chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私を探さないで!! https://blog.goo.ne.jp/batasyan

家にじっとしていられないおっさんのブログです。 最近は恐ろしいくらい毎日更新したりします。 但し更新は不定期と思ってください。

和歌山市内から近い所を中心に紹介しています。 時々遠くの情報も有ったりします。

batasyan
フォロー
住所
和歌山市
出身
和歌山市
ブログ村参加

2019/09/07

arrow_drop_down
  • 味園ユニバース

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。7月~8月には移行し、こちらの記事は削除させていただきます。私の小さい頃は、テレビで宣伝していた事も有ったのですがね~。 味園ユニバースって有りましたね。この赤と青の部分が光ってたんですよ。この施設も時代と共に、中に入っているお店などは撤退していき、 まもなくですが、この中の貸会場であるユニバースも閉店しようとしています。その割には、入口に有る噴水はまだ動いています。 そうなんです。ココにある駐車場は現役バリバリでご覧の通り、駐車場は満車なんです。 もしかして、他の目的でこの建物は使われるのかも知れません。 いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村味園ユニバース

  • 心斎橋ってこんなのだったっけ?

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。7月~8月には移行し、こちらの記事は削除させていただきます。と言う事で、雨の中心斎橋を行こうかなって思って。昔は、何かファッションの街って感じだったんですけど…大阪のど真ん中って感じの所が ドラックストアーまみれってどうなってるの? こちらのエディオンなんて キャラクターグッズばっかりってエディオンってこんなお店だったか?日本橋もそうですけど…東京の原宿や渋谷もこうなったりして…(^_^;)大阪は変な方向に変わろうとしているかも知れません。いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村心斎橋ってこんなのだったっけ?

  • 心斎橋パルコ

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。7月~8月には移行し、こちらの記事は削除させていただきます。雨を避けるため、心斎橋へやって来た私。そしたらトイレに行きたかったので、たまたま、目の前に有った 心斎橋パルコへ雨で人がいっぱいだったので撮影できず、 当初はトイレだけのつもりでしたが…私、こちらに来るのが初めてでして(^_^;)梅田にしか無いと思っていたポケモンセンターなんか、店内は撮影禁止っぽいのですが…こんなの、写真に撮ってくれって感じじゃ ないですか?ルフィーも居ました、 ジャンプショップ大阪心斎橋店訪問当日は、 忍たま乱太郎のショップが期間限定でオープンしていました。ポケモンセンターの同じ階に、 ポケモンカフェなるものが…ほぼ予約で満席でした。この帽子の蓋を取ると、そこは 糊のお風呂ですね(...心斎橋パルコ

  • 更に北上していこうかと…

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。7月~8月には移行し、こちらの記事は削除させていただきます。黒門市場から、更に北上して梅田方面まで行こうかなって思ってね。黒門市場を抜けると、この周辺は、韓国系のお店が多いイメージです でも、私の興味あるコーヒー屋さんも 有りましたわ、そんな事を言っていたら、 道頓関の前までやって来ましたが… 雨が本降りになりそうなので、このまま北上するのをやめて心斎橋方面に方向を変えて 行くことにしましたわ。 いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村更に北上していこうかと…

  • 黒門市場は…

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。7月~8月には移行し、こちらの記事は削除させていただきます。今回は日本橋から歩いて北上していこうと思いましてね。 そう言えば、黒門市場ってどうなってるのかな?って思ってやって来ました。やって来たら…。半分以上が外国人ですわ。 和牛の串焼きみたいなのが2000円とかそんなの日本人が食べるか?って感じになってまして。  なんか、日本の文化がぶっ飛んでる感じです。 黒門市場内に有ったスーパーですが、 こちらもな~んか高いよね。 まあ、この周辺は大阪のど真ん中ですからある意味こんな価格になるんだと思いますけど。外国人が多い理由は…黒門市場から日本橋にかけて 観光バスがたくさん停まっていること… 東京で言えば、日本橋や渋谷みたいな所にバスが停まっている感じですからね。や...黒門市場は…

  • チキン南蛮専門店 なみ一セヴン7へ再訪

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。7月~8月には移行し、こちらの記事は削除させていただきます。前回、ココでご飯を食べるぞ~って言っていたのですが、まさかの正月休みだったので、 再訪ですわ。なみ一セヴンです。朝食を食べてなかったので、ほぼ開店後すぐに訪問したはずですが…先客はすでに居られました(^_^;)  店内は10人くらい座れるカウンターと奥にちょっとしたテーブル席が。広くない店舗ですので、休日は並ぶかも。こちらのお店ですが、チキン南蛮メインで 3種類の味から選択する形です。おすすめする理由は、 ご飯、タルタルソース付け合せのサラダスパゲティなども 食べ放題なんですわ~。私が注文した、甘酢あんのシングル。 なんですけど…。なんか肉が薄いのよ。ただ、異常に多いタルタルがね。 もお。かなりやばい...チキン南蛮専門店なみ一セヴン7へ再訪

  • またまた難波へ

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。7月~8月には移行し、こちらの記事は削除させていただきます。私のGWですが、ちょっと車で遠出しよう と考えていたのですが…家のスフィンクスのお陰で出費がかさむことになりまして、自粛することになりまして…(T_T)と言う事で、ちょっと気軽に行ける所って事で大阪難波に出かけることにしました。目的の場所に行くには、ちょっと時間が早かったので、通天閣の方向に歩いて行くことに時間が早いので、オタロードを歩いている人は めっちゃ少ないです。私がパソコン部品をよく買っていたお店が変なお店に変わってました。 ちょっと調べたら、隣りにあったドラゴンスターの所でした、恵美須町駅周辺もかなり変わってまして 電気街に八百屋さんまで出来てるし それも、お客さんそれなりに入ってるし…。そ...またまた難波へ

  • 三粒に種

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。7月~8月には移行し、こちらの記事は削除させていただきます。この周辺に来たら、木になっていたお店が有ったので 行ってみました。三粒に種です。 お店は、道からちょっと入った所に有りまして、お店の中はこんな感じです。 席に座ったら、お茶が出てきました。 このお店に入ったら、自動的にこちらの御膳が注文されるって感じ。 ただ、この御膳ですが、3種類有りまして、そちらを選択できまして、うちのおかはんが注文したのが、 れんこんまんじゅうのセット。私が頼んだのが、帆立チリ菜菜ってやつ。 ご飯は一杯は無料でおかわり出来るのですが、私みたいに大食いにはちょっと物足りない量ですわ。 でも女性にはいい感じのお店では無いでしょうか?そうそう、通り沿いでは、こちらで作ったお弁当も販売さ...三粒に種

  • ロピア 和泉中央ビバモール店

    家のおかんが、このスーパーについて ず~っと言うんです。でも、どこか解らず…。連れて行った弟に聞いてやっと所在がわかりました。 じゃ~行こうかって事で、 スーパービバホーム店内2階に有る、 食生活ロピアです。  実は以前、弁天町のロピアに行ったことが有りまして。 お店は広々とした感じでして。  いい感じの店舗ですが… なんせ全部量が多いので  私一人生活なので、欲しいけどどうしようかと… こちらのお弁当コーナーですけど。  私にとっては魅力満載の量です。  うう~ん。私にとっては  魅力的なボリュームです。 価格調査目的では無いので、価格は全部 消していますが、金額はそれなりにしますけど… 弁天町のロビアにも有りましたね。  店内を走る汽車が、 そして、以前行ったパン屋さん。 鳴門屋のパンが。こんなビック...ロピア和泉中央ビバモール店

  • ラーメン高垣

    かなり前から行こうと通ったのですが長期休暇なんかも有って、やっと今訪問することができました。 ラーメン高垣です。入口に有る券売機 ラーメン、汁なしとも300gで1000円でした。今までの調査で、うずら卵を入れるといい感じみたいだったので、それをトッピングです。店内はそれほど広くは無いので、 行列ができたら、それなりに待たないと行けないかもしれません。無料トッピングについては、机の前に マシマシは別料金らしいので、私はマシで、奥の方に有ったセルフのお水ですが なんか高級機が有ります。調理ですが、ある程度まとめて作られるようで、5~6杯分がまとめて仕上がります。 という事で、私の注文した奴もやって来ました。 麺ももちろん太麺です。 なんかね~、出汁がいい感じなんですよね。私、油少なめで注文するので、それでも味...ラーメン高垣

  • 道の駅 南えちぜん山海里

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。7月~8月には移行し、こちらの記事は削除させていただきます。金沢からは、ず~っとバスで移動となりまして、 その途中に立ち寄った南条サービスエリア その隣に隣接する、道の駅南えちぜん山海里へほぼサービスエリアと感じる施設でして、 中には色々なお土産品がたくさん販売されています。 こちらにも居られましたよ、 歩音ティナの「歩音」は「ほね(骨)」から転じており、 福井県が化石発掘が盛んなことから「化石→骨→ほね→歩音」 となったとのことです。 また、「ティナ」は「ダイナソー(恐竜)」をかわいらしくアレンジした名前で、福井県大野市をPRするVTuberとして活動しています。 って、家のAIが申しております。 ココにも恐竜博士が 居られましたわ。バスガイドさんがかなりお...道の駅南えちぜん山海里

  • はてなブログ移行のタイミングを変更しようと

    はてなブログへの移行についてですが、予定を変更しようと思います。みなさんの移行があまりに早く進めているためです。よって、今後の予定ですが…・当分は田植えなどが有るのでこのままにします。・移行は基本、7月~8月の間に完全移行を行います。・移行完了後、Gooの記事は一部を残して削除します。(記事ははてなブログ、こちらのメインブログには残します。)・はてなブログの方は、基本Google検索には反映しません。・私の携帯が良くないのか…。はてなブログに星を付けに行くと携帯が固まるんです。よって、携帯買い替えまでは星は期待しないでくださいな。という感じですが、当分はそのまま変更無いという事で…いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村はてなブログ移行のタイミングを変更しようと

  • 石川県観光物産館

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。移行先は9月までは多分更新しません。時間調整も兼ねて、駐車場前に有る、 石川県観光物産館へ入口は、ちょっとした百貨店みたいで、ちょっと立派な建物って感じ。一階は金沢名産のお土産屋さんが並んでますが、この施設の特徴は一階以外になりますわ、とりあえず、地下一階へ行ってみると 菓子文化ギャラリーって展示が有ります。 ちょっとした展示で無料で見ることができます。 おまんじゅうの形やせんべいの焼型、 が有りまして、 以前不思議に思っていた、金沢の鏡餅。一番上が赤色問題について 鏡餅は鏡のように丸い望月(満月)をあらわすらしく、紅白は一説には陰陽の道をあらわすといわれ、本来は紅は下に重ねるともいわれます。現在では上に紅、下に白の重ねです。と、なんか何故金沢だけが上に赤いお...石川県観光物産館

  • 兼六園の周辺で

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。移行先は9月までは多分更新しません。という事で、兼六園の観光を終え、ちょうど昼食時間となりまして、私達は兼六園の園内に有る、 寄観亭って所へ。私達が訪問した際は、雨で、雨宿りする人が入口に大量だったので…GoogleMapから頂いてきました。通常なら軽食を頂けれるこのお店ですが、 私達は団体さんなので、地下の特別席でこちらの食事を頂けました。園内には他にもお店が有りますが、こちらのお店が一番お手軽って感じでした。食事をやって、外に出てみたのですが…すべて観光地価格って感じで、 こんなの買うか?って感じ。こちらのソフトクリームもおすすめされたのですが… 価格が1000円って?まあ、金が高騰しているので価格は適正なのかも知れませんが、金は消化できないので、食べても...兼六園の周辺で

  • 兼六園へ

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。移行先は9月までは多分更新しません。と言う事で、金沢城跡を後にして、反対側に有る、兼六園方面に足を進めていきます。 先ほど渡った、石川橋を渡って、 兼六園の入口へ 今回は、桂坂口って言うんでしょうか?の入口から中に入っていきます。 私ブログを始めるず~っと前に兼六園には来たことが有りまして、その際は反対側から入った記憶が有ります。園内に入ったら、お庭より、桜が目につきます。 兼六園といえば、この景色になるんでしょうね。虹橋周辺の景色。この周辺はやはり、このお庭のメインなのでちゃんと見ておこうと思って でも、この反対側って、 こんな感じで、金沢の郊外を見渡せる感じだったんだな~って。こちらも桜でいっぱいでした。日本武尊の像もちゃんと 見てきました。ほぼ園内の真ん...兼六園へ

  • 金沢城跡へ

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。移行先は9月までは多分更新しません。先に金沢城跡から見ていくことにこちらが、石川門です。石川門を潜ってすぐの石垣ですが、 右と左で、石の積み方が違うんですよね更に進むと、大きい門が、 河北門二の門が見えます。こちらはつい先日まで復元工事が行われていて完成した所らしいです。で、金沢城五十間長屋が正面に見えまして、 橋爪門から中に入っていくのですが、 この橋、めっちゃ滑るので怖かっですわ。入った時から見えてたんですけど、こちらが戦時中に弾薬庫として作られたらしい、トンネルなのですが、 やっぱり、弱かったんでしょうね。昨年の地震でこの部分だけが崩れたらしいです。橋爪門を入ったところは現在、 二ノ丸御殿の復元工事中でした。極楽橋を渡って 森の方に入っていきます。金沢城...金沢城跡へ

  • 金沢へ

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。移行先は9月までは多分更新しません。二日目は金沢の方に移動して行きます。それにしても、ココに来るまで、バスはすごい遠回りしていたような気が…金沢を行き過ぎて、金沢森本を経由して鈴見って所から中心街の方に移動していたような… と言う事で、石川県観光物産館前に有る石川県兼六駐車場へ。観光物産館は後で行くとして、兼六園方面に向かっていきます。当日は雨でしたが、桜も何とか残っている状態でして、 金沢城紺屋坂周辺は桜ですごくきれいです。 雨が降ってなかったら完璧だったのにな~って 思いますけど、仕方ないですね。そういう事で、私達は、金沢城跡方面を先に 行くことに。石川橋から、お堀通りの方を見てみたら こちらも桜がさいた道を、 車が走っておりましたわ。 いつもご覧頂きあり...金沢へ

  • ラーメン亭

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。移行先は9月までは多分更新しません。この周辺で何か食べたいなぁと思っていたんです。古総湯に行く途中に見つけたラーメン屋さん。 ラーメン亭ですけど、混んでたんですよね。帰る途中にもう一回見てみると、一人なら大丈夫かなって感じだったので 入口の窓にはたくさんフィギア?プラモデル?が飾られていました。勇気を持って(私の場合ね)店内へ。 メニューはこんな感じでした。 ラーメンも色々種類が有るようです。 で、おすすめを聞いたのですが、何でも美味しいよって言われるので…一番上に書いてある、醤油ラーメンを。 確かに美味しかったです。ただ、入る時には混んでいたのですが、私が食するときには、誰も居られなかったのが気になってね(^_^;)でも、海外の人もたくさん来られるラーメン屋...ラーメン亭

  • 山代温泉周辺を

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。移行先は9月までは多分更新しません。古総湯まで来ましたけど、こちらの周辺にも色々有りましてね。来る前にチェックしていた所をたくさん行ってみようと思いまして。ちょっと奥に行った所に立派な門が。 薬王院温泉寺です。階段を登っていくと、 更に門が有りまして、その奥に本堂らしい建物が 有りましたわ。確かその近くに有ったと思われる、 看板が有りまして、 お寺について多分…薬王院温泉寺霊方山薬王院温泉寺は今を去る1300年、聖武天皇の神亀二年(725年)僧行基が白山登拝の道すがら、この地に立ち寄られたとき一羽の鳥の湯あみを見て温泉の湧出を発見したという。よって温泉鎮護のために一宇を建立し、ここに薬師如来を祀り白山権現を勧請したのがこの福始まりであるという。時を経て花山法皇...山代温泉周辺を

  • 山代温泉 総湯

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。移行先は9月までは多分更新しません。実は、古総湯の目の前にもお風呂が有りまして… 山代温泉総湯です。見た目はすごくきれいなお店の様に見えますが、中はこちらのお風呂の休憩所兼観光案内所って感じの場所でした。その隣に立派な門が有りまして そこを潜って中に入るとお風呂への入口が有ります。こちらですけど、人がかなり居られます。 何故かと言いますと、こちらの方が体を洗うことが出来て、値段も安いんですよ。まあ、一般的な銭湯って所なんですね。いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村山代温泉総湯

  • 山代温泉 古総湯

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。移行先は9月までは多分更新しません。宴会が終わったら、いつものようにホテルを脱出する私です。山代温泉の中心に古総湯ってのが有るって事で10分程度かな歩いてやって来ました。 こちらが山代温泉古総湯です。山代温泉の多分中心に有りまして、反対側はこんな感じです。 山中温泉もこんな感じになっていたなぁこちらにもなんか立ってます。  こちらは温泉むすめと有りますけど。周りには山代温泉について色々書かれています。 こちら側は女湯の入口だったので、反対側に行ってみると、男湯の入口が 料金は、700円だった様です。 ここでお風呂に入ったら、まったりして他の所を見ることが出来ないので、 ココはスルーって言うことで。 いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎...山代温泉古総湯

  • ゆのくに天祥での滞在は。

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。移行先は9月までは多分更新しません。と言う事で、ホテルの紹介を続いて行きますわ。私達の夕食は、 こんな感じでしたわ。 これで文句言うやつが居るんだから、うちの会社の奴らはグルメなんやな~。こちらの旅館で一番いいお風呂はこちら。三階に有った、 悠幻の湯殿ですわ。こちらはぬるい浴槽も有るので、やっぱり温泉はコレでないと行けないわな。お風呂から出てきて、ウロウロしていたら、 外に足湯が有るじゃないですか。出てみて上を見ると…お~ウォータースライダーだ。 ウォータースライダーは営業してませんが…登ることは出来るようです。 いつものように、バカと煙は方式で、階段を登っていきます(^_^;)途中コインランドリーも 有りまして、更に登っていくと、 ウォータースライダーの出発...ゆのくに天祥での滞在は。

  • ゆのくに天祥

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。移行先は9月までは多分更新しません。当日宿泊したのはこちらです ゆのくに天祥です。目の前が道でして、全景を撮影したのは夜になってしまいました。 中は見かけによらず、すごく広いです。 なんか、見た目がすごいですわね。 こちらのホテルですが、サービスが充実しておりまして、 ほぼ一日、ロビー近くだと飲み物無料で提供してくれて、 こちらは時間限定になりますが、温泉たまごも外に有る湯筒につけておくと 温泉たまごも食べ放題です。(^_^;) こちらが、一番イマイチなお風呂九谷の湯処  ここの湯処。温度管理がめちゃくちゃ。熱すぎる。特に男性の方はご注意ください。(3つ有る内のこちらのお風呂が温めの湯船が無いのよ)源泉がちょっと遠いところに有るのにこの温度。ポンプで組み上げて...ゆのくに天祥

  • 九谷満月

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。移行先は9月までは多分更新しません。本日の宿泊先に向かう途中、こちらの施設に立ち寄りました。 九谷満月です。 こちらですが、九谷焼の人間国宝が在籍している(在籍していた?)所のようでこの周辺に来た際は、必ず立ち寄る施設の様です。中は、立派な焼き物が有ります。 九谷焼は華やかな陶器として有名との事で、キャラクターの絵を書いている物も 私達は2階に通されて各席につきました。 目の前には、筆と、こんな感じの絵の具が… そうです。私達はこれから絵付けの体験を行うようです。各絵の具ですけど、焼付を行うと、こんな感じの 色になるらしいです。もっとお金を出すと、もう少し色が増えるみたいですけど…何を書こうかかなり悩んだんですけど… やっぱりワンポイントが良いかなって思って…...九谷満月

  • 那谷寺の奇岩遊仙境へ

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。移行先は9月までは多分更新しません。という事で、那谷寺の奥の方へと言っても、時間が限られていたので早足での訪問なんですけど。 こちらの杉林を抜けると、すごい岩場が有ります。 奇岩遊仙境って言うらしいです。 それにしても、すごい庭になってます。その先に行くと、門が有ります。 ココから先は基本一方通行の様です。門の脇に有った 不動明王の名水って有ります。正面に有る階段を登っていきます。 その上には、本殿である大悲閣が 有りまして、こちらでは 胎内めぐりを行うことが、ただ、こちらは撮影禁止でして…そちらを出た所です。 そちらから山の方に入っていくと、 桜のきれいな池のほとりに 行くことが出来ます。そちらから反対側の山の方に上がっていくと 三重塔が有ります。 三重塔の...那谷寺の奇岩遊仙境へ

  • 那谷寺へ

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。移行先は9月までは多分更新しません。昼食を食べて、バスは北陸道に戻って更に北上していきます。 昔は、この看板を見て鯖江だな~って思った看板ですけど、新幹線からは見えないとか…そう言っていると、バスは高速道路をおりました。加賀のインターっぽいです。高速道路を下りたら、こんなのが… ラーメン屋さんは目につくんですよね。 魂心家ってラーメン屋さん難波、オタロードに有るお店が本店なのね。 と更に走っていくと、目的地の那谷寺の看板が 見えてきましたね。到着後、目の前に有ったお土産屋さん。このお店1店だけでしたね。 このお店にも変なやつが… 中には食堂みたいなものが有りまして、多分そちらの物を持って帰れるよって事でしょうか?と言う事でお寺の方に脇には境内の案内が有ります。...那谷寺へ

  • 若狭美浜海の駅

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。移行先は9月までは多分更新しません。と言う事で、昼食場所にやってきました。 若狭美浜海の駅って所です。入口にあったやつです。 中に入ろうとしたら、こんなでっかい だるまが有りましたわ。中に入るとお土産屋さんが 並んでましたわ。店内に温泉マークが 温泉好きの私は行ってみるしか無いだろうって事で矢印の方向に行ってみた 立派な足湯が有りまして、入浴料100円でした。成分分析書も有りまして 美肌効果…いや~美足効果が有りそうな温泉ですな~。まあ運転で疲れた足を癒やす効果が一番高いかと。店内には、こんな表示も有りまして 若狭海遊バザール千鳥苑と言う表記も有りまして、 千鳥苑が海の駅と併設していると言う感じになっています。 奥の方に有った、ブルワリーって こちらでビールも...若狭美浜海の駅

  • バスの中からは

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。移行先は9月までは多分更新しません。バスは更に北の方に向かっていき、北陸自動車道の方向に向かっていくと、車窓からは、桜の咲いている場所が ポツポツと見られるようになってきてまして、 桜が見える度に、カメラを向けるのですが… シャッターチャンスを逃す事が度々…(^_^;)そんな事を思っていると、バスは山の中に入っていき刀根越を、 山を抜けると、ちっと道路が変わりまして、眼下に見えたのは、敦賀の町並みです。この景色は、バスならではって感じの見え方です。敦賀の駅はって思っていたら…ちゃんと見えてるんですね。角度が違うので、どこかわからなかったわ。いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村バスの中からは

  • 多賀サービスエリア

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。移行先は9月までは多分更新しません。次にバスが停まったのはこちら 多賀サービスエリアです。このサービスエリアって有名なのに私、ココで止まったの初めてかも…(^_^;)近くに琵琶湖が有りますので、琵琶湖関連の物が 琵琶湖の水止めたろか~って 滋賀県民の心の声が聞こえてきそうな グッズが目について仕方有りません。その割には、お菓子でできた 通天閣が有ったりして…更に気になったのがこちらでして、 このパン屋さんでして、こんなでっかいメロンパン 子どもの顔くらい有る大きさ。その脇にも… げんこつ大ぐらいのおにぎりが、この米が高い時代にこんなビックなおにぎりが有るんですわ~なんでココに、和歌山の 物産がこんな所に…なんな~、お前は何でも良いんか~外に出ると、いい感じのス...多賀サービスエリア

  • 岸和田サービスエリアへ再び

    はてなブログに移行します。移行先はこちらです。移行先は9月までは多分更新しません。先日、私どもの社員旅行が有りまして、その旅行は、参加希望者を2つに割りまして2回に分けて行くことになっているです。私は前半チームでして。後半チームのネタバレにならないように、今まで保留していましたわ~。と言う事でちっと前の様子になりますが…私が大阪に行くときは、ほぼココに来ることは無いんですけど、ホントにこんな時だけです。 と言っても通例の岸和田サービスエリア上り線です。こちらでは、パンダがお出迎えでした。 でも、和歌山のパンダは 6月に中国に帰ってしまうんだって…でも大丈夫。パンダはたくさん居られます(^_^;) ちゃうやろ~ってツッコミはさておき、西日本でしか販売していない、 カールが箱売りされてます。物価高なのか?西日...岸和田サービスエリアへ再び

  • ブログ移行についてまじめに考える

    まあ、慌てずにどこに移行するか考えてみた。 Gooが推奨している移行先はアメーバブログはてなブログなんですよね。でもって、今後の各ブログ先の展開について色々調べたんです。 調べた先がね…運営のスタッフブログですわアメーバブログアメブロスタッフブログはてなブログはてなブログ開発ブログココを見てみた所…アメーバのブログには終了に関するご案内が多いこと…1~2年前のGooのスタッフブログの内容にすごく似ているんですよね。反対にはてなブログは、終了に関する案内も有りますが新しい機能を追加しました、って記事もそれなりに有るんです。もう移行も面倒なのと、コメントなども移行できると言う事ではてなブログに移行しようと思っています。でも、安泰は多分FC2だと思います。理由は…(あまり良いことを書いてません…) summar...ブログ移行についてまじめに考える

  • そば匠 こけこ亭

    最近、うどん屋さんはたくさん有るのですが、 そばを食べられる所があまり見られないんですよね。 って事で、近所でそばを食べられる所をGoogle先生に 聞いてみたら、こちらを案内されました。 そば処こけこ亭です。 こちらのお店ですが、普通のお宅で営業されているみたいで 本当に門の所に看板が掲げてあります。  私達は開店一番にやって来たもので、 奥の方からすごい歓迎を受けましたが  とりあえず、店内?の方に入っていきます。  こちらですが、こちらに有るように、 予約したほうが良さそうです。 店内は…  広いお宅です。 奥の方に通された私達です。  私達が陣取った席を写真撮り忘れましたが 一番人気の縁側のお席ですわ。 こちらには、2種類の塩が置いてあります。  こちらがメニューです。  基本、十割そば、二八そば...そば匠こけこ亭

  • 大衆食堂パドック

    ある、休日出勤の日のお昼ごはん会社周辺で昼食できる場所はもう人でいっぱい…でちょっと離れた、こちらの食堂が開いていたので 大衆食堂パドックです。かなり前から、この食堂開いているのか?って思っていたのですが、お昼だけの営業っぽいです。お店の入口はこんな感じ。のれんが上がっていたらやっているって感じなのかな?お店は至ってシンプルで、 ご飯、麺類などを口頭で注文して一品などは、棚に並んでいるやつを取るシステムです。ただ、この一品がいくらなのかわからんのよ。 まあ、こんな感じで良いかって事で席についたら、女将さんが伝票を置いて戻りました。これで880円でしたわ。横の空き地を見ながら食事。 草茫々の空き地と思ったらそうなんですけど、ジブリの世界と思ったらいい感じかもしれませんな(^_^;) いつもご覧頂きありがとう...大衆食堂パドック

  • たこ焼き よしや

    次にやって来たのは、雑賀崎では有名な たこ焼き屋さんよしやです。店先の写真を取り忘れてて、ちょっと頂いてきました。店内はこんな感じで、メニューが貼ってます。 おすすめの洋しょく焼き卵付きを注文すると、お連れさんもって事で、早速焼いてくれています。 って事で出来上がったようしょく焼きまあ、お好み焼きの皮だけって感じの奴でして、こんな感じです。 しょうゆっぽい味が既に付いているのでソースなどをかけなくても、そのまま食べることが出来ます。ビールのあてにいい感じのお味でした。 いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村たこ焼きよしや

  • うみまち食堂うらら

    和歌山の雑賀崎に有る食堂でご飯を食べたいとの希望により、やって来ました。 うみまち食堂うららです。 こちらのお店ですが、かなりの人気店でして、予約をしないとダメでして、予約も1週間位前ぐらいだったら予約も取れないくらいです。(土日だけかも知れませんけど…)って事で、今回は予約をしてやって来ました雑賀崎の細い路地を歩いてやって来ました。駐車場は有りますが、そこからもちょっと 歩くことになります。予約の時間までちょっと時間が有ったので、待合場所みたいな所で時間になるまで 待機です。料理の提供タイミングの問題で、席が空いていても、座ることが出来ないシステムのようです。 その間にお店の内部と…トイレに行きたかったので、トイレに行くまでに有った物を こちらのお店ですが、元々は病院だった様でそんな感じの物がたくさん置...うみまち食堂うらら

  • 三日月ブルワリー

    以前、お祭りの時見つけたビール工房に再訪です。 三日月ブルワリーです。私が訪問した日は、確か土曜日。土曜日はこちらで昼飲みができるって事で 醸造所の前に机を並べて陣取っているお客さんが居られます。醸造所の中にも数名の方が 飲んで居られます。という事で、ココで飲むことが出来なかった私。醸造所の中を見ている間に、 お持ち帰り用のビールを購入しました。  先日もらったジョッキに入れてみました お味ですが、フルーティーな味で、プレモルの更にフルーティーにしたって感じ。プレモル好きにはおすすめできる一品ですね。 いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村三日月ブルワリー

  • 和歌山城から和歌山駅へ

    和歌山城から歩いて和歌山駅まで、ちょっと距離が有りますが、歩くにはまあまあの距離ですね。当日は閉まっていたお店ですけど lightingbar_coconoca9って有りますけど…  脇に「お父さん預かります」って?私は預かられるのか?独身ですけど(^_^;)ちょっと気になったラーメン屋さん。 けやきって有るのですが、この周辺は駐車場が無いので、来るのだったらやっぱり電車かな?ココで一度ビールを飲みたいな~って思っているんですけど、喫茶店と思ってしまうと入店しにくいんですよね。 喫茶&ビアホールパインです。こちらも、かなり前から気になっている30分1000円飲み放題のバーみたいになっているお店 ハイボールバーJR和歌山駅前店こちらは、小心者の私にはちょっと敷居が高いんですよ。誰か連れて行ってくださいな。い...和歌山城から和歌山駅へ

  • 和歌山城の桜2025年

    昼飲みの後は、ちょっと桜でも見に行こうかとほろ酔い気分の状態で、和歌山城まで歩いて行きました。 こちらが大手門になります。やはりすごい人でした。私の行った時はちょっと早いかなって感じ。 でも、木によってはいい感じで咲いているのも 有りましたけどね。 携帯カメラで撮影しているので、まあこんな感じなのかな?私達は、ちょっと高いところに陣取って 桜を見ながらまたまた飲んでいるのでした。公開が遅れたのは、動画編集の時間が無かったので やはり360度カメラは編集に時間がかかるのよ。 いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村 和歌山城の桜2025年

  • 熱帯酒場

    本日はお連れ様と一緒に、こちらで昼飲みをする為に和歌山駅までやってきたのでした。 お店はですね、熱帯酒場って所です。入口の店先でも飲めるみたい(^_^;) 周辺のお店は昼飲み可能って有るのですがオープンはだいたい11時~でして…それより前に開いているお店の一つです。奥に有る、この熱って看板が アジアン系のお店を思わせますね。こちら、訪問した頃は朝8時からやっている様で朝の時間帯は、モーニングも有るようで…ギリギリモーニングタイムだったので2000円の貴族のモーニングを注文してシャアーしました。飲み物はもちろんビールなのですが、小さい奴でした(^_^;)その他にも色々と 注文しましてね。 楽しく食べましたよ。話の中で注文したイエガーってやつ。  これがまた、ぐっと来る感じ養命酒のアルコール濃い版って感じ。ま...熱帯酒場

  • ジャパンコーヒーフェスタ

    用事で和歌山駅にやって来たら、 駅前がなんか賑やかだったんですよね。 何故かな?って思って近寄ってみたら ジャパンコーヒーフェスタなるイベントが 開催されていました。 和歌山駅の駅前に  店が並んでいます。  私も和歌山駅前で待ち合わせだったので コーヒーを頂くことに… 頂いたコーヒーはこちら珈琲焙煎工房全  のコーヒーです。 こちらのお店ですが、店舗は無く、 このようなイベントの時だけ出店しているみたい。  目の前でコーヒーを入れてくれまして  頂くことが出来ました。 隣のお店も気になったのですが…  お待ちの方がやって来たので、 それが終了したらって思っていたら… 夕方4時で終了って事で、再訪の時は 既に終了してました。残ったチケットが…   いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大...ジャパンコーヒーフェスタ

  • 麺や 壱

    ある日、ちょっとラーメンが食べたくなって、色々なお店に行ったのですが、時間が4時頃って中途半端な時間だったので、全部閉まっていまして色々探したら、こちらのお店がまもなく開店する時間だったのでやって来ました。 麺や壱です。店先で、番号札の呼ばれたら鳴る奴を頂き、開店まで10分程度待ちましが。前の方が呼ばれ、注文した頃に私が呼ばれました。店内はこんな感じ。 色々メニューが有るんですけど、各ラーメンが1枚もので紹介されているのでブログに載せるのもちょっと大変(^_^;)私が注文したのがこちら ホルスタ中華そばです。LINEで登録したら、チャーシュー追加してくれるって事で、追加されたやつです。 お味なんですけど、私にしては、すごく味が濃いですね。米が必要なラーメン。カラメ少なめとか出来るのかな?まあ、見た目通り、...麺や壱

  • 革麺家 橋本店

    お連れさんが、ラーメン屋に行きたいって事でやって来ました。 ラーメン革麺家橋本店です。和歌山市内などでは、所々に有るのですが橋本市には、2024年9月にオープンしたらしいです。店内はこんな感じです。 家系ラーメンとの事で、色々と書かれていますけど 私は食べ方でどやかく言われるのはええんじゃないかって思います。自由に食わせろや~って(^_^;)って、事で注文したなんやったっけ? 既にお好み焼きを食べた後だったので、今回はノーマルです。机の上にこんな物が有りまして… 何故かな?って思っていたら、スープまで完飲すると、カードにスタンプを押してもらえるらしいんですけど、そのスタンプを集めたら、革麺家のプレミアムカードをもらえまして、その後このカードを提示したら、麺大盛りなどを無料で付けてもらえるらしいのですが…完...革麺家橋本店

  • 中華飯店 紀の川そば

    今回は、和歌山の橋本方面に行く事になり、そちらの方でご飯を何処で食べようかって事で以前から気になっていた、こちらのお店で昼食を取ることにしました。 中華飯店紀の川そばです。お店の前には駐車場が有るんですけど、止めるのが苦労するくらい車でいっぱいです。店内ですけど、こんな感じの明るい雰囲気です。 まあこちらも有名店なので、和歌山限定のテレビにはなるんですけど、 色々色紙などが掲示されてます。和歌山県民以外の人には…って感じの色紙ですけど(^_^;)メニューですけど ラーメン類が多い中華料理屋さんって感じで 家のおかはんは、ちゃんぽんを注文。 真ん中に生卵が乗った、美味しそうな感じ。私はお店おすすめの、ぴりっ子ラーメンの定食を注文しました。定食は、ご飯と串カツが付くようです。ピリッ子ラーメンってキムチみたいな...中華飯店紀の川そば

  • Goo blog終了だと~

    本日、Gooブログの画面を開いたらこんなものが出てました… 私にとっては2度目のブログサービスの終了です。でも今の私にとって、こんな事はそれほど問題では有りません。今までも書いている通り、こちらのブログはサブだからです。でも、Gooブログが無くなると、ブロガーさんとのつながりが切れてしまう事が問題です。◆今後のブログ記事についてGooブログが終了するまで、今度も多分…変わりなく更新を続けます。 今まで通り、メインのブログでもほぼ同じ内容を掲載します。◆コメントなどについてGooブログの内容は基本、バックアップを取るつもりは有りません。よって、書いていただいたコメントなどは削除される事になります。 大変恐縮ですが、今後はメインのブログに書き込んでいただければ幸いです。まあ時間が出来たら、ブログ移行に関する記...Gooblog終了だと~

  • 信濃路のカレーうどんの日

    会社の帰り、今日は家でご飯を作る気がしないな~って思って、日付を確認したら…今日は2日だったんです。そこで気がついたので やって来ました。信濃路鳴神店です。 毎月2日はカレーうどんの日って事で 普通のメニュー以外にこんなメニューが周辺の方々ももちろん、カレーうどんを食べている人しか居ませんわ(^_^;)って事で、ミニカレーうどん定食のかつカレーうどんを こちらもうどんは大盛りにしたんですけど…。システムがよく解っていなかったので、普通のカレーうどんの定食を頼んだほうがお得だったみたいです。でも、平日かつカレーうどんのノーマルを注文すると… 1700円って事を考えると、やっぱり、カレーうどんの日はオトクみたいですね。店内では、高齢の夫婦の方々がたくさん来ているイメージ。確かに平日しかやっていないみたいですね...信濃路のカレーうどんの日

  • 洋食の店 南海

    今度は大阪南部のいつものパン屋に行くためその時のお昼は何処にしようか考えてたらこちらのお店がヒットしたので… 洋食の店南海です。店先にも駐車出来るようですが、お店の通りの前に駐車場が有りますのでそちらに駐車しました。店内は…洋食のレストランなのですが なんか、自宅を改装したみたいな雰囲気でして机なんかも、昭和感漂うお店でした。メニューですけど まあ、至って普通のレストランって感じ。 そちらで注文したBランチってやつです。 なんか、常連さんが多くってその方はおかわりなんかもしていましたけど、一見さんには何かね~って感じでしたね。お味は良かったですけど。 いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村洋食の店南海

  • 肉そば、中華料理 帝成楼

    当分、食べ物屋さんネタが続きます。まあ、色々有りまして、親の買い物に付き合っているのでせめて、食事場所だけはブログネタになるものをと言う事で今回、有田に行きたいと言うものですからその途中に有る気になるお店 中華料理帝成楼たいせいろう です。早い目に行ったのに、すでに混んでまして、入口の名簿に名前と車のナンバーを書いたら車まで呼びに来てくれるスタイルです。私達は、座敷横のテーブルへ。座敷はこんな感じです。 メニューはこんな感じです。 セットメニューもたくさん有ります。 という事で、お連れのおかはんが注文した、 中華丼で、私は、どのラーメンセットか忘れてしまいました(^_^;) チャーハンを食べたかったので、こちらは普通盛りに…それにしても、かなり分厚いチャーシューでして 麺も中太?太麺って感じの ラーメンで...肉そば、中華料理帝成楼

  • 春栄堂

    何度かこちらのシュークリームを頂いたことが有るのですが、実際にこちらのお店に来たのは初めてなんですわ(^_^;) と言う事で春栄堂しゅんえいどう です。お店にはちょっとした和菓子などが展示されていますが、 こちらのお店のメインはこちらでは無くショーケースに並んではいませんが、シュークリーム「シューパリ」ですわ 2024年に実施された「竜王戦七番勝負第5局和歌山対局」で竜王戦の勝負おやつのメニューに選ばれた一品です。私が訪問した時は、奥で作っていましたのでココに並んでいるのは全てでは有りません。 って事で、いくつか買ってきました。こちらのシュークリームですが、名前の通り、皮がぱりっとしてまして 中のクリームもちょっと固めでちょっと甘い感じのシュークリームでほんと美味しいんですわ。ただ、店に来る客が多い割には...春栄堂

  • パティスリーケイトシィ

    和歌浦で、ちょっと気になるケーキ屋さんが有ると聞いたので、行ってきました。 パティスリーケイトシィです。 昔は和歌山城の近くに有った様で、そちらの時は、すごく混んでいたって言っていたので、こちらに移転したのではと思われます。店頭には駐車場も有りまして、広々です。入口はこんな感じ。 ソフトクリームを置いてますが、中で本当に売っているかは定かでは…(^_^;)中はクラシック的な店内でして、 何か紅茶を一杯って感じかな?そんな中でクッキーなどを販売していまして、 贈り物なんかにいかが?期待のケーキですけど、 かなり売れていた後だったようで、ショーケース内も空いている所がちょくちょくと 有りましたわ。私は、最後に残っていたモンブランを 買って帰りました。ただ、ちょっと高い感じがするので通って買いに行くってのはちょ...パティスリーケイトシィ

  • 長崎ちゃんぽん どんたく

    和歌山の和歌浦方面に用事が有り、昼食タイムになったので、ちょっと気になっていたお店へ。 長崎ちゃんぽんどんたくへいつも車でいっぱいなので、敬遠する事が多いのですが、当日はたまたま駐車場が空いたので。店内は常に満席状態でして、 仕方なく皆さんが食事している所を壁に貼っていたメニューです 私ははじめての訪問でしたので、ノーマルのちゃんぽんを食する事に。机の上に有った調味料ですが、 関西では当たり前の、餃子のタレが無いお店でした。って事で、ちゃんぽんと足らなかったらと ご飯を追加しておきましたわ。ちゃんぽんですが、美味しいとは思うのですが特別ココでないとダメって感じでも無かったのですが…他のちゃんぽんも食してみたいですわ。 いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブロ...長崎ちゃんぽんどんたく

  • 台湾料理 鴻福(こうふく)

    お風呂の後は、晩ごはんなんですけど、 ホテルのバイキングでも良かったんですけど、 あんな所で一人で食えるか(^_^;) って事で、前を通ったら目立つ大きな看板の有るお店  田尻町に有る台湾料理鴻福こうふく へ こちらのお店、以前行ったお店と同じ名前ですわ。 場所も近いので、姉妹店かも知れませんな。 でも、店頭に有るこちらの岩には  あんらくって書いているけど。 調べてみたら、元有った日本料理店の名前みたいです。 って事で、店内に入っていきます。  店内は、元和食店って感じの座敷の席が多い イメージです。  通路側にはちゃんと、椅子席もたくさん有ります。  メニューは、最近よくある、中国の方が経営されている お店の様ですが、最近そちらも高くなってるんですけど、  こちらのお店はリーズナブルな価格設定の セッ...台湾料理鴻福(こうふく)

  • ホテルベイガルズ

    りんくうタウンに、もう一箇所日帰り入浴をやっている所が有ることが判明しまして、今回行ってきました。 ホテルベイガルズです。ホテルの裏にはガラガラの駐車場が有るのですが宿泊者以外は隣にあるラーメン屋さんの駐車場へって事で、そこに駐車して歩いてホテルへホテルのロビーはむっちゃ天井が高くって 気持ちいいです。フロントでお風呂代を払ってお風呂の有る2Fへ 2Fからロビーを見てもやっぱり広いわ~。 2Fに有るお風呂への入口の所。 時間によっては、こちらで料金の徴収が行われるタイミングも有るみたい。お風呂代金は700円でしたわ。手前の入口が男湯との事ですわ。 お風呂は約1時間入っていたのですが、誰も入ってくることは有りませんでしたけど…中は、内湯2つ、その内1つがワイン風呂って言うかワイン色の入浴剤入りお風呂ですわ。...ホテルベイガルズ

  • ダンバラ公園

    泉佐野に評価の高い公園が有ったのでちょっと気になって行ってみました。 ダンバラ公園(檀波羅公園)らしいです。公園の看板みたいなのは無かったので本当にこんな名前なのかはわからないんですけど…駐車場が有りまして、そこからちょっと小高い山の上に遊技場が有りました。下の方には、モニュメントみたいなのが有るのですが、 そちらで遊んでいる人が居たのでこれ以上寄って撮影は無理でしたね。でも、この公園でバーベキューをするツワモノも居るようで、禁止の張り紙も有りましたわ。駐車場も有って、トイレも有るこちらの公園なんですけど、 掲載している写真を見て、気がついている方も多いかと思いますが…この公園の周りの200度ぐらいはお墓なんです。火葬場も近くに有りまして…こんな所に公園なんてすごいな~って思った私でした。名前の由来を調べ...ダンバラ公園

  • しらさき食堂

    ある日のお昼ごはん。そばが食べたいって…。うどんはいらんって言うものですからいつも行く店に行ったら閉まってたので近くにあるお店を検索したら、このお店が出てきました。 しらさぎ食堂です。ちっと狭い道を入っていった所に地元に密着した感じのお店。車は店先に数台駐車できます。店内はこんな感じです。 昭和を感じるお店で、近所の方々がよく利用しそうな感じで、当日も昼飲みをやっている方が先に居られました。 私はお腹の調子も完璧では無かったので、ちゃんぽんとご飯をお願いしました。 あっさりとした感じで、いい感じのちゃんぽんでした。うちの人はと言いますときつねうどんを…結局何でも良いんかいな~。毎回こんな感じなんですわ。こちらはサービスやって、これが出てきました。 そんなに注文していないのに。ありがとうございました。美味し...しらさき食堂

  • 泉南温泉 SORANOYU / SORA RINKU

    今までは家からそれほど遠くないのですが敬遠していたお風呂へ行きました。 泉南温泉SORANOYUです。何故敬遠していたのか?って言いますとこちら、研修や合宿などに使用する施設だからです。まあ、大したことが無いだろうと思っていたからです。 入口で料金を支払いまして、館内に入ると色々な物が展示されていました。 お風呂は2階でして、ホールの所で靴を脱いで2階に上がっていきます。 なんか、こんな所が合宿所って感じですね。階段を登った所にお風呂への入口が有ります。 中はこんな感じになっていまして、手前側が男子のお風呂になります。 お風呂は、内風呂、水風呂、露天風呂が有ります。でも、海岸沿いなので、露天風呂はめっちゃ風が吹いて寒いのなんの…(^_^;)また、お風呂と建物の端の距離がすごく有って浜辺を見渡せる感じでは無...泉南温泉SORANOYU/SORARINKU

  • 観心寺

    今まで車につけていたお守りの紐が切れて嫌な感じだったんです。このお守りって、30年以上前に、おばあちゃんに買ってもらった奴だったんです。と言う事で、何とかなるのかな?と思ってやって来ました。 観心寺です。おばあちゃんとは、高野山か、こちらの観心寺に来ることが多くて、小さい頃のイメージが少し残っているお寺です。私にとって、このお寺の由来とかあまり関係無くって、 おばあちゃんと来たってイメージなんです。(すみませんね、お寺について気になる方も居られるとは思いますが…)こちらが山門でして、 こちらで拝観料を入れる箱が有るのですが…小銭が無いんですわ~(^_^;)仕方ないので、そのまま入って後で払おうと 言う事で、階段を登っていくと、途中、霊宝館って有るのでそちら方面に 足が向かってました。 一番奥には 重要文化...観心寺

  • GooブログのWelcomeスタンプが

    Gooのイベントで、毎日スタンプを押したらポイントプレゼントって企画が終了って事で、今月は気合を入れてと考えていたんですが…完璧って訳には行きませんでした。(^_^;)まあ、こんなものですよね。[tempid=3]GooブログのWelcomeスタンプが

  • BEAR COFFEE

    という事で、今回がコーヒーネタ最終回今回はなんと、大阪に有る ベアーカフェです。入口はシンプルな感じでして、入口横に有る看板 針金なんでしょうか?熊の顔が印象的な看板です。入口近くは、コーヒー豆の販売所で 奥の方に20席ぐらい有るのですが、入った時はほぼ満席状態でして、撮影を忘れてしまいました(^_^;)こちらのお店もコーヒーより、お食事の方が評判が良いようですがこのお店は私一人でちょっと食べようって感じのお店では無かったな~(^_^;)この店に有った焙煎機ですが  こちらも富士ローヤル社製の焙煎機の様です。日本ではやっぱり富士ローヤル社製がポピュラーなのかな?って思います。 いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村BEARCOFFEE

  • 喫茶ピュア

    今回もコーヒーネタです。今回はこちらです。喫茶ピュアです。この喫茶店、かなり昔から有りまして、紀伊風土記の丘に訪問する方が食事をするために利用する喫茶店と思っていましたが…こちらの喫茶店がコーヒーを焙煎しているとは… これもまたびっくりしたのですが、店の脇には、パンも販売しているではないですか… 今回のイベント対象となっている グァテマラの価格です。で、私はMサイズをお願いしました。 こちらの焙煎機です。 銘板は確認できませんでしたが、装置の特徴からフジローヤル社製の こちらの焙煎機だと思いますが、この焙煎機。なんか年季が入っている様に思います。でもね~。やはりこちらは喫茶店で、皆さん食事をしている方のほうが多いんですよ。次回はオムライスが良いのかなって思います。 いつもご覧頂きありがとうございます。😇コ...喫茶ピュア

  • 茶豆(フードセンターイワセ)

    と言う事で、コーヒー巡りの2軒目となります、 茶豆へやって来ました。 こちらですが、フードセンターイワセの店舗内に間借りしてコーヒーを販売していると思えば納得が行きますし、訪問も抵抗無く行けます。コーヒーコーナーには、こんな感じで コーヒー豆を販売しています。先ほど書きました通り、こちらは色々な物を販売していまして、 オーガニック関連と言ったら良いかな?無農薬やなんかこだわりの有る 食料品が多いイメージです。で、こちらのお店に設置されていた 焙煎機DIEDRICHって有るように思いますが、 世界三大焙煎機メーカーの一つらしいですわ。まあ、そんな事は詳しくわからないので…購入したコーヒーです。 今回のイベントでグアテマラしか飲めないんですけど…こちらで飲んだのが一番焙煎されている感が有りました。そうそう、当...茶豆(フードセンターイワセ)

  • カミンコーヒーロースターズ

    和歌山のネタに戻りまして、いつも行っているコーヒーショップ豆日和でこんなイベント有るよって紹介を受け 他のコーヒーショップを回ることに今回は岩出に有ります、 カミンコーヒーロースターズへこちらのお店ですが、テイクアウト専門って感じのお店でして、 コーヒー豆を中心とした感じのお店でした。男性のスタッフが丁寧に説明してました。こちらがこの店で使用されている 焙煎機。銘板が見えたので調べてみたら 富士ローヤルの焙煎機みたいです。ということで、こちらで購入したコーヒーです。 まあ、入れ物だけしかわかりませんけどね(^_^;) いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村カミンコーヒーロースターズ

  • 天然温泉 はり温泉らんど

    柳生からの帰り、そう言えば風呂に入って帰ろうと思いまして… 以前から行こうとチェックはしていたお風呂へ 天然温泉はり温泉らんどです。  昔、この前には来たことが有るんですけど その時は怪しい建物だったので、入店までは しなかったんです。 今は普通のスーパー銭湯みたいになってます。  お風呂ですが、平日750円 私は休日だったので800円でした。  目の前はレストランの机がいっぱい有ります。  クリスマスは過ぎているのですけど  このわんこクリスマス仕様でしたわ。 館内はこんな感じ  昔は、一階はプールで、三階は宿泊施設だったようです。 という事で、奥の方に行くとのれんでした。  こちらのお風呂ですけど、内風呂と露天風呂 確か水風呂も有ったと思います。 サウナも有りました。 まあ、普通のお風呂って感じでした...天然温泉はり温泉らんど

  • 柳生正木坂剣禅道場

    という事で、この先にお城かな? って思うような階段を登っていきます。  でもこの階段左側に傾いているんですよね。 なんか登りにくいですわ。 登りきった所に有ったのは、お城ではなかったです。  でも、立派な建物です。 何か立て看板が有ったので見てみると  どうやら、剣道の道場の様です。 その脇には銅像が有りまして、 木村篤太郎像色々な経歴を持つ方ですが、 高校の時から剣道をやられていたようで、 全日本剣道連盟会長までやられていた方です。 入口を開けることは出来ませんでしたが、  ガラス越しに中の様子を。 立派な道場ですわ。 こちらは、柳生新陰流の発祥の地らしく、  剣道の聖地とも言える場所でしたわ。 更に奥に行くと、立派な建物らしいのが  調べてみたら、芳徳寺ってお寺の様です。  こちらが正面の門なのですが...柳生正木坂剣禅道場

  • 一刀石から柳生方面へ

    一刀岩からの帰りです。ちょっと前から気になっていたんですけどこの川の水がちょっと濁っているんです。 多分この周辺の水は飲めないですね。でもココは奈良市なので、水道料金など奈良市街と同じになるはずなので、問題は無いと思いますわ。この周辺は、こんな大きな岩がゴロゴロと 有りまして、こんな感じで、家の垣根などいろいろな所に採石しただろう岩がきれいに並べて使われているんです。こんなの、お城ぐらいしか見ないですよね。 これって普通のお宅に有るんですよ。そんな感じで歩いて柳生の中心地に やってきました。地図を見ると、この山の上に 柳生城跡らしい所が有るので、そちら方面に行ってみようかと。 いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村一刀石から柳生方面へ

  • 柳生一刀石

    お楽しみにされていた方、(居るとは思えませんが…) ココまで引っ張って大変申し訳ございません。m(__)m (とりあえずお詫びしておこう…)という事で、 天乃石立神社の拝殿から更に奥の方に向かう道に こんな看板が有ります。  あと、65mらしいです。 こちらに向かう道はホント山道です。 そんな事を思っていたら目の前に見えてきました。柳生一刀石です。岩の脇にはこんな看板が有ります。 石舟斎(柳生宗厳)が修行中に天狗と試合を行い、一刀のもとに天狗を切り捨てたところ、2つに割れた巨石が残った…と別のページからパクってきた内容をペーストです。その更に隣には、岩に登らないでと で、舞台の横には、岩をも砕く 斬鉄剣級の日本刀2本と…(^_^;) この舞台でカラオケするためのマイクスタンド…では無くカメラスタンドが置い...柳生一刀石

  • 天乃石立神社

    山の上まで登ってきて、やってきたのは ココ天乃石立神社です。 鳥居をくぐると、ちょっと山道を歩いていく事になりますが、 その先に岩場がボコボコと有ります。  天石吸神社(櫛盤門戸命くしいわかどのみこと )  左側が天石立神社(豊盤門戸命とよいわかきのみこと )  手前の岩が多分天立神社(天盤戸別命あまのいわとわけのみこと ) 奥の岩がきんちゃく岩 日向神社(天照大御神あまてらすおおみかみ ) 拝殿の横にも大きな岩(きんちゃく岩)が有りまして、拝殿の上にも説明書きが  この説明書きが無ければ素通りだったのですが、 全部の石を見ておかないとと思ってしまった 私でしたわ。 ココに有る内容は、神殿にある看板を見て 書いている内容なので、私の入力間違いなど 有るかも知れません。 あ、一枚岩は更に奥に有るんですよ(^...天乃石立神社

  • 柳生一刀石へ

    正解の所の近くまでやって来ましたよ。知っている方も多いと思いますが、そこの近くには車では行けないんです。 近くない駐車場に車を止めて、GoogleMapを頼りに、ココまでやってきて場所詳細がわかる場所までやってきましたよ。 あのアニメで有名になった、柳生一刀石です。と言う事で、そちらに向かっていく道です。 地元の方が山の管理をするために使用する道ですね。途中お店らしい所が…。 柳生ロマンの里博物館と有りますが炭焼小屋に、木材に色々書いた物を 無人販売していますわ。更に山の方に向かって行きます。 この坂の先に、このような看板がまだ200mも有るんかいな~でも、この先は坂も緩やかになってちっとは楽になったかな? この先に神社が有るんですよ。 天乃石立神社と有りますが、この先はちょっと次回にしますわ~。 いつも...柳生一刀石へ

  • 道の駅 なら歴史芸術文化村

    目的地に向って走っていたら、道の駅を発見。最近、奈良はうろうろしていないからな~。と言う事で、私にとっては新しい道の駅 なら歴史芸術文化村です。当日は、文化村方面は定休日だったようで、道の駅関連のお店を探索してみました。  店内に有った 持国天じこくてん お店に入ったらすぐに有るので、目立ちます。 店内にまるかつが 昔は本当にやばいんじゃないかって人の入りでしたが今では4店も店を構えているじゃないですか。味も元々良かったですし、やっぱり営業力がすごいお店でしたからね。こんなのが有ったら目が行ってしまう私 奈良の中を走るイメージですね。 奈良はお酒発祥の地と言われている関係か? 地酒がたくさん有りまして、奈良もやはり、木細工が吉野あたりでは有名なのでね。 こんな組み立て方法なんかは興味ありますね。この施設内...道の駅なら歴史芸術文化村

  • 伊射奈岐神社(奈良・天理)

    崇神天皇陵へ行った後、道と反対側に気になる神社が有ったので行ってみることに。伊射奈岐神社です。こちらは裏門の様で、木のトンネルの中をいい感じで進んでいくと 本殿がとは行かず、やはり正面の入口まで行かないとね。 ということで、こちらが正面の入口になります。で、こちらが拝殿になりますね。 この奥に本殿が有るようですが、ちゃんと見なかったわ~。 大阪にも同じ名前の神社が有りますが、関係有るのかな?と思って調べてみたのですが、「資料が散逸しているため由緒や歴史が判らない」らしいのと、調べていると大変なので…(^_^;) 多分崇神天皇の関わりが有るような…知らんけど。神社で飾った花などを焼くんでしょうね  でも、これを見て思い出してしまいました…次に行くのはココだ~(^_^;)さて、どこに行くのでしょうか。数日後に...伊射奈岐神社(奈良・天理)

  • 行燈山古墳(崇神天皇陵)

    奈良県天理市柳本町付近は、大きな古墳がたくさん有る地域でして、今回訪問したこちらの古墳も大きなものです。 行燈山古墳です。こちらの古墳ですが、道沿いに有りまして駐車場も有るので、訪問が容易です。私は変わり者ですから、古墳の周りが どうなってるのかが気になるんですよ。こちらの周りは田んぼです。言い方は悪いですか、近所に有るため池みたいなんですよ…(^_^;)宮内庁が管理してるのに…そんな感じで、土手を登っていくと こんな感じの景色です。確かに向かいの水面部分はきれいに整備されてますけど、普通の池って言われたらそうなりますね(^_^;) でも、普通のため池には無い こんか掲示がありましたわ(^_^;)  真ん中の島の詳細が…。本当に失礼しました。正面に来ると、全く違う景色が ご承知だとは思いますが、こちらは崇...行燈山古墳(崇神天皇陵)

  • 大和神社

    食事の後、天理方面に車を走らせていたら、大和神社の看板が目についたので、行ってみました。 大和神社おおやまとじんじゃ です。私は一番東にある鳥居の前におりまして、そちらに有る説明の看板です。 前の道はそんなに広く無く、隣に池のような物があります。 私が訪問していたタイミングに消防車が…周辺で火事が有ったような気配は無かったのですが。鳥居を潜って、西の方に足を進めます。  途中に有った、増御子神社です。更に参道を進んでいくと、 大和神社が見えてきます。 当日は御田植祭が開催されていたようで、私が訪問したタイミングはちょうど終了のタイミングで… 片付けを行っている最中でした。こちらが、御朱印やお守りを頂ける授与所 神社では無いような感じで、これはこれでいい感じです。こちらが本堂です。 本堂近くでの撮影は出来な...大和神社

  • だし処七福へ再訪

    前回は、開店前の店頭でやられてしまいましたが今回は事前に調べてやってきました。 だし処七福です。 今回はこちらで予約することにしますが…これがまた、開店11時からでないと受付してくれません。 すでに車で走っていたので、予約は11時を少し過ぎた頃でした。まあ、前回の事を考えて5組なら良いかと思います。でもこれって、平日に訪問した状況ですからね。 と言うことで、駐車場で待っていると店員の方がやってきて、番号を伝えるとココに駐車してくださいって言われて店内に通してもらえました。 あ…。予約してなかった人は、その場で予約して約1時間待ちって言われてましたわ…(^_^;)って感じでお店の様子です。 2階席も有るようですが、私は一番入口付近のカウンターに通されました。目の前には色々な調味料と、QRコードが… 実は、こ...だし処七福へ再訪

  • 高野口パイル織物資料館

    よ~く考えたら、平日にしか見学できない施設について思い出しました。かなり前から目をつけていた施設高野口パイル織物資料館です。以前も目の前まで来ているのですが…きれいになっている? こちらの施設ですが、平日に2件となりに有る紀州織物工業協同組合に出向いて 見学したい旨申請すれば、当日でも多分中を見せてもらえます まずは、パイルで出来た製品を 服の他にも ぬいぐるみの生地や クッションやじゅうたん、 カーペット関連。 ここには展示されていませんでしたが、 自動車のシート、特急や新幹線のシート生地などにも利用されているとの事です。館内の隅に、何やら布で被せた織り機が有りまして 織りかけのパイルが置いてありました。 名前の書いた紙を挟んでたのですが許可を得て、ちょっと避けて(^_^;)パイルって、ちょっと毛並みが...高野口パイル織物資料館

  • お食事処 ひらく

    そう言えば、パソコンの講習の帰り、ちょっと気になる食堂が有りまして、いつも通過時間が早すぎて開いているかよくわからなかったんですよ。当日は終了が遅かったので、何とかなるかって思ってちなみに17時頃の訪問です。 訪問したのはお食事処ひらくです。 こちらの名物は何と言っても ズガニって川カニってモクズガニなんですね。 まあ、そんなのは置いといて店内に入ってみます。 入ってみたら、ほぼ入店準備中って感じでした。メニューは壁に書かれています。 でも、やっぱり定食かな?肉を食べたい気分だったので 焼き肉定食にしちゃいました。 このボリュームで1000円でお釣りが来るんですよ。で、お味噌汁になんか入ってるんですよ。 先程のカニですね。それもちょっと飲んでみると 甲羅まで入っていたんですよね。お味噌汁も出汁が効いていて...お食事処ひらく

  • さかい珈琲

    ちょっとマイナーな道沿いに、珈琲店が有りまして それが割と人が入っているんです。 ちょっと前から気になっていたので、一度行ってみました さかい珈琲です。  和歌山には現在ココ紀の川市に1店舗有るだけです。 入口横には、オープンテラスでしょうか?  外でもカフェを楽しめるのでしょうか? 冬なので、もちろん店内へ向かいます。  私は有給を取った平日の朝にやってきているので 店内はそんなに混んではいません。 メニューはこんな感じ。  某珈琲屋さんみたいな感じですけど、 そんなにごちゃごちゃしたメニューでは 無いですね。 こちらが朝のモーニングメニューです。  トーストと卵だけなら、ドリンク代だけで 頂けるようですが、 やっぱり朝はちゃんと食べないとって(^_^;)  ホットサンドって家で作れないので ちょっと気...さかい珈琲

  • なんばラーメン一座

    まあ、心斎橋方面をウロウロしていたらもう日が暮れてきた。という事で、晩飯はラーメンを食べるぞ~ってまだ、お腹は…食べられるかなって感じ。で、今回行くのはこちらの建物へ有るのは知っていたのですが、電気屋には興味無いわって思ってたので初めての訪問です。 この建物の最上階には、ラーメン一座ってのが 有るんですって。もちろん初めてですわ。という事で、エレベーターで最上階へこんなのが有ったんだ~ってちょっと驚き。 変なのが置いてましたわ さすが大阪らしいと言うかね。こちらにはたくさんのラーメン屋さんが 併設されていまして、まだ食事時に入ったばかりなので、それほど人は居ませんでしたけど。私みたいに知らなかった人も多いのでは?とりあえず、すべての店先を見てみて 見た目で、やっぱりこれだろ~って事で  こちらのお店、武蔵...なんばラーメン一座

  • 服を買うらしい…

    私が服を買う時は近所のイオンやユニクロ程度なんですけど、若いやつはおしゃれなので心斎橋で服を見るらしいですわ。私は金魚のフンと化してついていくのですが… この店は#FR2ってお店みたいで こちらは心斎橋にあるお店。まあ、私には全く興味無いので、 こいつをちっと触って、表情変えて楽しんでました(^_^;) 近くにゴルフ専門店も有るって事でそちらにも付き添いですわ。  他にもアメリカ村周辺をウロウロとしていた感じ。 私には、何故この店に並んでいるのかまったく意味不明(^_^;) でも、外国人(特に中国人系)が多いイメージでしたね。ちょっと食べるものも有りましたね。 まあ、日本でこんなの買う気は全く無いですけど 海外の免税店で買うくらいしか…という感じで、私だけだったら絶対に行かない場所へ連れってってもらいまし...服を買うらしい…

  • 心斎橋へは

    これから歩いて心斎橋方面へ… それにしても、自由軒も混んでますね。スパゲッティにハンバーガーを食べて腹いっぱいなのに、食べ物屋さんに目が行くのはどういうことなのか…(^_^;) 551蓬莱本店もすごい人でしたわ。最近心斎橋通りも変なものがたくさん浮いてるんですね。 おなじみのツルハドラックですけど、 こちらの店舗では、ツルの置物が店先に置いてましたわ。という事で、ひっかけ橋…まで今は、そういう行為は禁止されていますけど…(^_^;)  まあまあ、戎橋ですね。その横に有る、これまた食べ物屋さん。見たことの有るお店ですけどね… ちっと違うんですけど。解りますか? ZETTERIAなんですけどロッテリアのパクリかと思っていたらロッテリアの進化系ハンバーガー屋さんらしいですわ。 こちらも和歌山には無いのでまあ、田...心斎橋へは

  • バーガーキングで

    大阪に来れば、こちらで食べたいって言うものですから、先ほど、 スパゲッティを食べたばかりなんですけど…バーガーキングですわ。バーガーキングは和歌山には無くって一番近い所は、貝塚かな? 昔、関西空港で食べた記憶も有りますけど メニューは色々有りますけど、私はこちらで、ビールも頂きました。 ビールはどの店舗でも注文できるかは知りませんがビールの注文はタッチパネルでは行えなくって、店員に注文しないと行けません。ハンバーガー屋さんでビールを飲むって 何か変な感じですわ。周りの人も見られている感じで…まあ、おっさんなので良いんですけど。 いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村バーガーキングで

  • スパゲッティーのパンチョ 大阪なんば店

    近くに興味が有るお店が有るって事で付いてきましたよ(^_^;)当日のお昼ごはんはこちらで…スパゲッティーのパンチョ大阪なんば店です。 このメンバーで行くと、絶対に大盛りのお店になるんですよ(^_^;)。店内の壁には、萌えキャラがスパゲッティを持って戦ってますけど…。 戦っている理由は  うまいと言わせたいらしいですわ。注文は入口の食券で行いまして、着席します。 机の上にはたくさんの調味料が 粉チーズとでっかいタバスコですね。 レモスコってのもと言っていたら、注文したやつがこちらは、ミートソースに 大量のトッピングをやった奴。一番若いやつが注文したやつです。たしか、全員大盛りで注文していたかと…こちらはナポリタン。 私は、オムナポって奴を注文しましたわ。 かなり太麺でもちもちした感じ。ちょっと甘めのスパゲッ...スパゲッティーのパンチョ大阪なんば店

  • チキン南蛮専門店 なみ一セヴン7

    ココが、難波に来た目的の一つだったのに… 正月だったから休みだったんですよね チキン南蛮専門店なみーセブン  GoogleMapには開いている様な 書き方だったのに…  こんな所に来るのは滅多に無いので ほんま残念ですわ。 店の前にはチェーンの手打ち蕎麦屋さんが  こちらも残念ながら閉まってました。 隣に有った麻婆豆腐屋さん 元祖麻婆カレー専門店マボカリ難波本店は もうすぐ開くような感じなんですけど、 麻婆カレーの気分じゃ無いな~って事で 却下となったのでした(^_^;)。 ココはまた来たいかなと思いまして、 備忘録の記事でした。 いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村チキン南蛮専門店なみ一セヴン7

  • 久しぶりに難波へ

    大阪府内に来ることは割と有るのですが、大阪市内の繁華街をウロウロするのはあまり無いイメージ。今回は正月明けに行くって言うので同行させてもらいました(^_^;) 大阪に行くとやっぱりこの周辺に来てしまうのよね。 でも最近、オタクの街がなんか食文化的なお店が増えてきてるような… でもおっさんには、こんな雰囲気は好きだったりするんです。 中には突入することは無いですけどね…最終的には心斎橋の方に行ったのですが やっぱり、海外の人が多いイメージが…和歌山にこんな外国人が居ないのにね(^_^;)と言う事で、今更ですが、お正月に行った大阪の記事を書かせてもらいますわ~。いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村久しぶりに難波へ

  • 京町湯屋SOKOTOTO

    私がこちらに来た目的は、この施設に訪問する事でした。このショッピングモール内にお風呂が有るんです。 京町湯屋SOKOTOTOです。入館料は1200円でしたね。タオルなんかも別料金になりますが有ります。 館内に入ると、ホールにはこんなのが浮いてます。 入ってすぐの所に休憩所が、 こちらで、館内で注文したコーヒーなどを頂けるみたいです。館内には別料金ですが岩盤浴も。 中はこんな感じで、 ゆったり出来そうな感じです。二階に上がると、ゆったりできそうな席がありまして 更に奥に行くと、いい感じの椅子が… でもココ、室外なんですよ。 夏だったら涼しいのかも知れませんが、今は真冬なので速攻で通過です。更に奥に行くと、 漫画などが置いているプレイルーム的な場所がお風呂料金だけで、ココで丸一日ゆっくりできますわ。そうそう、...京町湯屋SOKOTOTO

  • WHATAWON(ワタワン) 岸和田和泉

    講習会場の近くに気になる施設が有りまして、 気になるので行ってきました。ワタワン岸和田和泉です。  なんか、洋服を売っているのかな? 入口近くに有る建物が、ショッピングモールって  書いてるんですけど…。 私、洋服ってあまり興味無いんですよ(^_^;)  真ん中の方は、ベンチなどが置いてあって  春なんかはいい感じかも知れません。 更に奥の方にも建物が有りまして、  この中は行きましたよ。 中は、お食事を出来るようなお店が  たくさん有りました。  でも、なんか変な雰囲気なんですよ。 まあ、こんな感じで、  昔のお店って感じの所も有ったんですけどね。 そう言えば、この室内聞いたことの有る音楽が 流れていまして、 当日も、DOZAN11さんが来場されていたみたい。 こちらなんですけど、  休日のみですけど、...WHATAWON(ワタワン)岸和田和泉

  • 近畿職業能力開発大学校

    今年度は、パソコン関連のお勉強で大忙し年が明けてからは、ほぼすべての土曜日がお勉強に出ている感じでして、今回のお勉強は、こちらの学校なんです。近畿職業能力開発大学校です。 こちらの学校はよく行っている 南大阪高等職業技術専門校よりは広い感じ。校内はこんな感じになっているようで やはり大学校とあるだけ有って、グラウンドや寮も完備されているみたい。事務所はこんな感じでして、 反対側には、学生たちが作ったと思われる 色々な作品が展示されていました。 校内をちょっとうろうろしてみたら、 食堂なんかも有るみたい。 私は休日に来ているので、もちろんやってはいないんですけど…食券制となってまして、 日替わり定食700円だったのでそれなりにお得感が有るのでは?反対側には売店らしきものも有ります。 奥のグラウンドでは、野球...近畿職業能力開発大学校

  • cheesecake lab seed 吉見本店

    牡蠣の帰りにコーヒーでもって言うもんですからちょうどこんな時の為に取っておいた店が有るんです。 チーズケーキラボシード吉見本店です。半分は小屋みたいでかなり気になっていたんです。半分はちゃんとした建物でして、 中でケーキやお菓子が販売されているんです。こちらはお持ち帰り用かな? こだわりの有るような飲み物も販売されていまして、 ココにあったみかんサイダーってのがなんか懐かしいデザインでして…ケーキもたくさん並んでたんですけどなんせ、お客さんが多くって。撮影タイミングを逃してしまいました。って事で、はしっこチーズケーキってのと ティラミスを買った方で私ははしっこケーキのとコーヒーを カップの中にケーキの端っこをたくさん入れてその上にチーズケーキの飾りが これはなかなか美味しくて。牡蠣を腹いっぱい食べたはずの...cheesecakelabseed吉見本店

  • 田尻漁港・牡蠣小屋

    今回、朝市にやってきた理由はこちらで、牡蠣を味わうためでした。 受付の写真は撮影忘れのため、昨年訪問した時のね。中はこんな感じで海に関するものが色々と 飾ってました。受付の15分くらい前から受付が開始してたくさんの方が並んでいる所 牡蠣を1kgなど定量のメニューも有るのですが、私達が注文したのは、食べ放題です(^_^;)注文した後、席に向かいます。 不漁と言いますけど、食べる分は十分 確保されている感じです。着席すると、牡蠣を向くナイフと 軍手片手分、皿と箸が味付け用のポン酢が机に置いていました。 そんな事を言っていると、目の前の焼き場に 牡蠣を入れてくれて、蒸し焼きに…そうそう、私達は牡蠣の食べ放題なので利用はしませんでしたが、牡蠣を決まった量を頼んで、 牡蠣ご飯やお寿司、場合によっては飲むのも良いかも...田尻漁港・牡蠣小屋

  • 田尻日曜朝市へ

    昨日アップしたつもりの記事が、アップ失敗していたようで…それに気がついたのが翌日記事を上げようとした今でした。まあ、そんなズタバタ状態で記事更新を続けている私です。こんな状態ですが、ご容赦いただければ幸いです。今回は、牡蠣を食べようって事で以前もやって来ました田尻の朝市にやって来ました。今回は、ちょっと早い時間にやって来たので うろうろする人も多めです。 今回も、穴子の天ぷらを食べようかなって  今回は、違う店へ並んでいる人が多かったのでそちらに並んでみました。更に横に有ったお店はすでに、 売り切れたのかな?と言う事で、今回私が並んだのが、 健宝丸さんですわ。こちらもすでに終了間近って感じになってまして。私20分くらい並んでたような気がするのですが。 いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロ...田尻日曜朝市へ

  • 喫茶安庵

    今日はそんなに食べたくないと言うもんだから…近くに有りそうな喫茶店はって、色々考えた所、 最近川辺の湯安庵のご飯が高くなったよねって事を思い出し、最近こちらでご飯食べている人が多くなったとの噂からやって来ました。 隣に有る川辺ゴルフセンターへ 私は、ゴルフをやらないので、こんな所に来ることは滅多に有りませんが… その中に有る喫茶店です。 クラブハウス内に有るので、普通の喫茶店みたいに 閉鎖的環境な感じでは有りません。 メニューも充実していまして、 色々な定食メニューや、 喫茶店なので、喫茶メニューも充実です。 きちんとおすすめや、限定メニューも有ります。 という事で、私が注文したのがミックスフライの定食なんです。 と言うことで、ゴルフの練習をやっているのを見ながら食事を出来るのですが… これが何か、落ち着...喫茶安庵

  • 夢の一歩 和歌山店

    和歌山にもたくさんラーメン屋さんがオープンしており、先日山岡家を紹介しましたが、今度は、二郎系のラーメン屋 夢の一歩和歌山店です。同系列のラーメン屋は大阪の和泉中央駅近くにも有るようでして、こちら和歌山店は、和歌山インターから南側に有るので車でないと訪問は難しですね。 壁に書かれた店名です。店内にはこんな注意書きが…(^_^;) 食券はこちらの販売機で購入です。 価格はこんな感じになっています。 見えますよね…(^_^;)店内も色々壁に書いてまして、 来店者も壁に色々書いてもいいみたい。 ペンも置いてますからね。 こちらのお店ですけど、並んでいたら店員の方が食券を見に来て、先に麺を茹でるのだと思います。その間、店内で順番を待つ感じ。順番が回ってきたら、カウンターに呼ばれ、 いつものようににんにく入れますか...夢の一歩和歌山店

  • 久しぶりにノンノダンク 岩出店へ

    毎回お好み焼きって言うんですけど、毎週お好み焼きってのは勘弁してくれって事で、本日は久しぶりにこちらにやって来ました。 ノンノダンク岩出店です。周りで営業していた、スーパーや酒屋さんなどが軒並み閉店しており、この場所では、このパン屋以外に数店営業しているだけで閑散としている状態です。こちらが入口ですね。 店内は、入口近くでは、持ち帰り用のパンを販売しており、 奥の方で、食事が出来るようになっています。 こちらのお店ですが、基本パン食べ放題。 パンも追加されてきます。飲み物も飲み放題。 最初にサラダも持ってきてくれるので、 こんな感じかな。スパゲッティなどのセットも有って、そちらのほうがお得感が有るのですが当日はちょっと良いかなって。パンだけの注文となりました。 この様な形態のお店はノンノダンク六十谷店でも...久しぶりにノンノダンク岩出店へ

  • 高野口乃湯

    久しぶりのお風呂新ネタじゃ無いかな。和歌山に新しい銭湯が出来ると言う事で 行ってきました。高野口乃湯です。 こちらの銭湯ですが、高野口駅からは2分程度と電車の方はすごく近い場所に有ります。こちらの銭湯ですが、古民家を改装してできた銭湯でして このように風情の有る入口です。中も、開店して日は浅いのですが、下駄箱もどっかから持ってきたんじゃないかな?でもこの写真カメラが目立つな~(^_^;) 番台の横に有る券売機で、入浴券を購入するタイプ。QR決済やカード払いも出来る販売機なのですが… 私の時は不調だったんですよ。価格は大人470円サウナ付きは800円だったかな?こちらがのれんです。 多分ですけど、古民家改装部分は更衣室までで、更衣室より向こうは新築ですね。銭湯ですけど、熱め、ぬるめの内風呂が1つずつ半露天っ...高野口乃湯

  • しんぱち食堂 海南店

    和歌山ネタに戻ってきまして…先日、海南で仕事が有りまして、その帰りに気になったこちらのお店に 立ち寄りました、しんぱち食堂です。  なんか、大手チェーンで同じ名前で同じ形態のが有りますが…、どうやらそちらの傘下では無いようです。店舗の両端に駐車場が有りまして、こちらが、お店への入口です。今回は私一人で訪問でしたので、 カウンター席に通されました。注文は、各カウンター目の前、又は各テーブルに有るタッチパネルから注文するタイプです。 QRコードの札は、お会計の時に必要ですわ。普通のメニューも有りましたので 撮影しておきました。大手のお店とは、蕎麦、うどんメニューが充実している所でしょうか? タッチパネルで注文して、到着するのを待ちます。お茶などはセルフサービスです。って事で注文した、サバの味噌煮定食 当日、蕎...しんぱち食堂海南店

  • 田中清月堂

    ちっと記事のアップ状況が変わったのと私の体調がまた悪くなった関係も有り、和歌山ネタを続けるつもりだったのを急遽変更という事で。 以前大阪へ研修に行ってますって書いたと思うのですが、その後もちょくちょくと行ってましてその帰りに、何かいい店は無いかなって見つけたのがこちらです。 田中清月堂です。 この看板を見逃すと多分行き過ぎるので 反対側の目の前には郵便局が有りますのでそちらを目印にしたら良いのでは?お店はこんな感じです。中にはショーケースが有りますけど、 私の目的はこちらですわ。 くるみ餅の他に、あん餅、きなこ餅も有るようです。注文したら、奥の方に入っていき、作っているようです。その間店の様子を。 くるみ餅以外にもいろいろな和菓子などが販売されており、 私が店に入った後も、他のお客さんがちょくちょくとやっ...田中清月堂

  • お好み焼き 道とん堀 和歌山塩屋店

    今度こそお好み焼きを食べようとの事で、 今回は確実にお好み焼きが食べられるお店 お好み焼道とん堀和歌山塩屋店です。  もうこのお店がオープンしてからかなり経ちますが 初来店です。   昔は、和歌山にも数店有ったのですけど 入口にはたぬきがたくさん居られ 回らない水車も有ります。(^_^;)  こちらは店への入口です。 私達は初めてなので、何か初心者席みたいのが有りまして、 そちらに通されました。私達はそこらで焼いているので、まあ、それなりに対応出来るんですけどね。  ここは流石に文句を言うことは有りませんでした。ココには時々やって来ることになりそうです。いつもご覧頂きありがとうございます。😇コメント・フォロー大歓迎です。😇    にほんブログ村   にほんブログ村お好み焼き道とん堀和歌山塩屋店

  • 笑ちゃん

    いつものように、お好み焼きを食べたいって事で、私の頭の中で食べられそうなお店を考えたんですよ。ここなら大丈夫ちゃう?って思って やって来ました。笑ちゃんです。 昔、こちらに有ったお店ですね。中は、爽やかな感じのお店ですが… ちっと寒いのに、入口は開いたままなんです。GoogleMAPには11時~と有ったのですが実際は11:30~で…ちっと早い訪問です。 メニューはこんな感じなんですけど… お好み焼きはメニューには無く、これから粉から作ることになるので待ってくれたらって言われたけど…色々な小鉢なんかも有るようです。 この時は、電話で持ち帰り予約をすると 何か言えば割引してくれるようなキャンペーンをやっていたようです。で、お好み焼きは諦めて 焼きそばになりました、私は、焼きうどん定食… ほんと、粉もの屋さんで...笑ちゃん

  • 小麦処 福みみ

    こちらもかなり前から気になっていたんですよ。 福みみってパン屋さんです。駐車場は、店の南側に有りまして、そこから少し歩くことになりますね。カレーパンのび~るんってのが気になりますが… その後ろが入口です。店内にはパンが色々並んでまして。 これまた、予約分のパンが多いこと…。どちらかと言うと、ハード系のパンが 多いイメージですかね。奥の方は、テープルみたいな場所が有るのですが 当日は、商品がたくさん置かれえました。周りをよく見ると、金曜日だけですが パン食べ放題ランチをやっているようで、このランチに来たいのですが、金曜日だけなんですよ。有給休暇とって、予約して来ないと行けませんね。 ただ、年末は特別営業していたみたいなんです。まあ、一人で来るのはかなりハードル高いかな?入口ののぼりに有った、カレーパンがこち...小麦処福みみ

  • まちの洋食屋さん ぽのぽの

    かなり前からこのお店は気になっていまして、前回一度来たことが有ったんですけど、その時は並んでいたので諦めたんです。 まちの洋食屋さんぽのぽのです。和歌山で出版されている無料雑誌に大人のお子様ランチなるものが掲載されていてそちらを食べたかったんです。で店内はこんな感じで、シックな感じです。 メニューを見てみたんですけど、 な~んか、大人のお子様ランチ無くない? と言う事で、仕方ないので、こちらを注文しようと思います。 店内にはなんか、お祝いの花が置いてまして デザート類もたくさん有るようですよ。 と言うことで、注文したローストビーフとジャンボエビフライの欲張りプレートの大盛りですわ。 ちなみに、大盛りは無料で対応頂けます。普通の定食なども、おかわり無料です。ローストビーフ丼は、タレのかかったご飯を ロースト...まちの洋食屋さんぽのぽの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、batasyanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
batasyanさん
ブログタイトル
私を探さないで!!
フォロー
私を探さないで!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用