chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私を探さないで!! https://blog.goo.ne.jp/batasyan

家にじっとしていられないおっさんのブログです。 最近は恐ろしいくらい毎日更新したりします。 但し更新は不定期と思ってください。

和歌山市内から近い所を中心に紹介しています。 時々遠くの情報も有ったりします。

batasyan
フォロー
住所
和歌山市
出身
和歌山市
ブログ村参加

2019/09/07

arrow_drop_down
  • 収穫祭?

    と言うことで、ある日の稲刈り終了後はまだ先が有るのですが、収穫祭です。肉にはやっぱりビールでしょう。二軒回って買った肉達が早速焼かれていきます。横ではおこぼれをねだる奴がいます。肉を焼いていると、とんでもない敵が肉を焼いていた火鉢を振り回しているとクリティカルヒットして、下に落ちてます。こんなのに刺されるとたまったものでは有りません。と言うことで、まったりと肉を食べたのでした。いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村収穫祭?

  • IWADE MARCHE

    お肉と言えばこちらでしょうと言うことでこちらのお店IWADEMARCHEこちらが入り口なんかお肉屋と言う感じでは無いおしゃれな入り口です。中はこんな感じ。肉屋と言うか、完全にちょっとしたスーパーです。この肉は以前行ったわかさやの鶏肉が色々見ているとでっかいハンバーグが顔よりでかいじゃん。こちらではお肉以外にも寿司や魚も売ってます。そんな事を言っていると、奥で寿司を握ってるし(^^ゞ少しですが、野菜や雑貨なんかも売ってたりと何でも有りのお店です。入り口の所にはイートインスペースまで有りましてお肉屋で売っているコロッケなどを食べることが出来るようです。やっぱりこちらのお肉の方が良いかも知れません。■今回行ったお店IWADEMARCHEおすすめ度:★★★☆☆最寄り駅:和歌山線岩出駅から1.8kmぐらいTEL:0736...IWADEMARCHE

  • 玄人志向 ジャンボ市へ

    本日肉を食べると言うことで、以前人がたくさんいたこちらの肉屋に行くことに。玄人志向ジャンボ市です。店の前には木造の建物が増築されています。で中身ですが…昔に比べると品数が大幅に減ってる。脇に有った冷蔵庫も休業状態です。確かにお客も来てないわけだ…(^^ゞと言うことで必要最小限だけを買いました。いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村玄人志向ジャンボ市へ

  • 稲刈りは続くのです。

    この週末はもちろん稲刈りです。田んぼの真ん中を割って刈り取るのはこの田んぼだけ。一回目のは作業の為、見逃す事に。土曜日はこんな感じで、刈り取りを行っていきました。ちょっと終わりかけの彼岸花の脇も刈り取っていきます。皆さん今年の彼岸花は早咲きと言ってますが彼岸の時期も健在でした。でも私の彼岸花のイメージはこれ私の地元では、子供や草の刈り取りで速効でボキボキにされるのが普通の定番です。翌日の日曜日、いつ雨が降ってくるかって言う天気でした。どちらにしても、乾燥機の中に有る籾を出さないと次のが入れられませんので朝早くから籾すり作業です。この田んぼから、来年の種籾を取ります。籾すりは昼前には完了しましたが、その裏では、次の刈り取りが行われています。今年は、夏の長雨が有ったりと全体的に生育は遅い傾向です。本当だったら、この...稲刈りは続くのです。

  • ふくちゃん餃子

    先日、和歌山に有る無人餃子販売雪松を紹介しましたが、私が思っている、無人餃子販売の元祖がこちらだと…ふくちゃん餃子です。こちらは狭山店です。でも、なんか異常に狭いなあ。蜜を避ける意味も込め、室内は1家族限定みたいな感じになってます。冷蔵庫のそれなりり小さい感じ。当日は肉まんなど、餃子以外の商品も全部1000円で販売されています。どうしてこんなに小さいのかと言えば後ろには、母体であるラーメン屋さんが有ります。こんな感じで、お店が開いている時はいつでも対応できるからでしょうね。外側は、共同の広告塔となっていますね。そんな感じで、こちらでも餃子は買わなかったわけで(^^ゞいつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村ふくちゃん餃子

  • かもきみの湯へ再来

    サウナの有る温泉って事で、最近経営者の変わったかもきみの湯へ確か4月からオープンしていたはずです。入り口にはかき氷が有ります。奈良や和歌山ではやっぱり柿でしょうけど…食べませんでした(^^ゞお風呂の受付。当日は横でお店も開いていましたがこれって常設なんでしょうか…お風呂は700円です。お風呂は男女日替わりとなっている様で鶴の湯、亀の湯が有るようで、男女日替わりと有ります。が、どちらがどっちってのが解らないので私たちは当日、受付から左側のお風呂へ内湯はオープン当初から変わった感じはしませんが、かなり濃い炭酸風呂が有りました。変わっているのはどちらかと言えば露天風呂でしょう。源泉は2カ所有るようで、一つは塩辛く、もう一つは茶色いお風呂(露天風呂に有ります)です。サウナも充実しているので、割とおすすめかも知れません。...かもきみの湯へ再来

  • 王将へ…

    という事で、山を下って王将にやって来ました。あの山の上から一番近い所はと言いますと和歌山の橋本店です。(^^ゞ写真は公式ページからお借りしています。王将は店舗によってメニューが異なりますのでオリジナルメニューだけでもこんな感じです。記事にする気も無かったので、本当にメニューだけした写真が無かったりして…(^^ゞココに来たらやっぱりG・Tメニューを注文すると良いかも知れませんね。■今回行ったお店餃子の王将橋本店おすすめ度:★★★☆☆最寄り駅:和歌山線橋本駅から1.5kmぐらいTEL:0736-33-7775住所:〒648-0073和歌山県橋本市市脇1-5-3営業時間:11:00~22:00(ラストオーダー21:30) いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村  ...王将へ…

  • 道の駅 吉野路大塔

    息子の様子を伺いに行きまして、息子が「車の運転をしたい」って言うものですからでも、人混みを避ける為に山の方へ…人混みを避けると言えば、奈良の山の方って思ったのでこちらにやって来ました。道の駅吉野路大塔です。特に大きな道の駅では有りませんが…それなりに人でいっぱいです。バイク乗りが多いと言いますか…こんな顔出しパネルも有ります。ちょっと気になった、目の前に有るうどん屋さんお食事処金剛でも息子の希望はなんと餃子の王将だそうで…(^^ゞ峠道は堪えたようで、ココから私の運転で五条方面に戻るのでした…(^^ゞいつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村道の駅吉野路大塔

  • 久々にかなや明恵峡へ

    稲刈りは機械の都合や、乾燥機の容量などで終わる時間もマチマチです。この日はちょっと早く終わったので、お風呂へ久々にやってくる、かなや明恵峡温泉へ手前の方には、お土産や御食事処が有りまして奥の方に入って行きます。すると、入浴券販売機が有ります。大人700円かなり値段が上がっているような…回数券が6枚3500円なので、5人以上ならこちらがおすすめかも受付の先にお風呂が有ります。お風呂ですが、当日は手前が女性奥が男性でした。奥のお風呂は露天風呂は広いですが、日陰が無いので夕方以降がおすすめです。以前外から双眼鏡で見られ放題と書きましたが現在は木を植えたようで、ほぼ見られないようにでも、景色を楽しめなくなっていますが…。■今回行ったお店かなや明恵峡温泉おすすめ度:★★★☆☆最寄り駅:きのくに線藤波駅から10km程度TE...久々にかなや明恵峡へ

  • ストリートビュー撮影車

    また、私がストリートビュー撮影車に撮影されてしましました。この車ですね。信号待ちをしていた所前からやって来ました。ストリートビューはこんな感じで情報公開されている様ですが、公開されているのはアメリカだけ?日本は突然やって来ます。実は私、既に車通過中を待っている私が、ストリートビューに登場しています。(顔にはモザイクがありますが知っている人にはすぐに解ります)という事で、今度は車に乗った私がストリートビューに登場予定です。いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村ストリートビュー撮影車

  • 再び 秀へ

    以前訪問した居酒屋さんですが、時々宣伝しろ!って言われるものですから…(^^ゞこの位で宣伝効果は有るのだろうか?宣伝収入はないのですが…という事で居酒屋秀へ再訪です。居酒屋秀(しゅう)<!---画像--->かなり前から、ブログに上げてねって言われてたんですが記事にするにも写真の素材が無くって...>続きを読む先日まで、高野口でも感染者が見つかって、店を閉店していたと聞きましたが、再開を確認できたので掲載です。お店の方達は、何も無かったようです。新しいメニューが出来た様で…連れの定番らしいホルモン炒めと唐揚げです。私は新メニューをという事で生ハムとエビのアヒージョらしいのですが…こんな変わった物は食べたことは今まで無いです。最後はエビニラ玉丼おいしそうに撮影って言われましたが…こう言う写真は撮りなれていない物で…...再び秀へ

  • わさびの葉

    先日書いた道の駅ねごろ歴史の丘花笑み館でこれを見つけました。真妻わさびです。実は昔真妻には行ったことが有りまして。結局、真妻の現地では何も買えなかった訳で…しかし、こちらで売ってるじゃないですか。今更わさびを買っても、どうする事も出来ないので…わさびの葉だけ買ってきました。とりあえず、葉っぱの茎も太かったので写真の様に茎だけ取って、塩もみして80℃のお湯に潜らせます(これがポイントらしいです)葉っぱの方は数秒。茎の方は少し長めで。その後は、醤油や昆布だしつゆをかけて冷蔵庫で保存2~3日で食べ頃となりました。料理のできない私でも、これなら出来ます。いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村わさびの葉

  • 彼岸花

    皆さんは、今年、彼岸花の開花が早い。って言われています。私も気になっていたので、近所の彼岸花を良い感じで咲いています。でも、まだつぼみの奴も有るのでもう少し楽しめる感じかも知れません。逆光でちょっと全体的に白くなってしまってます。皆様早いと言ってますが、この周辺は少し早いかな?って言う程度です。彼岸花はこの周辺では、「火を呼ぶ」と言われておりあまり良いイメージが有りません。自宅内に植えるなんて事はあり得ないですね。いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村彼岸花

  • 道の駅 ねごろ歴史の丘 花笑み館

    議事堂の更に横です。駐車場を挟んだ反対側にあります。道の駅ねごろ歴史の丘花笑み館です。岩出のマスコットキャラクターそうへいちゃんがこちらにもおられます。中はカフェなども有りますが、一般的にお土産屋さんです。そう言えばこんなのが有ったので確かに当たり前田のクラッカーって昔言ってたな。以前、こちらの方が宿泊向きと言いましたが駐車場が狭いので、競争率が高くなるかも知れません。今は空いている方だと思いますが、■今回行ったお店道の駅ねごろ歴史の丘花笑み館おすすめ度:★★★☆☆最寄り駅:和歌山線岩出駅から5km程度TEL:0736678737住所:〒649-6202和歌山県岩出市根来2347−20営業時間:10時00分~18時00分いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村...道の駅ねごろ歴史の丘花笑み館

  • 根来寺遺跡

    議事堂の横にこのような物がありました。どうやら遺跡の様ですが…根来遺跡とあります。子院を結ぶ階段らしいです。発掘された倉庫の遺跡らしいです。中身はこんな感じになっています。奥の方には石造物の展示があります。でも、以前来たときには無かったので、こちらにあるのは完全に復元品と言う訳で…こちらは外にあるので24時間ご覧になれます。いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村根来寺遺跡

  • 台風14号上陸中の和歌山は…

    おはようございます。和歌山はただいま7時を過ぎた所です。夜の間にたくさん雨が降ってましたが現在、雨はほぼ止んでます。台風は和歌山の南部あたりに居るようですが、これからは回復傾向の様です。今回の台風はほとんど風は無かったような気がします。と言って、関東の方々安心はしないでくださいな。今週末は稲刈り無いだろうな…。いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村台風14号上陸中の和歌山は…

  • 旧和歌山県議会議事堂 の瓦

    今回はこの部分だけ別記事です。前回書いた議事堂ですが、屋根瓦を4種類使っているらしいです。で、違いがわかるように展示されていますが無茶苦茶大きさが違うって訳では無さそうです。実際改装した後の瓦ですが違う様に見えないのですが…こちらは、手前の建物と奥の建物の瓦の大きさが違う様な気がしますが…こちらは確かに違う様に見えます。なんか、変更する事でメリットはあるのかどうか解りませんが、サイズが違うらしいです。職人さんには更に大変な作業となりますね。いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村旧和歌山県議会議事堂の瓦

  • 旧和歌山県議会議事堂(一乗閣)

    昔もやって来たのですが、その際は有料だったのです。今回無料って知ったので再度やってきました。旧和歌山県議会議事堂(一乗閣)です。開館時間などの詳細はこちら。入場料無料と書かれています。中に入ると案内が有ります。そのまままっすぐ進むと議事堂です。クーラーも効いていて、すごく良い感じの場所です。このまま展示するのでは無くて、柔道場などにした方が良いのではと思います。反対側がこちらです。二階の傍聴席に行きたいですが、こちらには行くことが出来ません。別の場所から二階に上がることが出来まして、議員休憩室などがあります。当時の議会はこんな感じで行われていた様です。こちらが初代議長の濱口儀兵衛(濱口梧陵)です。34才の時に「ヤマサ醤油」当主として襲名されているので濱口儀兵衛ですが、35才の時に安政南海地震が発生し、「稲むらの...旧和歌山県議会議事堂(一乗閣)

  • 岩出市民俗資料館

    今回、ココにやって来たのは、「根来忍者」についてです。根来の事を調べると言えば、ココしか有りません。岩出市民俗資料館です。根来寺の前に有りまして、駐車場もたくさん有ります。中に入ったところです。これが「そうへいちゃん」岩出のマスコットキャラクターです。僧兵やそうへいちゃん根来衆は知ってますよ。でも、根来忍者って言葉は聞いたことが無いんです。色々調べた所根来の僧兵=根来忍者らしいのですが…仮面の忍者赤影や 暴れん坊将軍に出てくる忍者は根来忍者らしいのですが…話は戻りまして、展示室へ入っていきます。和歌山は和歌山平野なので、縄文時代などは住みやすい環境だったようで、日本最大の古墳群が有ったりします。また、江戸時代前後は、徳川家のお膝元で有った事や高野山や熊野本山などがあることで、栄えていたことがたくさん展示されてい...岩出市民俗資料館

  • 常夜燈

    紀三井寺の駅前に、少し前から有るのは知っていたのですが、良い感じのお店になっていたので…常夜燈って喫茶店です。以前確認したときより、喫茶店らしくなっている感じがします。こちらが入り口ですね。まあ、出勤時間なのでまだ開いてませんが…開店前ですが、きちんとメニューが前に置いてあります。オープンは8時か~8時だと仕事には間に合わないなぁ。価格もお手頃って感じなので、一度来たいとは思うのですが、仕事以外でココまで来るのはかなり面倒なんですよね…(^^ゞ紀三井寺散策の後はこちらで休憩はいかが?■今回行ったお店常夜燈おすすめ度:-----最寄り駅:きのくに線紀三井寺駅から500mTEL:0734815244住所:〒641-0012和歌山県和歌山市紀三井寺1124営業時間:8時00分~17時00分(火、水曜日定休)いつもご覧...常夜燈

  • 紀三井寺を久々に…

    久しぶりに電車で会社へ…そうすると、紀三井寺の横を歩きます。でそこで気になったのですが、私の割とお気に入り、北門?裏門?の桜の所ですが門についたての柱が…前々から気になっていたのですが、改修されるのでしょうね。お寺のメインには三社権現前鳥居なるものを設置してお参りの方が増えるのかも知れませんが、このような所もきちんと手入れしてほしいものです。いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村紀三井寺を久々に…

  • 稲刈り 早生分

    この週末はお約束通り稲刈りです。土曜日は朝から微妙な雨…家では、きぬむすめとキヌヒカリを栽培しておりまして、今回はきぬむすめ分の刈り取り。コンバインで刈り取りなので、角の方は人力で刈り取りです。こんな感じですね。倉庫の壁などはちょっと余計目に刈り取ります。でも、よ~く見てください…稲には水滴が付いています。この状態では刈り取り出来ないのですがお昼からはほぼ強行です。まあ、ゆっくりすれば何とかなるでしょうって感じです。雨に濡れた籾殻は機械の内部にくっつくのです。そう言っているうちにそれなりの量が刈り取り出来たのですが…。3時頃にはまた雨が…この雨で作業は終了です。刈り取った後の畑にはカラスがトンボも来ているのですが、飛んでいるトンボはほぼ撮影不可能です。刈り取ったワラはこんな感じで干します。でも、ココはガードレー...稲刈り早生分

  • ピノキオ珈琲が増殖中です。

    職場近くにある、まいどおおきに食堂が有ったのですが…へんな感じに変わってる喫茶珈琲店ピノキオと有ります。所々にまいどおおきに食堂の面影が残っておりなんかパッと来ない感じの店舗です。元の看板はと言いますと目も当てられない状態です。まいどおおきに食堂が珈琲店に変身している所が多い様で、先日も粉河のお店もピノキオに変身しているのを発見。求人のキャッチコピーに「当社は「大衆外食」のプロです。」と有りますが…ココの場所って、閉店するこちらの珈琲屋さんの前ですけど…早速の書き込みでもまいどおおきに食堂に戻してほしい😭飲み物とか特に素材にこだわりも無さそうなのにちょっと高すぎると思う…って書かれているし…開店一週間で終わっている感満載です。店の紹介HPも無いようですし…もちろん私も…ブログネタに一回行くかも(^^ゞいつもご覧...ピノキオ珈琲が増殖中です。

  • Kawaの まるごと!?紀州梅バーガー

    ある日、パン屋さんのパンが食べたいという事で、一番なじみのあるこちらのパン屋へパン工房Kawa岩出店です。当日はカレーパンが色々有りましたが…「どちらかと言うと、私の目的はこちらまるごと紀州梅バーガーです。こんな感じで他のハンバーガーと一緒に販売されています。購入して持ち帰ったのですが、持ち帰った時にはぺっちゃんこ…(^^ゞ撮影に耐えられるような状況ではありません。さすがにパン屋さんのハンバーガー、バンズはしっかりとした物で、中身も充実です。パン屋さんで買おうかかなり悩みましたが、某ハンバーガー屋さんで、ビックマックを買うことを考えると、こちらの方がよっぽど満足いくハンバーガーを食べる事が出来ます。■今回行ったお店パン工房Kawa岩出店おすすめ度:★★★☆☆最寄り駅:和歌山線岩出駅から1kmTEL:073662...Kawaのまるごと!?紀州梅バーガー

  • 辨財天社

    更に帰る途中、もっこりした森を発見この周辺でこんな感じで森が残っているのは何かある事が多いので行ってみました。この森の周辺を色々探しましたが、家の間にある、細い道を見つけました。そこを行くとこんな感じの階段になってます。登った先はこのようなお堂のような物があります。海南は津波が有ったとき、奥の方まで水が来る予想になっており、こちらも避難場所に設定されているのですが…帰ってから調べた結果辨財天社と有りました。こちらの由来などの情報は見つけることが出来ませんでしたが本山は奈良の天川村に有るようです。近くの温泉には行ったことがあるなぁ。いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村辨財天社

  • 松尾寺

    帰る途中で見付けたお寺です。松尾寺って書いてあります。この階段が気になって、登ってみました。上に登ると、目の前に本堂が見えます。本堂前、受付みたいな所が有りますが誰もおられませんでした。こちらの水子観音様ですが下におられる水子様がきになって。そう言えば、本堂にあったこちらのアトムさん何故こんな所におられるのかは不明です…(^^ゞ階段上から見た街の景色。こんな感じの神社やお寺は好きですね。私の場合は、見る目が違いますので、こちらの方のブログを見て頂いた方が良いかも(^^ゞいつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村松尾寺

  • 且来八幡神社

    江戸村の近くに有る神社です。且来八幡神社です。鳥居の先は坂道です。少し登ると、左側に階段が有ります。こちらが本当の参道なんでしょう。その横には看板が…いつものように…県指定文化財且来八幡神社(本殿)応神天皇をおまつりする且来八幡神社は、古くから農業・学問・武芸・交通の守護神として崇められてきました。正平八年(一三五三)、南北朝時代の兵乱のおり、宝物や古文書を紛失したため、神社の由来は明らかではありませんが、現存する壮麗な本殿は、その様式と技法から考えて、十六世紀(桃山時代)の終わりころの建立と推定されます。屋根、軒、浜縁の一部を除き、部材および形態はほとんど建立当初のまま保存され、彫刻や木鼻の形もよく整い向拝の中央間の虹梁を一段高くした構えなどには、独特の手法がうかがえます。また、本殿の極彩色壁画は、往時の隆昌...且来八幡神社

  • 劇場すわん江戸村

    今回は自転車なので、ちょっと足を伸ばしてちょっと気になっていた場所へ劇場すわん江戸村です。和歌山でも最近このような劇場が多くなってきてますがココはかなり昔から有ります。テレビでも何度か取り上げられた事も有りますね。昔はこちらが正面玄関だったと思うのですが今は何かパッと来ない感じ。更に裏の方に回ってみると楽屋入り口って書いている場所が有りまして。ココは食堂なのかな?で更に奥に駐車場兼正面入り口があります。昔は食事付きのプランも有ったと思ったのですが今では食事は提供されていない感じです。だからレストランって感じの所も何も提供されていないかと…この場所へ来る方法ですが、HPにも有ります通り現地を直接ナビで設定すると、車ではたどり着けない道を案内されると思います。和歌山県海南市且来644-2(マンションフェリス)を設定...劇場すわん江戸村

  • 熊野古道 四ツ石へ

    通勤道路から見える、大きなお屋敷これはきっと酒蔵か何か?という事で、和歌山市小瀬田と海南市多田の入り組んだ所へ行ってみようと二つ前のブログで書いた八王子神社こちらにも有りますけど…という事で先ほどのお屋敷みたいな所へやって来てみましたが、どうやら廃業しているみたいで建物は残っていましたが、中は関係の無いものばかり。住んでおられましたのでそれなりに…更に南下していくと、こんなのが現状のGoogleMapには載ってなかった、熊野古道四ツ石と有ります。この看板には熊野古道(四つ石)かつて多田にあった三上院千光寺の礎石を集めて地蔵尊を祀ったのがこの四つ石地蔵です。このすく前を通る熊野古道は、古代・中世に牟婁の湯行幸や熊野三山参詣の道として開けました。平安時代の末には、後白河上皇らによる熊野参詣がさかんにおこなわれ、「蟻...熊野古道四ツ石へ

  • 鴨が歩いている…(^^ゞ

    今回はちょっと楽しくなったので、いつもと書き方が違うかも。前回の薬勝寺周辺から、安原の方(北西の方)へなにやら神社らしい場所が有ります。地図にも何も書かれていませんが、水の神様ぽい場所でした。更に進むと目の前から、こちらに向かって歩いてくる奴が…ぐゎぐゎ言ってます。ある程度まで近寄ってきましたが方向転換。私の自転車の数m前です。近くには仲間数匹も居ます。逃げようともしませんので、飼い慣らされている感じ。気になって田んぼを見てみたらジャンボタニシの卵はありますが、肝心のタニシが見当たらない…(^^ゞこいつらはこれの為に飼われているのか?でも周辺10mぐらいだったので本格的に対応するのだったら、500~1000匹は必要ですね(^^ゞ。確か、中国でそんな仕事している人が居たような…という事で、今度は南側に向かって走っ...鴨が歩いている…(^^ゞ

  • 薬勝寺周辺をウロウロと。

    今回から数回は自己満足記事です。通勤の際、ちょっと気になる物が多いこの周辺薬勝寺って所です。まずはじめはこちら。ずっと前から古墳だと思っていたのですがちょっと上の方を見ると鳥居が見えます。中はこんな感じですが、神社の名前が…帰った後、色々調べた所多分近くに有る、八王子神社の旧社では無いかとの書き込みが有りました。そちらがこちらです。こちらについては、こちらの方が詳しく書いてくれていますので、勝手にリンク(^^ゞでも私もそれなりにやってまして本殿って所は私の家の近所のこちららしいです。で神社の隣にはお寺も有ります。薬王寺と有ります。地名とは名前が少し違うのですが何故?で正面から見ると、案内の看板が内容はこちらです。昔こちらには薬勝寺ってのが有ったようです。こちらが遺跡だと思います。このあたりの事もこの方がきちんと...薬勝寺周辺をウロウロと。

  • 紀州鉄道沿線を歩く

    日本一路線が短いって有名なのですが、実は一番短いのは千葉の空港近くに有ります。でも、こちらの方が断然雰囲気ありますよ。紀州鉄道です。和歌山もローカルな電車は多いですが、和歌山で架線が無い電車ってのは、多分ココだけだと。こちらが紀伊御坊駅周辺です。紀伊御坊駅は以前紹介してますので、今回はスルーです。でもって反対側は学門駅です。こちらは、学問の関連で入場券などを買い求める人が居るんですが、こちらの入場券は隣の紀伊御坊駅で販売されいます。駅は無人駅なので、入場は自由だったります。私がすきなのは、こんな感じの景色です。踏切なのですが、警報器が無い踏切。架線の無いレールを見ているとなんか良い感じに耽ってしまう私です。和歌山でこんな景色を見ることが出来るのも学門とJR御坊駅間だけですね。いつもご覧頂きありがとうございます。...紀州鉄道沿線を歩く

  • うなぎ川常

    こちらに来るとき、ココが御坊で有名なうなぎ屋さんやって事で教えてもらったので、やって来ました。うなぎ川常です。横から見ると、鰻の寝床みたいな縦長の建物です。お店への入り口。食事時を大きく外しているので並んでいる人は居ませんが、普通なら行列が出来ているらしいです。反対側では天井からみずが滝のように鰻の樽みたいな奴に水を張るための水だと思います。写真でもいくつか積んでいますよね。店先では、鰻を焼いている所が見られるのですがちょっと見ていると、こっちを見るので撮影は出来る状態では無かったです。実は奥に見える白い車は泉南の方から来ているみたいです。県外からも買いに来てるんですね。そう言えば最新のGotoEatについては使用出来なくなっていますのでご注意ください。まあ、私の場合はこんな所で食べる事はほぼ無いんじゃないかな...うなぎ川常

  • ロマンシティ 御坊

    ちょっと用事が有りまして、和歌山の御坊市へココで約1時間ほど時間が空きましたので、周辺をウロウロとしてました。私は来たことが無いのでちょっと偵察に御坊で一番大きなショッピングセンターだと思います。ロマンシティ御坊です。地元のスーパーオークワが主体のショッピングセンターです。一階と二階は食料品と衣料品などを売っている場所ですが、今回は三階だけ紹介です。よくある、遊具のコーナーやゲームセンターも有りまして実は館内には映画館も有ります。でも、映画のお供を販売している所はフードコートみたいな趣です。そして、ボーリング場も有ります。御坊にはもう一つ日高東宝ボウルってのも有るようです。隣にはフードコートの建物別版みたいな所が確かに建物内には食事する場所は少なかった気がします。御坊市は和歌山でも住みやすさが良いと聞いたことが...ロマンシティ御坊

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、batasyanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
batasyanさん
ブログタイトル
私を探さないで!!
フォロー
私を探さないで!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用