chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まあ坊
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2019/11/20

arrow_drop_down
  • 「道の駅みたら室蘭(北海道・室蘭市)」履物が汚れてないか気にしながらの訪問です。(>ω

    [2021マッシュ春旅] 2021年5月13日・北-47番・道央②・国道37号「道の駅みたら室蘭(北海道・室蘭市)」履物が汚れてないか気にしながらの訪問です。(>ω<;)ふぅ・・・室蘭市白鳥大橋記念館「道の駅みたら室蘭」 (iburi.net)(北海道・47)道の駅みたら室蘭(みちのえき みたらむろらん)は、北海道室蘭市にある国道37号の道の駅。構想から40年、着工から14年という膨大な歳月をかけた一大事業の白鳥大橋建設を後世に伝える...

    地域タグ:室蘭市

  • 「道の駅だて歴史の杜(北海道・伊達市)」道の駅の公園の桜が満開でした。✿✿✿((∩^Д^∩))

    [2021マッシュ春旅]2021年5月13日・道央②・国道37号「道の駅だて歴史の杜(北海道・伊達市)」道の駅の公園の桜が満開でした。✿✿✿((∩^Д^∩))(((o'ω`p(☆だて歴史の杜 ホームページ★)q´ω'o)))道の駅だて歴史の杜(みちのえき だてれきしのもり)は、北海道伊達市にある国道37号の道の駅。中核施設「伊達市観光物産館」は石垣 と大手門が特徴的な総合公園だて歴史の杜に位置します。伊達市内の約80戸の農家から毎日提供される野...

    地域タグ:伊達市

  • 「マックスバリュ八雲店(北海道・八雲町)」買物帰り遠くでパトカーが男性と話していました。 ( ̄ー ̄; ヒヤリ

    [2021マッシュ春旅]2021年5月13日・道南・八雲町・国道5号「マックスバリュ八雲店(北海道・八雲町)」買物帰り遠くでパトカーが男性と話していました。 ( ̄ー ̄; ヒヤリ 2021年5月13日 10時38分北海道茅部郡森町上台町にある国道5号の「道の駅YOU・遊・もり」を出てから国道5号線を北上、しばらくは景色の良い海岸線を30分程走るとも目的地に到着です。「モダ石油八雲SS」でガソリンの給油です。最近給油の場所が現金と...

    地域タグ:八雲町

  • 「オニウシ公園(北海道・森町)」20種約500本のサクラが咲いてます。✿✿✿((∩^Д^∩))

    [2021マッシュ春旅]2021年5月13日・道南・森町・国道5号「オニウシ公園(北海道・森町)」20種約500本のサクラが咲いてます。✿✿✿((∩^Д^∩))オニウシ公園|森観光協会|観光スポット (mori.hokkaido.jp)1968年(昭和43年)に森町開基110周年記念の一環として着工し、1983年(昭和58年)に完成。「オニウシ」とは、森町の名前の由来となったアイヌ語「樹木の多くある所」の意味。隣接する青葉ヶ丘公園とともに桜の名所で知られてお...

    地域タグ:森町

  • 「道の駅YOU・遊・もり(北海道・森町)」道内屈指の桜の公園がある道の駅です。((∩^Д^∩))

    [2021マッシュ春旅]2021年5月13日・道南・森町・国道5号「道の駅YOU・遊・もり(北海道・森町)」道内屈指の桜の公園がある道の駅です。✿✿✿ ((∩^Д^∩))北の道の駅 (hokkaido-michinoeki.jp)道の駅YOU・遊・もり(みちのえき ゆうゆうもり)は、北海道茅部郡森町上台町にある国道5号の道の駅。森町展望物産館プラザを整備して道の駅として登録しました。屋上の展望ラウンジから駒ヶ岳や羊蹄山、噴火湾を一望できる絶好のビューポ...

    地域タグ:森町

  • 「青函フェリー・3号はやぶさ」日の出前に青森港を出港です。(^_^)/

    [2021マッシュ春旅]2021年5月13日・青森県・青森市・国道279号「青函フェリー・3号はやぶさ」日の出前に青森港を出港です。(^_^)/2021.5.132021年5月13日 02時35分お世話になった「道の駅浅虫温泉」を出発しました。国道4号線で青森市街を通過、フェリーターミナルの看板のところで右折して暫らく直進から左折ですが、左から2番目のポジションを外すととんでもない事になります。(^_^;)2021年5月13日 03時10分立派な橋を越えて...

    地域タグ:青森市

  • 「道の駅浅虫温泉(青森県・青森市)ゆ~さ浅虫」展望浴場「はだか湯」海の景色を眺めながら旅の疲れを癒しました。ε-(*´ω`*) ホッ

    [2021マッシュ春旅]2021年5月12日・青森県・青森市・国道4号「道の駅浅虫温泉(青森県・青森市)ゆ~さ浅虫」展望浴場「はだか湯」海の景色を眺めながら旅の疲れを癒しました。ε-(*´ω`*) ホッ 道の駅ゆ~さ浅虫 (yu-sa.jp)道の駅浅虫温泉(みちのえき あさむしおんせん)は、青森県青森市にある国道4号の道の駅。愛称はゆ~さ浅虫。浅虫温泉の近辺にある。最上階の展望台からは陸奥湾が一望出来ます。北に陸奥湾、周縁部を八...

    地域タグ:青森市

  • 「道の駅なみおか(青森県・青森市)・アップルヒル」ついに車中泊禁止です。( ̄□ ̄;)ガビ-ン

    [2021マッシュ春旅]2021年5月12日・青森県・青森市・国道7号「道の駅なみおか(青森県・青森市)・アップルヒル」ついに車中泊禁止です。( ̄□ ̄;)ガビ-ン道の駅なみおか アップルヒル (applehill.co.jp)道の駅なみおか(みちのえき なみおか)は、青森県青森市浪岡にある国道7号の道の駅。愛称はアップルヒル。青森市浪岡は青森県のほぼ中央部に位置し、国道7号、JR奥羽本線が町を南北に縦貫している他、東北自動車道浪岡IC、...

    地域タグ:青森市

  • 「道の駅いなかだて(青森県・田舎館村)弥生の里」思わぬ勘違いで温泉に入り損ねました。 ( ̄ー ̄; ヒヤリ

    [2021マッシュ春旅]2021年5月12日・青森県・田舎館村・国道102号「道の駅いなかだて(青森県・田舎館村)弥生の里」思わぬ勘違いで温泉に入り損ねました。 ( ̄ー ̄; ヒヤリいなかだて-国土交通省 東北地方整備局 (mlit.go.jp)道の駅いなかだて(みちのえき いなかだて)は、青森県南津軽郡田舎館村にある国道102号の道の駅。愛称は弥生の里。津軽の主要都市黒石・弘前両市間に位置し、東北自動車道黒石I.C.より車で5分、津軽観...

    地域タグ:田舎館村

  • 「道の駅たかのす(秋田県・北秋田市)大太鼓の里」道中の足湯で一休みです。ε-(*´ω`*) ホッ

    [2021マッシュ春旅]2021年5月12日・秋田県・北秋田市・国道7号「道の駅たかのす(秋田県・北秋田市)大太鼓の里」道中(たび)の足湯(すすぎゆ)で一休みです。ε-(*´ω`*) ホッたかのす-国土交通省 東北地方整備局 (mlit.go.jp)道の駅たかのす(みちのえき たかのす)は、秋田県北秋田市綴子にある国道7号の道の駅。愛称は大太鼓の里。1993年(平成5年)4月22日 - 国道7号沿いにあった施設を道の駅に登録。(秋田県第一号)2015...

    地域タグ:北秋田市

  • 「道の駅ふたつい(秋田県・能代市)きみまちの里」1億円トイレで話題の新しい道の駅です。(〃 ̄ω ̄)ほー。

    [2021マッシュ春旅]2021年5月12日・秋田県・能代市・国道7号「道の駅ふたつい(秋田県・能代市)きみまちの里」 1億円トイレで話題の新しい道の駅です。(〃 ̄ω ̄)ほー。道の駅ふたつい (michinoeki-futatsui.jp)道の駅ふたつい(みちのえき ふたつい)は、秋田県能代市二ツ井町小繋にある国道7号の道の駅。愛称はきみまちの里。1994年(平成6年)に登録。道の駅登録に先立ち、1982年(昭和57年)に秋田県観光課により景勝地きみ...

    地域タグ:能代市

  • 「道の駅協和(秋田県・大仙市)四季の森」角館で思わぬトラブル発生です。( ̄□ ̄:)!!

    [2021マッシュ春旅]2021年5月12日・秋田県・大仙市・国道46号「道の駅協和(秋田県・大仙市)四季の森」角館で思わぬトラブル発生です。( ̄□ ̄:)!!協和-国土交通省 東北地方整備局道の駅協和(みちのえき きょうわ)は、秋田県大仙市にある国道46号の道の駅。愛称は四季の森。秋田県のほぼ中心部で、県境にあたる一般国道46号の仙岩峠から秋田市までの中間点で、古くは旧石器時代の米ヶ森遺跡(米ヶ森型台形石器)で知られる米...

    地域タグ:大仙市

  • 「道の駅雫石あねっこ(岩手県・雫石町)いで湯の里」早朝、静けさの中での訪問です。(・ω・`)≡(´・ω・)

    [2021マッシュ春旅] 2021年5月12日・岩手県・雫石町・国道46号「道の駅雫石あねっこ(岩手県・雫石町)いで湯の里」早朝、静けさの中での訪問です。(・ω・`)≡(´・ω・)岩手県雫石町/道の駅 雫石あねっこ|温泉・産直・お食事処・キャンプ (anekko.co.jp)道の駅雫石あねっこ(みちのえき しずくいしあねっこ)は、岩手県岩手郡雫石町にある国道46号の道の駅。愛称はいで湯の里。日本海に面する秋田市と太平洋に面する宮古市とを結...

    地域タグ:雫石町

  • 「道の駅とうわ(岩手県・花巻市)毘沙門天と萬鉄五郎の里」東和温泉で旅の疲れを癒しました。ε=ヾ(*・ω・)シ 天然温泉

    [2021マッシュ春旅]2021年5月11日・岩手県・花巻市・県道39号 「道の駅とうわ(岩手県・花巻市)毘沙門天と萬鉄五郎の里」 東和温泉で旅の疲れを癒しました。ε=ヾ(*・ω・)シ 天然温泉 (((o'ω`p(☆とうわ-国土交通省 東北地方整備局★)q´ω'o))) 道の駅とうわ(みちのえき とうわ)は、岩手県花巻市東和町安俵にある岩手県道39号北上東和線の道の駅で。愛称は毘沙門天と萬鉄五郎の里。岩手県のほぼ中央に位置し、東北横断...

    地域タグ:花巻市

  • 世界遺産「無量光院跡(岩手県・平泉町)」新しく出来た小さな舘前小公園です。(^_^)/

    [2021マッシュ春旅]2021年5月11日・岩手県・平泉町世界遺産「無量光院跡(岩手県・平泉町)」新しく出来た小さな舘前小公園です。(^_^)/無量光院跡 │ 平泉の文化遺産 構成資産 │ 平泉の文化遺産 (town.hiraizumi.iwate.jp)無量光院跡(むりょうこういんあと)は、岩手県平泉町にある史跡で、奥州藤原氏三代秀衡によって造営された寺院の遺跡です。無量光院は、藤原秀衡が京都の平等院を模して建立した寺院で当時は平等院の規模を...

    地域タグ:平泉町

  • 世界遺産・中尊寺「国宝・金色堂(岩手県・平泉町)」静けさの中で参拝しました。(○´-ω-)ノ⌒◎┃賽銭箱┃

    [2021マッシュ春旅]2021年5月11日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「国宝・金色堂(岩手県・平泉町)」静けさの中で参拝しました。(○´-ω-)ノ⌒◎┃賽銭箱┃金色堂について │ 中尊寺を知る │ 関山 中尊寺[岩手県平泉 天台宗東北大本山] (chusonji.or.jp)金色堂は中尊寺創建当初の姿を今に伝える建造物で1124年(天治元年)、奥州藤原氏初代清衡公によって上棟されました。数ある中尊寺の堂塔の中でもとりわけ意匠が凝らされ、極楽浄...

    地域タグ:平泉町

  • 「世界遺産・平泉・中尊寺」武蔵坊弁慶のお墓です。( ̄ノ ̄)/Ωチーン (´-ω-`)人 i~ 合掌

    [2021マッシュ春旅]2021年5月11日・岩手県・平泉町 「世界遺産・平泉・中尊寺」武蔵坊弁慶のお墓です。( ̄ノ ̄)/Ωチーン (´-ω-`)人 i~ 合掌伝弁慶の墓 世界遺産 平泉ゆかりマップ (hiraizumi-yukari.com)武蔵坊弁慶墓碑中尊寺表参道入口前の広場は、中央が竹の垣根囲いとなっていて、大きな松が生えています。その根本に五輪塔があり、武蔵坊弁慶の墓と伝えられています。傍らには「色かへぬ松のあるしや武蔵坊 素鳥」の...

    地域タグ:平泉町

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まあ坊さんをフォローしませんか?

ハンドル名
まあ坊さん
ブログタイトル
まあ坊の気ままな旅日記
フォロー
まあ坊の気ままな旅日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用