[2022マッシュ秋旅] 2022年10月08日・東北・秋田-04・国道7号「道の駅やたて峠(秋田県・大館市)天然杉といで湯の里」天然杉の露天風呂から見る景色は絶景! (「・ω・`)・・・ドレドレ道の駅「やたて峠」┃秋田県大館市|温泉|宿泊|大館矢立ハイツ|立ち寄り湯|お食事 (ohdate-yatate.com)道の駅やたて峠(みちのえき やたてとうげ)は、秋田県大館市にある国道7号の道の駅。愛称は天然杉といで湯の里。道の駅登録以前から宿泊...
伊豆の浄蓮の滝にあるに売店で買った暖簾、パイプを挟む箇所がほつれて来たのでDCMホーマックにある100均で買ったもので交換です。裁縫は妻がしてくれました。(*´~`*)朝、妻の機嫌が良くなかったのはウエイクのせいなのか分かりませんが、マッシュ快適化の続きに入りました。暖簾を先に通してから ( 先に入れないと後から入らない(^_^;) )ビニールテープで巻いた金具をツッパリ棒にテープで固定します。ナッツ社のマッシュ...
ダイハツの販売店でウエイクの見積もりを作ってもらいました。オプションのカタログも貰います。自宅で追加装備の再チェックです。契約する予定の車はWAKE特別仕様車GターボリミテッドSAⅢです。今回の限定車の目玉はパノラマモニター対応純正ナビ装着用アップグレードパックが装備されて純正ナビを付けると上から車全体を見る事が出来るそうです。LEDのライトや室内灯と15インチアルミホイール付いてます。3月決算なので月曜に契...
ハイジェット・クルーズターボのリコールから次候補の軽を物色です・・・(「・ω・`)・・・ドレドレ
マッシュの快適化作業を中断してハイジェット・クルーズターボのリコールに出かけます。リコールのハガキを読むとAT制仰コンピューターのプログラム書き換えらしい・・・最近は何処のメーカーもリコールが多いです。(*´-ω-`)・・・フゥ我が家の車の色はメーカーオプションのパールホワイト以前のクルーズは黒、知恵との車中泊の旅で重宝しました。(@ ̄ー ̄@) ∪@・ェ ・@∪黒のボディが、太陽の熱を吸収して車内を灼熱の地獄に導きま...
今日の市況は2021年3月29日 16:25 現在市況指 標/チャート 現在値 前日比日経平均 29,384.52 +207.82日経225先物期近 - -JPX日経400 17,992.24 +93.30TOPIX 1,993.34 +9.18日経JQ平均 3,924.30 -0.78JQ指数 188.07 -0.33Jストック 4,056.01 -5.94マザーズ指数 1,177.19 -21.39NYダウ 33,072.88 +453.40NASDAQ 13,138.72 +161.04ドル/円 109.56ユーロ/円 129.10長期国債先物 151.46〔-0.01〕岡部(株)5959 から優待品が来ました...
軽トラ・スズキ キャリィのリコールと軽の新車です。(^_^)/
キャンピングカーマッシュの車検が終わるとスズキの軽トラのリコールです。検査して新しい部品と交換したらしいです。会社に軽トラ向かいに行くと洗車中でした。洗車が終わるまでの時間、最近、気になる車を見にマッダさんにお邪魔します。土曜日の新型車の催事です。中に入ると正面で新型機械で体温チェック。顔を近づけて体温チェック、異常なしで突撃です。(^_^)/マツダの軽の新型車、FLAIRワゴン。スズキのスペーシァカスタム...
今日の市況は2021年3月27日 08:21 現在市況 指 標/チャート 現在値 前日比 日経平均 29,176.70 +446.82 日経225先物期近 29,440 +340 JPX日経400 17,898.94 +265.27 TOPIX 1,984.16 +28.61 日経JQ平均 3,925.08 +21.69 JQ指数 188.40 +1.47 Jストック 4,061.95 +36.39 マザーズ指数 1,198.58 +34.76 NYダウ 32,619.48 +199.42 NASDAQ 12,977.68 +15.79 ドル/円 109.46 ユーロ/円 129.03 長期国債先物 151.30〔-0.06...
マッシュ2度目の車検とスズキの軽トラがリコールです。(。>ω
我が家のキャンピングカーマッシュ、2回目の車検もマッダさんにお願いしました。マッシュのベースのボンゴトラックは昨年末で製造中止になり今の新型車はトヨタのライトエーストラックにチェンジです。ナッツ社のキャンピングカーのバリエーションからマッシュは消えてしまいました・・・・・・(´;ω;`)一時はマッシュを下取りに出してクレソンかバンテック車のジルノーブルに乗り換えか検討して、札幌まで商談に行った事もあり...
日本たばこ産業(株)2914 から配当金が来ました。(^_^)/
ヽ(≧∀≦)ノ2021年3月25日 16:25 現在市況 指 標/チャート 現在値 前日比 日経平均 28,729.88 +324.36 日経225先物期近 - - JPX日経400 17,633.67 +251.07 TOPIX 1,955.55 +26.97 日経JQ平均 3,903.39 +22.66 JQ指数 186.93 +0.94 Jストック 4,025.56 +19.92 マザーズ指数 1,163.82 -0.04 NYダウ 32,420.06 -3.09 NASDAQ 12,961.89 -265.80 ドル/円 108.96 ユーロ/円 128.74 長期国債先物 151.31〔-0.03〕日本たばこ...
「ブログリーダー」を活用して、まあ坊さんをフォローしませんか?
[2022マッシュ秋旅] 2022年10月08日・東北・秋田-04・国道7号「道の駅やたて峠(秋田県・大館市)天然杉といで湯の里」天然杉の露天風呂から見る景色は絶景! (「・ω・`)・・・ドレドレ道の駅「やたて峠」┃秋田県大館市|温泉|宿泊|大館矢立ハイツ|立ち寄り湯|お食事 (ohdate-yatate.com)道の駅やたて峠(みちのえき やたてとうげ)は、秋田県大館市にある国道7号の道の駅。愛称は天然杉といで湯の里。道の駅登録以前から宿泊...
[2022マッシュ秋旅] 2022年10月08日「道の駅ひない(秋田県・大館市)比内鶏の里」豪華な比内鶏の卵かけごはんを楽しみにしてたのに、 (
[2022マッシュ秋旅] 2022年10月08日・東北・秋田-30・県道30号道の駅「大館能代空港(秋田県・北秋田市)」大館能代空港ターミナルビル空港内を迷った挙句職員さんに叱られました。(
[2022マッシュ秋旅] 2022年10月08日・東北・秋田-20・国道105号道の駅あに(秋田県・北秋田市)マタギの里道の駅開店前から地元の買い物客が並んでいました。(。・(エ)・。)ノ ( *•̀㉦•́ฅ) (*´・∀・)σ))*´ω`)ω^)ノω・´)´Д`*) 道の駅あに 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 (michi-no-eki.jp)道の駅あに(みちのえき あに)は、秋田県北秋田市にある国道105号の道の駅。愛称はマタギの里。直売所の「またたび館」には、山...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月08日御 座 石 神 社(秋田県 仙北市)田沢湖の湖神でもある辰子姫を祀っています。御座石神社 観光情報 仙北市 (city.semboku.akita.jp)御座石神社御座石神社という社名は、慶安3年(1650年)に秋田藩主佐竹義隆公が田沢湖を遊覧した際、腰をかけて休んだことに由来します。朱塗りの鳥居のそばには、1本の木から7種類の木が生えた「七色木」や、たつこが飲んで龍となった「潟頭の霊泉」、たつこ...
[2022マッシュ秋旅] 2022年10月08日・東北・岩手-22・国道46号道の駅 雫石あねっこ(岩手県・雫石町)いで湯の里じゃらん 全国道の駅グランプリ 2021年 第2位の道の駅岩手県雫石町/道の駅 雫石あねっこ|温泉・産直・お食事処・キャンプ (anekko.co.jp)道の駅雫石あねっこ(みちのえき しずくいしあねっこ)は、岩手県岩手郡雫石町橋場坂本にある国道46号の道の駅。愛称はいで湯の里(いでゆのさと)。名称の由来は、雫石地域...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月07日・東北・岩手-27・国道106号道の駅 やまびこ館(岩手県・宮古市)閉伊の郷重大なミスを二回もやらかしました。。。( ̄□ ̄:)!!あっ 道の駅 やまびこ館 川井産業振興公社 (miyako-kawai.com)道の駅やまびこ館(みちのえき やまびこかん)は、岩手県宮古市にある国道106号の道の駅。愛称は閉伊の郷かわい。宮古市と盛岡市を結ぶ中間地点にあります道の駅自慢の、がっくらの郷シリーズ・友情キム...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月07日・東北・岩手-17・国道283号道の駅 遠野風の丘(岩手県・遠野市)永遠の日本のふるさと令和3年(2021年)リニューアルオープンです。p[新しい]q´ω `*) 道の駅 遠野 風の丘|岩手県遠野市 (tonofurusato.jp)■道の駅遠野風の丘(みちのえき とおのかぜのおか)は、岩手県遠野市綾織町新里にある国道283号の道の駅である。愛称は永遠の日本のふるさと。■東日本大震災の発災時、沿岸被災地の後方...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月07日・東北・岩手-13・国道283号道の駅 みやもり(岩手県・遠野市)清流とわさびの里┃宮沢賢治┃銀河鉄道┃・ェ・o∪ ョ´・ω・)。o【道駅みやもり到着】 道の駅みやもり 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 (michi-no-eki.jp)■道の駅みやもり(みちのえき みやもり)は、岩手県遠野市にある国道283号の道の駅。愛称は、清流とわさびの里。地場産品のわさびは生産量が東北一。「恋人の聖地」の認定...
[2022マッシュ春旅]2022年10月07日・東北-23・花巻市・県道39号道の駅 とうわ(岩手県・花巻市)毘沙門天と萬鉄五郎の里✿早朝に西洋風モデルガーデンを探検です。(@ ̄ー ̄@) ∪@・ェ ・@∪✿ 道の駅 とうわ|岩手県内の道の駅 (mlit.go.jp) 道の駅とうわ(みちのえき とうわ)は、岩手県花巻市東和町安俵にある岩手県道39号北上東和線の道の駅で。愛称は毘沙門天と萬鉄五郎の里。岩手県のほぼ中央に位置し、東北横断自動車道釜...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・奥州市・県道8号旅の途中のトラブルで、絶対絶命のピンチです。( ̄□ ̄:)!! 2022-10-06・10(2022マッシュ秋旅) 2022年10月06日(木曜日)晴れ14時15分厳美渓の探検を終わらせて駐車場を出て、一旦、「道の駅厳美渓(岩手県・一関市)もちと湯の郷」に戻りトイレタイムです。お昼時の渋滞も終ったようで24時間トイレ前の駐車場に停めれました。14時15分この日の最終目的地「道の駅...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・東北の旅・県道31号名勝天然記念物 厳 美 渓(岩手県 一関市)厳 美 渓■「厳美渓(げんびけい)」は、岩手県一関市にある磐井川中流の渓谷。栗駒山(須川岳)を水源とする。JR東北本線「一関駅」から西北西約8.3kmの「磐井川」中流にある全長2キロメートルで奇岩や怪岩に富む。1927年(昭和2年)に国の名勝及び天然記念物に指定された。【注意!】・厳美渓は「猊鼻渓」とは異なります。...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・東北・岩手-24・国道342号道の駅 厳美渓(岩手県・一関市)もちと湯の郷運転に疲れたら豪華な休憩室でゴロ寝です。 ⊂⌒っ*-ω-)っZzz…道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 (michi-no-eki.jp)道の駅厳美渓(みちのえき げんびけい)は、岩手県一関市にある国道342号の道の駅です。愛称はもちと湯の郷。一関市博物館に隣接してます。祝儀や不祝儀、年中行事で餅をつく習慣があるのが...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺鎮守「白山神社(平泉)」国重要文化財指定・白山神社能舞台を撮影です。 チラッ(´・ω[◎]n中尊寺鎮守 白山神社(平泉)■中尊寺の北方を鎮守(ちんじゅ)するため、850年に中尊寺を開いた慈覚大師円仁(じかくだいしえんにん)がこの地に勧請(かんじょう)したと伝えられています。能楽堂■古来、卯月初午の日に催行された中尊寺鎮守・白山神社の祭礼では、中...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「金色堂(岩手県・平泉町)」金色堂シャッターチャンスが訪れました。パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)金色堂覆堂(国宝の金色堂は覆堂内にある)中尊寺金色堂(ちゅうそんじこんじきどう)は、岩手県西磐井郡平泉町の中尊寺にある平安時代後期建立の仏堂です。奥州藤原氏初代藤原清衡が天治元年(1124年)に建立したもので、平等院鳳凰堂と共に平安時代の浄土教建築の...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「本堂(岩手県・平泉町)」観音堂(平泉)の謎と本堂の前のアイドル猫です。(= ^ᆺ^)ノニャァ~【公式】関山 中尊寺[岩手県平泉 天台宗東北大本山] (chusonji.or.jp)本 堂 中尊寺というのはこの山全体の総称であり、本寺である「中尊寺」と山内17ヶ院の支院(大寺の中にある小院)で構成される一山寺院です。 本堂は一山の中心となる建物で、明治42年...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「地蔵堂(岩手県・平泉町)」西行法師の歌碑(平安時代)があります。 (「・ω・`)・・・ドレドレ地 蔵 堂■ 1877年の再建で、本尊は地蔵菩薩(じぞうぼさつ)。また隣に建つ祠(ほこら)には道祖神(どうそじん)が祀(まつ)られています。山道の狭い中に、御朱印所とお堂が寄り添うように建っています。地蔵堂の中には多くのお供え物をされたお地蔵様が安置...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「弁慶堂(旧愛宕堂)┃(岩手県・平泉町)」武蔵坊弁慶の自作立像があります。【弁慶捜索隊】qω☆´) 発見!!世界遺産、中尊寺内にある弁慶堂、案内板によると「この堂は通称弁慶堂という文政9年(1826)の再建である。藤原時代五方鎮守のため火伏の神として本尊勝軍地蔵菩薩を祀り愛宕宮と称した傍らに義経公と弁慶の木像を安置す。弁慶像は文治5年(1...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「月見坂・八幡堂(岩手県・平泉町)」源頼義(鎮守府将軍)子の源義家(八幡太郎)が戦勝祈願です。世界遺産、中尊寺内にある月見坂・八幡堂(平泉)の創建は天喜5年(1057)当時鎮守府将軍であった源頼義と子の義家が俘囚の長である安倍氏を討つ(前九年合戦)為、この地(中尊寺境内月見坂)で戦勝祈願した事が始まりとされます。鎌倉時代の歴史資料で...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・東北・岩手-32・国道4号道の駅 平泉(岩手県・平泉町)黄金花咲く理想郷遠くから道の駅を写してみました。パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)【道の駅公式ホームページ】道の駅平泉 (hiraizumi.town)道の駅平泉(みちのえき ひらいずみ)は、岩手県西磐井郡平泉町にある国道4号に、2017年(平成29年)4月27日にオープンした道の駅。世界文化遺産に登録された「中尊寺」や「毛越寺」をはじめ、数多くの国宝...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月07日・東北・岩手-13・国道283号道の駅 みやもり(岩手県・遠野市)清流とわさびの里┃宮沢賢治┃銀河鉄道┃・ェ・o∪ ョ´・ω・)。o【道駅みやもり到着】 道の駅みやもり 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 (michi-no-eki.jp)■道の駅みやもり(みちのえき みやもり)は、岩手県遠野市にある国道283号の道の駅。愛称は、清流とわさびの里。地場産品のわさびは生産量が東北一。「恋人の聖地」の認定...
[2022マッシュ春旅]2022年10月07日・東北-23・花巻市・県道39号道の駅 とうわ(岩手県・花巻市)毘沙門天と萬鉄五郎の里✿早朝に西洋風モデルガーデンを探検です。(@ ̄ー ̄@) ∪@・ェ ・@∪✿ 道の駅 とうわ|岩手県内の道の駅 (mlit.go.jp) 道の駅とうわ(みちのえき とうわ)は、岩手県花巻市東和町安俵にある岩手県道39号北上東和線の道の駅で。愛称は毘沙門天と萬鉄五郎の里。岩手県のほぼ中央に位置し、東北横断自動車道釜...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・奥州市・県道8号旅の途中のトラブルで、絶対絶命のピンチです。( ̄□ ̄:)!! 2022-10-06・10(2022マッシュ秋旅) 2022年10月06日(木曜日)晴れ14時15分厳美渓の探検を終わらせて駐車場を出て、一旦、「道の駅厳美渓(岩手県・一関市)もちと湯の郷」に戻りトイレタイムです。お昼時の渋滞も終ったようで24時間トイレ前の駐車場に停めれました。14時15分この日の最終目的地「道の駅...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・東北の旅・県道31号名勝天然記念物 厳 美 渓(岩手県 一関市)厳 美 渓■「厳美渓(げんびけい)」は、岩手県一関市にある磐井川中流の渓谷。栗駒山(須川岳)を水源とする。JR東北本線「一関駅」から西北西約8.3kmの「磐井川」中流にある全長2キロメートルで奇岩や怪岩に富む。1927年(昭和2年)に国の名勝及び天然記念物に指定された。【注意!】・厳美渓は「猊鼻渓」とは異なります。...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・東北・岩手-24・国道342号道の駅 厳美渓(岩手県・一関市)もちと湯の郷運転に疲れたら豪華な休憩室でゴロ寝です。 ⊂⌒っ*-ω-)っZzz…道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 (michi-no-eki.jp)道の駅厳美渓(みちのえき げんびけい)は、岩手県一関市にある国道342号の道の駅です。愛称はもちと湯の郷。一関市博物館に隣接してます。祝儀や不祝儀、年中行事で餅をつく習慣があるのが...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺鎮守「白山神社(平泉)」国重要文化財指定・白山神社能舞台を撮影です。 チラッ(´・ω[◎]n中尊寺鎮守 白山神社(平泉)■中尊寺の北方を鎮守(ちんじゅ)するため、850年に中尊寺を開いた慈覚大師円仁(じかくだいしえんにん)がこの地に勧請(かんじょう)したと伝えられています。能楽堂■古来、卯月初午の日に催行された中尊寺鎮守・白山神社の祭礼では、中...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「金色堂(岩手県・平泉町)」金色堂シャッターチャンスが訪れました。パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)金色堂覆堂(国宝の金色堂は覆堂内にある)中尊寺金色堂(ちゅうそんじこんじきどう)は、岩手県西磐井郡平泉町の中尊寺にある平安時代後期建立の仏堂です。奥州藤原氏初代藤原清衡が天治元年(1124年)に建立したもので、平等院鳳凰堂と共に平安時代の浄土教建築の...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「本堂(岩手県・平泉町)」観音堂(平泉)の謎と本堂の前のアイドル猫です。(= ^ᆺ^)ノニャァ~【公式】関山 中尊寺[岩手県平泉 天台宗東北大本山] (chusonji.or.jp)本 堂 中尊寺というのはこの山全体の総称であり、本寺である「中尊寺」と山内17ヶ院の支院(大寺の中にある小院)で構成される一山寺院です。 本堂は一山の中心となる建物で、明治42年...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「地蔵堂(岩手県・平泉町)」西行法師の歌碑(平安時代)があります。 (「・ω・`)・・・ドレドレ地 蔵 堂■ 1877年の再建で、本尊は地蔵菩薩(じぞうぼさつ)。また隣に建つ祠(ほこら)には道祖神(どうそじん)が祀(まつ)られています。山道の狭い中に、御朱印所とお堂が寄り添うように建っています。地蔵堂の中には多くのお供え物をされたお地蔵様が安置...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「弁慶堂(旧愛宕堂)┃(岩手県・平泉町)」武蔵坊弁慶の自作立像があります。【弁慶捜索隊】qω☆´) 発見!!世界遺産、中尊寺内にある弁慶堂、案内板によると「この堂は通称弁慶堂という文政9年(1826)の再建である。藤原時代五方鎮守のため火伏の神として本尊勝軍地蔵菩薩を祀り愛宕宮と称した傍らに義経公と弁慶の木像を安置す。弁慶像は文治5年(1...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「月見坂・八幡堂(岩手県・平泉町)」源頼義(鎮守府将軍)子の源義家(八幡太郎)が戦勝祈願です。世界遺産、中尊寺内にある月見坂・八幡堂(平泉)の創建は天喜5年(1057)当時鎮守府将軍であった源頼義と子の義家が俘囚の長である安倍氏を討つ(前九年合戦)為、この地(中尊寺境内月見坂)で戦勝祈願した事が始まりとされます。鎌倉時代の歴史資料で...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・東北・岩手-32・国道4号道の駅 平泉(岩手県・平泉町)黄金花咲く理想郷遠くから道の駅を写してみました。パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)【道の駅公式ホームページ】道の駅平泉 (hiraizumi.town)道の駅平泉(みちのえき ひらいずみ)は、岩手県西磐井郡平泉町にある国道4号に、2017年(平成29年)4月27日にオープンした道の駅。世界文化遺産に登録された「中尊寺」や「毛越寺」をはじめ、数多くの国宝...