ポピーの花言葉は、赤は「慰め」、白は「眠り」、黄色は「富」だそうです。黄色が好きです。撮影日:2025年5月8日(木) 撮影地:埼玉県滑川町 武蔵丘陵森林公園 カメラ:Canon EOS RP レンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM+PLフィルタ レタッチ:SILKYPIX Pro11(記憶色1)...
東京と近郊の花の咲く公園・庭園や花の寺、ときどき山や街歩きのフォトブログ
二十代半ばから趣味で風景写真を撮り始め、時代はフィルムからデジタルへと移り変わり、2013年にブログを開設しました。 定年退職後、毎日がサンデーな暮らしの中、東京と近郊の花風景の写真撮影とブログの更新を楽しんでいます。
2025年5月
ポピーの花言葉は、赤は「慰め」、白は「眠り」、黄色は「富」だそうです。黄色が好きです。撮影日:2025年5月8日(木) 撮影地:埼玉県滑川町 武蔵丘陵森林公園 カメラ:Canon EOS RP レンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM+PLフィルタ レタッチ:SILKYPIX Pro11(記憶色1)...
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」この続きがいろいろあるそうで、「笑えば桜、泣けば鈴蘭、怒れば椿」とか・・・撮影日:2025年4月24日(木) 撮影地:東京都台東区 上野東照宮ぼたん苑カメラ:RICOH GRⅢ イメージコントロール:ポジフィルム調...
違和感があります丸がいっぱいでっかい場所柄、「目黒のさんま」と「エビス樽生」がありました 眼科医院山手線と湘南新宿ラインの交差点X 金網越しの相鉄電車 X次は恵比寿駅裏この日は、高校時代の友人たちとの飲み会が恵比寿であり、向かう途中、目黒駅から山手線沿いの路地裏をぶらりと歩いて写真を撮りました。写真の赤い球体は、私が48年前に運転免許証を取得した「日の丸自動車学校」です。 芸能人も通うことで知られる自...
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 鶴生田川の鯉のぼり ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 旧秋元別邸のツツジ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆間もなく ” こどもの日 ” ですね・・・ ひと足早く、鯉のぼりの写真を撮りに、こいのぼりの里まつりが開催されている「館林つつじが岡第二公園」に行ってきました。 この日は平日だったため子供の姿は少なかったのですが、園内を流れる「鶴生田川(つるうだがわ)」には、たくさん...
地域タグ:館林市
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、Minehoさんをフォローしませんか?
ポピーの花言葉は、赤は「慰め」、白は「眠り」、黄色は「富」だそうです。黄色が好きです。撮影日:2025年5月8日(木) 撮影地:埼玉県滑川町 武蔵丘陵森林公園 カメラ:Canon EOS RP レンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM+PLフィルタ レタッチ:SILKYPIX Pro11(記憶色1)...
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」この続きがいろいろあるそうで、「笑えば桜、泣けば鈴蘭、怒れば椿」とか・・・撮影日:2025年4月24日(木) 撮影地:東京都台東区 上野東照宮ぼたん苑カメラ:RICOH GRⅢ イメージコントロール:ポジフィルム調...
違和感があります丸がいっぱいでっかい場所柄、「目黒のさんま」と「エビス樽生」がありました 眼科医院山手線と湘南新宿ラインの交差点X 金網越しの相鉄電車 X次は恵比寿駅裏この日は、高校時代の友人たちとの飲み会が恵比寿であり、向かう途中、目黒駅から山手線沿いの路地裏をぶらりと歩いて写真を撮りました。写真の赤い球体は、私が48年前に運転免許証を取得した「日の丸自動車学校」です。 芸能人も通うことで知られる自...
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 鶴生田川の鯉のぼり ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 旧秋元別邸のツツジ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆間もなく ” こどもの日 ” ですね・・・ ひと足早く、鯉のぼりの写真を撮りに、こいのぼりの里まつりが開催されている「館林つつじが岡第二公園」に行ってきました。 この日は平日だったため子供の姿は少なかったのですが、園内を流れる「鶴生田川(つるうだがわ)」には、たくさん...
下町ミュージアム下町ミュージアム上野大佛上野大佛上野大佛寛永寺 時の鐘上野公園のぶらり写真です。下町ミュージアムは、昭和30年代の東京・下町の街並みが再現されていて、昭和の雰囲気が懐かしく感じられました。上野大佛は、関東大震災で頭部が落下して現在は顔面だけが残り、「これ以上落ちることはない」とされ、合格祈願で受験生などに参拝されているそうです。寛永寺 時の鐘は、現在も朝夕6時と正午に時報として鳴ってい...
昭和記念公園の「渓流広場」に咲くチューリップです。数年前と比べると花壇の数が少なくなり、緑の空地が目立つような気がします?(勘違いかも知れません)が・・・、十分にきれいでした。この後に向かった「子供の森」のチューリップの数は、格段に少なくなっていました(残念です)。撮影日:2025年4月16日(水) 撮影地:東京都立川市 昭和記念公園 カメラ:Canon EOS RP レンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM+PLフィルタ ピ...
忍城址公園の「忍城御三階櫓(おしじょう ごさんかいやぐら)」の写真です。お城には桜がよく似合いますね。城の力強さと桜の華やかさのバランスが、とても良いと思います。※参考忍城は関東七名城の一つとされ、室町時代の文明年間(1469年~1486年)の初め頃に成田顕泰によって築城されました。現在の忍城御三階櫓は、明治維新の際に取り壊されたものを再建したものです。(忍城ホームページから抜粋)撮影日:2025年4月9日(水) ...
さきたま古墳公園の9基ある古墳の一つ、丸墓山古墳の写真です。古墳のてっぺんに桜が咲いています、ユニークな景色ですね。3枚目の写真の右奥に小さく見える雪を被った一見富士山の様な山は、長野の浅間山です。撮影日:2025年4月9日(水) 撮影地:埼玉県行田市 さきたま古墳公園カメラ:Canon EOS RP レンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM+PLフィルタ レタッチ:SILKYPIX Pro11(フィルム調V2 )...
北の丸公園から見る千鳥ヶ淵千鳥ヶ淵緑道から、対岸の北の丸公園側の桜を眺める人々牛ケ淵に映る波紋清水門から見る日本武道館田安門外濠沿いを走る中央線皇居の北の丸公園から外濠まで歩いて撮った写真です。ソメイヨシノにも寿命があるそうで、伐採されていたり、大胆に剪定された木を見かけることが、近年、多くなっているように感じます。大胆に剪定されたソメイヨシノは、枝振りがかっこ悪く、花はスカスカで、「残念なソメイ...
富士見多聞富士見多聞乾門乾門付近門長屋付近二重橋恒例の「皇居乾通り春の一般公開」の写真です。撮影日:2025年3月30日(日) 撮影地:東京都千代田区 皇居乾通りカメラ:Canon EOS RP レンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM+PLフィルタ レタッチ:SILKYPIX Pro11(フィルム調V2 )...
先日、ラジオ番組で「赤煉瓦酒造工場」の桜が紹介され、その桜スポットを初めて知りました。場所は王子駅の近くで、それほど遠くなかったので、さっそく行って来ました。煉瓦造りの趣ある建物を背景に 満開の桜が咲く光景は、ノスタルジックな雰囲気がありました。※参考この建物は、明治37年5月に創設された大蔵省醸造試験所の旧醸造試験所第一工場で、今では役目を終えています。平成26年12月、国の重要文化財に指定されて、通称...
川口グリーンセンターの写真です。早咲きの安行(あんぎょう)桜が満開になり、暖かったこの日は 小さな子供連れの家族や保育園の遠足の子供たちで賑わっていました。撮影日:2025年3月21日(金) 撮影地:埼玉県川口市 川口グリーンセンターカメラ:Canon EOS RP レンズ:EF24-70mm F2.8LⅡUSM+PLフィルター レタッチ:SILKYPIX Pro11(記憶色1)...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー おまけ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー密蔵院の安行桜と寒緋桜の写真です。おまけの写真は、密蔵院に隣接する公園での写真です。ターザンロープで遊ぶ女の子の姿が、孫娘にそっくりでした。撮影日:2025年3月18日(火) 撮影地:埼玉県川口市 密蔵院カメラ:Canon EOS RP レンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM+PLフィルターレタッチ:SILKYPIX Pro11(記憶色1)...
神代植物公園の梅林、椿園、温室での写真です。撮影日:2025年3月14日(金) 撮影地:東京都調布市 神代植物公園カメラ:Canon EOS RP レンズ:EF24-70mm F2.8LⅡUSM+PLフィルタレタッチ:SILKYPIX Pro11(記憶色1)...
SONYFUJIFILMCAVIXCanonPanasonic・ハービー山口さんNISIKANIDXOTAMRONCP+2025に行って来ました。ハービー山口さんの「思い切って声をかけてみたら」というセミナーを拝聴しました。「新幹線の車内で前席にいた女性や タクシーの運転手さん、二十歳の時に大田区の地元を歩いていた少女などに、声をかけて写真を撮らさせてもらったときのエピソード」や、「人物写真の表現とは、被写体となる人の心を入れ込むことなので、テーマ...
花田苑の写真です。昨年の紅葉の時季に初めて「花田苑」に行ってきましたが、今回は梅が咲く日本庭園の写真を撮りに行って来ました。梅は中国原産らしいですが、日本の風景に溶け込み和の花として馴染んでいますね。梅園に梅が咲き誇っている景色は華やかで綺麗ですが、日本庭園に梅が慎ましく咲いている景色は日本的な趣きがあって美しいと思います。撮影日:2025年2月27日(木) 撮影地:埼玉県越谷市 花田苑カメラ:Can...
10年ぶりに「羽根木公園」に行って来ました。23区内では規模の大きい梅園で、来園者もそれなりに多く賑わっていました。この日は、「せたがや梅まつり」の催しで落研の学生さんが ” じゅげむ ” を演じていて、初めて生の落語を聞きました。30年程前に、この公園のすぐ近くに勤務していたことがあるのですが、今では梅が丘駅前は整備され、小田急線の 高架化により ” 開かずの踏切 ” はなくなり、あれから30年・・・時代の...
新宿御苑の写真です。サツマカンザクラが咲き始めていました。福寿草も咲いていて、もうすぐ春ですね・・・温室の中は暖かく、一足早く春のようでした。撮影日:2025年2月16日(日) 撮影地:東京都新宿区 新宿御苑カメラ:Canon EOS RP レンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM+PLフィルタ レタッチ:SILKYPIX Pro11(フィルム調V2)...
葛西臨海公園の冬の風景です。梅が咲き始めていて、久しぶりにメジロの写真を撮ることができました。撮影日:2025年2月9日(日) 撮影地:東京都江戸川区 葛西臨海公園 カメラ:Canon EOS RP レンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM+PLフィルタ レタッチ:SILKYPIX Pro11(フィルム調V2)...
葛西臨海公園の水仙です。スイセン畑の樹々の間から、富士山が見えました。どこからでも富士山が見えると、
鳩山会館は、昭和30年前後に内閣総理大臣に就任した、鳩山一郎の元邸宅です。現在では、記念館として一般公開されていて、庭のバラが見頃でした。【追記】🚩5年ぶりにブログのデザインをリニューアルしました!2019年5月に ” ココログ ” から ” FC2 ” に引っ越してきて以来、初めてのリニューアルです。これからもよろしくお願い致します。撮影日:2024年5月10日(金) 撮影地:東京都文京区 鳩山会館カメ...
スケッチ風に遊んでみました。【追記】ホーム画面を、少しシンプルにしました。撮影日:2024年5月9日(木) 撮影地:東京都練馬区 四季の香ローズガーデンカメラ:FUJIFILM X-T2レンズ:XF35mm F1.4 R...
撮影日:2024年4月19日(金) 撮影地:東京都文京区 六義園カメラ:Canon EOS RP レンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM+C-PLフィルター レタッチ:SILKYPIX DS Pro11 ※プリセット:フィルム調V2(フジ・ベルビア風)...
ゴールデンウィークも今日で終わりですね。毎日サンデーの私にGWは、関係ないのですが・・・。定年前の仕事をしていた頃は、混雑覚悟でよく出掛けていましたが、今では平日でもに出掛けられるので、GW中は出掛けなくなりました。この日、つつじまつり開催中の根津神社は、GW前の平日にも関わらず 一枚目の写真の様に大変な混雑でした。コロナ禍の終息とインバウンドの増加の影響でしょうか?撮影日:2024年4月19日(金) ...
ゴールデンウィークを迎え、間もなく子供の日ですね。昭和記念公園の「こもれびの里」では、 ” つつじ ” が見頃を迎え、空高く ” 鯉のぼり ” が揚がっていました。穏やかな天気のこの日、 ” 鯉のぼり ” は 時々吹く弱い風に ほんわかと 泳いでいました。【追記】実は・・・この日は、曇り空だったのですが、写真の見栄えを良くするために、曇り空を青空に変換してみました・・・ 。パソコンにプリインストールされて...
足立区の「舎人(とねり)公園」のネモフィラが見頃とのことで、初めて行って来ました。23区内の公園なので、ネモフィラで有名な茨城の「ひたち海浜公園」の規模と比べると、こぢんまりと咲いていました。それでも、密集して咲くネモフィラは十分に綺麗でした。撮影日:2024年4月15日(月)撮影地:東京都足立区 都立舎人公園カメラ:Canon EOS RP レンズ:EF17-40mm F4L USM+C-PLフィルターレタッチ:SILKYPIX D...
ほぼ毎年訪れている、昭和記念公園のチューリップガーデンです。今年は、空きスペースが多い?ように感じましたが・・・、綺麗でした。球根の値上がりで予算上 数を減らしたのか?、ガーデンのデザイン的にそう見えたのか?、カン違いか?撮影日:2024年4月11日(木)撮影地:東京都立川市 昭和記念公園カメラ:Canon EOS RPレンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM+C-PLフィルターレタッチ:SILKYPIX DS Pro11 ※プリ...
今年の桜の写真撮りは、今までに桜の写真を撮ったことのない所に行こうと、前回は ” 東大 ” から ” 聖橋 ” を巡りましたが、今回は、” 高幡不動尊 ” に行って来ました。ここは、紫陽花や紅葉の時季に何度か訪れた寺です。桜の名所ではありませんが、ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤマザクラなどが咲いていました。五重塔や石仏と合せた桜がいい雰囲気でした。撮影日:2024年4月10日(水) 撮影地:東京都日野市 高幡不動尊...
聖橋から望む 丸の内線と桜神田明神 隨神門神田明神 隨神門湯島聖堂 仰高門寛永寺 根本中堂寛永寺 常憲院霊廟勅額門寛永寺 開山堂上野公園 不忍池東京大学から聖橋まで歩いた 前回の続きです。今回は、御茶ノ水の聖橋、神田明神、湯島聖堂、寛永寺、上野公園の桜の写真です。神田川に架かる聖橋には、十数人の撮り鉄さんがカメラを構えていました。下を通る丸の内線と総武・中央線の電車が、タイミングよく交差する瞬間を狙ってい...
東京大学工学部前広場東京大学工学部前広場東京大学医学部 管理研究棟東京大学医学部 管理研究棟東京大学医学部 管理研究棟旧岩崎庭園旧岩崎庭園旧岩崎庭園この春は、今までに桜の写真を撮ったことのない所に行こうと思い、東京大学→旧岩崎邸庭園→上野公園→寛永寺→神田明神→湯島聖堂→聖橋を歩いて巡って来ました。 2回に分けて、写真をアップします。今回は、本郷の東京大学から旧岩崎邸庭園の写真です。 桜の名...
建物の周囲に咲いている ” 早咲き桜 ” の写真です。昨年も 同じ場所で桜の写真を撮ったのですが、今回も 昨年と同じ構図のマンネリ写真になっていました。撮影日:2024年4月2日(火) 撮影地:東京都小金井市 江戸東京たてもの園カメラ:Canon EOS RP レンズ:EF17-40mm F4L USM+PLフィルタレタッチ:SILKYPIX Developer Studio Pro11...
小石川後楽園の桜の写真です。この日の見頃の桜は、” シダレザクラ” と ” カンヒザクラ ” くらいでした。撮影日:2024年3月31日(日) 撮影地:東京都文京区 小石川後楽園カメラ:FUJIFILM X-T2 レンズ:XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS(1st, 2nd, 3rd) レンズ:XF35mm F1.4 R(4th, 5th, 6th) Film Simulation : Velvia...
六義園の一本桜、樹齢約70年の ” しだれ桜 ” の写真です。この日は、ほぼ満開で綺麗に咲いていました。東京では、3月初旬頃から順次 ” 早咲きの桜 ” が咲き、” しだれ桜 ” が咲き、そして ” ソメイヨシノ ” が 間もなく満開を迎えようとしています。若い頃には感じなかったのですが、歳を重ねるうちに 桜の開花を待ち遠しく思う様になってきました・・・、私だけかな?撮影日:2024年3月31日(日) 撮影地:東京都文京区 ...
早咲きのチューリップ が咲いていました。撮影日:2024年3月17日(日) 撮影地:埼玉県滑川町 武蔵丘陵森林公園カメラ:Canon EOS RP レンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM+PLフィルタ レタッチ:SILKYPIX Developer Studio Pro11...
密蔵院の早咲きの桜
昭和記念公園の ” 河津桜とメジロ ” と、” 春の花々 ” の写真です。花木園の一本の河津桜に5~6羽のメジロが集まっていたので、すかさず撮りました。メジロは、枝から枝へと飛び移り、枝にとまるとキョロキョロしているので、いいポーズの瞬間を捉えるのは難しいですね・・・。31ショットの中から、まずまずの3枚の写真を選びましたが、見頃過ぎの花びらが残念でした。撮影日:2024年3月14日(木) 撮影地:東京都立川市&nbs...
昭和記念公園の寒咲ナノハナの写真です。保育園の園児が遊びに来ていました・・・、かわいいですね。うちの孫娘は、今日(16日)、幼稚園を卒園しまして、今どきの卒園式はユーチューブで配信されていて、自宅で観覧しました。撮影日:2024年3月14日(木) 撮影地:東京都立川市 昭和記念公園カメラ:Canon EOS RP レンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM+PLフィルタ レタッチ:SILKYPIX Developer Studio Pro11...
早咲きの桜が ぼちぼち開花し始めていて、どこかで 写真を撮りたいなと思い、
府中市郷土の森博物館の、ちょっと前の写真となります。
みなとみらい駅へ降りるエスカレーター上から、電車とホームが見える空間母校の校舎は建替えられていたが、新しい時計塔でも懐かしく思った(友人のコモさん撮影)飲み会を終えた後の同級生たち. . . 私はどれでしょう?(友人のコモさん撮影・三脚使用)CP+見学の後、高校時代の同級生と 母校に立ち寄ってから飲み会をする予定で、みなとみらい駅から集合場所の東横線・武蔵小杉駅に向かいました。同級生と合流してから 通学路...