chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目) https://mandarabatake.hatenablog.com/

B級カルトな特殊映画、ホラーにアニメに格闘技、酒にメタルにフィギュアに銃。日頃世間ではあまり顧みられないあれやこれやを過剰なる偏愛を以てご紹介。

ナルシスト伊藤
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/29

arrow_drop_down
  • 満員電車の人ごみに消えたiPod nano。リベンジは今更&今更のMP3

    2018年7月9日に「洗った壊れた買った外したまた買った。iPod nano狂騒曲」という記事を書きましたが、その6年ぶりの続報。洗濯機で溺れ死に、不良品を掴まされ、正規販売が終了した後ようやく手にした流通在庫のiPod nanoでしたが、何と満員電車の降り際で揉みくちゃっている時に落としてしまいました。人の波に逆らって再乗車することもできず、一応JRに遺失物の届は出しましたが発見はされず涙の生き別れ。バッテリーの持ちが異様に悪く、ラジオにすると15分と持たない「ハズレ」品でしたが、なくなってみるとやはり不便。流通在庫も消え去っておりましたが、appleからライセンスを引き継いだところがあるよ…

  • 【プレミアムあ~んは】負けヒロインが多すぎる! ♯3【ふーふー付き】

    (生涯、俺はこの日を忘れることはないだろう。若い頃、水着の女子と楽しく遊んだという事実が、この先の孤独な人生を支えてくれるはずだ)孤独確定なのか。もちっと上目指してもいいんじゃないか温水。「負けヒロインが多すぎる!/第3話・戦う前から負けている」(2024年7月27日TOKYO MX放送/幸博コマヲ演出)突然降って湧いた文芸部合宿企画。言い出しっぺは副部長・月之木古都ですが、遠因は生徒会書記・志喜屋夢子(しきや ゆめこ)👇。 全部活動を監視し、問題を見つけて廃部に持ち込み、経費削減を目指す部活の天敵。文芸部は活動内容に「執筆」を謳っていながら、その実績がゼロであることを見咎められているのでした…

  • 【やはりマッサージは主人公の基本スキル】よあそびぐらし ♯3【足揉み胸揉み尻ほぐし】

    『撮影大変だったから、足むくんでるかも。ちょっと揉んでくれる?』カメラマンになるという夢に破れてコンビニ店員暮らしをしている真野円人のアパートに転がり込んで来たのはモデルになるという夢を叶えた幼馴染・夢藤弥生。ファンに家バレしたから次の家が見つかるまでの緊急避難…らしい。同居に当たって弥生が出した条件がひとつ。《夜勤の日は絶対に朝まで戻って来ないで》てっきり男を引っ張り込んで無料ラブホとして活用しているんだと思った円人が夜勤と嘘をついてこっそり帰宅したら、そこにいたのは弥生の男…ではなく、ひとりHフルスロットルな弥生でした。 幼馴染の痴態鑑賞の代償はビンタ(エコーがかかっていたので何発喰らった…

  • 【ハイパーバカップルの】疑似ハーレム #4【名前呼び大作戦】

    『(恋愛フレーズ縛りしりとり)一緒にいると何か楽なんだよな』 『「な」かー…七倉、好きだ』 『わわわわ…私も!私も私も私も!』 『いや「だ」だぞ「だ」』二人はハイパーバカップルに進化しました。「疑似ハーレム/第4話・WOW」(2024年7月25日/松井郁洋演出)課外授業で激しい「先輩ロス」に襲われる七倉。『修学旅行も一緒に行けないんだよ!? しかも先に卒業しちゃうし…』 ネガティブモード一直線な七倉を見かねたクラスメイトのめぐが『今日だけは俺のこと先輩だ思っていいぜ、凛!』 『先輩、私のこと凛って呼ばないぃ! 呼ばれたいよぉ!』 なんだこのウザ可愛い生き物。凛の「名前で呼ばれたい」大作戦。まず…

  • 【ビンタもキスも】時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん #4【ご褒美です】

    『今、他の女のこと考えてた?』(マズイマズイマズイ!昔の女のこと考えるとか告白イベントでラブコメ主人公がやっちゃいけない事ランキング第2位じゃねーかー!)♪アーリャアイは透視力、アーリャビンタは破壊力、アーリャ握力は岩砕き、アーリャキッスは頬溶かす。因みに「告白イベントでラブコメ主人公がやっちゃいけない事ランキング」第1位は「告白を聞き返す」だそうです(今なんか言ったか!?)。 「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん/第4話・溢れ出す想い」(2024年7月24日TOKYO MX放送/原口浩演出)生徒会書記マーシャの「生徒会夢の国化計画」を水際で阻止し、改めて会長から生徒会勧誘を受ける久…

  • 【妄想オチ…だと!?】よあそびぐらしっ! #2【プレミアムは原作画で補完】

    『なーんてな。我ながら長い妄想しちまったぜ』なん…だと!? 前回、居候幼馴染・夢藤弥生にしたあんな事やこんな事が全部妄想だった、だと!? あんな事👇やこんな事👇 おのれ謀(たばか)ったな、間野円人!前回の興奮を返しやがれ!「よあそびぐらしっ!/第2話・ひとこと言ってやる!」(2024年7月14日オンエア版TOKYO MX放送/佐々木達也演出)仕切り直しだ。今日も夜勤と嘘を吐いて、深夜こっそり帰宅。今日も弥生は男を連れ込んでいるはずだ。『その現場に踏み込んで、今日こそひとこと言ってやる!』(サブタイ回収)固い決意を胸に玄関開けたら室内から漏れ聞こえる弥生の喘ぎ声。真っ最中かよ!? よくも俺の部屋…

  • 【誘導される歓び】バイオハザードRE:3【にしても短いな…】

    いやあ、短い短いとは聞いておりましたがここまで短いとは…。初見プレイは迷って嵌って10時間。2週目でも似たように迷いましたが(お前は記憶力ないのか、地図が読めんのか)、4時間短縮して6時間。時間が掛かっているのは戦闘に苦労したわけでも謎解きに行き詰った訳でもなく「えっとどこ行きゃいいんだっけ?」でMAP内ぐるぐるしていたため(これはこれで情けないな…)。手練れは2時間でクリアしているみたいなので、迷わなければそんなものなのでしょう。「バイオハザードRE:3」(2020年/PS4版カプコン謹製)勢い込んで「S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl」に着手したものの自…

  • 【劇画の日記念】必殺するめ固め/ぱにぽにだっしゅ・第24話【お口にチャック・ノリス】

    本日7月24日は「劇画の日」1964年(昭和39年)の今日、青林堂の創業者・長井勝一氏が劇画雑誌の「月刊漫画ガロ」を創刊しました。「ガロ」と言えばつげ義春。つげ義春と言えば「ねじ式」が有名ですが、負けず劣らずマニアックなファンを獲得しているのが「必殺するめ固め」(1979年)残念ながら発表誌は「ガロ」ではなく日本文芸社の「カスタムコミック」。至る所に温泉が湧き、各家庭に漏れなく露天風呂があるとある山村。ここで美人の人妻(に限りませんが)を物色してはモノにしている褌一丁の男が主人公。目をつけた人妻の後をつけ、痴漢行為に及んだ所を旦那に見つかりますが、「必殺するめ固め」を繰り出して返り討ち。 これ…

  • 【ゾンビ退治のルールはひとつ】テリトリー・オブ・ザ・デッド【頭は撃つな】

    『銃はT70単発式アサルトライフルだ。破ってはならんルールがひとつある。絶対に相手の頭を撃たないこと』結婚式を間近に控えたサムのために企画されたバチェラー・パーティは「ゾンビ・サバイバル」。森の中で次々襲い掛かるゾンビ(に扮した元軍人)をペイント弾で倒していくスリリングな(馬鹿野郎な?)ゲームです。 参加者の中にはサムの義父になるジェラルドも。臆病であれこれ吹っ切れないサムと自称元ネイビーのジェラルドは何かと相性がよろしくない。この機会にいい所を見せて印象を変えたいサムでしたが…。森の中には不幸な偶然という魔物が棲んでおりました。「テリトリー・オブ・ザ・デッド」(2018年/ベン・ケント監督)…

  • 【色がついたら色気もついた】負けヒロインが多すぎる! ♯2【保健室のエロい先生選手権】

    OP公開。色彩が弾けとる!本作のコミカライズ版ってデフォルメ線画の印象が強くて「色」を意識することが少ないのですが、アニメ版はそこを逆手に取ったのか彩色気合入りまくり。アバンなんか檸檬が走っているだけなのに「劇場版かよ!?」なクオリティ(口にしたペットボトルの水が一筋垂れる所とか芸が細かい)。派手にも過美にも走らず、でも華やか。そして元気。今期1番のOPではないかと思います。「負けヒロインが多すぎる!/第2話・約束された敗北を君に」(2024年7月20日深夜TOKYO MX放送/渡辺有紀演出)負けヒロイン2人目は陸上部のエース焼塩檸檬(何だこの美味しそうな名前)。男子にモテモテの褐色天使ですが…

  • 【点と点を繋がない幸せ】疑似ハーレム #3【脳内会議開催希望】

    『茶番とか言いつつ、七倉あれ本気でやってるだろ? そのせいで俺、授業中とか誰を選ぼうか考えてるときあるからな』誰を選んでも全部自分。両面待ちどころか4面5面待ち。思わずこぼれる満面の笑顔。 演劇部の先輩・北浜瑛二のハーレム願望を叶えるためにその場その場で複数キャラを演じ分ける後輩・七倉 凛の一人時間差先輩攻略大作戦。小ネタ小ネタの釣瓶打ちをほけっと眺めて第3話。ぼちぼち飽きるかと思いきや、意外にも癖になると言うか、ぬるま湯に身を浸す幸せを知ってしまったと言うか。このお話にストーリーを求めてはいけません。展開などありません。強いて言えば「姫様拷問の時間です」と同じ箱。難を挙げるとすれば、多様性の…

  • 【当てる挟む擦る】キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 SEASON Ⅱ #2【胸部3段活用】

    『戦争ね…。燐、最大の敵は帝国じゃなかった…』姉と妹がひとりの男を…。何か「アーリャさん」の近未来を覗いているような。「キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 SEASONⅡ/第2話・魔女-姉妹戦争(アリスだいばくはつ)-」(2024年7月17日深夜TOKYO MX放送/稲葉友紀監督)第3王女シスベル保護のため、燐を連れて南アルトリア駅へ向かった第2王女アリスは偶然(何度目だよ)イスカと再会。更にイスカがシスベルと一緒にいるのを目撃して尾行を開始しますが…。『アリス様!二人の肩と肩がが触れ合おうとしています!』 『な、何よあの距離、近すぎるわ!相手は帝国兵(私の男)なのよ!』 『あ、ア…

  • 心臓が…うるさい。 時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん #3

    (どうせ誰も私のレベルについてこれない。私と同じだけの熱量で本気で取り組んでくれる人なんていないんだ。だったら…全部ひとりでやってやる。誰かに期待してこんな気持ちになるくらいなら…私は1人でいい)6年前。ウラジオストク。全力で取り組むことを否定された少女の誓い。 その想いは高校生となり場所を日本に移しても変わることなく。放課後の教室には独り残って文化祭のクラス出し物(お化け屋敷)の準備をするアーリャの姿が。文化祭実行委員としてその準備作業を誰に頼ることなく一人でこなして遂には倒れた「俺ガイル」の雪ノ下雪乃を思い出しますね。周囲の人間は判で押したように言います。もっと他人を頼れ、と。比企谷八幡の…

  • ゴキブリにゴミを見る目で見られたら。 殺人バグス~大量発生~

    「シャイニング」の有名なエレベーターシーン。ドアの左右から溢れた血がドアが開くと同時に一気になだれ込み、東映の△マークが出そうな波しぶきを立てながら溢れ、濁流となって家具を押し流してしまう、あれ。 これ。 あの血の波ざっぱ~んがゴキブリになったと思ってください。「殺人バグズ ~大量発生~」(2020年/ツイ・イエンロン監督)ゴキブリをベースに蟻やら蜂やらカブトムシやらの遺伝子を混ぜ混ぜして作ったゴミ喰い蟲「ケプリ」。コンピュータ制御でゴミを食べ尽くすケプリは環境問題の救世主。開発者はPDR(Perfect Dirt Retreatment)テクノロジーの代表、ビクター・チェ。チェは自ら指揮を執…

  • 【石堂淑朗生誕記念】帰ってきたウルトラマン/第40話・まぼろしの雪女【ウルトラマンが仏頭に!】

    本日7月17日は脚本家/評論家/ちょっとだけ役者の石堂淑朗(1932~2011)生誕日。大島渚、吉田喜重、篠田正浩、田村孟らとともに、“松竹ヌーヴェルヴァーグ”と言われた1960年代初頭の映画革新運動の中心的役割を果たしたお方です。大島渚と共同脚本を執筆した「日本の夜と霧」、実相寺昭雄の「無常」あたりが代表作ですが、フリーになった1965年以降は特撮ヒーローものも数多く手がけています。今回はヒーローの人体破壊(プロデューサーよくOK出したな)に挑戦したこちらを。「帰ってきたウルトラマン/第40話・冬の怪奇シリーズ まぼろしの雪女」(1972年1月14日放送/筧正典監督) 冬の山荘でアベック登山…

  • 【ほぼ全編コントなのに】ハリケーン・マックス 超破壊【泣けるのは何故だ!?】

    『台風だー!』私の住んでいる場所がらに関して言えば、台風は毎回「来るぞデカいぞ溢れるぞ流れるぞ崩れるぞさあ逃げい早う逃げい今逃げいすぐ逃げい」みたいに煽られるものの、結局大したことなく終わる肩透かしイベントなのですが、大陸では「台風=驚異の大災害」みたいです。「ハリケーン・マックス 超破壊」(2020年/ドン・ウェイ監督)台風に巻き込まれて景気よく崖を(文字通り)転がり落ち(普通、全員全身打撲で死んでいます)、かろうじて突起にしがみついてシーソー状態になった高速バス。 このバスの乗客👆の断崖絶壁サバイバル。尺が短い(75分)ので台風が来るの来ないの被害が出るの出ないのといった不毛な会話をしてい…

  • 【幼馴染発】負けヒロインが多すぎる! ♯1【滑り台行】

    『何なんだ、この豪快なフラれっぷり。そう言えば、世の中にはこいつみたいな女を表す言葉がある。八奈見杏菜(やなみ あんな)、そう、こいつこそ…《負けヒロイン》だ!』幼馴染発・滑り台行。残念無双な敗北ヒロイン見本市。「負けヒロインが多すぎる!/第1話・プロ幼馴染 八奈見杏菜の負けっぷり」(2024年7月13日深夜TOKYO MX放送/北村翔太郎演出)温水和彦(ぬくみずかずひこ)、ラノベがあれば友達不要な達観した高校1年。今日も独りファミレスでお気に入りの新刊ラノベを読み耽っていたら突然の修羅場(激しい痴話喧嘩)に遭遇。しかも怒鳴り合っているのは同じクラスの八奈見杏菜と袴田草介。 どうやらつい最近転…

  • 【隊長丸見え】キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 SeasonⅡ ♯1【王女ポンコツ】

    『この手紙によると、1年前にシスベルを助けた帝国兵とアルサミラで再会したとありますが、あなたはこの帝国兵の事を知っていますか?』 『いいえ知りません。アルサミラで出会っていませんし、戦場でも中立都市でも出会っていません。ですのでお母さま、私ぜ~んぜん知りませんわ。イスカという帝国兵の事なんかちーっとも知りません(きっぱり!)』(どの口が言ってんだこいつ)とジト目で語る燐。 (へー。あーそうなの、ふーん)と敢えて突っ込まない女王陛下。 ポンコツンデレ王女は健在です(完全に駄女神アクアと被っています)。「キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 SeasonⅡ/第1話・魔女-星の運命-」(2…

  • 【カレンダーに加速装置が!】疑似ハーレム #2【ラブコメおみくじ選手権】

    『も~冬休み長いよ~!先輩に会いたいよ~!』前回出合ったばかりだと言うのに、何の前振りもなく「文化祭」「クリスマス」「初詣」(合間にお見舞いイベント)と秋冬全力疾走。原作では更に「ハロウィン」「七倉の誕生日」とかも挿入されております。この👇めている「ナメクジの抱き枕」は誕生日に北浜がプレゼントしたもの。 ナメクジを 抱いて挟んで お正月「疑似ハーレム/第2話・告白?」(2024年7月11日深夜TOKYO MX放送/佐藤友一演出)冬休みに入って激しい先輩ロスに見舞われた七倉。我慢もここまで。後先考えずにTELE特攻。『そんなに暇なら初詣でも行くか?』 『行きます!』(即答)がっつり振袖、気合満タ…

  • 【その妹目覚まし】時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん #2【ひとつください】

    『実の兄妹もまた幼馴染! 幼馴染とオタク友達と実妹は全て共存可能なのだよ!』 『屁理屈の極み』 『屁理屈じゃないですー語彙の拡大解釈ですー』「深窓のおひい様」と呼ばれている生徒会広報にして久世政近(くぜ まさちか)の幼馴染を自称する周防有希(すおう ゆき)。その正体は久世政近実妹でした。あれこれ浮かぶ疑問はコミカライズに解説してもらいましょう。 お嬢様な外面とは裏腹に実態は粗暴なオタクなのでした(口調もガラリと変わる)。予告なしに泊まりに来て、朝はおはようボディプレス。 義でも実でも寝起き急襲(ボディプレス/フットスタンプ/ヒップアタック)は妹の務めです。 👆デート・ア・ライブ 👇まよチキ 多…

  • 【自由過ぎる!】S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chornobyl/PS4版【不自由過ぎる!】

    全世界累計販売1,500万本を突破した人気シリーズでありながら、「PCオンリー」&「日本語未対応」だったため、プレイのハードルが高かったサバイバルホラーFPS『S.T.A.L.K.E.R.』シリーズのコンソール(PS4)移植版(勿論、日本語対応)が遂に発売。しかも初期3部作オールインワンパッケージ。お買い得じゃあありませんか。 パッケージを開くとディスクが一枚。ザッツオール。マニュアル無しかー。私はまず最初にコントローラーのボタン配置を確認する派なので、いきなりプールに投げ込まれて身体で覚えろなスパルタ教育はちょい苦手なのですが、これも試練と割り切って。まずは記念すべき2007年発表の第1作か…

  • 【ウルトラマンの日記念】第21話・噴煙突破せよ【樋口祐三と小型ビートル】

    本日7月10日は「ウルトラマンの日」。1966年(昭和41年)の今日、TBSテレビで「ウルトラマン」の放送が開始されました。第1回の放送は「ウルトラ作戦第1号」…ではなく「ウルトラマン前夜祭 ウルトラマン誕生」。元々の放送開始予定は翌週7月17日でしたが、「ウルトラQ」の最終話「あけてくれ」が、内容が難解であるという理由で放送中止になったため、その穴埋めとして前日に杉並公会堂で開かれたウルトラマンの宣伝イベントの模様を急遽「前夜祭」として放送した、といういきなり急場しのぎ大作戦。以前、この日を「ウルトラQ最終話・あけてくれ!放送中止の日」として記事にしましたが、今回は前夜祭に絡めて。前夜祭の演…

  • 【今期純正僧侶枠】よあそびぐらしっ ♯1【そのロフトは立入禁止】

    『絶対に朝まで帰って来ないでよ』アパートに転がり込んで来た幼馴染女子。居候の分際でつけた条件。バイト(コンビニ)が夜勤の日は途中帰宅不可。お前、俺の部屋をラブホ代わりにするつもりか!?「よあそびぐらしっ/第1話・今夜は帰ってこないで!」(2024年7月7日深夜オンエア版TOKYO MX放送/佐々木達也監督)今期純正僧侶枠。原作タイトルは「ヤリ部屋暮らし」。剥き出しです。ちょっと「よふかしのうた」を思わせる改題は正解だと思います。プロカメラマンになるという夢に手が届かず、コンビニ店員として糊口を凌いでいる真野円人(まのかずと)の前に現れた美少女。夢藤弥生(むとうやよい)。円人の幼馴染。モデルにな…

  • 【地獄の悪魔も物理殲滅】ヘルブレイザー【ホラーレジェンド揃い踏み】

    田舎町ホープヴァレイで邪教徒集団が悪魔召喚。悪魔の餌として住民を狩る邪教徒と喰われてなるかと武器を取る住民。聖水なぞいらん、銃と弾薬持って来い!「ヘルブレイザー」(2022年/ジャスティン・リー監督)邪教徒たちは全身フードを目深に被った、ちょっとBlack Sabbathの「MOB RULES」を思わせるいで立ち。 彼らの儀式を目撃してしまった町の変わり者ビル。誰かと思えばブルース・ダーン。車椅子暮らしの老人ですが、3度のベトナム経験者。敷地の中はトラップまみれ。 吹き飛ばしてやる! 町には小さなラジオ局。おっと「ザ・フォッグ」リスペクトかと思ったらDJはエイドリアン・バーボーご本人。 更に「…

  • 【貫いて初恋】僧侶と交わる色欲の夜に… ♯10-12【7月7日は記念日祭り】

    『でも…何年先も、何十年先も私は九条君が好きだと思う。ちょっぴり色欲が激しいこの僧侶が大好きだと思う』ちょっぴり?「僧侶と交わる色欲の夜に…/第10-12話」(2017年6月放送/荒木英樹監督)トレーダーになると言い垂れて寺を出奔した隆秀の弟・雪隆が美桜にNTRアタックを仕掛けてきましたが、間一髪、隆秀がインターセプト。ただでさえ関係最悪な兄弟の間に美人の兄嫁(兄にとっては中学の同窓、弟にとっては大学の先輩)が入ったものだから、意地と嫉妬と占有欲が渦巻いて一触即発。力ずくで自身の優位性を示したい隆秀は雪隆の見ている前で美桜を抱きしめ…。 『深谷は俺のものだ!』 『ものじゃないよ!』という行き違…

  • 【甘えんぼちゃんは捨て身技】疑似ハーレム #1【特殊画才選手権】

    『もーだって絵の事なんて分かんないんだもん。絵が上手な先輩にやってほしいな』 『誰―!?』 『これ…あの…甘えんぼちゃんです』 『なんて強力な技だ!』 『捨て身の技なので…』そうか、捨て身なんだな、甘えんぼちゃんは(岡本信彦によれば「甘えんぼちゃん」は早見沙織のレアな芝居のため必聴らしい)。「疑似ハーレム/第1話・物語の始まり?」(2024年7月4日深夜TOKYO MX放送/菊池聡延演出)私立光盤高校。新一年生・七倉 凛(ななくら りん)が入ったのは演劇部。そこには妙なノリの先輩・北浜瑛二(きたはま えいじ)が。原作では入部後の日常からスタートしていますが、アニメではアニオリで出会いのシーンか…

  • ご褒美の絨毯爆撃。 時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん #1

    [妹よ、大変だ] [どうした、我が愛しのお兄ちゃん様よ] [聞いて驚くな、実はな…] [ゴクリ] [俺…脚フェチだったのかもしれん] [なん、だと…? 貴様、生粋のおっぱい星人ではなかったのか!?] [ああ…くっ!まさか俺にそんなフェチがあったとは!!] 突然こじあけられた脚フェチの扉。開いたのは…「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん/第1話・ロシア語でデレるアーリャさん」(2024年7月3日TOKYO MX放送/伊藤良太演出)始まりました夏の陣。1発目はこちらから。アリサ・ミハイロヴナ・九条。ロシア人の父と日本人の母を持つ奇跡の美少女。昨年、中三で転入。依頼常に成績は学年1位。スポ…

  • 【学ぼう仏教】僧侶と交わる色欲の夜に… #7-9【確かめよう夫婦愛】

    『今日は…1回だけだからね』おかげで今朝は起きれず仕事手伝えず。いつの間にやら「寺の嫁」というポジションに馴染みまくっている深谷美桜。何と言う順応力!まあ、相手が初恋の人ですからね。願ったり叶ったりではあるのでしょうが。「僧侶と交わる色欲の夜に…/第7~9話」(2017年5~6月/荒木英樹演出)お寺の前で檀家さんと思しき人に「四十九日に親戚の都合がつかず、三七日と一緒にできないでしょうか」的な相談を受けしどろもどろに。 海外配信版ではお寺に仕事に関する懇切丁寧な解説がついておりました。In Buddhism, it is common to perform memorial service a…

  • 【時は来た!】裏社会の男たち【駄目だ笑ってしまう】

    『かつてはやくざ組織も時に警察に協力していた時代もあったが、抗争を繰り返すやくざ組織に危機感を抱いた警察は、次第にやくざ組織を追い込んで行き、遂には日本全土のやくざ組織を壊滅させる事に成功した』ん?何気に聞き流してしまいましたが今何と?日本全土のやくざ組織を壊滅?それもうSFじゃん。「裏社会の男たち」(2015年/OZAWA監督)壊滅したかにみえたやくざ組織は、日本統一という偉業を成しえ、巨大企業に形を変えて存続し、有り余る資金で政治・経済の中核に潜り込んでいたのであった!(ベベン!)何か「大激闘 マッドポリス80」のジャパンマフィアを思い出して笑ってしまいました。 会議の様子とかも何か似てい…

  • 【フルネーム呼び捨てはご褒美】怪獣8号/最終話【今更ですが…追悼TARAKOさん】

    『やめて!あんたは人間でしょ!? 日比野カフカぁ!』先週今週で名前呼び2回、フルネーム呼び3回(内1回は2週被りなので実質4回)。 金髪ツインテ美少女に4階も呼び捨てられるとは…。何と言うご褒美!「怪獣8号/第12話・日比野カフカ」(2024年6月29日テレビ東京放送/菊池カツヤ演出)捕らえられた怪獣8号こと日比野カフカ。早期殺処分すべきとの意見が大勢を占める中、防衛隊長官・四ノ宮功は自ら8号と「手合わせ」。纏っているのはかつて札幌を壊滅寸前まで追い込んだ怪獣2号をベースにした識別怪獣兵器(ナンバーズ)。人の証を立てるため変身を封印して長官の駆動限界までかわし切ると決めたカフカですが、あっとい…

  • 【捨てられて忠誠】ザ・コントラクター【拾われて報復】

    ジェームス・ハーパー1等軍曹(クリス・パイン)。特殊部隊所属。5年間で4回の戦闘任務。結果、膝に大きな故障。新しい指揮官による審査。血液検査で禁止薬物のステロイドと筋肉増強剤が検出。人が変わればルールも変わる。組織刷新とセットになっているのが人員削減。『名誉除隊とする。ただし、退職金と恩給は支給しない』 正に使い捨て。あれもこれも呑み込んで敬礼。去り際、降納される国旗にも敬礼(右手を心臓の上に乗せる忠誠の誓い)。妻と幼い息子と返済期限を過ぎた借金と。金が要る。出来る事はひとつしかない。ツテを頼って準軍事組織へ。下った指令の実行場所はベルリン。「ザ・コントラクター」(2022年/タリク・サレー監…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ナルシスト伊藤さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ナルシスト伊藤さん
ブログタイトル
デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目)
フォロー
デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用