洗足学園の入試におけるポイントのひとつとして、社会と理科の試験時間が、「社会と理科で合計60分」となっていることがあります。これは、社会と理科の間に時間的な区切りがなく、60分の中で社会と理科の時間配分は自由にして良いということなのですが、
長男は2019年に御三家に合格。長女は2023年受験終了。中学受験の経験を活かしてブログにつづります。 Xでも情報発信中。
「ブログリーダー」を活用して、サピ御三家さんをフォローしませんか?
洗足学園の入試におけるポイントのひとつとして、社会と理科の試験時間が、「社会と理科で合計60分」となっていることがあります。これは、社会と理科の間に時間的な区切りがなく、60分の中で社会と理科の時間配分は自由にして良いということなのですが、
入試で実力を出し切るためにメンタルは重要ですが、親の行動や声掛けひとつで大きく変わるものでもあります。今回は、うちの長男、長女の受験の際に実践し、メンタル維持に効果があったコツ・方法について、noteにまとめました。これから中学受験を迎える
近年人気となっている東京農大一中ですが、2/1と2/2の午後に実施される入試は算理または算国のどちらかを選択する2科目入試となっています。うちの娘も2023年に2科目入試を受験して合格をいただいたのですが、その際の経験をもとに、受験教科選択
中高一貫校の入口偏差値の変動は、入学する生徒のレベルの変動を表すため、今後の大学合格実績を占う上で重要な情報です。例えば、以前と比較して直近の偏差値が上がっている学校は、それだけ入学する生徒のレベルも上がっているため、今後の大学合格実績が伸
中高一貫校の入口偏差値の変動は、入学する生徒のレベルの変動を表すため、今後の大学合格実績を占う上で重要な情報です。例えば、以前と比較して直近の偏差値が上がっている学校は、それだけ入学する生徒のレベルも上がっているため、今後の大学合格実績が伸
中高一貫校の入口偏差値の変動は、入学する生徒のレベルの変動を表すため、今後の大学合格実績を占う上で重要な情報です。例えば、以前と比較して直近の偏差値が上がっている学校は、それだけ入学する生徒のレベルも上がっているため、今後の大学合格実績が伸
前回、洗足学園、吉祥女子、鷗友学園の通学エリアを可視化しましたが、今回は男子御三家(開成・麻布、武蔵)の通学エリアを可視化してみます。学校所在地から公共交通機関を使って60分で移動できる範囲(徒歩の時間も含む)を赤い枠で囲っています。開成の
女子御三家とそれに並ぶ豊島岡は全て山の手線内にありますが、それに次ぐ難易度の洗足学園、吉祥女子、鷗友学園はそれより西側に存在します。それぞれ、田園都市線、中央線、小田急線という、中学受験人口の多い路線に最寄り駅があるため、その路線から通う生
先日、東京都が公開した「令和6年度 公立学校統計調査報告書【公立学校卒業者(令和5年度)の進路状況調査編】」をもとに、東京23区の中学受験率を算出しました。表は2024年の中学受験率の高い順に並べていて、参考のために右の列には2023年の中
リセマムでサピックスの2024年中学入試の併願パターンが公開されました。それを2年前の情報と比較することで、変化を見てみます。下の表の見方ですが、一番上の段は2月1日に桜蔭を受験する生徒の、2月2日~2月4日の併願校を示していて、上から併願
リセマムでサピックスの2024年中学入試の併願パターンが公開されました。それを2年前の情報と比較することで、変化を見てみます。下の表の見方ですが、一番上の段は2月1日に開成を受験する生徒の、2月2日~2月4日の併願校を示していて、上から併願
東京23区に引き続き、横浜市・川崎市の住宅地の地価推移を表にまとめてみました。「指数」の項目は2010年の地価を100とした場合の相対値です。横浜市・川崎市の住宅地の地価推移(2010年~2024年)横浜駅周辺、港北ニュータウン、武蔵小杉周
国土交通省の公示地価データを使って、23区の住宅地の地価推移を表にまとめてみました。「指数」の項目は2010年の地価を100とした場合の相対値です。※画像をクリックすると元画像が表示されます。23区住宅地の地価推移(2010年~2024年)
今回は、学校の偏差値と入学者のレベルの関係は、どの学校でも同じでなないという話です。何を言っているのか意味が分からないかも知れないので、先に図を見てもらいましょう。ある最難関校のSO偏差値と合否の関係これは、ある最難関校のサピックスオープン
首都圏の高校を対象にした、2024年の難関国立大(東京一工国医)合格率ランキングです。浪人も含めた合格者数で集計しています。入試の難易度的には、一橋大、東工大、京大、国立医学部も東大に近い難易度がありますが、学校によって東大偏重の学校とそう
東京都の各区の地価(基準地価・住宅地)と中学受験率の相関を見るために散布図を作ってみました。地価は2024年基準地価(住宅地)、中学受験率は2023年の数値です。近似曲線は適当なので参考程度で。住宅地平均地価と中学受験率の相関(2024年)
中高一貫校の入口偏差値の変動は、入学する生徒のレベルの変動を表すため、今後の大学合格実績を占う上で重要な情報です。今回は今年(2024年)の女子サピックス偏差値(女子校・共学校)について、6年前(2018年)からどう変わったかを調べてみまし
中高一貫校の入口偏差値の変動は、入学する生徒のレベルの変動を表すため、今後の大学合格実績を占う上で重要な情報です。今回は今年(2024年)の男子サピックス偏差値(男子校・共学校)について、6年前(2018年)からどう変わったかを調べてみまし
東京都の私立中学校等授業料軽減助成金(10万円)のオンライン申請が9月2日から開始されたので、早速申請しました。この制度は今年度から所得制限が撤廃されています。また、都内に在住であれば、都外の中学に通う場合でも対象となります。申請期限は10
過去何度か書きましたが、我が家では長男の中学受験の時から、社会の勉強のために、ぶよお堂のカレンダーをトイレの中に貼っています。地図が見やすく、各都道府県の特徴が分かり易く書いてあるので、トイレなど、隙間時間に見れる場所に貼っておくことで、ち
2023年3月に、東大合格者数の増減によって2024年中学受験の人気がどうなるか予想する記事を書きました。その記事を引用しつつ、現在各メディアから出ている人気予測の状況を追記します。(→以降の赤字部分が追記箇所)全体的に見ると、東大合格者数
指定校推薦とは、各大学から各高校に枠が指定されていて、例えば「評定平均4.3以上」といったいくつかの条件を満たし、学校の推薦を得られれば高い確率で合格できるという推薦制度です。そして、近年、私立大学の指定校推薦枠が増加傾向です。この指定校推
東洋経済オンラインの記事「「学力差の要因は遺伝が50%」教育格差の解決策」が興味深いです。これを読むと、中学受験との向き合い方を考えさせられます。行動遺伝学の立場から見れば、子どもの学力に対する影響力は、遺伝が約50%、家庭環境(親の社会経
これから中学受験されるご家庭で、小学6年生ではどれくらい勉強しているのか知りたい方は以下の記事「小6冬~直前期の1日の勉強時間は10時間!難関中学合格生アンケート」が参考になります。うちの中学受験でもそうでしたが、小学6年生の秋以降は「基本
開智所沢が2024年に開校するなど、最近話題の開智について難関国立大現役合格率を算出してみます。この学校はホームページの合格実績において進学者数も載せており、こういう情報公開に積極的な学校は好感が持てます。開智の難関国立大現役合格率の推移(
首都圏の主要中高一貫校について、合格実績の評価に最適な難関国立大現役合格率を一覧にしました。学校ホームページの情報を正とし、例えば現役合格者数など不足する情報があればインターエデュ等の情報も参照して集計しています。筑波大付属は中高一貫校では
東京都が実施している高校授業料の実質無償化について、所得制限撤廃の方針が固まったというニュースが話題となっています。今までは世帯年収が910万円未満という所得制限がありましたが、「世帯年収」なので共働きだと容易に超えてしまうという状況でした
理科は実験や自然現象など、動画で見ると効率よく覚えられるものが多いですが、中学受験塾ではそこまでは提供してくれません。我が家の中学受験では、理科のテキストだけではイメージが掴みづらい単元について、以下のmorinokuma7さんの動画も見て
首都圏の主要中高一貫校(今回は男子・共学校)について、合格実績の評価に最適な難関国立大現役合格率を一覧にしました。学校ホームページの情報を正とし、現役合格者数など不足する情報があればインターエデュ等の情報も参照して集計しています。筑波大付属
2024年中学入試に向けた状況を見ていると、中学受験の受験人口は2023年比でほぼ横ばいといった感じです。一方、中学受験で難関校を目指す「受験熱」についてはピークアウトしていると感じており、2023年入試がピークだったと考えています。以下が
首都圏の主要中高一貫校(今回は女子・共学校)について、合格実績の評価に最適な難関国立大現役合格率を一覧にしました。学校ホームページの情報を正とし、現役合格者数など不足する情報があればインターエデュ等の情報も参照して集計しています。筑波大付属
今回はサピックス偏差値50前後の「準難関校」に該当する男子・共学校の難関国立大合格実績の分析です。2017年当時の偏差値が50前後という分類なので、広尾学園などは現在では普通に難関校になっていますがご了承ください。2023年の大学合格実績を
Amazonブラックフライデーが始まりました。入試の付き添いの待機時間など、モバイルバッテリーは必須のアイテムですが、今回のブラックフライデーでAnkerのモバイルバッテリーがかなり安くなっています。以前から紹介しているAnkerのモバイル
12月1日開始の栄東中の出願ですが、A日程の場合は出願した順番で試験会場が栄東中学・高等学校栄北高等学校埼玉栄中学・高等学校と変わるので注意が必要です。栄北高等学校は栄東とは別の場所にあり、ニューシャトル線に乗る必要があります。締め切りが1
以前、サピックスの偏差値表において、いくつかの学校は実際の80%合格ラインより高い偏差値(忖度偏差値)となっているので注意が必要という記事を書きました。その忖度偏差値について、下記のブログ「サピカツ ーサピ活用法と裏話ー」を見ると、やはり存
ダイヤモンドオンラインで掲載されている、中高一貫校人気動向の記事ですが、男女別学校の人気動向がアップされました。人気になっている主な学校は以下のとおり。東洋英和はなんでこんなに人気なのか不明ですが、結果偏差値上がりそうなので要注意です。2月
先日の記事に書いた、「2023年難関国立大現役合格率と入口S偏差値の相関」をベースに、2024年中学受験組(2023年のサピックス偏差値を入口偏差値とする)が2030年大学受験でどのような実績を残すか予測してみました。具体的には、「2023
国立研究開発法人の科学技術振興機構が開催する「科学の甲子園ジュニア全国大会」の第11回大会の出場校が決まったようです。ジュニアと付いているとおり、中学1,2年生が対象の大会で、YouTubeで過去の大会の動画も見れるのですが、実技競技もあり
6年生は今の時期、必死に過去問演習に取り組んでいると思います。この過去問、塾では「過去問の出来は参考程度」と言われたりしますが、実際のところ合否との相関はどの程度あるのでしょうか。結論としては、我が家の長男、長女の二人の中学受験の経験から、
先日、来年2月1日午前入試の倍率が9倍超えるかもという記事を書いたかえつ有明ですが、タイムリーなことに学校ホームページで盗撮事件の発生を公表しました。この事件を受けて倍率がどうなるかですが、思ったより落ち込まないと予想しています。以下のよう