[2022マッシュ秋旅] 2022年10月08日・東北・秋田-04・国道7号「道の駅やたて峠(秋田県・大館市)天然杉といで湯の里」天然杉の露天風呂から見る景色は絶景! (「・ω・`)・・・ドレドレ道の駅「やたて峠」┃秋田県大館市|温泉|宿泊|大館矢立ハイツ|立ち寄り湯|お食事 (ohdate-yatate.com)道の駅やたて峠(みちのえき やたてとうげ)は、秋田県大館市にある国道7号の道の駅。愛称は天然杉といで湯の里。道の駅登録以前から宿泊...
「道の駅石鳥谷・南部杜氏の里」冷蔵庫でカビていました。( ̄ー ̄; ヒヤリ
[2020マッシュ秋旅]2020/10/6 岩手県・花巻市「道の駅石鳥谷・南部杜氏の里」冷蔵庫でカビていました。( ̄ー ̄; ヒヤリ10月6日(火曜)晴れ。5時36分昨夜の恐怖体験を忘れて新たな気持ちで道の駅平泉を出発します。国道4号線を北上、岩手県盛岡市を目指します。10月6日(火曜)5時48分(株)東日本宇佐美、4郷前沢インター給油所でガソリンを給油しました。14.80L @121.0 1791円 96.7キロ 平均6.53キロ 今旅のワースト記録...
[遺族年金]父の年金に母の遺族年金が加算されましたが、(^_^;)
今年の夏に他界した母の死亡手続を市役所で終わらせました。次は父の遺族年金の手続きをしに社会保険事務所で手続きをしました。コロナでも沢山の人が来て手続きをしています。あらかじめ市役所で教えてもらって書いた書類を見ながら複数の書類に書き込み窓口に提出です。待ち時間が1時間半ぐらいで呼ばれました。専属の担当の親切な女性だったので、この僕でもスムーズに出来ました。父には母の遺族年金が加算されたのですが、父...
[2018マッシュ春旅]2018/5/4 岩手県・奥州市「えさし藤原の郷」 清衡館2018/5/4 14時39分コース案内の看板です。広大な敷地にある展示館全部見るのに一日で足りないかもしれません。テーマパーク内のトイレも時代劇風です。坂の上に位置する清衡館。大河ドラマ真田丸のロケスポットもここです。イメージ 6テーマパーク内のスタンプラリーも行われています。平安時代を再現した貴重な施設です。イメージ 9女優の岩下志麻さんや...
「道の駅平泉」深夜の恐怖体験です。(((( ̄ー ̄;)/ ギク
[2020マッシュ秋旅]2020/10/5 岩手県・西磐井郡平泉町 国道4号「道の駅平泉」深夜の恐怖体験です。(((( ̄ー ̄;)/ ギク2020年10月5日(日) 深夜。Oo。。( ̄¬ ̄*)ぽあぁん夜が更けてから謎の男性の話ですっかり怖くなり道の駅厳美渓から脱出しました。真夜中の国道、すがる思いで道の駅平泉を目指します。30分くらいで着いたと思いますが、体感時間は1時間でした。(^_^;)道の駅平泉様、今夜もお願いしますと頭を下げて端の場所...
2018/5/4 岩手「えさし藤原の郷」幻の無量光院が見えました。
[2018マッシュ春旅]2018/5/4 岩手県・奥州市「えさし藤原の郷」幻の無量光院が見えました。2018/5/4 14時26分秋の旅は日が短く午後ともなると何かと落ち着いて観光が出来ません。今回は妻との春の二人旅、のんびり観光見物が出来ました。 (^^ゞこのテーマパークは奥州藤原氏初代・清衡が居住した豊田館跡付近に造られたそうです。推定復元された伽羅御所、平安時代の寝殿造の様式を再現した日本唯一の建造物です。御所車がこ...
「遺族年金」母が他界。葬儀屋さんから渡された書類に意外な項目が・・・
今年の夏に僕の母が90歳を目前に他界。5年前に医師から余命宣告を告げられていたので、良く長生き出来たと思います。ホームは嫌だと実家の隣の僕の家でリハビリで何とか杖で歩けるようになりました。コロナ騒動であたふたしているうちに、いよいよ天命と言うか母の最期が来ました。コロナで面会がままならない環境でも付き添っていた妻に、お礼の涙を流して旅立ちました。葬儀も自宅で終わらせると葬儀屋さんから一枚のパンフレッ...
平泉「世界遺産・ 毛越寺」芭蕉句碑、激混みで断念!(‐ω‐;;)
[2020マッシュ秋旅]2020/10/5 岩手県・西磐井郡平泉町平泉「天台宗 別格本山 毛越寺」芭蕉句碑、激混みで断念!(‐ω‐;;)2020年10月5日(月曜)12時20分世界遺産、天台宗・別格本山・毛越寺のお参りです。最後の喫煙場でしょうか、庭園内は禁煙です。ガイド案内の受付は5人まで1000円、10人まで一人200円加算、11人以上は2000円です。参拝者に警告しているようです。ワンコさんはキャリーケースに入れると良いみたいです。ビ...
2018/5/4 岩手・歴史公園 「えさし藤原の郷」NHK大河ドラマのロケ地。
[2018マッシュ春旅]2018/5/3 岩手県・奥州市岩手・歴史公園 「えさし藤原の郷」NHK大河ドラマのロケ地。2018/5/4 14時14分えさし藤原の郷(えさしふじわらのさと)をいよいよ探検です。胸がドキドキします。入り口でチケットを渡しパンフレットを貰いました。ユニークなキャラクター達がいます。地図を見ながら探検に出ます。この日は子供の日のイベント真っ最中、ドラえもんのアトラクションで野外ステージは盛り上がっ...
平泉「世界遺産・観自在王院跡」重要文化財を物置と間違えました。( ̄▼ ̄ )
[2020マッシュ秋旅]2020/10/5 岩手県・西磐井郡平泉町平泉「世界遺産・観自在王院跡」重要文化財を物置と間違えました。( ̄▼ ̄ )2020年10月5日(月曜)世界遺産・観自在王院跡に到着です。観自在王院跡は奥州藤原氏二代基衡の妻が造営した寺院の遺跡と言われています。奥州藤原氏が源頼朝に滅ぼされてから、このあたりも荒れ果てました。荒廃した跡地は近年まで水田として利用されていました。その後、遺跡遺跡発掘調査の成果...
2018/5/4 岩手 歴史公園「えさし藤原の郷」 平安時代のテーマパークと郷土文化館です。(^_^)/
[2018マッシュ春旅]2018/5/3 岩手県・奥州市岩手 歴史公園「えさし藤原の郷」 平安時代のテーマパークと郷土文化館です。(^_^)/2018/5/4 13時48分岩手県奥州市江刺にある「えさし藤原の郷(えさしふじわらのさと)」に到着です。ここに来るのに、あちらこちら、マッシュでぐるぐる回り、ようやくたどり着けました。とても大きな駐車場でしたが、満車で入れず臨時の駐車場に誘導されました。この日は子供のイベントがあり普段よ...
平泉「高館義経堂・芭蕉の句碑」悲運の武将・源義経公終篤の地です。(っω・`。)
[2020マッシュ秋旅]2020/10/5 岩手県・西磐井郡平泉町平泉「高館義経堂・芭蕉の句碑」悲運の武将、源の義経公終篤の地です。(っω・`。)2020年10月5日(月曜)町営中尊寺第1駐車場を出て県道330号で道の駅平泉方向に進み踏切で右折します。道路工事中でしたので作業員の指示に従って進むと、高館義経堂(たかだちぎけいどう)の看板がありました。小規模ですが専用の高館義経堂駐車場があります。閑静な住宅街なので少し違和感が...
[2020紅葉狩り]2020/10/25 北海道・道東温泉パパスランドで湯~ったりです。┃温泉┃ョ・ω・`*)<ハイリマース♪2020年10月25日(日曜) お昼頃。北見市内を出て暫らく国道で美幌方面に向かいます。途中、農協のガソリンスタンドで満タンです。 美幌から東藻琴にある道の駅に行きました。北海道網走郡大空町にある国道334号の道の駅ノンキーランド ひがしもことです。僕は道の駅の向かい側にあるコンビニ、セイコーマートでホッカホカの...
北見菊まつり中止。一部展示で行きましたが場所が勘違いでした。(
[2020紅葉狩り]2020/10/25 北海道・道東 北見菊まつり中止。一部展示で行きましたが場所が勘違いでした。(
[2020マッシュ秋旅]2020/10/4 岩手県・西磐井郡平泉町 国道4号「道の駅平泉」秀衡塗に惹かれて街中を探検です。(´・ω・)/2020年10月4日(日)14時00分「道の駅上品の郷」を出て約800m走り国道45号(川の上バイパス)です。三陸自動車道・河北IC。出入り口が分離されておらず、一瞬どちらが中央線か迷う場所です。 ( ̄ー ̄; ヒヤリ無料区間の三陸自動車ド道を北上、登米インターチェンジで下りて左折です。登米市を通過、国道342...
[2020マッシュ秋旅]2020/10/5 岩手県・西磐井郡平泉町「平泉・中尊寺」マニアの間で噂の御朱印帳です。(^_^)/2020年10月5日(月曜)晴れ。 7時40分、道の駅平泉をマッシュで出発出発します。道の駅上空、朝から雲が漂っています。( ̄▽ ̄;)道の駅から中尊寺は近いので、あっという間に到着です。町営駐車場の係員も居ません。近所のおじさんが、車を駐車場に入れて係りの人を待って居たほうが良い、と教えてくれました。出入口...
「世界遺産・平泉」無量光院跡(東北の平等院跡)早朝、平泉の史跡を探検です。
[2018マッシュ春旅]2018/5/3 岩手県・西磐井郡平泉町「世界遺産・平泉」無量光院跡(東北の平等院跡)早朝、平泉の史跡を探検です。2018年5月4日 6時40分無量光院跡(むりょうこういんあと)を眺めて昔を想像します。3代藤原秀衡が京都の平等院を模して建立したという寺院。10円玉の図柄ですね(^^ゞ当時は京都の平等院の規模をも上回る煌びやかな寺院であったそうです。藤原氏滅亡後度重なる火災で焼失し、今日では土塁や礎石...
[2018マッシュ秋旅]2018/5/3 岩手県・西磐井郡平泉町 「平泉 」黄金の都を朝早く散策出来ました。2018/5/04平安時代祭パレードという一大イベントを終えた後の平泉の街は、ひっそりと静まり返っていました。妻は愛犬達の散歩と愛犬の食事の用意。いろいろと朝の仕事が始まります。僕は一人で朝の静かな平泉を散策です。道の駅手前に建物があります。柳の御所史跡公園の資料館、入館は無料でしたが今は建て替え工事で取り壊され...
富山にある道の駅の出来事です。マジ焦りました・・・ ( ̄ー ̄; ヒヤリ
[2018マッシュ秋旅]2018/5/1 富山県・小矢部市富山にある道の駅の出来事です。マジ焦りました・・・ ( ̄ー ̄; ヒヤリ琵琶湖の感動的な夕日を見て、その日の夜は興奮気味でした。翌日、はやく目が覚めました。今日から春旅は後半に向かいます。あまり写真も無いので、街に咲いていた花の写真を載せました。2018年5月1日(火)滋賀県米原市にある「道の駅近江母の郷」を夜が明ける前に出発。この日は近くにある彦根市に寄ろうと決断...
[2018マッシュ秋旅]2018/5/3 岩手県・西磐井郡平泉町目的地は「道の駅平泉」です。2018/5/3 (木) 曇り4時06分昨夜降っていた雨は止んでいました。窓の外を見渡すと見知らぬ車ばかりが道の駅を埋め尽くしていました。旅の疲れを癒やしてくれた 「道の駅喜多の郷」に感謝です。道の駅を静かに出発します。朝霧の中、国道121号を山形に向け北上します。4時44分道の駅田沢(みちのえき たざわ)に到着です。道の駅田沢は、山形...
宮城県「日本三景・松島」激混みでしたが、根性で写しました。。。( -_[◎]oパチリ。
[2020マッシュ秋旅] 2020/10/4 宮城県・松島湾内外諸島宮城県「日本三景・松島」激混みでしたが、根性で写しました。。。( -_[◎]oパチリ。2020年10月4日(日) 9時55分日本三景の一つ、宮城県・松島(松島町)に到着です。松尾芭蕉が「おくのほそ道」冒頭で「松島の月先心(まづ)にかゝりて」と記していた念願の地です。芭蕉、松島にそうとう恋い焦がれていました。国道45号線を川沿いに走るとメインの観光地に突入。連休のせいか...
[2018マッシュ春旅] 2018/4/30 滋賀県・米原市「道の駅近江母の郷」琵琶湖・恋人たちの夕日。2018年4月29日道の駅新潟ふるさと村を朝早く出発しました。国道8号線を南下、道の駅うみてらす名立で休憩です。道の駅うみてらす名立の海岸線をワンコさん達とひと遊びです。次の道の駅親不知ピアパークに立ち寄るも激混みです。 トイレをお借りして次の道の駅越後市振の関で休みます。あまり大きな道の駅でないですがコンビニがあ...
[2020マッシュ秋旅] 2020/10/4 宮城県・黒川郡大郷町「道の駅おおさと」リニューアル2周年でした。\(^o^)/2020年10月4(日) 9時55分目的地、「道の駅おおさと」に到着します。道の駅、奥にある駐車場に停めました。道の駅前には大きな国産のキャンピングカーが数台車中泊しています。小さな街中の道の駅ですが、交通の要所なのか車の出入りが激しかったです。道の駅前にはトラクターが置かれていました。(*゚Q゚*)農家の人が買...
「緊急コロナ対策」妻から聞いた運転免許更新の話。気になるマイナンバーの話。
2020年12月14日「コロナ対策」妻から聞いた運転免許更新の話。北海道、寒波のせいか真冬並みの寒気が押し寄せて来ました。こちら釧路地方、雪こそありませんが朝の気温はマイナスの世界です。今日は妻が運転免許の更新に行く日でした。妻は優良ドライバーで今回もゴールドライセンスです。早めに自宅を出ました。お昼頃に無事更新して期間です。コロナ下における自動車運転免許の切り替え、以前から関心がありました。妻が公安委員...
2018/04/29「道の駅新潟ふるさと村」魅惑のバレリーナ朝陽を浴びて可憐に踊ります。。(*´~`*)
2018/04/29 新潟県・新潟市「道の駅新潟ふるさと村」魅惑のバレリーナ朝陽を浴びて可憐に踊ります。。(*´~`*)[2018マッシュ春旅]前回の続きです。 撮影日は2018/04/29 5時22分 道の駅の目玉のひとつ。ふるさと庭園。春は新潟の県花チューリップです。新潟県花だけに力が入っています。日本を代表するチューリッ...
[食前ご注意!]東北にある道の駅、驚きました・・・ ( ̄ー ̄; ヒヤリ
2020/10/4 東北・とある場所「東北にある道の駅。」驚きました・・・ ( ̄ー ̄; ヒヤリ注意 !おはようございます。本記事は気分を害される表現が含まれているのでご注意ください。食事前の講読はお勧めできません・・・<m(__)m>[2020マッシュ秋旅]2020年10月4日(日) 6時30分 曇り早朝の「道の駅天童」は静まり返っています。道の駅前の国道の車も疎らで静かです。朝の用事を済ませてマッシュを昨日買物した近所のマック...
「道の駅新潟ふるさと村」念願のチューリップが見れました。(*^^)v
2018/4/29「道の駅新潟ふるさと村」念願のチューリップが見れました。(*^^)v新潟にある道の駅を夜明け前に出発。朝のラッシュに巻き込まれず道の駅新潟ふるさと村に到着です。2018/4/29 5時41分新潟で人気の道の駅ですが、夜間のトイレが昭和過ぎて最近はついつい遠慮がちです。まわりに新しく快適な道の駅がオープン みなさんそちらに流れているようです。今回の旅の目的というか楽しみの一つ 春に満開に咲くチューリップを見...
「道の駅にしかわ」で温泉♨、天童でお買物ですよ。(^_^)/
2020年10月3日(土)12時00分羽黒山参詣道の入り口にある随神門(ずいしんもん)駐車場を出て国道112号線で峠越えです。途中、昨年立ち寄った「道の駅月山」月山あさひ博物村に着きましたが、休日の道の駅は激混みです。狭い駐車場、この交通量だとビッケの散歩も無理と判断して、そのまま国道に戻ります。いよいよ月山越え、水も少なめ、ガソリンも少なめでトライです。マッシュも、なるべく後続車に迷惑かけずに走れました。ありが...
8591オリックス(株)から配当金と優待が届きました。(^_^)/
2020年12月11日8591オリックス(株)から配当金と優待が届きました。(^_^)/持ち株が100株なので3500円、ニーサ口座なので3500円口座に入りました。ありがとうございます。(o^∇^o)ノ8591オリックス(株)はコロナで株価が大きく下げた時、手持ちの株2681(株)ゲオホールディングスを処分して買いました。ゲオもレンタル半額の優待が今年で終わりなので売るタイミングを探していました。コロナで社会活動全体が封鎖された時はああ、...
今回は妻と僕の二人旅。運転は僕がして妻は助手席で旅の景色を楽しみました。普段見過ごしていた夜の道の駅の人間模様がありました。日が暮れそうになったので新潟にある道の駅にマッシュを泊めます。その道の駅のトイレ。今時、珍しく異性に対する落書きが目立つ道の駅でした。どこぞの男が彼女にふられた腹いせに書いているのかと、勝手に想像していました。軽い夕飯を済ませた頃、道の駅の道路向かいの飲食店にパトカーがたくさ...
「羽黒山(三神合祭殿)境内」旧紫苑寺跡は断念、限定御朱印帳です。(^_^)/
2020年10月3日(土)9時16分羽黒山南谷の看板の前で妻が待機していました。看板に書かれている写真を見て面白そうだから行きたいと言います。この先には芭蕉の句碑や芭蕉が宿泊した南谷別院(高陽院紫苑寺)旧紫苑寺跡があります。石の上を歩いていきました。芭蕉づかがありました。ここも芭蕉、奥の細道の足跡の一つかもしれません。芭蕉南谷句碑が見えて来ました。丸太が埋められています。春先の残雪の道しるべでしょうか。灯篭の...
昔、僕らが結婚した当時。妻の兄が独身で工場の中の部屋に住込みで働いていたんです。兄は、口下手のお人よし、しかし仕事は光るところがあり仕事先の官庁関係からも指名された仕事をこなしていました。兄の腕の良さと人の良さに付け込んでスナックで知り合った悪友に騙されては、ただで徹夜で悪友の仕事までこなしていました。その悪友は仕事と別の顔を持っていたんです。薬の売人で一儲けを企んでいました。世の中 そんなに甘く...
「旅の思い出」怪しそうな外人に何故か尾行された気がしました。( ̄ー ̄; ヒヤリ
こんばんは♪当地の今日の天気は晴れ 街の紅葉は終わり師走の肌寒い景色です。写真を見ながら過ぎ去った秋を懐かしんでおります。(^-^)ここのダリアは、いつも見事に咲かしてくれます。公営住宅の公園も秋です。民家の庭先にも秋。 綺麗です。パチリ (*・_[[◎]]o2018年5月1日(火) 時間、昼ごろです。旅先で面倒な事に巻き込まれては厄介と富山にある道の駅を後にして国道8号を北上します。新潟県に入り景色の良い海岸線を走り...
道の駅朝日 パシャッ! Σp[【◎】]ω・´) 激写出来ました。
2018/4/28 道の駅朝日 パシャッ! Σp[【◎】]ω・´) 激写出来ました。道の駅にしめを出て次の道の駅鳥海ふらっとでお昼と計画していたのですが普段から人気の道の駅 おまけにゴールデンウィークど真ん中混雑していて道の駅には入れませんでした・・・・・・2018/4/28 14時33分 国道7号線を南下して行くと、次の道の駅朝日です。空いていたので一安心。一休み。一休み。ε=( ̄。 ̄;)フゥ旅に出てから何度も見ている道の駅朝日の看板で...
「羽黒山(三神合祭殿)境内」蜂子皇子のお墓です。(^_^)/
2020/10/3「羽黒山(三神合祭殿)境内」蜂子皇子のお墓です。(^_^)/2020年10月3日(土)8時55分出羽三山神社三神郷祭殿に戻り、お土産屋さんが開いていたので見学です。見学が終わると社務所受付で御朱印をいただきました。コロナ対策で御朱印帳には、いただけませんでした。出羽三山神社の御朱印蜂子神社の御朱印羽黒山東照宮の御朱印天宥社の御朱印御朱印をリュックに入れて次の目的地に移動です。広い神社境内をあちらこちら移動し...
秋田県「道の駅にしめ」菜の花が満開でした! (o‘∀‘o)*:◦♪
2018/04/28 秋田県「道の駅にしめ」菜の花が満開でした! (o‘∀‘o)*:◦♪道の駅にしめ(みちのえき にしめ)は、秋田県由利本荘市にある国道7号の道の駅です。愛称ははまなすの里。旧由利郡西目町によって設置されました。前日の日が落ちる前、道の駅天王に到着。公園の桜を堪能しながら旅の疲れを癒しました。ここの桜も見ごたえがありました。 (^O^)翌朝 はやめの起床 次の道の駅に移動です。2018/04/28 8時23分 道の駅にし...
「羽黒山(三神合祭殿)境内」ついに出羽三山神社三神郷祭殿に到着です。(^_^)/
2020/10/3「羽黒山(三神合祭殿)境内」ついに出羽三山神社三神郷祭殿に到着です。(^_^)/2020年10月3日(土)7時55分三度目の挑戦で、ついに出羽三山神社三神郷祭殿に到着出来ました。三神合祭殿(さんじんごうさいでん)あいにく屋根の茅葺の工事で足場が掛けられて美しい姿を写せませんでした・・・・・しかし、こうゆうメンテナンスのお蔭で次の世代に繋げていけるんですね。(^_^;)三神合祭殿正面<三神社号額および力士像>羽黒山...
「家電量販店」見知らぬ女性が私の車に急接近、嫌な予感です。(; ̄Д ̄)
師走に入り街中も気忙しくなってきました。軽トラックの冬タイヤへの交換を済ませていたので 空気調整を兼ねてガソリンスタンドへ行きました。ついでに家電量販店様から来た招待状の中に粗品引換券が入っていました。今回の景品はロゴスLEDランタンライトmiiini (*゚▽゚*)先着限定なので早くいかないと無なくなります。(`・ω・´)いつも立ち寄るリサイクル店には行かずに家電量販店にゴーです。流石年末、いたるところにパトカーだ...
2020/12/29 昨日も配当金と優待が来たけど、夜間大きく下げてます。(゚△゚;ノ)ノ
昨日の市況です。(^_^)/市況 2020年12月8日 08:13 現在指 標/チャート 現在値 前日比日経平均 26,547.44 -203.80日経225先物期近 26,430 -140JPX日経400 16,005.73 -130.81TOPIX 1,760.75 -15.19日経JQ平均 3,650.34 -29.95JQ指数 175.88 -1.59Jストック 3,802.49 -43.57マザーズ指数 1,170.56 -51.21NYダウ 30,069.79 -148.47NASDAQ 12,519.94 +55.71ドル/円 104.00ユーロ/円 125.97長期国債先物 152.02〔+0.05〕2020...
2020年10月3日(土)6時00分道の駅庄内みかわの朝、旅人達は忙しそうでした。僕達も夜明けと同時に動き出します。妻はビッケの散歩と朝食の用意、僕は愛車の点検と、この日の準備です。愛車の近くで年配の体格の良い男性に声をかけられました。彼、ラガーマンの体格です。彼は僕の愛車のナンバーを見て、「北海道の人に聞いても答えられないよね」と言います。いろいろ話してみると、彼は静岡からGoToを利用して奥さんと出羽三山の参...
2018/4/27「道の駅てんのう」歴史の村の桜 ラストです。 (^^ゞ
「道の駅てんのう」歴史の村の見事な桜 今日がラストです。2018/4/27 15時35分色が濃くて最高の桜でした。 (*^。^*)いこいの森の桜も満開です。 (*^。^*)ご訪問、ありがとうございます。<(_ _)>「道の駅てんのう」道の駅てんのう(みちのえき てんのう)は、秋田県潟上市にある秋田県道56号秋田天王線の道の駅です。所在地 010-0201 秋田県潟上市天王字江川上谷地109-2...
2018/4/27「 道の駅てんのう 」神話の里・スサノオの村も花盛りです。(* ´ ▽ ` *)
2018/4/27 15時25分満開に咲く桜並木を散歩しました。昨年の秋旅の帰り道、ここに寄り道しましたが、あの時は紅葉シーズンまさか今年の春、妻と一緒にここで花見が出来るなんて夢にも思いませんでした。歴史広場「神話の里・スサノオの村」も満開です。大和の民も桜の花見を楽しんだのでしょうか。...
「羽黒山(三神合祭殿)境内」妻が顔色を変えて石段を下りて来ました。( ̄[] ̄;)
2020年10月2日(金)15時30分誰もいない石段を独りで休み休み上りました。(;^。^A アセアセ・・地獄の二の坂(油こぼし)を登りきったところに小さな茶屋が現れました。閉店なのか休業なのか判断できませんが、新しい建物です。看板には、名物力餅 二の坂茶屋 と書かれてあります。きっと有名なお茶屋さんかもしれませんね。(^_^;)茶屋敷地の奥には見晴らしの良さそうな休み処もあります。茶屋を後に、すこし平坦になった石段を登っ...
「羽黒山(三神合祭殿)境内」国宝羽黒山五重塔に再会です。(^_^)/
2020年10月2日(金)14時40分羽黒山参詣道の入り口にある随神門(ずいしんもん)駐車場に到着します。妻は初めてですが、僕は昨年に続いて2度目、ジャスト一年ぶりの訪問です。トイレ入り口側にマッシュを停めて皆で羽黒山の冒険です。ビッケは妻が抱っこですが、サポートグッズを (赤ちゃん用のですが、) 装着しているので、二人は一心同体です。此処で二人ともトイレを済ませて出発です。途中、売店に飾ってあった修業僧が来てい...
2018/4/27 「道の駅てんのう」 高さ60mの天王スカイタワーからの眺め。
2018/4/27 15時21分 秋田県にある 道の駅てんのう 高さ60mの天王スカイタワーから 春の桜風景を眺めてみました。西日が窓に反射してなかなか良く見えませんでした。天王スカイタワーから降りて、満開の桜を写しました。広大な敷地の桜達がいっせいに咲き誇っている姿は見事でした。歴史の広場の桜もまんべんなく咲いています。続きは後日。ご訪問、ありがとうございます。<(_ _)>「道の駅てんのう」道の駅...
「道の駅庄内みかわ」偵察に行って怪しまれました。 ( ̄ー ̄; ヒヤリ
2020年10月2日(金)6時40分「道の駅てんのう」出て国道101号で北上、道の駅おがを目指します。本当は昨日道の駅おがに立ち寄ったほうが良かったのですが、初めての道の駅に夜道は危険と判断して「道の駅てんのう」に行きました。2020年10月2日(金)7時5分無事、道の駅おがに到着です。道の駅おが (みちのえき おが)は、秋田県男鹿市にある男鹿市道の道の駅です。複合観光施設「オガーレ」を中核施設です。愛称はなまはげの里 オガ...
「2020 道東 秋の紅葉 1」今年も白糠町庶路ダムを探検です。(^_^)/
2020年10月17日(土)この日、釧路市の隣町、白糠町にある庶路ダムまでドライブです。自宅近くのインターから無料の高速に乗り釧路市街を素通りして途中乗り換えで阿寒インターから庶路インターまで一時間かからず行けるはずでしたが、週末の激混みで渋滞です・・・・・(^_^;)素直に国道走ったほうが早かったです。(^-^)それでも自宅近くに高速があると何かと便利、道東もだんだん便利になって来ました。渋滞を抜けて阿寒インタ...
「道の駅ふかうら」名物に異変が・お墓参りの勘違いです。・(^_^)/
2020/10/1「道の駅ふかうら」名物に異変が・お墓参りの勘違いです。(^_^)/2020年10月1日(木)12時00分目的地、「道の駅ふかうら」に到着です。道の駅ふかうら(みちのえき ふかうら)は青森県西津軽郡深浦町にある国道101号の道の駅です。愛称はかそせいか焼き村。青森県で24番目に誕生しました。この日は珍しく風も無く穏やかな道の駅です。人も疎らでひっそりしています。道の駅売店で記念切符を聞きましたが、未販売との事で記念...
「マエダストア鯵ヶ沢店」ビッケの、ちゃぶ台返しです。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
2020年10月1日(木)10時45分「道の駅もりたアーストップ」を出て国道101号線で次の目的地「道の駅ふかうら」を目指しました。2020年10月1日(木)10時53分日本海を眺めながら鯵ヶ沢の国道を走っていたら、マエダストア発見です。もちろん、マッシュ緊急停車です。迷いはありません。( ^ω^ )青森でいつもお世話になっているマエダストア、旅人の強い味方です。マエダストア鯵ヶ沢店です。だんだん店舗が増えています。((∩^Д^∩))〒038-2...
2020/12/2 今日も配当金と優待が来ました。(。>ω
今日の市況です。(^_^)/2020年12月2日 17:07 現在指 標/チャート 現在値 前日比日経平均 26,800.98 +13.44日経225先物期近 26,820 -20JPX日経400 16,130.47 +53.38TOPIX 1,773.97 +5.59日経JQ平均 3,679.33 +11.13JQ指数 178.81 -0.25Jストック 3,901.31 -20.58マザーズ指数 1,265.56 +2.55NYダウ 29,823.92 +185.28NASDAQ 12,355.10 +156.36ドル/円 104.54ユーロ/円 126.15長期国債先物 151.98〔-0.01〕2020/12/02此方道東、師走...
2018年4月27日 青森 秋田 桜三昧の旅です。((∩^Д^∩))
2018年4月27日4時45分道の駅浅虫温泉を出ましたが相変わらず風は強かったです。2018年4月27日6時00分高速に乗り道の駅もりたアーストップに到着。札幌ナンバーのナッツ社のキャンピングカーが車中泊していました。2018年4月27日6時30分桜吹雪の中、我が家のマッシュは出発しました。6時40分 近くのガソリンスタンドで給油します。 14.81L 141円 2088円朝ごはんを景色の良い道の駅ふかうらと思いましたが、現地は強風でマッシュ...
2020/12/01 配当金と優待が来ました。(^_^)/ 目標額500万円割り込みました・・(^_^;)
市況 2020年12月1日 18:13 現在指 標/チャート 現在値 前日比日経平均 26,787.54 +353.92日経225先物期近 26,830 +30JPX日経400 16,077.09 +122.61TOPIX 1,768.38 +13.46日経JQ平均 3,668.20 +9.00JQ指数 179.06 +1.16Jストック 3,921.89 +40.54マザーズ指数 1,263.01 +30.61NYダウ 29,638.64 -271.73NASDAQ 12,198.73 -7.10ドル/円 104.25ユーロ/円 124.83長期国債先物 152.06〔-0.04〕2020/12/01今日から師走に突入しました。株...
「道の駅もりたアーストップ」物産館でお買い物です。♪(/・ω・)/ ♪
2020/10/1「道の駅もりたアーストップ」物産館でお買い物です。♪(/・ω・)/ ♪2020年10月1日(木)10時30分青森県つがる市にある国道101号の道の駅もりたアーストップ物産館でお買いものです。道の駅内のトイレ入り口付近にレジがありました。その壁に吉幾三さんの色紙です。吉幾三さんは青森出身の大スター、この道の駅近くの五所川原出身です。一流の彼が推薦する道の駅、何か有るかもしれないと隅々まで物色です。素晴らしい物があ...
「ブログリーダー」を活用して、まあ坊さんをフォローしませんか?
[2022マッシュ秋旅] 2022年10月08日・東北・秋田-04・国道7号「道の駅やたて峠(秋田県・大館市)天然杉といで湯の里」天然杉の露天風呂から見る景色は絶景! (「・ω・`)・・・ドレドレ道の駅「やたて峠」┃秋田県大館市|温泉|宿泊|大館矢立ハイツ|立ち寄り湯|お食事 (ohdate-yatate.com)道の駅やたて峠(みちのえき やたてとうげ)は、秋田県大館市にある国道7号の道の駅。愛称は天然杉といで湯の里。道の駅登録以前から宿泊...
[2022マッシュ秋旅] 2022年10月08日「道の駅ひない(秋田県・大館市)比内鶏の里」豪華な比内鶏の卵かけごはんを楽しみにしてたのに、 (
[2022マッシュ秋旅] 2022年10月08日・東北・秋田-30・県道30号道の駅「大館能代空港(秋田県・北秋田市)」大館能代空港ターミナルビル空港内を迷った挙句職員さんに叱られました。(
[2022マッシュ秋旅] 2022年10月08日・東北・秋田-20・国道105号道の駅あに(秋田県・北秋田市)マタギの里道の駅開店前から地元の買い物客が並んでいました。(。・(エ)・。)ノ ( *•̀㉦•́ฅ) (*´・∀・)σ))*´ω`)ω^)ノω・´)´Д`*) 道の駅あに 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 (michi-no-eki.jp)道の駅あに(みちのえき あに)は、秋田県北秋田市にある国道105号の道の駅。愛称はマタギの里。直売所の「またたび館」には、山...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月08日御 座 石 神 社(秋田県 仙北市)田沢湖の湖神でもある辰子姫を祀っています。御座石神社 観光情報 仙北市 (city.semboku.akita.jp)御座石神社御座石神社という社名は、慶安3年(1650年)に秋田藩主佐竹義隆公が田沢湖を遊覧した際、腰をかけて休んだことに由来します。朱塗りの鳥居のそばには、1本の木から7種類の木が生えた「七色木」や、たつこが飲んで龍となった「潟頭の霊泉」、たつこ...
[2022マッシュ秋旅] 2022年10月08日・東北・岩手-22・国道46号道の駅 雫石あねっこ(岩手県・雫石町)いで湯の里じゃらん 全国道の駅グランプリ 2021年 第2位の道の駅岩手県雫石町/道の駅 雫石あねっこ|温泉・産直・お食事処・キャンプ (anekko.co.jp)道の駅雫石あねっこ(みちのえき しずくいしあねっこ)は、岩手県岩手郡雫石町橋場坂本にある国道46号の道の駅。愛称はいで湯の里(いでゆのさと)。名称の由来は、雫石地域...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月07日・東北・岩手-27・国道106号道の駅 やまびこ館(岩手県・宮古市)閉伊の郷重大なミスを二回もやらかしました。。。( ̄□ ̄:)!!あっ 道の駅 やまびこ館 川井産業振興公社 (miyako-kawai.com)道の駅やまびこ館(みちのえき やまびこかん)は、岩手県宮古市にある国道106号の道の駅。愛称は閉伊の郷かわい。宮古市と盛岡市を結ぶ中間地点にあります道の駅自慢の、がっくらの郷シリーズ・友情キム...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月07日・東北・岩手-17・国道283号道の駅 遠野風の丘(岩手県・遠野市)永遠の日本のふるさと令和3年(2021年)リニューアルオープンです。p[新しい]q´ω `*) 道の駅 遠野 風の丘|岩手県遠野市 (tonofurusato.jp)■道の駅遠野風の丘(みちのえき とおのかぜのおか)は、岩手県遠野市綾織町新里にある国道283号の道の駅である。愛称は永遠の日本のふるさと。■東日本大震災の発災時、沿岸被災地の後方...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月07日・東北・岩手-13・国道283号道の駅 みやもり(岩手県・遠野市)清流とわさびの里┃宮沢賢治┃銀河鉄道┃・ェ・o∪ ョ´・ω・)。o【道駅みやもり到着】 道の駅みやもり 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 (michi-no-eki.jp)■道の駅みやもり(みちのえき みやもり)は、岩手県遠野市にある国道283号の道の駅。愛称は、清流とわさびの里。地場産品のわさびは生産量が東北一。「恋人の聖地」の認定...
[2022マッシュ春旅]2022年10月07日・東北-23・花巻市・県道39号道の駅 とうわ(岩手県・花巻市)毘沙門天と萬鉄五郎の里✿早朝に西洋風モデルガーデンを探検です。(@ ̄ー ̄@) ∪@・ェ ・@∪✿ 道の駅 とうわ|岩手県内の道の駅 (mlit.go.jp) 道の駅とうわ(みちのえき とうわ)は、岩手県花巻市東和町安俵にある岩手県道39号北上東和線の道の駅で。愛称は毘沙門天と萬鉄五郎の里。岩手県のほぼ中央に位置し、東北横断自動車道釜...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・奥州市・県道8号旅の途中のトラブルで、絶対絶命のピンチです。( ̄□ ̄:)!! 2022-10-06・10(2022マッシュ秋旅) 2022年10月06日(木曜日)晴れ14時15分厳美渓の探検を終わらせて駐車場を出て、一旦、「道の駅厳美渓(岩手県・一関市)もちと湯の郷」に戻りトイレタイムです。お昼時の渋滞も終ったようで24時間トイレ前の駐車場に停めれました。14時15分この日の最終目的地「道の駅...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・東北の旅・県道31号名勝天然記念物 厳 美 渓(岩手県 一関市)厳 美 渓■「厳美渓(げんびけい)」は、岩手県一関市にある磐井川中流の渓谷。栗駒山(須川岳)を水源とする。JR東北本線「一関駅」から西北西約8.3kmの「磐井川」中流にある全長2キロメートルで奇岩や怪岩に富む。1927年(昭和2年)に国の名勝及び天然記念物に指定された。【注意!】・厳美渓は「猊鼻渓」とは異なります。...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・東北・岩手-24・国道342号道の駅 厳美渓(岩手県・一関市)もちと湯の郷運転に疲れたら豪華な休憩室でゴロ寝です。 ⊂⌒っ*-ω-)っZzz…道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 (michi-no-eki.jp)道の駅厳美渓(みちのえき げんびけい)は、岩手県一関市にある国道342号の道の駅です。愛称はもちと湯の郷。一関市博物館に隣接してます。祝儀や不祝儀、年中行事で餅をつく習慣があるのが...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺鎮守「白山神社(平泉)」国重要文化財指定・白山神社能舞台を撮影です。 チラッ(´・ω[◎]n中尊寺鎮守 白山神社(平泉)■中尊寺の北方を鎮守(ちんじゅ)するため、850年に中尊寺を開いた慈覚大師円仁(じかくだいしえんにん)がこの地に勧請(かんじょう)したと伝えられています。能楽堂■古来、卯月初午の日に催行された中尊寺鎮守・白山神社の祭礼では、中...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「金色堂(岩手県・平泉町)」金色堂シャッターチャンスが訪れました。パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)金色堂覆堂(国宝の金色堂は覆堂内にある)中尊寺金色堂(ちゅうそんじこんじきどう)は、岩手県西磐井郡平泉町の中尊寺にある平安時代後期建立の仏堂です。奥州藤原氏初代藤原清衡が天治元年(1124年)に建立したもので、平等院鳳凰堂と共に平安時代の浄土教建築の...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「本堂(岩手県・平泉町)」観音堂(平泉)の謎と本堂の前のアイドル猫です。(= ^ᆺ^)ノニャァ~【公式】関山 中尊寺[岩手県平泉 天台宗東北大本山] (chusonji.or.jp)本 堂 中尊寺というのはこの山全体の総称であり、本寺である「中尊寺」と山内17ヶ院の支院(大寺の中にある小院)で構成される一山寺院です。 本堂は一山の中心となる建物で、明治42年...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「地蔵堂(岩手県・平泉町)」西行法師の歌碑(平安時代)があります。 (「・ω・`)・・・ドレドレ地 蔵 堂■ 1877年の再建で、本尊は地蔵菩薩(じぞうぼさつ)。また隣に建つ祠(ほこら)には道祖神(どうそじん)が祀(まつ)られています。山道の狭い中に、御朱印所とお堂が寄り添うように建っています。地蔵堂の中には多くのお供え物をされたお地蔵様が安置...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「弁慶堂(旧愛宕堂)┃(岩手県・平泉町)」武蔵坊弁慶の自作立像があります。【弁慶捜索隊】qω☆´) 発見!!世界遺産、中尊寺内にある弁慶堂、案内板によると「この堂は通称弁慶堂という文政9年(1826)の再建である。藤原時代五方鎮守のため火伏の神として本尊勝軍地蔵菩薩を祀り愛宕宮と称した傍らに義経公と弁慶の木像を安置す。弁慶像は文治5年(1...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「月見坂・八幡堂(岩手県・平泉町)」源頼義(鎮守府将軍)子の源義家(八幡太郎)が戦勝祈願です。世界遺産、中尊寺内にある月見坂・八幡堂(平泉)の創建は天喜5年(1057)当時鎮守府将軍であった源頼義と子の義家が俘囚の長である安倍氏を討つ(前九年合戦)為、この地(中尊寺境内月見坂)で戦勝祈願した事が始まりとされます。鎌倉時代の歴史資料で...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・東北・岩手-32・国道4号道の駅 平泉(岩手県・平泉町)黄金花咲く理想郷遠くから道の駅を写してみました。パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)【道の駅公式ホームページ】道の駅平泉 (hiraizumi.town)道の駅平泉(みちのえき ひらいずみ)は、岩手県西磐井郡平泉町にある国道4号に、2017年(平成29年)4月27日にオープンした道の駅。世界文化遺産に登録された「中尊寺」や「毛越寺」をはじめ、数多くの国宝...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月07日・東北・岩手-13・国道283号道の駅 みやもり(岩手県・遠野市)清流とわさびの里┃宮沢賢治┃銀河鉄道┃・ェ・o∪ ョ´・ω・)。o【道駅みやもり到着】 道の駅みやもり 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 (michi-no-eki.jp)■道の駅みやもり(みちのえき みやもり)は、岩手県遠野市にある国道283号の道の駅。愛称は、清流とわさびの里。地場産品のわさびは生産量が東北一。「恋人の聖地」の認定...
[2022マッシュ春旅]2022年10月07日・東北-23・花巻市・県道39号道の駅 とうわ(岩手県・花巻市)毘沙門天と萬鉄五郎の里✿早朝に西洋風モデルガーデンを探検です。(@ ̄ー ̄@) ∪@・ェ ・@∪✿ 道の駅 とうわ|岩手県内の道の駅 (mlit.go.jp) 道の駅とうわ(みちのえき とうわ)は、岩手県花巻市東和町安俵にある岩手県道39号北上東和線の道の駅で。愛称は毘沙門天と萬鉄五郎の里。岩手県のほぼ中央に位置し、東北横断自動車道釜...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・奥州市・県道8号旅の途中のトラブルで、絶対絶命のピンチです。( ̄□ ̄:)!! 2022-10-06・10(2022マッシュ秋旅) 2022年10月06日(木曜日)晴れ14時15分厳美渓の探検を終わらせて駐車場を出て、一旦、「道の駅厳美渓(岩手県・一関市)もちと湯の郷」に戻りトイレタイムです。お昼時の渋滞も終ったようで24時間トイレ前の駐車場に停めれました。14時15分この日の最終目的地「道の駅...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・東北の旅・県道31号名勝天然記念物 厳 美 渓(岩手県 一関市)厳 美 渓■「厳美渓(げんびけい)」は、岩手県一関市にある磐井川中流の渓谷。栗駒山(須川岳)を水源とする。JR東北本線「一関駅」から西北西約8.3kmの「磐井川」中流にある全長2キロメートルで奇岩や怪岩に富む。1927年(昭和2年)に国の名勝及び天然記念物に指定された。【注意!】・厳美渓は「猊鼻渓」とは異なります。...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・東北・岩手-24・国道342号道の駅 厳美渓(岩手県・一関市)もちと湯の郷運転に疲れたら豪華な休憩室でゴロ寝です。 ⊂⌒っ*-ω-)っZzz…道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 (michi-no-eki.jp)道の駅厳美渓(みちのえき げんびけい)は、岩手県一関市にある国道342号の道の駅です。愛称はもちと湯の郷。一関市博物館に隣接してます。祝儀や不祝儀、年中行事で餅をつく習慣があるのが...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺鎮守「白山神社(平泉)」国重要文化財指定・白山神社能舞台を撮影です。 チラッ(´・ω[◎]n中尊寺鎮守 白山神社(平泉)■中尊寺の北方を鎮守(ちんじゅ)するため、850年に中尊寺を開いた慈覚大師円仁(じかくだいしえんにん)がこの地に勧請(かんじょう)したと伝えられています。能楽堂■古来、卯月初午の日に催行された中尊寺鎮守・白山神社の祭礼では、中...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「金色堂(岩手県・平泉町)」金色堂シャッターチャンスが訪れました。パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)金色堂覆堂(国宝の金色堂は覆堂内にある)中尊寺金色堂(ちゅうそんじこんじきどう)は、岩手県西磐井郡平泉町の中尊寺にある平安時代後期建立の仏堂です。奥州藤原氏初代藤原清衡が天治元年(1124年)に建立したもので、平等院鳳凰堂と共に平安時代の浄土教建築の...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「本堂(岩手県・平泉町)」観音堂(平泉)の謎と本堂の前のアイドル猫です。(= ^ᆺ^)ノニャァ~【公式】関山 中尊寺[岩手県平泉 天台宗東北大本山] (chusonji.or.jp)本 堂 中尊寺というのはこの山全体の総称であり、本寺である「中尊寺」と山内17ヶ院の支院(大寺の中にある小院)で構成される一山寺院です。 本堂は一山の中心となる建物で、明治42年...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「地蔵堂(岩手県・平泉町)」西行法師の歌碑(平安時代)があります。 (「・ω・`)・・・ドレドレ地 蔵 堂■ 1877年の再建で、本尊は地蔵菩薩(じぞうぼさつ)。また隣に建つ祠(ほこら)には道祖神(どうそじん)が祀(まつ)られています。山道の狭い中に、御朱印所とお堂が寄り添うように建っています。地蔵堂の中には多くのお供え物をされたお地蔵様が安置...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「弁慶堂(旧愛宕堂)┃(岩手県・平泉町)」武蔵坊弁慶の自作立像があります。【弁慶捜索隊】qω☆´) 発見!!世界遺産、中尊寺内にある弁慶堂、案内板によると「この堂は通称弁慶堂という文政9年(1826)の再建である。藤原時代五方鎮守のため火伏の神として本尊勝軍地蔵菩薩を祀り愛宕宮と称した傍らに義経公と弁慶の木像を安置す。弁慶像は文治5年(1...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「月見坂・八幡堂(岩手県・平泉町)」源頼義(鎮守府将軍)子の源義家(八幡太郎)が戦勝祈願です。世界遺産、中尊寺内にある月見坂・八幡堂(平泉)の創建は天喜5年(1057)当時鎮守府将軍であった源頼義と子の義家が俘囚の長である安倍氏を討つ(前九年合戦)為、この地(中尊寺境内月見坂)で戦勝祈願した事が始まりとされます。鎌倉時代の歴史資料で...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・東北・岩手-32・国道4号道の駅 平泉(岩手県・平泉町)黄金花咲く理想郷遠くから道の駅を写してみました。パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)【道の駅公式ホームページ】道の駅平泉 (hiraizumi.town)道の駅平泉(みちのえき ひらいずみ)は、岩手県西磐井郡平泉町にある国道4号に、2017年(平成29年)4月27日にオープンした道の駅。世界文化遺産に登録された「中尊寺」や「毛越寺」をはじめ、数多くの国宝...