chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
手ぬるい資格マニアの存在理由 https://tegowai-shikaku.hatenablog.com/

資格解説と副業・副収入など

難関資格マニアだった都内勤務のサラリーマン。 平成30年に中小企業診断士を取得に至りました。 資格解説と小遣い稼ぎを記事にしています。

tenurui_shindanshi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/24

arrow_drop_down
  • 宅建士試験とはこんなもの

    宅建士を今取るとしたら 平成初期に取得した宅地建物取引主任者(平成27年から取引士)ですが、その後試験内容や難易度が激変しており、もし自分がこれから取るとしたらどう運ぶか調べてみました。 受験を検討される方のご参考になれば幸いです。 受験目的と合格ラインをはっきり 宅建業界外の方の受験目的は、文系国家資格の登竜門にあります。 試験内容をざっくりまとめると①民商法②不動産業者規制です。 ①民商法を深く学んでおけば、今後の文系国家試験の基礎となります。 ②業界規制は、理系を含め他の国家資格と共通する部分があるので、応用が効きます。 勉強方法としては、今後の他資格受験のために合格ラインを過剰に超える…

  • 日経新聞サブスク解約

    日経電子版を解約 40年間継続した日経新聞の購読を解約しました。 その理由は以下の通りです。 ①日経記事も含め記事はネット上で閲覧する時代となり、紙面版を1日1回見る意味が薄れた ②日経紙面版とネット上のニュース閲覧と比べ、結局読んでいる記事は同じ ③ネット記事は無料で、身銭を切る価値が無い ④日経は経済記事の大半が誤りで、特定銀行や特定企業の提灯記事にも辟易した 以上が40年間日経を毎日読んで来た結論です。 高額すぎるサブスク 現在の日経電子版月額は4,722円でした。 私が日経に払った金額は2百万円を超えました。 この金額でサブスクなら、例えばアマゾンプライム年額5900円(月額600円)…

  • 本業で生活し副業で遊び年金で貯蓄する

    節約FIREって○鹿なの? かつてサラリーマンが若いうちに金融資産を貯め込んで早期退職することが持て囃されていました。 ファイヤー(FIRE)と言うらしいです。 発想としては、老年になれば誰でも遊んで暮らせるが、中年のうちに仕事を辞め、早期に遊びたいと言うことのようです。 その為には若年期に爪に火を灯す生活も厭わず、仕事に専念するらしいです。 老後の金貯まったら、早期退職せずに仕事を継続すれば、もっとお金が貯まります。 仕事量を調整すれば良いだけのことです。 仕事をゼロにする必要があるのでしょうか。 労働は原罪 この根底には、労働は神から与えられた原罪であると言うキリスト教の信仰があると思われ…

  • FP資格とはこんなもの

    ファイナンシャルプランナー資格を解説します 取得はしていませんが、公開情報と資格保有者の話から、FP(ファイナンシャルプランナー)についてまとめました。 FP試験とは、「顧客の資産に応じた貯蓄・投資等のプランの立案・相談に必要な技能の検定」を行うそうです。 厚生労働大臣所管の国家資格で、1級の合格証書に関しては、厚生労働大臣名で交付されます。 厚労省の所管という事は、年金制度の不足の補完的役割が求められていると想像出来ます。 給与所得の場合、どんなに月給が高くても現行の厚生年金受給額は月20万円が頭打ちの仕組みであり、別途老後資金準備が欠かせません。 一例として、そんな穴埋めをしつつ相談料を受…

  • オルカンより日経平均

    オルカンやってる場合じゃない 今朝の日経新聞で日経平均41,000円台の報道がされています。 注目すべきは、オルカンより日経平均が優良なことです。 目下の円安時に円貨をドル転して全世界株に投資するのは妥当でしょうか。 これならTOPIXでも買って置いた方がよかったと言えます。 国内株インデックスのメリット 国内株のメリットは様々です。 ①日経平均やTOPIXなら毎日相場を見ているので肌感覚で理解している ②外国株は投資時と換金時に為替手数料が引かれるから損失 ③老後に海外移住の予定がないなら国内 があげられます。 もしトラで円高か おまけに次期米国大統領がトランプになったら、ドル安政策となるこ…

  • SRCの賃貸マンションないかな

    ローン組むより賃貸 住宅ローンを借りてマンション買うのと、賃貸で家賃を払うのとどちらが得でしょうか。 キャッシュで購入出来る方を除き、結論は明らかです。 超長期ローンでは、借入額とほぼ同額の金利を支払うことになります。 これでは住宅ローン会社や銀行をもうけさせるだけです。 金利上昇期に入ったので、今後金利負担は重いです。 団信に加入しようものなら、タヒぬまで働くか、すぐタヒぬかするまでローンから解放されません。 マンションを購入してしまうと容易に転居出来ず、近隣に問題が発生した時に窮します。 おまけにローン完済後に老朽化した物件の建替えは事実上不可能で、ボロい上物が残ることになります。 エアコ…

  • surfaceラップトップはHDMIポートないの

    サーフェス使用開始 サーフェスラップトップを使い始めました。 動作が速くて良いですね。 重量も持ち運びできる範囲です。 困ったのは、外付けモニターです。 マイクロソフト Surface Pro 9 / Office H&B 2021 搭載 / 13インチ /第12世代 Core-i7 /16GB/256GB / フォレスト QIL-00062 マイクロソフト Amazon HDMIポートなし 困ったのは、HDMIポートが存在せず、USBー AとCしかありません。 薄さとデザインにこだわったせいでしょうか。 この辺はDELLやパナソニックとの違いでしょう。 外付けモニターを繋ぐため、変換ケーブル…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tenurui_shindanshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tenurui_shindanshiさん
ブログタイトル
手ぬるい資格マニアの存在理由
フォロー
手ぬるい資格マニアの存在理由

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用