こんな駄文ブログにお付き合い頂きありがとうございました。セミリタイア ブロガーのレオは今日で最後です。あなたに良きセミリタイア人生がありますように😄
4000万円のセミリタイア資金を貯めた自身の経験から、学歴、センス、運、人脈、収入など関係なく誰でもセミリタイアが可能であるとを発信するブログです。
100均のダイソーで5個入りで100円(税抜き)の入浴剤を買いました。
【Amazon】アマゾンのサクラコメントを見破るサクラチェッカー
アマゾンで買い物をする時に、レビューを見て買う事って多いと思います。しかしレビューの中にはヤラセレビューも混在します。それを判別してくれるのがサクラチェッカー。使ってみました。
やっぱり予想通り、全国旅行支援も来年も継続するみたいですね。割引率は少し下がるものの、これはありがたい。
1000万円到達年齢や娯楽費の平均など。アンケート第8弾の結果!
セミリタイアのアンケート第8弾の結果です。1000万円到達年齢や娯楽費の平均など
東京電力に切り替えて一ヵ月。本当に得だったのか検証してみた。
CDエナジーダイレクトから東京電力に切り替えて一ヵ月。東電から最初の請求が来ました。本当にお得だったのか検証しました。
【炊飯器に入れるだけ】愛媛土産の鯛めしの素で鯛めしを調理してみた
先日の愛媛旅行で買ってきた鯛めしの素。さっそく調理してみました。
【炊飯器に入れるだけ】愛媛土産の鯛めしの素で鯛めしを調理してみた
先日の愛媛旅行で買ってきた鯛めしの素。さっそく調理してみました。
コンビニのチキンとケンタッキーのオリジナルチキンのカロリー比較。
チキンはどこで買ったらお得か?セブン・イレブンのななチキ、ファミマのファミチキ、ローソンのLチキ、ケンタッキーのオリジナルチキン。この4つのチキンが、1円で何キロカロリー摂取可能かという観点で調べました。
【セミリタイア旅行記】松山城に行って鯛めしとしらす丼を食ってきた
松山市で鯛めし、らーめん、しらす丼を食ってきた。
愛媛県松山市にいってきました。さっそく普段の無職疲れをいやすために道後温泉にGO!
住民税非課税世帯の5万円給付金の確認書やらインフレ手当やら色々。
インフレ手当って聞こえはいいけど、結局は基本給を増やしたくないって事か?優しいんだか鬼なんだか。。。
【やる気なし】60時間の残業をしてまで年収550万円は欲しくない
年収は550万円。でも残業は60時間。無理だな。
【言いたい事があるなら言って欲しい】いい上司ぶるのはやめてくれ
上司はなんでわざわざ「言いたい事があれば遠慮なく言って欲しい」と言ってくるのか?これは「いい上司」を演じたいだけなんです。
【洗濯機の蓋交換】そんな簡単な仕事に1万円とか払いたくないぜ!
誰でもできる仕事に1万円とか払うほどお人よしじゃないんです。
GEOでPS4本体(CUH-2000)を売ってきた。その買取価格
先日PS5をゲットしたので、用済みとなったPS4。GEO(ゲオ)で売ってきました。売る前は「1万円くらいいかないだろうか??」なんて思っていたら衝撃の価格でしたね。その買い取り価格は・・・なんと!!!
ついに全国旅行割が始まりましたね。一旦は12月の下旬までとなっているようだが、どうやら予算が余ったら延長して来年までやるような報道もある。そうなれば、僕のような平日暇人の出番だ。
1000万円到達年齢や普段のお金の使い方などアンケートの第8弾!
アンケートの第8弾です。ご協力をお願いします。
ライフプラン診断というのがあったのでやってみました。最大9つの質問に答えると、人生設計のアドバイスがもらえるようです。
【セミリタイア後の野望に向けて】25歳でIT業界に転職は可能か?
25歳未経験でIT業界の転職は間に合うか?曲がりなりにも25年間IT業界に所属していたレオがお答えしましょう。
会社員じゃあるまいし「こうしなければならない」なんてルールはない。クレームを言う客もいない。それが真のセミリタイア道だろう?
ストレスを溜めない→発散行動をしない。こっちのループの方がずっと豊かになる。
【2022年10月】新規公開記事のアクセスランキングTop5
2022/10/1~2022/10/31の間に公開した、記事のアクセスランキングです。
東京電力って節約家の心をくすぐる仕組みがあるな。やるじゃん。
政府も電力高騰で補助金を入れるようですね。早く落ち着いて欲しいもんだ。
【6年間故障なし】PS4本体って思ったより頑丈だったんだな。
ウチのPS4なんて稼働時間がヤバイ。セミリタイア後なんてブラック企業ばりに稼働させていた
【旅行用バッグ】ワークマンの980円ボストンバッグを買ってきた
ドケチの味方ワークマンで、旅行用のボストンバッグを買ってきました。たったの980円!
【冬季うつ】冬の無職生活を楽しく過ごすのって思ったより難しいな。
家にいるのが得意な僕でも、どうも冬になると気分が落ち込む。
【2022年10月】セミリタイアの家計簿。約8.0万円でしたね。
2022年10月の生活費は約8.0万円だった。もう頑張ってお金を稼がなくても大丈夫だ。
【楽勝案件】SBI FXTRADEの13000円ポイ活が有効に
先日のポイ活「SBI FXTRADE」のポイントが振り込まれていました。半月で1.3万円はオイシイ!
2022年10月の不労所得です。合計5.5万円ちょいでした。自分は働きたくないけど、お金には働いて欲しい。いつも、もっと早く投資しておけばよかったと思いますよ。
セミリタイアして4年目。断言できる事があります。節約は上達する。
セミリタイアを目指すとおっさんだけどおっさんと仲良くなれません。
新たなオッサンの友達ができなくても、問題がない事がハッキリと分かった。
「ブログリーダー」を活用して、レオさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんな駄文ブログにお付き合い頂きありがとうございました。セミリタイア ブロガーのレオは今日で最後です。あなたに良きセミリタイア人生がありますように😄
明日で当ブログは最終回を迎えます。今だから話せるブログの裏話でもしておきましょう。
2019年の8月から続けた当ブログで意外な事を学びました。自分で書いて学ぶっておかしくないかって?そうでもないんですよ😄それを紹介します。
今まで当ブログでは色んなセミリタイア相談を受けてきました。いつも思ったのがまじか?みんな金持ってんじゃん😱という事実。
セミリタイアは1つの区切りだけどゴールではない。セミリタイアはスタートである事。セミリタイア後も試行錯誤は続く。本当のセミリタイアは2年目からであること。
関係が上手くいってもいかなくても生きていかなければならないし。そこまで重要か?そんな事よりお金を貯めろ。
先日、世界のGoogle様からお叱りを受けてしまいました。当ブログのある記事がアダ◯ト コンテンツだと・・・
読者から投資している銘柄を教えてもらいました。
当ブログには、1600記事以上あります。その中から管理人レオが書いていて楽しかった記事もある。僕が好きな記事10選を紹介します。あなたの好きな記事と被っているか?
結婚か。。。結婚式もめんどくさいし、自分が稼いだお金を自由に使えないし時間もあれこれ取られる。もし奥さんに聞かれたら半goroしにされまっせ。
2023年の1年間の生活費は97万円だった。
15%が25%にアップってカナダもどんだけがめついんだよ?しかも僕が保有しているENB(エンブリッジ)が思いっきりカナダ企業じゃん。
そもそもオファーで「番組出演時もお顔出しをお願いしたく存じます」という超高いハードル。何のために顔出しなしでブログをやっているのか?そこは汲み取って欲しかったな。
年齢:36歳。性別:男。世帯:1人暮らし。結婚願望:無し。手取り年収:400万。32歳迄は2,3年働き、1年無職みたいな生活をしていました。しかし無職を恒久化したいと思い、32歳で本格的にセミリタイアを目指すことにしました。セミリタイア後の暇問題に関しては問題無いと思います。
2023年12月の生活費は約8.4万円だった。
51歳。子供2人。仕事の人間関係でここ5年ほど大きなストレスを抱えており55歳までに、退職金を含めてセミリタイア資金7000万円。少なくとも6500万円を貯めようかと思っています。
ドケチは背もたれが壊れるなど根本的な部分が壊れるまで使い続けたいし、知識としてもあったほうがいいだろう。
2023年の配当金などを含めた合計収入は143万2682円でした。働かなくても年間100万円以上がもらえる。それが現代日本です。
2023年12月の不労所得です。約28.6万円でした。不労所得なんて金持ちの特権でも何でもなく、これだけ投資環境が整っている現代では、行動さえすれば誰でももらえます。
セミリタイア後の暇つぶしとブログの相性は捨てがたい。まだざっくりの構想だけど来年の春くらいから始めようと思います。
こんな駄文ブログにお付き合い頂きありがとうございました。セミリタイア ブロガーのレオは今日で最後です。あなたに良きセミリタイア人生がありますように😄
明日で当ブログは最終回を迎えます。今だから話せるブログの裏話でもしておきましょう。
2019年の8月から続けた当ブログで意外な事を学びました。自分で書いて学ぶっておかしくないかって?そうでもないんですよ😄それを紹介します。
今まで当ブログでは色んなセミリタイア相談を受けてきました。いつも思ったのがまじか?みんな金持ってんじゃん😱という事実。
セミリタイアは1つの区切りだけどゴールではない。セミリタイアはスタートである事。セミリタイア後も試行錯誤は続く。本当のセミリタイアは2年目からであること。
関係が上手くいってもいかなくても生きていかなければならないし。そこまで重要か?そんな事よりお金を貯めろ。
先日、世界のGoogle様からお叱りを受けてしまいました。当ブログのある記事がアダ◯ト コンテンツだと・・・