chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ALIEN
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/01

arrow_drop_down
  • 航空自衛隊 第204飛行隊 F-104J 20th ANNIVERSARY

    >2025.04.08本日紹介するのは、空自 第204飛行隊のF-104J ”76-8692”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:六十度の壁さん)私にとって、最も印象に残っているマルヨンは、1984年の新田原基地航空祭で地上展示されていた「

  • エアメモ2025 初参加 陸自オスプレイとスーパーピューマ

    >2025.04.07本日紹介するのは、今年のエアメモで初お披露目が予定されている2機種本日公式HPにて発表の展示機リストでは、こちらの2機種が初お披露目となりそうですね今年最大の注目となるであろう陸自のオスプレイは、報道にとっては格好のネタになりそうですそして海保の

  • 米海兵隊 VMFA-232 F/A-18C ~新田原基地にて~

    >2025.04.06本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-232のF/A-18C2023年に新田原で行われたDACT時の撮影これまで3月と9月が近くなると、次に岩国にディプロイしてくる部隊は一体❓と、それはそれは楽しみにしておりましたが、レガシーの時代からライトニングⅡの時代へと変わって

  • 航空自衛隊 川崎C-1 ~鹿屋航空基地にて~

    >2025.04.05本日紹介するのは、空自の国産輸送機 川崎C-12022年に鹿屋に飛来した際のショットですが、結果的に私がC-1をメインの被写体として撮ったのは、これが最後となりました今思えば、引退も間近で鹿屋には滅多に飛来しない機体だっただけに、到着時のアプローチを何処

  • 東亜国内航空 YS-11 「せとうち」

    >2025.04.04本日紹介するのは、東亜国内航空 YS-11”JA8777”「せとうち」(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)熊本空港で撮影された「せとうち」阿蘇の山並みを背景にしたロケーションには定評のある熊本空港ですが、展望デッキからの景色も開放感に順光ならでは

  • 陸上自衛隊 第42即応機動連隊 16式機動戦闘車

    >2025.04.03本日紹介するのは、陸自の16式機動戦闘車国分駐屯地で撮影した第42即応機動連隊のキドセン今年は陸自の車両も色々と撮っていけたら嬉しいですけどね~本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]

  • 陸上自衛隊 第1戦闘ヘリ隊 AH-64D

    >2025.04.02本日紹介するのは、陸自 第1戦闘ヘリ隊 AH-64D今年のエアメモでもAH-64のフライトが予定されてますが、昨年と違いフライト時間が昼過ぎなので、光線的にどうなのかと❓本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]

  • 航空自衛隊 支援戦闘機 三菱 F-1

    >2025.04.01本日紹介するのは、空自の支援戦闘機 三菱F-1(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地で撮影した第6飛行隊のF-1支援戦闘機近年、自衛隊ファンが急増したお陰で、引退してから評価が高くなっているF-1ですが、終始エンジンの出力不足に悩まされ

  • 地元機 頑張れ! ~エアーメモリアル㏌かのや2025~

    >2025.03.31本日紹介するのは、開催まで1カ月を切ったエアメモの地元参加機徐々に今年の内容が明らかになって来ましたが、飛行展示については昨年同様に地元の機体が飛んでくれるのは有り難いですね特にP-1は鹿屋の主役でありながら、今まで航過飛行以外で飛んだことが有っ

  • 航空自衛隊 飛行教導群 F-15DJ

    >2025.03.30本日紹介するのは、飛行教導群のF-15DJのアプローチショット新田原RW/28にアプローチするF-15の送りショットですが、午前の比較的早い時間帯の撮影だったのでエアブレーキの裏側にも光が回り、お陰で裏側の構造が良く判りますね本日の記事を気に入って頂けたなら

  • 航空自衛隊 川崎 T-4 ~航空総隊司令部飛行隊・飛行教導群~

    >2025.03.29本日紹介するのは、航空総隊司令部飛行隊と飛行教導群のT-4練習機昨年末に新田原で撮影したショットですが、飛行教導群が新田原に居た頃は、総飛のT-4が良く飛んで来ていたのを思い出します本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします

  • U.S.NAVY A-7E VA-192 ”Golden Dragons”

    >2025.03.28本日紹介するのは米海軍 VA-192”Golden Dragons”のA-7E(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1985年の新田原基地航空祭に地上展示で参加した際のショット日本ではF/A-18の方が圧倒的に知名度の有る”Golden Dragons”ですが、A-7での来日は少なか

  • U.S.M.C F/A-18D VMFA-312 ~岩国航空基地~

    >2025.03.27本日紹介するのは米海兵隊 VMFA-312のF/A-18D岩国基地で撮影したDR/947 この日 帰国の途に就いた全12機の先頭を切って岩国RW/02を離陸本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]

  • 海上自衛隊 もがみ型護衛艦 5番艦 「やはぎ」

    >2025.03.26本日紹介するのは、海自「もがみ」型護衛艦の5番艦「やはぎ」所用で霧島市に行く用事が有って、久しぶりに海岸沿いを車で走ったら、何やら湾内を疾走している自衛艦を発見 よく見ると艦首に「5」と記入されていたので、もがみ型5番艦「やはぎ」と判明たまたまカメラを

  • 海上自衛隊 HSS-2A ~芦屋基地航空祭にて~

    >2025.03.25本日紹介するのは、海自の対潜哨戒ヘリ HSS-2A(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)芦屋基地航空祭で撮影した大村航空隊所属のHSS-2A3枚目の胴体中央のキャビンから手を振るクルーの姿が印象的ですね本日の記事を気に入っ

  • 航空自衛隊 第8飛行隊 T-4練習機 ~岩国航空基地にて~

    >2025.03.24本日紹介するのは、空自 第8飛行隊のT-4練習機先日の岩国遠征時に航法訓練で飛来した8SQのT-4飛来時のコールサインから、てっきり梅のT-4が飛来したのかと思いましたが、垂直尾翼のマークはパンサーでした 最近、コールサインの変更とか有ったのかな❓ ともあれ

  • アメリカ連邦航空局 Bombardier Challenger 600

    >2025.03.23本日紹介するのは、アメリカ連邦航空局(FAA)のチャレンジャー600”N89”先日、岩国基地に足を運んだ際に撮影した、なんとも可愛らしいコロッとしたスタイルのチャレンジャー600 数回、基地上空を飛行し何処かへ行ってしまいました本日の記事を気に入って頂けた

  • 米海兵隊 A-4M VMA-311”TOMCATS”

    >2025.03.22本日紹介するのは、米海兵隊 VMA-311 A-4M ”スカイホーク”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1983年の築城基地航空祭に参加したA-4M WL/02”158196”VMA-311と言えば、垂直尾翼の猫のマークを思い出しますが、この機体はレタッチの繰り返しでレ

  • 猛烈!ダウンウォッシュ! CH-53E ~鹿屋航空基地にて~

    >2025.03.21本日紹介するのは、米海兵隊 HMH-465 のCH-53E昨日の午前中に南下したHMLAの後を追う様にして、岩国から南下してきたHMH-465のCH-53Eでしたが、4機いた筈なのに2機しか飛来しなかったらしく、昨日は所用で早々に基地を離れなければならなかった私でしたが「今日

  • 米海兵隊 AH-1Z ビーストモード❓ ~鹿屋航空基地~

    >2025.03.20本日紹介するのは、米海兵隊 HMLA-267のAH-1Z  ビーストモード❓3月1日に鹿屋基地に4機で飛来し、その日の内に1組は次の目的地へと飛び立ちましたが、不安定な天気が続いたからでしょうか❓もう1組は3月7日まで鹿屋に居座っておりました滞在中は、天気の合間を

  • 航空自衛隊 第23飛行隊 クロウマイーグル

    >2025.03.19本日紹介するのは、空自 第23教育飛行隊のF-15 EAGLE今ではすっかり新田原の顔となったクロウマイーグルですが、早いもので今年の10月で部隊が編成されて25年となりますが、その間に新田原を取り巻く環境は大きく変わっちゃいましたね本日の記事を気に入って頂け

  • 海上自衛隊 第71航空隊 US-1A

    >2025.03.18本日紹介するのは、海自 第71航空隊のUS-1A(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん) いずれも岩国基地での撮影ですが、恐らくチビヤンで撮影したと思われる3枚目のショットは圧巻ですね本日の記事を気に入って頂けたなら に

  • U.S.M.C F/A-18C VMFA-312 ~岩国航空基地~

    >2025.03.17本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-312のF/A-18C”DR/312”昨年の10月に岩国を訪れた時は全く姿を見せず、その後2回ほど遠征を計画しましたが、肝心の部隊が不在で日程の変更を繰り返さなければならず、結局 足を運ぶ事が出来たのはUDPを終了し帰国する日でした岩

  • 陸上自衛隊 UH-60JA JG-3101 ~鹿屋駐屯地~

    >2025.03.16本日紹介するのは、陸自の多用途ヘリ UH-60JA ”43101”先日、鹿屋に足を運んだ際に撮影したショットドアの機番で直ぐに明野機体だと判別出来ましたが、これって国産1号機だったのでは❓本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]

  • U.S.NAVY CMV-22B オスプレイ VRM-30

    >2025.03.15本日紹介するのは、米海軍 VRM-30のCMV-22B オスプレイ岩国RW/02を離陸するVRM-30のCMV-22B”Bu.No.169446” 私が岩国遠征を敢行する直前まで、南へ東へと忙しそうに飛び回っていたので、初物のNAVYオスプレイを撮影するチャンスは多いだろうと期待してましたが

  • U.S.M.C F/A-18A VMFA-251 ”THUNDERBOLTS”

    >2025.03.14本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-251のF/A-18A(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1991年の築城基地航空祭に地上展示されたDW/05とDW/06VMFA-251が日本へ展開した回数は決して多くは無く、F/A-18時代は5回しか来日してなかったみたいですね本日の

  • 海上自衛隊 第81航空隊 U-36A 訓練支援機

    >2025.03.13本日紹介するのは、最近紹介した空自のC-1と同様に今年度中で退役となった、配備当初は海自で唯一のジェット機 だった、第81航空隊 812飛行隊のU-36A1987年に海自に配備されてから37年、スマートなシルエットに派手な塗装ながら、戦闘機では無くビジネスジェット

  • 航空自衛隊 航空戦術教導団 電子作戦群 EC-1

    >2025.03.12本日紹介するのは、空自 電子作戦群の EC-1先日、息子が新田原に行った際に撮影したショットですが、飛来した時間帯が丁度RW/28だった為に、フェニックス狙いで新田原に足を運んだ多くのマニアが、理想的な光線下で撮影出来た事と思います空自のC-1・海自のU-36A

  • 航空自衛隊 207飛行隊 F-104J ”84年戦競塗装機”

    >2025.03.11本日紹介するのは、空自 第207飛行隊のF-104J ”84年戦競塗装機”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)空自のマルヨンでは一番有名な機体かと思われますが、当時は今の様にネットによる連絡網が皆無の時代でしたので、当時のマニアの大半は直接現地

  • エンブラエル ERJ-170 ~宮崎空港・鹿児島空港にて~

    >2025.03.10本日紹介するのは、J-AIRのエンブラエル ERJ170宮崎空港と鹿児島空港で撮影したジェイエアのERJ-170両空港で撮影出来る、最もポピュラーな機材と言えるでしょうね~以前の「ミニオンズ」や「しまじろう」の様な気の利いたラッピングが出ないかな~なんて思っていたら

  • 航空自衛隊 F-15DJ ”92-8070” ~飛行教導群~

    >2025.03.09本日紹介するのは、空自 飛行教導群のF-15DJ ”92-8070”新田原RW/28を離陸するF-15DJ 午後を過ぎてからのRW/28上がりは、良い感じで光線が当たるので非常に撮りやすいのですが、私が展開する日は決まって、昼前位からRW/10へと変わってしまう事が多いですね本

  • 航空自衛隊 YS-11EB 電子情報収集機

    >2025.03.08本日紹介するのは、空自 電子作戦群のYS-11EB ”02-1159”先日、息子が新田原にC-1を見送りに行った際、運よく飛来してくれたYS-11EBこの日はギャラリーも多かったので、珍客の飛来に盛り上がった事でしょう本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [

  • アイアンフィスト終了! 陸上自衛隊 V-22 オスプレイ

    >2025.03.07先月の19日から行われていた、米海兵隊 第3海兵機動展開部隊との共同訓練「アイアンフィスト25」が本日終了しました私も陸自アパッチとチヌークが飛来しないかと、期間中に何度か鹿屋に足を運んでみたのですが、残念ながら期待していたⅠBHのアパッチが鹿屋に姿を

  • 航空自衛隊 C-1 輸送機 ~第402飛行隊~

    >2025.03.06本日紹介するのは、空自 第2輸送航空団 第402飛行隊の C-1 ”28-1002”長らく日本の空を飛び回ったC-1ですが、本日 新田原へ最後の挨拶に来ました残念ながら私は所用で現地へ行く事は叶わず、最後の姿を見送る事は出来ませんでしたが、息子が最後の姿を撮って来

  • 航空自衛隊 第305飛行隊 T-4練習機

    >2025.03.05本日紹介するのは、空自 第305飛行隊のT-4練習機画像処理ソフトがバグって調子が悪くなってしまったので、再度インストールして新たに設定を行ってみたのですが、取敢えず結果は良好みたいですね まずは一安心本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村

  • インド空軍 C-17 ~高遊原分屯地~

    >2025.03.04本日紹介するのは、高遊原分屯地で撮影されたインド空軍のC-17A(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)現在 東富士演習場等で実施している「ダルマ・ガーディアン24」の輸送支援で飛来した様ですが、現在 高遊原分屯地には、先に紹介した「アイアン・フ

  • 陸上自衛隊 73式装甲車 ~第12普通科連隊~

    >2025.03.03本日紹介するのは、陸自 第12普通科連隊の73式装甲車創設記念行事での模擬戦のワンシーンですが、私の勝手な考えかも知れませんが、装甲車系は単体よりも兵士と絡めると写真映えすると思うのですが…本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお

  • 陸上自衛隊 LR-2 ~鹿屋航空基地にて~

    >2025.03.02本日紹介するのは、陸自 西部方面航空隊のLR-2LR-1の後継機として偵察任務は勿論の事、急患輸送等々 何でもこなす多用途機では有りますが、陸自のヘリコプター主体である一部の航空基地を利用するには、搭載燃料の制限など色々と制約があるとの事本日の記事を気

  • 大分から鹿屋へ! 米海兵隊 CH-53E ~鹿屋航空基地~

    >2025.03.01本日紹介するのは、米海兵隊 HMH-465 の CH-53E先日、沖縄へと戻る途中に大分空港に姿を現し、ニュース等でも話題となった HMH-465のCH-53Eですが、当日の夕方に鹿屋へと移動し翌朝に移動する気配を感じたので、まだ陽が昇らない時間帯に鹿屋へと足を運んで、遅

  • アイアン・フィスト 25~米海兵隊 MV-22B オスプレイ~

    >2025.02.28本日紹介するのは、現在九州全域で行われている「アイアン・フィスト25」に参加中の、米海兵隊 31st MEU VMM-262(Rein) の MV-22B”オスプレイ”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)高遊原分屯地に展開中のVMM-262(Rein)のオスプレイ地元マニアにと

  • 海上自衛隊 第111航空隊 MCH-101

    >2025.02.27本日紹介するのは、海自の掃海ヘリ MCH-101時折、鹿屋に飛来するMCH-101ですが、意外とサブランウェイにアサインされる事が多く、機体サイズに救われてはいるものの、結構撮り難い被写体なのかも知れません本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [

  • アメリカ海兵隊 F-35B ライトニングⅡ

    >2025.02.26本日紹介するのは、米海兵隊のF-35B「ライトニングⅡ」岩国基地で撮影したVMFA-242にて仮運用中だったVMFA-225のF-35B本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]

  • ブーゲンビリア空港 タイガーエア A320

    >2025.02.25本日紹介するのは、タイガーエアのA320 ”B-50008”今日は、間もなく宮崎への乗り入れが終了するコイツを狙いに行く予定でしたが、昨日の日中に大分空港に飛来してニュースとなったデカいヘリが、大分から鹿屋に移動してそのまま居座っていると聞き、朝から鹿屋

  • 航空自衛隊 F-4EJ PHANTOMⅡ ~第301飛行隊~

    >2025.02.24本日紹介するのは、空自 第301飛行隊のF-4EJ(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)引退して尚、マニアの間では人気のファントムですが、機首にシャークティースを描き込んだ各飛行隊のファントムは最高にカッコ良かったですね本日の記事を気に入って

  • 陸上自衛隊 多用途ヘリ UH-1J

    >2025.02.23本日紹介するのは、陸自の多用途ヘリ UH-1J鹿屋航空基地や近場の都城駐屯地に飛来する陸自のヘリで、飛来の頻度が一番高いのはUH-60JAで、今回紹介するUH-1の飛来は本当に少な目…飛来すると遠くから空気を叩く様な、パタパタと心地よい音が聞えて来るので、おの

  • U.S.M.C F/A-18D VMFA-312 ~岩国航空基地~

    >2025.02.22本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-312の F/A-18D WT/25VMFA-232が使用していた機体を、そのままVMFA-312で運用している様ですが、せめてレターだけでも書き換えてくれたら…なんて、レガシーが撮れるだけでも有り難いのに、贅沢な事は言ってられませんね本日の記

  • 航空自衛隊 T-2 ブルーインパルス

    >2025.02.21本日紹介するのは、空自 T-2練習機で編成された 戦技研究班 ブルーインパルス(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭で撮影されたT-2ブルーなんといっても離陸時のトーチが印象的でし

  • 航空自衛隊 多用途支援機 U-4 ”85-3253”

    >2025.02.20本日紹介するのは、新田原エアフェスタに地上展示された、中部航空方面隊 司令部支援飛行隊のU-4多用途支援機最近まで部隊マークが変わっている事に気が付きませんでした本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]

  • 海上自衛隊 P-1 哨戒機 ~第1航空隊~

    >2025.02.19本日紹介するのは、海自 第1航空隊のパパワン哨戒機鹿屋航空基地で撮影した1空の”5527”2枚目のはるか後方に見えるのは、もしかしてUPSのB4❓本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]

  • U.S.A.F F-16D ”FIGHTING FALCON”

    >2025.02.18本日紹介するのは、米空軍 432TFW 14TFS のF-16D MJ/380”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1991年に新田原で行われたDACTに参加していた機体ですが、単座のF-16とは違ってかなりボリュームのあるシルエットをしていますね本日の記事を気に入っ

  • ボーイング737-800 ~ブーゲンビリア空港~

    >2025.02.17本日紹介するのは、宮崎空港で撮影した ボーイング737-800ブーゲンビリア空港で撮影したソラシドとJALのB737-800本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]

  • 航空自衛隊 第6飛行隊 F-2A

    >2025.02.16本日紹介するのは、空自 第6飛行隊のF-2A”63-8536”昨年の築城基地航空祭と新田原エアフェスタで撮影した6SQのF-2A”空自70周年記念塗装”今年はF系の爆音はおろか、回転翼のローター音すらマトモに聞いて無いので、週明けに少し暖かい日があったら出かけてみ

  • 航空自衛隊 第305飛行隊 ~新田原エアフェスタ~

    >2025.02.15本日紹介するのは、空自 第305飛行隊の F-15J EAGLE新田原エアフェスタ2024で撮影した第305飛行隊のF-15JF-2・F-35の機動飛行を見た後だけに、多少満腹気味では有りましたが、こちらも負けじとパワフルなフライトを披露してくれました 均整のとれた無駄のないシ

  • トライジェット DC-10・L-1011 ~福岡空港にて~

    >2025.02.14本日紹介するのは、マレーシア航空のDC-10とキャセイパシフィックのL-1011(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)いずれも福岡空港での撮影ですが、いまでは珍しくなってしまった3発旅客機ですが、身近な処ではCH-53やMCH101などの回転翼は現在も活躍

  • 陸上自衛隊 第8偵察隊

    >2025.02.13本日紹介するのは、陸自 第8偵察隊の偵察用オートバイ模擬戦闘訓練で先鋒を任される事の多い偵察隊ですが、毎回 高い運転スキルを披露してくれますそういえば、近場の駐屯地祭では”87式偵察警戒車”の参加が減ってきている様な気がしますが、何かしらの理由が有

  • 海上自衛隊 TH-135 第211教育航空隊

    >2025.02.12本日紹介するのは、海自 第211教育航空隊の TH-135先日、今年のエアメモの日程が発表されましたが、今年もTH-135による展示飛行をプログラムに入れて欲しいですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]

  • U.S.M.C EA-6B プラウラー VMAQ-2

    >2025.02.11本日紹介するのは、米海兵隊 VMAQ-2のEA-6B ”プラウラー”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭にて地上展示されたVMAQ-2のEA-6B CY/01自衛隊基地でありながら米軍機の列線は圧巻ですねこれが80~90年代の航空祭だったんですよね~

  • U.S.A.F C-17A ”Globemaster III” ~鹿屋航空基地にて~

    >2025.02.10本日紹介するのは、米空軍の大型輸送機 C-17 グローブマスター昨年の年明けに連日鹿屋に飛来していたC-17A機体サイズの関係で、ある程度離れた場所からでも撮影出来るのが有り難いですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]

  • タイガーエア台湾 A320 ~ブーゲンビリア空港~

    >2025.02.09本日紹介するのは、タイガーエア台湾のA320以前、鹿児島で1度だけ撮影した事が有りましたが、その時は日没直前で辛うじて手持ち撮影が可能な条件でしたが、今回は宮崎空港で午前中の撮影でしたので、前回よりは好条件で撮影する事が出来ましたただ、現在空港ター

  • 航空自衛隊 飛行教導群 F-15DJ 92-8095

    >2025.02.08本日紹介するのは、空自 飛行教導群のF-15DJ ”92-8095”昨年末、巡回教導で新田原に展開していた際のショット本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]

  • 海上自衛隊 US-1・US-1A 第71航空隊

    >2025.02.07本日紹介するのは、海自 第71航空隊のUS-1とUS-1A(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)新田原航空祭と岩国基地フレンドシップデーで撮影したショットですが、大きな機体が煽りで迫って来るショットは迫力が有りますね因みに9071~9076号機までがUS-

  • 海上自衛隊 UP-3D・OP-3C・EP-3

    >2025.02.06本日紹介するのは、海自 第81航空隊のP-3派生型上から順に UP-3D”9161”・OP-3C”9134”・EP-3”9173” いずれも岩国基地での撮影本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]

  • 全日空 エアバス A321 ~ブーゲンビリア空港~

    >2025.02.05本日紹介するのは、宮崎空港で撮影したANAのA321何かの用事が無いと、中々足を運ぶ事の無い宮崎空港ですが、撮影環境が良好なので終日ターミナルで撮影を楽しめますトラフィックは少な目なので、空いた時間にターミナルを離れて外周から撮影したり、思い切って新

  • 雪の熊本空港 ANA ~B727・B737・YS-11~

    >2025.01.04本日紹介するのは、雪の日に熊本空港で撮影された、全日空のB727 B737 YS-11 (写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)今年最大級の寒波が襲来して来たみたいですので、明日以降は各地で積雪が有りそうですね南九州では中々お

  • 米空軍 MQ-9 無人偵察機 ”Reaper”

    >2025.02.03本日紹介するのは、米空軍の無人偵察機 MQ-92022年の秋から2023年まで、約1年間 鹿屋に展開していたMQ-9でしたが、現在は嘉手納基地をベースに活動しているみたいですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]

  • 航空自衛隊 第301飛行隊 F-35A

    >2025.02.02本日紹介するのは、空自 第301飛行隊のステルス戦闘機 F-35Aいずれも新田原エアフェスタでの撮影本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]

  • 陸上自衛隊 大型輸送ヘリ CH-47JA

    >2025.02.01本日紹介するのは、陸自の大型輸送ヘリCH-47JA”チヌーク”いずれも鹿屋航空基地での撮影ですが、チヌークと言えば、先日、沖縄の防災訓練時に名護城公園のガンジュー広場に着陸予定だったCH-47が、訓練に反対する反対派住民が、着陸予定地と知りながらブルーシ

  • 米海兵隊 AV-8B”ハリアーⅡ” VMA-231

    >2025.01.31本日紹介するのは、米海兵隊 VMA-231のAV-8B”ハリアーⅡ”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭にて地上展示されたVMA-231”Ace of Spades”のCG/00この頃は、自衛隊基地の航空祭にハリアーが参加する事が

  • 陸上自衛隊 軽装甲機動車 第12普通科連隊

    >2025.01.30本日紹介するのは、陸自 第12普通科連隊の軽装甲機動車国分駐屯地の創立記念行事での撮影ですが、昔と比べ最近は砂煙を巻き上げて走る姿が減って来た様な気が本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]

  • 海上自衛隊 P-1 哨戒機

    >2025.01.29本日紹介するのは、海自の哨戒機 川崎P-1近場で撮影したP-1のショットを並べてみました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]

  • 航空自衛隊 支援戦闘機 三菱F-1 ~第6飛行隊~

    >2025.01.28本日紹介するのは、空自 第6飛行隊のF-1支援戦闘機(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭での撮影ですが、当時の戦闘機らしい細長いシルエットに、流れる様な曲線を組み合わせた姿は本当に綺麗でした同世代の

  • 米海軍 F/A-18E VFA-115”Eagles”

    >2025.01.27本日紹介するのは、米海軍 VFA-115のF/A-18EA-6時代から日本のマニアには馴染みのあった”Eagles”でしたが、昨年 空母USSロナルドレーガンと一緒に日本を離れてしまいました岩国遠征の際は、中々飛んでくれないマリンコのレガシーを待つ間に、低い上がりで楽し

  • 世界最強! 米空軍 F-22A ラプター

    >2025.01.26本日紹介するのは、米空軍のF-22A ”ラプター”昨年の新田原と2021年に岩国で撮影したショットですが、これまで見れる基地が限定されていたラプターでしたが、今年も何処かの自衛隊基地で見る事が有るかも知れませんね本日の記事を気に入って頂けたなら にほん

  • 海上自衛隊 捜索救難ヘリ UH-60J

    >2025.01.25本日紹介するのは、海自の救難ヘリUH-60Jつい最近まで鹿屋でも普通に見れていた、レスキューカラーのUH-60Jエアメモでの救難展示や、たまに鹿屋で見る事の出来たサウススポットを使用した訓練等が懐かしく思えます本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブロ

  • 航空自衛隊 第202飛行隊 F-15J EAGLE

    >2025.01.24本日紹介するのは、空自 第202飛行隊 F-15J(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)垂直尾翼にデカデカと必勝祈願のVマークを記入した埴輪イーグル部隊が解散してから既に20年以上経過しましたが、もしかしてもしかすると、再び埴輪マークを拝める日が

  • 海上自衛隊 T-5練習機 ”ホワイトアローズ”

    >2025.01.23本日紹介するのは、海自 第201航空隊のホワイトアローズ昨年のエアメモで撮影したショットですが、小さな機体が見せるパワフルな演技は「見て良し撮って良し」今年もエアメモが予定通りに開催されるなら、是非とも参加して欲しいですね本日の記事を気に入って頂

  • 米海兵隊 第369海兵軽攻撃ヘリコプター隊 AH-1Z ”VIPER”

    >2025.01.22本日紹介するのは、マリンコの攻撃ヘリ AH-1Z ”VIPER”昨年の岩国FDで撮影したHMLA-369のAH-1Z今年のフレンドシップデーでも、地上展示とフライトを実施してくれると有り難いですけどね~本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]

  • 航空自衛隊 T-33A 第304・302飛行隊

    >2025.01.21本日紹介するのは、空自 第304飛行隊と第302飛行隊のT-33A(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)T-33が引退して既に23年経過しましたが、現役当時は気にもしていなかったキリ番を拝める日が来るとは本日の記事を気に入って

  • U.S.NAVY F/A-18F VFA-102 ~岩国航空基地~

    >2025.01.20本日紹介するのは、米海軍 VFA-102のF/A-18F ”NF/113”いずれも昨年の岩国FDで撮影したショットですが、今年の日程も既に告知されており、どんな内容のイベントになるのか今から楽しみですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いしま

  • 航空自衛隊 E-2D ”Advanced Hawkeye”

    >2025.01.19本日紹介するのは、空自 第601飛行隊のE-2D ”Advanced Hawkeye”新田原エアフェスタにて地上展示された第601飛行隊のE-2DE-2Cとの一番の識別点はプロペラが4翔から8翔になっている事ですが、細かく見ていくと胴体上部・右側面のエアインテーク形状等が変更され

  • 陸上自衛隊 UH-60JA ~第8飛行隊~

    >2025.01.18本日紹介するのは、陸自の多用途ヘリ UH-60JA昨年の都城駐屯地創立記念行事に参加した第8飛行隊のUH-60JA本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]

  • 航空自衛隊 第301飛行隊 F-4EJ

    >2025.01.17本日紹介するのは、空自 第301飛行隊のF-4EJ (写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭に展示された90年の戦競塗装機以前は空自の一大イベントだった戦技競技会ですが、現在の行事用の記念塗装とは違って、戦競塗装は部隊一丸となって優

  • 航空自衛隊 飛行点検隊 U-680A ~鹿屋航空基地にて~

    >2025.01.16本日紹介するのは、空自 飛行点検隊のU-680A見慣れたU-125に比べると、機首が長く機体もスマートなので、精悍なイメージが有りますね新田原や鹿屋にも結構な頻度で飛来しているみたいですが、タイミングが悪くて中々撮影のチャンスに恵まれてません本日の記事を

  • 航空自衛隊 F-15DJ 飛行教導群 #093

    >2025.01.15本日紹介するのは、空自 飛行教導群のF-15DJ ”82-8093”昨年末に息子が新田原で撮って来たショット本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]

  • Fokker F28 Fellowship ~熊本空港にて~

    >2025.01.14本日紹介するのは、熊本空港で撮影したフォッカー F-28 ”フェローシップ”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1991年10月にオランダの「ベアトリックス女王」が来日した時の撮影だと思われますが、恥ずかしながら今回の現像作業で初めてフォッカーF

  • 陸上自衛隊 16式機動戦闘車 第42即応機動連隊

    >2025.01.13本日紹介するのは、国分駐屯地で撮影した第42即機連の16式機動戦闘車装輪式という機動性を活かして、模擬戦の時も右に左に軽快に駆け回る姿を見ることが出来ますが、まだ見た事の無い10式戦車も非常に軽快に動き回るという事なので、今年は何とか10式の姿も見れ

  • 航空自衛隊 F-15J 第306飛行隊

    >2025.01.12本日紹介するのは、空自 第306飛行隊の F-15J新田原RW/28を離陸する306SQのF-15J今の新田原はランウェイが近くて撮りやすいなんてSNSで言われていますが、私の技術が未熟なのでしょうか 特にRW/28の離陸は撮影ポジションに悩んでしまいます暫く足を運ぶ事は無い

  • U.S.M.C F-35B VMFA-225 ~岩国航空基地にて~

    >2025.01.11本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-225 F-35B CE/07 先日の報道で、年度内に新田原に配備される予定だった空自のF-35Bは、機体の完成が遅れており来年度に延期されるとの事で、昨年末に予定していた臨時飛行隊の発足も、今年3月度迄にと訂正されてました 最新鋭

  • 海上自衛隊 HSS-2B ”ちどり” ~小月航空基地~

    >2025.01.10本日紹介するのは、海自 大村航空隊のHSS-2B”シーキング”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)海上自衛隊 小月航空基地で撮影したHSS-2B機番で判断すると通称「ビッグティル」と呼ばれるタイプの様です現在運用中のSH-60シリーズに比べると、いかに

  • 航空自衛隊 F-35A ~新田原エアフェスタ2024~

    >2025.01.09本日紹介するのは、空自 第301飛行隊のF-35A”ライトニングⅡ”新田原エアフェスタで圧巻のフライトを披露してくれた301SQのF-35A恐らく九州でA型のデモフライトを見る事は無いだろうと思うので、前日・当日と貴重な2日間でした本日の記事を気に入って頂けたなら

  • 航空自衛隊 T-4 練習機 第305飛行隊

    >2024.01.08本日紹介するのは、空自 第305飛行隊 T-4練習機一時期は撮影のチャンスが激減したT-4でしたが、最近は以前の様に撮影する機会も増えました次期練習機は日米共同開発との事ですが、中等・高等の違いが有るから、流石にT-7A”レッドホーク”を購入って訳にはいかな

  • 米空軍 早期警戒機 E-3A ”Sentry” ~新田原基地にて~

    >2025.01.07本日紹介するのは、米空軍の早期警戒機 E-3A”Sentry”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1991年3月に新田原で行われたDACTに参加した U.S.A.F 961st AACSのE-3A胴体横にレーダーのバルジが無いのでA型だとは思いますが、もしかしたら時期的にB型

  • 海上自衛隊 P-3C 第5航空隊 ~鹿屋航空基地にて~

    >2025.01.06本日紹介するのは、海自 第5航空隊のP-3C日没後の鹿屋RW/26Lに滑り込むP-3C以前は地元P-3Cの色んなショットが狙えていましたが、今では稀に飛来する外来のP-3Cを、少ないチャンスで撮っている状況しかし、この状況も長くは続かないですね…本日の記事を気に入っ

  • 航空自衛隊 F-15J 第303飛行隊

    >2025.01.05本日紹介するのは、空自 第303飛行隊のF-15Jイーグル昨年末に新田原に展開したAGRの中に混ざっていた303SQ のF-15Jよく見るとインテーク部に剥がれかかった70周年のステッカーがここ最近は新田原に足を運ぶ機会が激減している状況だけに、303・306の両部隊機が混

  • 陸上自衛隊 73式装甲車 ~第12普通科連隊~

    >2025.01.04本日紹介するのは、陸自 第12普通科連隊の 73式APC昨年は、年度が切り替わる直前の2月と、切り替わってからの12月に国分駐屯地の創立記念行事が行われましたので、2回撮影するチャンスに恵まれましたが、希少装備の一つだと思うので模擬戦での活躍には自ずと期待

  • 航空自衛隊 第204飛行隊 F-104J 「栄光」

    >2025.01.03本日紹介するのは、空自 第204飛行隊のF-104J「栄光」(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)新田原基地航空祭で撮影した第204飛行隊のマルヨンこの頃は引退間近で戦競が行われる度に、各種迷彩が入り乱れていた時期だった様な記憶が・・・スピードと上

  • 航空自衛隊 F-15DJ 飛行教導群

    >2025.01.02本日紹介するのは、昨年末に新田原に展開していた飛行教導群のF-15DJ今では年に1度来るか来ないかとなってしまったAGRの飛来ですが、今回は時間が全く無くて、展開日の降りと2日目の離陸しか撮れませんでした今年はもう少しチャンスに恵まれるといいのですが本日

  • 明けましておめでとう御座います。

    >2025.01.01皆さま明けましておめでとうございます今年も「THE ALIENS NEST」を何卒宜しくお願いします。2025年が、皆様にとって最高で充実した年になる様に祈っております。本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]

  • 今年も一年間有難う御座いました。

    >2024.12.31いよいよ今日で2024年も終了ですね、私にとっては色々と大変な年では有りましたが、何はともあれ実家で全員揃って新年を迎えられる事は本当に有り難い事です簡単な挨拶で申し訳有りませんが、今年一年本当にお世話になりました、皆様も良い年をお迎えください本

  • 米海兵隊 A-6E イントルーダー

    >2024.12.30本日紹介するのは、米海兵隊 VMA(AW)-242 の A-6Eイントルーダー(写真提供:DOC’Kさん)当時の海自エリアから撮影したRW/20を離陸するDT/07運用していた期間の関係で、プラウラーに比べ撮影のチャンスは余り有りませんでしたが、あの形容し難いガラガラガラっ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ALIENさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ALIENさん
ブログタイトル
THE ALIENS NEST
フォロー
THE ALIENS NEST

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用