月20日号)に載り、騒然となりました」と振り返るの

  • 2023年中学受験比率、史上最高になりそう

    ダイヤモンドオンラインの以下の記事を読むと、来年の2023年中学受験比率(小6人口に占める受験生の割合)は過去最高になりそうな気がしています。コロナの感染拡大が始まった2年前は、景気後退により中学受験者数は減少すると予想していましたが、見事

  • 開成、2022年中学入試で合格者数を増やした理由

    開成のホームページで、今年の中学入試結果を見ていて気になることがありました。合格者数を見ていただきたいのですが、ここ数年は400名未満で安定していたのに、今年は416名と急に増えています。厳密には、2018年の388名から2021年の398

  • TOMASで開成より麻布の合格者が多い理由

    TOMASでも中学入試の合格実績を開示しています。TOMASはサピックスなどの塾と併用するケースが多いので、単純に併用する人が増えれば実績も上がる構図となっています。以下、有名難関校の実績です。2022年 TOMAS合格実績(2月19日時点

  • 筑附、ディスられる

    何か嫌なことでもあったのか?と思うような、筑附をディスる記事です。学校側は、別に東大合格者数に拘っていないから、自由放任な校風なんだと思いますが、外野が勝手に心配してる(風を装っている)記事に見えます。現実的には受験対策で手厚いサポートを行

  • 中学受験&共通テスト対策に講談社の「日本の歴史」を購入

    リセマムの記事「共通テスト日本史B、まんが「日本の歴史」で87点獲得可能」を読みました。最初、広告記事なのかと思っていたのですが、そうではなく、検証した結果を記事にしているとのこと。日本の歴史は2,3冊持っているので、改めて読んでみると、確

  • 武田塾社長の違法賭博発覚でGENERATIONS from EXILE TRIBEの出演CM消されそう

    武田塾の社長が違法賭博発覚で辞任という、教育界でホットな話題はこちら。まあ正直、驚きはないですが。で、GENERATIONS from EXILE TRIBEが出演しているCMとか下記サイトはすぐに消されるでしょうね。見るなら今のうちです。

  • 土特のクラスを予想する方法

    テスト結果を受けた平常授業のクラス分けについては、下記リンクのクラス分けシミュレータに順位を入力することで、ある程度予想することができます。一方、土特のクラスは男女別のクラスなので、そのままでは予想できないのですが、以下のようにクラス分けシ

  • 6年2月マンスリー後はクラス数の減少があるかも

    新6年生2月度マンスリー確認テストの成績速報を見てお気付きの方も多いと思いますが、受験者数が、1月組分け:7,204名2月マンスリー:6,688名と、約500名減少しています。サピックスが合わない(期待したような成果が得られなかった)などの

  • 新6年生2月マンスリー確認テスト成績速報

    新6年生2月度マンスリー確認テストの成績速報が出ました。まず、先日実施した自己採点アンケート結果の振り返りです。新6年生2月度マンスリー確認テストの予想平均点と結果回答数:647予想平均点:278点 ⇒ 結果平均点:272.1点予想偏差値6

  • サピックス2022年難関校合格実績を昨年と比較(10日時点)

    サピックスの合格実績ですが、徐々に繰り上げ合格の数も反映され、最終的な値に近づいてきています。開成など一部の学校については、この後の数日で若干増加すると思いますが、昨年同日時点の合格者数と比較することで、今年の合格実績を判断することができま

  • [速報]新6年生2月マンスリー確認テスト自己採点アンケート結果

    新6年生2月度マンスリー確認テストの自己採点アンケートの集計結果です。今回、647名の方にご協力いただきました。予想平均点新6年生2月度マンスリー確認テストの予想平均点回答数:647予想平均点:278点予想偏差値60ライン(点数):347点

  • 新6年生2月マンスリー確認テスト自己採点アンケート

    2月8日に実施された、新6年生対象の2月度マンスリー確認テストの自己採点アンケートを実施します。過去と同様に、同じ学年のお子さんの自己採点結果が、基準となるテストから何点増減したかを集計することで予想平均点を求めます。テストの出来を早期に確

  • サピックス2022年合格実績を昨年と比較

    サピックスの合格実績ですが、2月7日時点でほぼ固まってきました。繰り上げ合格分がこのあと加算されるため、昨年同日の速報値と比較します。サピックス難関校合格者数比較(2021年⇒2022年) 2月7日夜時点の速報値男子浅野:255⇒249麻布

  • 麻布の入試問題、ひろゆき氏も参戦する事態に

    今年の麻布中の社会の入試問題が、大人でも解けないということで、かなり話題になっており、ついにひろゆき氏も参戦する事態になったようです。記事の本文にも似たようなことが書いてありましたが、特定の正解があって、それに近いかどうかで採点している訳で

  • 【悲報】サピックス御三家合格実績、前年割れの恐れ

    サピックスの合格実績について、2月4日時点の数値ですが、男女御三家の合格者数が出揃いました。あくまで、それまでに合格の報告があった速報値であるため、今後数日で10%程度は伸びる可能性がありますが、昨年同日の速報値と比較することで、今年の合格

  • サピックスの2022年難関校合格実績速報

    サピックスの合格実績ですが、2月3日時点で、1日校である女子御三家や駒場東邦の合格者数が掲載されています。あくまで、それまでに合格の報告があった速報値であるため、今後数日で10%程度は伸びる可能性がありますが、昨年同日の速報値と比較すること

  • 聖光、タワマン米炊けないネタを連想させる

    本日実施された聖光学院の入試の理科の問題についてです。理科の大問3(7)で、昨年Twitterで話題になった?「タワマンだと気圧で米が上手に炊けない」ネタを連想させる問題が出題されました。何それ?という方は、「タワマン 気圧 米」でググると

  • 麻布、2022年入試はコロナ感染の仕組みを問う

    毎年注目される麻布中の入試問題、今年も解くのが面白い問題が出題されています。理科の大問4ではコロナウイルスの感染の仕組みが出題されました。そのこと自体には驚きはなかったのですが、問題の内容が、ウイルスがどのような仕組みで感染するのかという、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サピ御三家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
サピ御三家さん
ブログタイトル
サピックスから御三家へ!中学受験ブログ
フォロー
サピックスから御三家へ!中学受験ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用