chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
手ぬるい資格マニアの存在理由 https://tegowai-shikaku.hatenablog.com/

資格解説と副業・副収入など

難関資格マニアだった都内勤務のサラリーマン。 平成30年に中小企業診断士を取得に至りました。 資格解説と小遣い稼ぎを記事にしています。

tenurui_shindanshi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/24

arrow_drop_down
  • Googleの記事検閲とBing最高

    記事がGoogleで配信されない理由 先日の記事がGoogleで配信されていません。 Google検索でヒットしないと、もはやネットに存在しないものと一緒です。 その理由を想定してみました。 禁止ワード 恐らく禁止ワードを使用して時事ネタをアップしたせいだと思われます。 そのワードを掲載すると、本記事もBANされそうですので、〇〇としか書けません。 Googleの検閲には困ったものです。 Bing最高 一方MicrosoftのBingは、先日程度の記事は普通に検索されています。 Bingには恣意性が少ないと思われます。 この差異は注目すべきだと思います。 にほんブログ村

  • アイコム株式会社はお怒りです

    アイコムの発表 レバノンでの爆発に使われたトランシーバーにつき、製造元とされたアイコム株式会社がホームページで見解を発表しました。 その内容は、10年前に製造を終了した機種であり、当社の純正品か確認できないとのことです。 アイコムの製造中に爆破装置が組み込まれたとは到底考えられないので、模造品か変造されたものと思われます。 アイコムの怒り 同社はホームページ上で怒りを表明しています。 *以下引用 安心・安全を守るツールであるべき無線機がこのような形で使われたことに…強い憤りを禁じ得ません。 *一部略 海難事故が無線の原点 一説にタイタニック号が最初のSOSを発信したと言われています。 以来、海…

  • ICOMのトランシーバー爆発と歴史

    連日の通信機爆発 レバノンで連日通信機が爆発しているようです。 Xに出回っている情報によれば、昨日はポケベルが爆発し、今日はICOM社製のトランシーバーが爆発したようです。 アイコムといえば、アマチュア無線機として知っているメーカーですが、報道と公開情報をもとに同社の歴史を解説してみます。 アイコム 特定小電力トランシーバー 20ch ブラック IC-4110 アイコム(ICOM) Amazon *画像はXで出回っているものと異なります。 アイコムのアマチュア無線機 井上氏が創業したICOMは、据え置き型アマチュア無線機メーカーとしてスタートしました。 徐々に製品の小型化を進め、モービル機(現…

  • UQ 5Gモバイルルーター遅くなった

    UQ WiMAX2+5G遅い au携帯契約からネット(データ通信)を解約し携帯は通話とSMS専用としています。 これでau料金がかなり抑えられています。 2年前よりUQのモバイルルーターを月額4,271円でデータ上限なしで契約しました。 当初の下り通信速度は200Mbpsを超えており、無線マニアとしても十分評価できる品質でした。 ところが、最近のUQ WiMAXの契約者増加につれ、激遅になる場合があります。 14Mbpsでは、動画の視聴にも影響が出ています。 新機種のせい? UQはいつの間にか端末を新機種に更新しました。 しかもauとWiMAX共用の端末です。 UQのモバイルルーターの5G回線…

  • アップルの買替え戦略には恐れ入る

    iPad mini4の液晶がへたったフリ 2019年に購入したiPad mini第4世代をソフトウエア・アップデートしたところ奇妙なことが起きました。 スリープから復帰すると画面上部に横方向に操作線が細かく複数走り、しばらくすると消えて復帰します。 かつて昭和のブラウン管テレビが不調の時を彷彿とさせる光景です。 不思議なことにスクショをとると縞模様は写っていません。 この理由を想像してみました。 アップルの買替え戦略 始めは、液晶ドライバーの故障かと思いましたが、数分で完全に復帰すること、本体温度・電源電圧に依存しないことから、違うと気づきました。 これは液晶のヘタリを演出するプログラミングだ…

  • はてなブログでアズテキストが設置できた

    アズテキストとは Google AdSenseグーグルアドセンスでブログを収益化していますが、警告メッセージが表示されていました。 ads.txtとは、素性を隠した不正サイトを作成した広告掲載業者が、自爆クリニックを繰り返し、広告掲載料収入を不正に取得することを防止する為のもののようです。 筆者にとっては、直接関係ないですが、警告メッセージがで続けるのは目障りでした。 はてなブログで出来るようになった はてなブログでは、長らくads.textは設置する欄がない状況でした。 どうやら最近できるようになっていたようです。 GoogleアドセンスからID取得→はてなの詳細設定のadsテキスト欄にコピ…

  • 中高年からの資格試験ドーピング

    記憶力の活性化 50代中盤から記憶の出し入れに支障を感じて来ました。 もともと頭の回転は遅いほうなので、資格試験の準備が辛くなって来ました。 若い頃は糖質だけ補えば頭がフル回転出来ます。 脳を活性化するドーピングが必要になって来ました。 全魚連推奨DHAとEPA 色々試したのですが、青魚を食べるのが最も良いとの結論となりました。 全魚連さんの言う通り、魚を食べるとDHAとEPAのお陰で頭が活性化します。 コンビニでも売っているサバ缶・イワシ缶で十分です。 これで記憶を引き出す力が復活します。 イワシの頭も信心からです。 *個人の感想です。 いなば食品 いなば ひと口さば水煮 115g×24個 …

  • 事業再生系資格難易度ランキング

    昨今金融業界で注目が集まっている事業再生系資格難易度ランキングを作成しました。 筆者保有資格は斜体としてあります。 SSランク(超難関の上位) 公認会計士 弁護士 税理士 Sランク(超難関の下位) 中小企業診断士 AAAランク(難関の上位) 日商簿記1級 ビジネス実務法務検定1級 ITストラテジスト AAランク(難関の中位) MBA(国内基準) 事業再生士 Aランク(難関の下位) 事業再生士補 BBBランク(普通上位) Bランク(普通下位) 日商簿記2級 ビジネス実務法務検定2級 銀行業務検定2級(法務・財務・証券・外為・税務) 事業再生アドバイザー CCCランク(簡単上位) 金融業務3級事業…

  • 電気・通信系資格難易度ランキング

    電気系・通信系資格難易度ランキングを作成しました。 筆者保有資格は斜体としてあります。 SSランク(超難関の上位) 電験一種 技術士 Sランク(超難関の下位) 電験二種 第一級総合無線通信士 システム監査技術者 AAAランク(難関の上位) ITストラテジスト AAランク(難関の中位) 第三種電気主任技術者 情報処理安全確保支援士 Aランク(難関の下位) 電気通信主任技術者 第一級陸上無線技術士 第一級海上無線通信士 BBBランク(普通上位) 工事担任者(総合通信) 第三級海上無線通信士 応用情報技術者 BBランク(普通中位) 第二種電気工事士 基本情報技術者 航空無線通信士 Bランク(普通下位…

  • にほんブログ村よ閲覧妨害してどうするの

    最近にほんブログ村へ入ろうとすると、ポップアップが立ち上がり進めなくなっています。 これでは、記事閲覧しようとしているのに妨害です。 ただでさえ、流入が少ないブログ村登録ですが、参加する意味が減ってしまいます。 ブログ村の運営に置かれては、直ちに止めて頂きたいです。 にほんブログ村

  • 宅建合格祈願をするなら〜諏訪大社

    祈合格 宅地建物取引士(宅建)は国家試験の入門用として最適な資格です。 筆者も本格的資格の第一歩として取得しました。 資格試験に不慣れな状況で、宅建試験の難易度が上昇を始めた時期でした。 しかし、1回で合格出来たのは、最初にこの神社に祈願したお陰です。 そのありがたい神社は長野県諏訪部下諏訪町の諏訪大社下社秋宮です。 諏訪大社は全国25千社と言われる諏訪神社の総本社です。 諏訪大社は上社として2箇所下社として2箇所、合計4箇所ありますが、特に優劣は無い模様です。 お参りしたのは当時の個人的事情から、下社秋宮でした。 創建は古すぎてわからず、日本最古の神社の一つとされています。 7年に一度(6年…

  • 知ってたらお参りしていた航空神社

    夏は航空無線通信士の季節 今年も航空無線通信士試験日が迫って来ました。 筆者受験時には知りませんでしたが、航空無線通信士合格祈願に打ってつけの神社があらせられます。 東京都港区新橋にある航空神社です。 航空会館というビルの9階に鎮座しています。 *日本航空協会のホームページより転載。 虎ノ門のビジネス街のビルの中に神社があるとは気が付きませんでした。 航空関係者でしたらご存知でしょうが、資格マニアとしては、お参りしておきたい神社です。 なお、羽田空港第一ターミナル内にも分祠された航空神社があるとのことです。 航空無線通信士を受験される方のご健闘をお祈りします。 にほんブログ村

  • 中小企業診断士2次試験の合格祈願するならここ〜武蔵野稲荷神社

    中小企業診断士2次合格祈願して成就 診断士2次試験の合格を祈願したところ、ストレート合格した神社をご紹介します。 東京都練馬区の江古田駅から徒歩5分の武蔵野稲荷神社です。 有名進学校の武蔵高校・大学の正門の向かいにあると言った方がわかりやすいかも知れません。 このお稲荷さんですが、本来商売繁盛がご利益とされていますが、「災い転じて福となす」こともあるそうです。 *東京都神社庁のホームページから転載 強力な御利益 私の場合、2次試験を受けた後でお参りに行きましたが、御利益は強力でした。 事後祈願でも合格通知が来ました。 霊験あらたかです。 学生・受験者通行不可 武蔵高校・大学の学生は境内通行不可…

  • 電験三種の合格祈願をするならここ〜芝大神宮

    祈合格 電験三種の筆記試験は8月に行われて来ました。 筆者が2回不合格となった電験三種ですが、この神社に祈願したところ、合格出来ました。 そのありがたい神社をご案内します。 東京都港区芝大門の芝大神宮です。 西暦1005年より港区に御鎮座まします神社とのことです。 石段の上に社殿を見上げると、東京タワーを従えた景色は壮観です。 *ホームページより転載。 鳥居に立つと 鳥居に両脇に提灯が掲げられています。 神社によくある紋(左三つ巴)が書かれていました。 これは参拝時に三相発電機に見えました。 左三つ巴という紋は、三つの魂が回転している様を表しています。 ちなみに回転方向は、反時計回りだそうです…

  • 電験三種機械対策~同期電動機の試作~

    電験三種の最後に残した科目「機械」を取得した際の裏技を再度公開します。 前回に引き続き同期電動機を試作しました。 試作することで、原理を体得でき、電験三種を取得出来ました。 ご参考までにご覧ください。1.回転子極数を多くしないと同期速度が高速となり、それに対応した軸受が必要です。出来るだけ低速にすることとしました。フェライト磁石を14個購入し、コーヒー缶の胴に両面テープで貼りました。同期速度=120f/p=120・50Hz/14=428(回転/分)のはずです。2.軸受前回の誘導機に使用したアルニコ磁石懸架が上手くいったので、今回も同じとしました。 3.固定子これも前回の手巻きコイルを継続利用し…

  • 電験三種機械対策~誘導電動機の試作~

    筆者は、平成29年に苦戦の末、電験三種を取得しました。機械科目の理解のコツが掴めず、暗中模索していました。 思いついたのは、自分で作ってみる事です。まずは誘導電動機を試作してみました。1.参考書筆者には、完全マスター電験三種受験テキスト機械(オーム社)しか手元にありません。 当時はイチケンさんのYouTube動画もなく参考に出来るものがありませんでした。電験三種受験の最強テキスト「完マス」ですが、誘導機の作り方は載っていません。そこで完マスの構造図を参考に、あり合わせの部材を集めて考えました。2.誘導機の種類完マス46ページに誘導機の種類が載っています。まず、三相機と単相機がありますが、先日製…

  • 電験三種機械対策~交流電源装置の製作~

    筆者が苦戦の末取得した電験三種の機械科目対策をご紹介します。 機械科目で筆者が最も理解し難いのは、電動機です。 原因を考えてみましたが、筆者は誘導機と同期機の区別がわからないので混乱しているようです。 そこで、一度自分で作ってみれば良いとの結論になりました。 誘導機・同期機とも交流電源が必要です。 ところが、世間ではDC電源ばかりでAC電源はほとんど販売されていません。 (高価なものは除く) そこで今回は、まず電源装置を作成してみることにしました。 1.単相か三相か 筆者の住居には、商用電源は単相しか来ていません。 電動機の電源としては三相が理想ですが、単相から三相を発生させるには、相当な回路…

  • 植田ショックで日経大暴落が起きた理由

    植田ショックで大暴落 世界が利下げを探る中、7/31日銀は利上げを実施しました。 どう見てもインフレ過熱は無いのに、今やるかの利上げでした。 おまけに再利上げを明言する念の入れようでした。 市場は無いはずの利上げに驚愕し、円高→円キャリー取引の巻き戻し→日本企業業績悪化懸念→景気悪化懸念→長期金利低下→銀行株まで下落→株式狼狽売り→ブラックマンデー超えの大暴落を招きました。 今年に入ってからの値上がり益は全部吹き飛びました。 利上げを急いだ日銀の都合 岸田政権になって日銀審議委員からリフレ派が駆逐されました。 アベノミクスとリフレ派の功績を否定したい日銀はどうしても利上げをして、リフレの誤りを…

  • 国家資格がマイナカードに統合される

    デジタル庁が資格者証の統合を発表 令和6年8月6日より国家資格のマイナンバーへのリンクが開始されます。 手始めに統合されるのは次の4資格です。 介護福祉士 社会福祉士 精神保健福祉士 公認心理師 以降順次84資格まで増やすようです。 現状厚労省、法務省、国交省資格が多く、なぜか経産省、総務省資格が見当たりません。 ちなみに筆者は経産省資格と総務省資格を中心に取得してきたので、統合可能資格は職業訓練指導員1資格に留まっています。 国家資格データが統合されると言うことは、資格者証も統合され、ゆくゆくは、全部の国家資格証がマイナカードに統合されそうです。 筆者保有の資格も近々に統合されるでしょう。 …

  • 日銀のブレーキは強かった 株価大暴落

    金融機関への付利ありがとう 7/31付の日銀政策決定会合資料により0.25%への利上げが決定されました。 これにより金融機関は貸出利息と預金利息の利鞘を拡大しやすくなり、大喜びです。 おまけに白川日銀時代に始まった日銀当座預金への有利息化が今回利上げにより0.25%へ連動し、かつての「当座ブタ積み」が「カネのなる木」に変わりました。 お陰様で日銀当座で絶対安全な運用が出来るので、事業融資に貸付するリスクを負わずに済みます。 植田総裁には、感謝感激です。 老後資金大暴落 一方、老後資金を投資しているのに株価は史上2番目の大暴落となりました。 植田総裁は 「強いブレーキにはならない」と言いましたが…

  • 20万アクセス御礼

    祝200,000アクセス ヤフーブログが廃止され、やむなくハテナに移行してから5年経過しました。 資格記事中心に長年アクセスをいただきありがとうございます。 お陰様で20万アクセスを達成しました。 資格取得に興味がある方のご参考にブログを維持してゆきます。 今後ともよろしくお願いします。 Google AdSence収益化実績 当初収益化は予定しなかったものの、2年前にGoogleアドセンスを申請しました。 あっけなく審査は通過できました。 現在までの実績は8,500円ほどです。 やらないよりマシですね。 Amazonアソシエイト・プログラム Amazonアソシエイトは審査なく導入できます。 …

  • 宅建士試験とはこんなもの

    宅建士を今取るとしたら 平成初期に取得した宅地建物取引主任者(平成27年から取引士)ですが、その後試験内容や難易度が激変しており、もし自分がこれから取るとしたらどう運ぶか調べてみました。 受験を検討される方のご参考になれば幸いです。 受験目的と合格ラインをはっきり 宅建業界外の方の受験目的は、文系国家資格の登竜門にあります。 試験内容をざっくりまとめると①民商法②不動産業者規制です。 ①民商法を深く学んでおけば、今後の文系国家試験の基礎となります。 ②業界規制は、理系を含め他の国家資格と共通する部分があるので、応用が効きます。 勉強方法としては、今後の他資格受験のために合格ラインを過剰に超える…

  • 日経新聞サブスク解約

    日経電子版を解約 40年間継続した日経新聞の購読を解約しました。 その理由は以下の通りです。 ①日経記事も含め記事はネット上で閲覧する時代となり、紙面版を1日1回見る意味が薄れた ②日経紙面版とネット上のニュース閲覧と比べ、結局読んでいる記事は同じ ③ネット記事は無料で、身銭を切る価値が無い ④日経は経済記事の大半が誤りで、特定銀行や特定企業の提灯記事に辟易した 以上が40年間日経を毎日読んで来た結論です。 高額すぎるサブスク 現在の日経電子版月額は4,722円でした。 私が日経に払った金額は2百万円を超えました。 この金額でサブスクなら、例えばアマゾンプライム年額5900円(月額600円)と…

  • 本業で生活し副業で遊び年金で貯蓄する

    節約FIREって○鹿なの? かつてサラリーマンが若いうちに金融資産を貯め込んで早期退職することが持て囃されていました。 ファイヤー(FIRE)と言うらしいです。 発想としては、老年になれば誰でも遊んで暮らせるが、中年のうちに仕事を辞め、早期に遊びたいと言うことのようです。 その為には若年期に爪に火を灯す生活も厭わず、仕事に専念するらしいです。 老後の金貯まったら、早期退職せずに仕事を継続すれば、もっとお金が貯まります。 仕事量を調整すれば良いだけのことです。 仕事をゼロにする必要があるのでしょうか。 労働は原罪 この根底には、労働は神から与えられた原罪であると言うキリスト教の信仰があると思われ…

  • FP資格とはこんなもの

    ファイナンシャルプランナー資格を解説します 取得はしていませんが、公開情報と資格保有者の話から、FP(ファイナンシャルプランナー)についてまとめました。 FP試験とは、「顧客の資産に応じた貯蓄・投資等のプランの立案・相談に必要な技能の検定」を行うそうです。 厚生労働大臣所管の国家資格で、1級の合格証書に関しては、厚生労働大臣名で交付されます。 厚労省の所管という事は、年金制度の不足の補完的役割が求められていると想像出来ます。 給与所得の場合、どんなに月給が高くても現行の厚生年金受給額は月20万円が頭打ちの仕組みであり、別途老後資金準備が欠かせません。 一例として、そんな穴埋めをしつつ相談料を受…

  • オルカンより日経平均

    オルカンやってる場合じゃない 今朝の日経新聞で日経平均41,000円台の報道がされています。 注目すべきは、オルカンより日経平均が優良なことです。 目下の円安時に円貨をドル転して全世界株に投資するのは妥当でしょうか。 これならTOPIXでも買って置いた方がよかったと言えます。 国内株インデックスのメリット 国内株のメリットは様々です。 ①日経平均やTOPIXなら毎日相場を見ているので肌感覚で理解している ②外国株は投資時と換金時に為替手数料が引かれるから損失 ③老後に海外移住の予定がないから国内 ことがあげられます。 もしトラで円高か おまけに次期米国大統領がトランプになったら、ドル安政策とな…

  • SRCの賃貸マンションないかな

    ローン組むより賃貸 住宅ローンを借りてマンション買うのと、賃貸で家賃を払うのとどちらが得でしょうか。 キャッシュで購入出来る方を除き、結論は明らかです。 超長期ローンでは、借入額とほぼ同額の金利を支払いことになります。 これでは住宅ローン会社や銀行をもうけさせるだけです。 金利上昇期に入ったので、今後金利負担は重いです。 団信に加入しようものなら、タヒぬまで働くか、すぐタヒぬかするまでローンから解放されません。 マンションを購入してしまうと容易に転居出来ず、近隣に問題が発生した時に窮します。 おまけにローン完済後に老朽化した物件の建替えは事実上不可能で、ボロい上物が残ることになります。 エアコ…

  • surfaceラップトップはHDMIポートないの

    サーフェス使用開始 サーフェスラップトップを使い始めました。 動作が速くて良いですね。 重量も持ち運びできる範囲です。 困ったのは、外付けモニターです。 マイクロソフト Surface Pro 9 / Office H&B 2021 搭載 / 13インチ /第12世代 Core-i7 /16GB/256GB / フォレスト QIL-00062 マイクロソフト Amazon HDMIポートなし 困ったのは、HDMIポートが存在せず、USBー AとCしかありません。 薄さとデザインにこだわったせいでしょうか。 この辺はDELLやパナソニックとの違いでしょう。 外付けモニターを繋ぐため、変換ケーブル…

  • 本業続けて年金受給が副収入最高

    年金が最高の副収入 努力をしなくても得られる副収入は、企業年金です。 公的年金は未だ貰えない年齢ですが、企業年金の受給が始まりました。 本業を続けながら得られる副収入のうち、努力不要なので最高です。 もらうまでわかりませんでしたが、ありがたいことです。 副業への余裕 年金を副収入と見做すと、その分余裕が出て来ます。 資金的余裕を副業の初期費用に振り向けることも可能です。 副業を上乗せ出来れば、本来の副収入を得られそうです。 目標は、年金に手をつけずに生活できる本業+副業収入を得ることです。 定期金は明日を生きる希望 2ヶ月後に生き長らえれば貰えるのが年金です。 このような定期金は生きる希望を与…

  • 日生の個人年金保険の経費率を算出

    日本生命の経費率がわかる方法 日本生命から個人年金保険の年金支払い通知が来ました。 年金支払額の他に必要経費の額も確定申告用に表示されています。 必要経費とは、自分が掛けた保険料を受給期間で割ったもののようです。 と言うことは、日本生命がいくら抜いたか計算できるはずです。 経費に28%抜かれていた 計算を簡便にする為、必要経費を100万円とします。 今回の年金額は123万円相当でした。 35年間の年複利4.75%(課税前)は計算出来ます。 私が計算では151万円です。 運用後理論値151万円-実際の年金額123万円=28万円が保険会社に持って行かれました。 掛金比28%相当の金額です。 非情な…

  • 第二種電気工事士を取得する特典

    第二種電気工事士とは 第二種電気工事士は、600ボルト以下の電気工事をするのに必要な国家資格です。建物内外の電気設備に手を加えるときに必要となります。この資格の特典をまとめました。 自宅改装 自宅のコンセント取替えなど、ちょっとした電気工事が自前で可能になります。 古くなった照明のスイッチをホタルスイッチに交換すると、夜見やすく便利になります。コンセントの増設も、やれば出来ます。 同じ工事を電気工事会社に頼むと手間賃が掛かります。 資格のメリットとして、部品代だけで改修が可能です。 マンション管理 マンションなどの設備管理には必須の資格です。 電気系の不具合は重大事故を招きますので、管理上電気…

  • 中小企業診断士を取得する特典

    特典満載資格 中小企業診断士に合格すると様々な特典があります。 他の資格に比べ格段に多岐に渡っています。 特典をまとめてみました。 コンサルの国家資格 中小企業診断士を取得して、実務補習や実務従事を経ると、実践的に経営コンサルティングができるようになります。 コンサルは無資格でも出来ますが、診断士はコンサル界唯一の国家資格です。 このメリットをわかりやすく説明すると、クライアントの借入申込に日本公庫や信用保証協会に同行しても、金融斡旋屋と疑われずに済みます。 経産大臣登録のお墨付きのお陰です。 本業・他資格との相乗効果 どんな業種であっても、本業との相乗効果がある資格です。 どのような本業であ…

  • 応用情報技術者試験を取得する特典

    応用情報技術者とは 応用情報技術者(AP)とはIPAが実施するITの国家資格です。 レベル1〜4まで4段階のうち、高度試験に次ぐレベル3に該当します。 この資格するメリットは、ITの一定の知識証明になることです。 そのほかにも他資格を受験する上でメリットがあります。 これらの特典をまとめました。 特典 応用情報技術者の特典は、以下の通りです。 ①弁理士試験での一部科目免除 弁理士試験での科目免除となる資格は複数ありますが、応用情報技術者は最も難易度が低い資格です。 弁理士試験を目指す為の最短距離と言って良いと思います。 ②中小企業診断士試験での1科目免除 1次試験で経営情報システムが免除となり…

  • お宝生保は高利回り

    固定高金利商品 元本保証かつ高利回りな金融商品は存在します。 一般的にハイリターンな商品はハイリスクでないと存在出来ません。 なので、そうでない話は詐欺を疑うことが必要です。 例外的に時間軸をずらした場合のみ幸運な例外が訪れます。 例えば40年前までに販売された生命保険です。 お宝生保の予定利率 生命保険は予定利率でを固定して長期間元本保証しています。 (但し保険会社の破綻時には保証されるとは限らない) 高金利に加入した生保は高利回りの固定金利商品です。 私の持っている契約の予定利率は、5.75%と4.75%です。 配当金の預け金口座も同一レートで運用が約束されています。 現在低金利が続く中で…

  • 年金資金運用なら国内株インデックス最高

    年金資産運用結果 年金資産(確定拠出年金)の運用をして来た実績を報告します。 長年毎月拠出を受けて来ましたが、今般定年となりました。 下図の青棒が拠出累計額で、赤棒が評価額です。 最近2年で利回りが急進しました。 倍までは達していませんが、あまり欲張らないことにしておきます。 商品は国内株インデックス 以下の理由でTOPIXしか手を出しませんでした。 ①日経平均やTOPIXなら毎日相場を見ているので肌感覚で理解している ②外国株は投資時と換金時に為替手数料が引かれるから損失 ③老後に海外移住の積りがないから国内 ④債券は、物価連動国際を除きインフレをヘッジ出来ないから、除外 ⑤インデックス投信…

  • 新NISAはタヒんだらおしまい

    新NISAが課税される時 今話題をさらっているNISAですが、運用益が非課税とは限りません。 誰しも生きているうちに運用益を手に出来る前提で設計します。 人というものは、平均寿命で半分亡くなります。 死人に口なし。 高橋洋一先生の動画によると、運用益は相続税によってたんまり課税されるとのことです。 非課税に踊ってはいけませんね。 政府がNISAを薦める本当の理由 #shorts - YouTube NISAは生きているうちに取り崩す こうなったら、命のある間に運用益を取得して、非課税を確定させるしかありません。 60歳まで生きながらえたら、早速取り崩しましょう。 にほんブログ村

  • 令和6年定額減税の実感が少ない理由

    6月から始まった定額減税 岸田内閣の定額減税が今月から始まりました。 1人当たり所得税3万円+住民税1万円が減税されます。 扶養家族が2人なら合計12万円が減税されるはずです。 ところが毎月天引きの税額以上に減税はされませんので、満額の恩恵を受けられるまで、相当の期間が掛かります。 この為今月に減税の実感は乏しいものとなっています。 住民税減税の一部来年先送り 住民税の課税通知が来て驚きました。 扶養家族のうち子の減税分が来年度先送りとなっていたからです。 元々高い住民税から1万円程度引いても焼石に水。 一部先送りされると実感は湧きません。 6月の住民税は天引き0円ですが、7月以降の11か月で…

  • 60歳再雇用なら2ヶ月で15%利回り可能

    60代前半の最強運用手段 60歳から65歳の人は、給料を15%増やす方法があります。 定年後再雇用時の賃金減額の補填として給付される高年齢雇用継続給付がそれです。 賃金が半減させられることもある継続雇用の場合において、要件はありますが、60歳以降低下した賃金の概ね15%を給付してくれる有難い制度です。 概ね定年前の賃金の75%までの金額であって申請すれば、1〜2ヶ月後に15%が給付されます。 見方を変えれば短期間で1.15倍に運用できる特典が与えられます。 しかも「運用益」は非課税です。 旨みをいただきます 就職以来、40年弱に渡って雇用保険料を納め続けて来ました。 再雇用により賃金を減らされ…

  • 第一級陸上無線技術士を取得する特典

    第一級陸上無線技術士とは 第一級陸上無線技術士(以下一陸技)は、出力の上限なく、すべての業務用無線設備を取扱うことが出来ます。 資格上は東京スカイツリーに設置されている基幹放送局も可能です。 この一陸技ですが、本来の免許業務以外に様々な特典が存在します。 それらをまとめて解説します。 他の国家試験の受験資格となる特典 社会保険労務士 社労士試験は受験資格がないと受験できません。 一陸技は受験資格のひとつになっています。 資格の内容はかけ離れていると思います。 受験資格と認められているのは、一陸技が難関国家資格だからでしょう。 他資格での受験科目免除特典 一陸技の資格で、他の国家試験で受験科目が…

  • クリスキットの秘宝MARK8 UNIVERSAL

    LPレコードのブーム 先日久しぶりに東京新宿のディスクユニオンに行って驚きました。 人気中古LPが10万円近い値段で売られていたことと、客層が20歳代からの若者だったことです。 かつて音楽と言えばLPレコードが主体だった筆者は、既にかなりのレコードを処分してしまっています。 ハイレゾオーディオの時代にレコードが見直されているようです。 レコード再生用プリアンプ レコードの製造が止まって久しく、これにより再生用のアンプの販売もほとんど無くなりました。 レコードの再生には、フォノイコライザーアンプと呼ばれる専用増幅部が必要です。 この理由はレコードの溝に全音域を刻み込むには、高音の細かすぎる波長を…

  • 50歳代の方へ雇用継続給付が半減・段階的廃止される

    定年以降継続雇用の方 定年後再雇用時の賃金減額の補填として給付されるのが高年齢雇用継続給付です。 賃金が半減させられることもある継続雇用の場合において、要件はありますが、60歳以降低下した賃金の概ね15%を給付してくれる有難い制度です。 今回第1回目の給付を受けましたが、給与+企業年金+第三の給付として助かっています。 ところがこの給付を半減・段階的廃止されることが予定されています。 来年度60歳到達の方 2025年度に60歳到達する方から減らされる模様です。 まずは半減(15%→7.5%)され、その後段階的に廃止されるとのことです。 それまでに給付を開始された方はセーフのようですが、それ以外…

  • クリスキットの音質が良い理由

    クリスキットとは 20世紀末にまだオーディオコンポがブームだった頃がありました。 当時中小企業社長の桝谷英哉氏のオーディオ趣味が高じて企画販売したのがオーディオアンプのクリスキットでした。 本業は資材輸入問屋で電子工学の専門家では無かった桝谷氏は、音質の追求と企業経営理論をミックスした「クリスキット理論」とも呼べる独自理論を編み出しました。 全てのクリスキット製品はこの理論に基づき設計されました。 クリスキット理論 その理論を以下の通り分析しました。 ①回路の模倣・改良戦略 当時の世界各国のアンプを比較して、もっとも高音質な製品を探しました。 どうもJBLの回路のようです。 回路設計をする技術…

  • 50歳代の方へ年金額を増やす方法

    50歳代で未納期間のある方へ 現在60歳前の方が学生時代の頃は、法令により国民年金は任意加入でした。 なので22歳で就職するまで国民年金保険料が未納となっている方も多く存在すると思われます。 加入義務が無かったので筆者も未加入、保険料未納です。 と言うか当時は国民年金の制度を知りませんでした。 就職で知らないうちに加入したのが実態です。 今回未納部分を今から取り戻す裏技を考えました。 国民年金満額未達 20歳からの2年分の保険料未納は、今から追納する手段がありません。 この為65歳から国民年金が満額から5%程度減額されて支給されます。 この減額を穴埋めする方法が2つあります。 ①厚生年金の経過…

  • またサンリオ健保に頼むしかない

    子ども手当増税 子ども手当支給のための法案が衆院を通過したそうです。 健康保険の保険事故であり得ない子ども手当の財源を社会保険料に上乗せするとんでもない内容です。 現状でも健保組合から老人保険に多額の上納金を召し上げられています。 これがなければ、現役世代の保険料は軽減され、こちらの方が子育て世帯も潤うはずです。 実質増税であり、腹が立つばかりです。 キティちゃん健保の戦闘歴 過去に上納金を拒否して、老人保険を改めさせた健保があります。 キティちゃんでお馴染みのサンリオ健保組合です。 20世紀末に老人保険からの保険料簒奪に怒り、提訴に至りました。 結果的に他の健保も追随し、老人保険の窓口負担を…

  • 金融系資格難易度ランキング

    長年の資格マニア歴と金融機関勤務経験により、金融系資格難易度ランキングを作成しました。 筆者保有資格は斜体としてあります。 SSランク(超難関の上位) 公認会計士 税理士 Sランク(超難関の下位) 中小企業診断士 アクチュアリー 不動産鑑定士 AAAランク(難関の上位) 日商簿記1級 ビジネス実務法務検定1級 社会保険労務士 AAランク(難関の中位) MBA(国内基準) 証券アナリスト FP1級 Aランク(難関の下位) 事業再生士補 BBBランク(普通上位) ビジネス実務法務検定準1級 BBランク(普通中位) 宅地建物取引士 Bランク(普通下位) 日商簿記2級 ビジネス実務法務検定2級 銀行業…

  • 金利上昇に対処する資格はこれ

    日銀の利上げ 日本銀行は、無担保コール翌日物の誘導目標を0%〜0.1%に上げました。 この評価と影響は重大な意味を持っています。 金利上昇局面での利得者と負担増加者を明確に知って置く必要があります。 この為の知識として、どのような資格が適当なのか検討してみました。 金利のある世界の嘘 日経新聞では、金利がある世界が正常で今まで異常だったと主張しています。 プラス金利があるのなら、マイナス金利もあって当然です。 但し、マイナス金利は利鞘(金利差)で稼ぐ人にとっては不都合です。 利幅をたくさん取りにくくなるからです。 主に金融機関が該当しています。 銀行業務検定試験財務2級 まず、金利上昇で得をす…

  • 資格としてのMBAを調べてみた

    MBAは学位 MBAは中小企業診断士試験と比較されることがあります。 双方とも企業経営に関わる一定の知識を持った人が、単位取得または試験合格を持って、学位授与または大臣登録される事が似ています。 決定的に異なるのは、MBAは学歴だという事です。 あるビジネススクール(大学院)のホームページによると「学位」である事を強調されています。 資格としてのMBAを考える時に困ったことが生じます。 例えばサラリーマン又は士業が名刺に資格を併記しようとする場合、通例学歴を表示することは憚られるからです。 履歴書に記載する場合は別ですが、学歴をひけらかしているようで違和感があります。 しかし一般の事業会社など…

  • 勉強に乗れない時は切り替えよう

    資格の勉強が開始出来ない 老境の影がさし、予定していた社労士の勉強が開始できません。 公的年金の前倒し受給権が発生し、最も実益のある社労士試験ですら、やる気が起きません。 本日は年度末となっています。 仕事にかまけて、ますます勉強できない体質に陥っています。 新しいことは入らない もはや新しい分野の知識は、頭が受け付けなくなって来たのかも知れません。 ならば新しい資格よりは、従前の知識の延長を狙った方がいいようです。 加えて、直近で未取得に終わった別資格がどうにも気になって仕方がありません。 これは、挑戦する資格を切り替えるしかないようです。 別資格を選定 3回落として、科目免除が振出しに戻っ…

  • 賭博依存と資格依存

    水原一平とギャンブル依存症 大谷選手の通訳が球団を解雇され話題になっています。 報道によれば、水原氏ご自身がギャンブル依存を告白したとのこと。 報道を鵜呑みにはできませんが、ギャンブル依存は陥いると抜け出すにのは、容易ではないようです。 資格マニアは賭博マニアと似ている 一方、世の中に存在する資格マニアと言われる人は、資格試験合格の悦びに依存しているのかも知れません。 資格試験の合格は、若かりし頃に通ったたパチンコ屋での大当たりと感覚的に似ています。 筆者は海外の賭博をしたことはありませんが、資格取得の快感、ギャンブルのあたりの快感と似ています。 勉強依存は弊害が少ない 仕事や生活に支障がなけ…

  • iDeCoとNISAと小規模企業共済はどれが有利か

    NISAよりiDeCoが有利か 今話題をさらっているNISAですが、税制優遇措置はベストでないようです。 高橋洋一先生の動画によりますと、NISAよりiDeCoの方が税制上有利とのことです。 この理由は厚労省の厚生年金基金の制度設計のミスによる破綻の罪滅ぼしと言うのが、面白い所です。 筆者の厚年基金掛金はDC(確定拠出年金)へ移管となり、iDeCoに包含されました。 掛金が心配です。 youtu.be ある用件で企業年金基金連合会に電話してみたのですが、態度が横柄です。 基金失敗の贖罪意識は感じられませんでした。 iDeCoがNISAに勝つ理由 両者の差をまとめました。 iDeCo NISA …

  • 鍋屋バイテック会社の資格戦略

    がっちりマンデーで紹介 令和6年3月3日放送のTBSがっちりマンデーで、鍋屋バイテックが紹介されていました。 同社は従業員に資格取得を奨励し、毎月資格手当を無条件に支給しているとのこと。 従業員は資格取得により、収入が増やせるので多数の資格を取得しているそうです。 ここまで徹底して多数の資格手当を支給する会社の存在に驚かされました。 資格の種類と手当額 同社は鋳物製造業でいらっしゃいます。 なので、技術士2万円や第1種電気主任技術者2万円はよくわかる資格です。 ところが、漢検2級1,500円〜中小企業診断士1万円など広く分野を問わずに支給するところが特徴です。 その他に画面で追えた範囲では、社…

  • 事業再生士を受験することはない

    事業再生士補(ATP)の次 先日事業再生士補を取得しました。 同じ民間試験実施団体日本ターンアラウンド・マネジメント協会が主催する上位資格に「認定事業再生士(CTP)」があります。 しかし筆者は取得するつもりはありません。 理由は以下の通りです。 資格試験としての意義は少ない 受験資格は特にないのですが、下位資格事業再生士補(ATP)が受験資格を設けていることを勘案すれば違和感があります。 せめてATP取得を条件とすべきでしょう。 論文式試験3科目(経営・会計財務・法律)を合格する必要があります。 ATPと異なり、中小企業診断士登録者であっても科目免除は無いようです。 この結果3科目で33,0…

  • ブログ村を切ったらAdSense改善

    にほんブログ村を遮断 アクセス数を稼ぐ目的で記事に長年ブログ村のリンクを貼ってきました。 その効果がどの程度か、リンクを張らない記事をはてなブログにアップしてみました。 一般的にはブログ村からの流入がなくなりアクセスが減少するはずです。 これに応じてAdSenseの収益も減少すると予想していました。 アクセス倍増 結果としては、1にちのアクセス数がなぜか倍増しました。 これに伴いAdSenseのプレッション収益も倍増しています。 短期間の実績なので、一時的かも知れません。 しばらくアクセス数を注視したいと思っています。 推定原因 確たる原因は不明ですが、以下の通り推定してみました。 ①ブログ村…

  • 診断士の理論政策更新研修に出席

    診断士資格更新に必要 今日、中小企業診断士の理論政策更新研修に行ってきました。 過去5年で5回目の研修でした。 診断士は5年ごとに更新しないと資格を喪失してしまいます。 更新要件は厳しく、今回の研修を5回受けた上、別途「実務の従事」30ポイント(=30日相当の証明)が必要です。 実務従事は既に満たしており、今回で、やっと更新要件を満たすことが出来ました。 これで中小企業庁へ更新申請をする事が可能になりました。 今回の研修内容 研修はオンラインでも実施されていますが、リアル研修を選択しました。 会場の東京両国TFCビルへ赴くことは、かつて同じ場所で参加した診断士実務補習の事が思い出され、身が引き…

  • 年金資産から手数料抜きまくる三菱UFJ信託(DC)

    確定拠出年金手数料問い合わせ 確定拠出年金(DC)の受給権を得ました。 説明書によると、手数料が取られ続ける模様です。 幾ら取られるのか確認するため、取扱の三菱UFJ信託に電話してみました。 確認結果は以下の通りです。 手数料抜かれ放題 ①口座維持手数料 現役時代は会社負担であった口座維持手数料を取るとのこと。 2,574円/年年金原資から抜くそうです。 これは三菱だけで取るのではなく、関係者に配分(山分け)するとのこと。 この手数料は、年金受取完了日まで取られ続けるとのこと。 この件聞いていませんでした。 ②年金振込手数料 振込ごとに440円だそうです。 年6回受取と仮定すると、2,640円…

  • 老後不安で勉強が手につかない

    社労士に着手 社労士に着手したものの、還暦に至りましたところ、以下の不安が強くなりました。 老齢に達した今後の収入と金融資産の不安です。 到底勉強に手がつきません。 老後不安 列挙すると以下の通りです。 ①私的年金を年金受取にするか一時金にすべきか ②年金受取の課税を容認するか ③定期年金が終了した後の年金額減少 ④確定拠出年金の手数料自己負担いやだ ⑤一時金運用の20%課税容認するか ⑥投信と銀行預金で実質的に抜かれる手数料が多いのはどちらか ⑦金融資産のインフレ対策 ⑧終身年金受取は有利か 以上の不安点につき、今後解明してゆきたいです。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 個人年金保険は生保に半分以上抜かれる

    こんなはずでは 就労早々から永年コツコツ掛けて来た個人年金保険(生保)ですが、大失敗をしました。 毎月平均x万円を◯十年掛けてたのにもらえる金額は◯10xに毛の生えた程度の金額でした。 自分で積立運用しておく方がマシでした。 もう悔やんでも悔やみきれません。 出来ることは、生保には関わるなと周知することぐらいです。 生保の人件費と経費にチューチュー 仮に年平均4%複利計算をすれば、不明差額は明らかになります。 私が計算したら半分以上喰われていました。 生保のおばちゃんの人件費と生保会社の経費に使われたかと思うと夜も眠れません。 これだけでも人生やり直したくなります。 新NISAは無かった人生 …

  • 健康保険同日得喪と収入証明

    同日得喪被扶養者再登録 60歳定年後継続雇用される場合の健康保険被保険者資格を得喪すると、資格取得することになります。 資格取得時に被扶養者を(再度)登録することになります。 この場合、被扶養者の収入証明書が必要になるようです。 被扶養者の収入証明書 年収収入130万円未満を確認する必要があるのはわかります。 しかし今日まで被扶養者であった者が同日資格取得するわけです。 収入証明書など不要だと思われます。 収入証明書取得のため区役所に走ることとなります。 取れた証明書は、扶養者に扶養されていることを理由とした非課税証明書でした。 健保の被扶養を理由とした書類で健保の被扶養者を疎明することになり…

  • 医療費控除の金額追加は更正申告で

    1〜10月までしか来ない医療費通知 今年もサラリーマンに医療費控除のための確定申告の季節がやって来ました。 控除には健保からの医療費通知を使用しています。 ところが、1〜12月の分ではなく、1〜10月分しか来ません。 レセプトの締めの問題でしょうが、不便なこと限りありません。 残りの11月〜12月は、1年後に交付されます。 この2ヶ月分の医療費と高額療養費補填額等を算出するのは、著しく困難です。 この2ヶ月間は控除を諦めるしかないのでしょうか。 前年の更正申告で控除追加 そこで考えたのが、1年後に来た2ヶ月分の医療費通知を元に前年度の更正申告をすることです。 紙ベースの申告しか無かった時代は手…

  • 証券外務員更新研修に行ってきました

    証券外務員1種の更新時期が来たので、更新研修を受けて来ました。 これから更新される方のご参考になれば幸いです。 外務員更新研修とは 外務員登録をした者は、毎年所属会社の実施する研修のほか、5年毎に更新研修を受け、資格を更新しないとなりません。 研修と言っても単元毎に小試験があり、トータルで70%以上正解しないと不合格となり、更新が認められません。 研修はCBT方式で実施されます。 単元毎に画面上の資料を見ながら、ヘッドホンの音声解説を聞かされたあと、小テストが実施されます。 テストと言っても、直前に解説された内容が出題される上、引っ掛け問題も単純で心配は要りません。 つまり事前準備は全く必要あ…

  • 資格マニアの還暦総決算

    還暦なので資格取得をまとめてみました。 50歳以降に取得した資格 中小企業診断士・事業再生士補・工事担任者(AIDD総合種)・電気通信主任技術者(伝送交換)・第三種電気主任技術者・第二種電気工事士・認定電気工事従事者・第一級陸上無線技術士・第一級海上無線通信士・第三級海上無線通信士・航空無線通信士・応用情報技術者・基本情報技術者・情報セキュリティマネジメント・職業訓練指導員(電子科)・内部管理責任者・ビジネス実務法務検定準1級認定・測量士補・AML/CFTスタンダードコース・事業再生アドバイザー 40歳代までに取得した資格 電話級アマチュア無線技士・第一級陸上特殊無線技士・ITパスポート・宅地…

  • 今年は社労士に挑戦

    順番が来た 今年は社会保険労務士を受験することにします。 先のことはわかりませんが、長年放置していた社労士リベンジに挑戦したいと思います。 25年以上前ですが、難関国家資格を何か取得しようと、最初に着手したのが社労士でした。 当時は未だ資格取得に慣れておらず、仕事との折り合いも着けられていませんでした。 試験申込を3回しましたが、取得に至っていません。 公的年金受給年齢が近づいており、資格取得という趣味と受給の知識という実益を兼ねて徹底的に勉強したいと思います。 中小企業診断士とどちらが難易度高いか問題 加えて資格マニアとしては、診断士と社労士のどちらが難しいかという問題に決着を付けたいと思っ…

  • 2023年の資格取得数は1個

    今年の取得結果 今年も押し迫ってまいりました。 筆者の今年の資格取得結果は以下通りでした。 事業再生士補:合格 情報処理安全確保支援士:不合格 結果は、1資格でした。 取得の詳細 ①事業再生士補 今年は5月の試験は不合格となり、11月試験でリベンジを果たしました。 この結果、ストレート合格比率は72%→70%に低下しました。 3科目中1科目「経営」を中小企業診断士資格で免除を受けた為、2科目の受験で済みました。 その割には取得に苦労した印象です。 ②情報処理安全確保支援士 不合格が3回目となり、ストレート合格比率は変わりません。 午前Ⅱがあと1問のところで、足を掬われました。 午後をそれなりに…

  • 事業再生士補試験攻略法

    筆者は令和5年11月事業再生士補(ATP)を受験し、合格しました。 合格の為の攻略法を公開させていただきます。 これから受験される方のご参考になれば幸いです。 事業再生士補とは 事業再生(ターンアラウンド)の中級レベルの資格です。 日本ターンアラウンド・マネジメント協会が実施する民間資格で、再生業界のマイナー資格となっています。 資格略称のATPは、アシスタント・ターンアラウンド・プロフェッショナルを意味します。 この資格を取得するメリットは、事業再生の知識がある証明と言うか事業再生に関心がある証明になることだと思います。 試験科目は経営、法律、会計財務の3科目で、科目合格制で、科目合格の有効…

  • 合格報告と不合格報告

    SCとATP結果 本日情報処理安全確保支援士(SC)と事業再生士補(ATP)の試験結果の発表がありました。 SCは不合格となり、ATPは合格しました。 事業再生士補は、やっとリベンジを果たし、本日1勝1敗です。 長年資格マニアをやって来ましたが、発表日がダブったのは初めての経験です。 情報処理安全確保支援士不合格 ネット上での発表でしたが、番号はありませんでした。 自己採点の通りであれば、午前Ⅱで足切りのはずです。 結果通知の郵便物を待ちたいと思います。 事業再生士補合格 一方、事業再生士補は郵便で通知があり、最後まで残した会計財務に合格しました。 今回は試験日から早めの合格通知となり、なんと…

  • 共済組合員の特権③ 附加給付

    短期給付の附加給付 共済組合の組合員は、健康保険法の給付に当たる短期給付に附加給付があります。 高額療養費適用後の自己負担金を更に払戻してくれるものです。 今回見た参考資料によれば、一人一病院月額26,000円又は51,000円以上の負担はないとのことです。 *参考:共済のしおり(厚生労働省第二共済組合) 民間でもあり得る 民間の健保組合などでも付加給付はありますので、同等以上の給付があり得ます。 ですから、これは特権と言い切れません。 加入健保次第ということでしょうか。 月26,000円が自己負担上限となるなら、結構なことです。 *社労士受験勉強のため、思考実験をする試みです。後日記事の誤り…

  • 共済組合員の特権② 遺族共済年金の転給

    転給は消滅していた 2015年の共済年金と厚生年金の統合で公務員の特典は消滅していたようです。 共済組合の組合員だった被保険者の遺族共済年金は2015年を境に次順位者への転給が無くなっていました。 以前は厚生年金ではあり得ない遺族年金の転給が行われ、父母・孫などへ転給されていました。 この消滅には経過措置が無かったため、現在では厚生年金と同一条件となっています。 既に転給を受けている人だけが、現在も受給していると思われます。 厚生年金との統合の効果 統合により同一条件となった事はわかりますが、他に厚年との差異が明確になった面があります。 社労士試験の範囲を超える「横断理解」の為、更に調査したい…

  • 共済組合員の特権①継続長期組合員

    気づいてしまった共済の特権 健康保険のテキストを読んでいたら、謎の「共済組合員に関する特例」が書かれていました。 共済組合の組合員は、健康保険法による保険給付をせず、保険料も徴収しないとのことです。 以前はこんな規程は無かった気がします。 推定ですが、強引に共済組合員に健康保険法を適用したため、公務員の特権があらわになったものと思われます。 社労士試験の範囲を超えますが、「横断理解」として公務員の特権を民間人と比較するシリーズです。 *参考:共済のしおり(厚生労働省第二共済組合) 継続長期組合員 組合員が任命権者の要請に応じ、公庫等職員となるため退職した場合には、退職共済年金等の長期給付につい…

  • 継続雇用と同日得喪

    健康保険と同日得喪 60歳定年後継続雇用される場合の健康保険被保険者資格の得喪についてまとめてみました。 健康保険被保険者資格 自分のテキスト「みんなが欲しかった!社労士の教科書」によると以下の通りです。 ①被保険者資格は、厚生労働大臣又は健康保険組合の確認によって、その効力を生じる。 ②適用事業所に使用されるに至ったとき、その日に被保険者資格を取得する。 ③その事業所に使用されなくなったとき、その翌日(その事実があった日に更に被保険者資格を取得するに至ったときは、その日)に被保険者資格を喪失する。 以上から、定年などで退職し翌日再雇用されると、③により退職日の翌日に資格喪失し、②により同じ日…

  • 60歳到達で減らない社会保険料

    60歳定年再雇用後の保険料検証 60歳到達後、社会保険料負担が減るのか検証してみました。 国民年金は60歳到達で、強制加入ではなくなります。 第1号被保険者であった人は保険料負担が無くなるはずです。 一方、継続雇用や再雇用で第2号被保険者はどうなるのか調べてみました。 雇用保険料 再雇用であっても雇用される訳ですから、雇用保険料は徴収されます。 太字は厚労省ホームページからの引用です。 1 週間の所定労働時間が 20 時間以上であり、31 日以上の雇用見込みがある場合に は、原則として被保険者となります。 →別途例外に当たらない限り、保険料負担があるようです。 例外とは、法人の代表者・有限責任…

  • 日経が第3号被保険者礼賛に転換

    日経の変節 令和5年12月9日日経新聞朝刊の「マネーのまなび」で日経は第3号被保険者に対する非難を急転換しました。 かつて国民年金の第3号被保険者は、「保険料を負担しておらず、只乗りだ」「廃止すべきだ」とまで主張していたのに、掌を返しました。 今回の日経の論旨は、厚生年金世帯では一人当たりで妥当というものです。 前回の制度改正があったのが昭和61年4月ですが、それ以来妥当であった訳で、従前の主張は嘘八百ということになります。 厚生年金は国民年金に1階を乗っ取られた 制度改正前に置いても旧厚生年金は妥当な運営をして来ていました。 厚年に加入している限り、国民年金は不要でした。 それなのに制度改正…

  • Google AdSense戦績◯年がかり

    やっと支払基準額達成 Google AdSenseの審査を通して初めて支払基準額をクリアしました。 収益化といっても、最低支払単位8,000円まで振込はされず、今までゼロでした。 支払を受けるまで3年掛かっています。 収入としては、お話になりません。 アドセンスの限界 アドセンスでは、どの広告を表示するか指定することは困難です。 記事の内容とどの程度リンクしているかはわかりません。 読者ごとに表示される内容は異なると思われ、どの広告がどうしてクリックされたか特定するのは困難です。 少額で長期間掛かっていますから、指が滑っただけかも知れません。 メリットは人気度測定 閲覧数が多い記事は広告が多く…

  • 資格取るバカ落ちる馬鹿

    資格マニアへの冷笑 世間では、資格取得に否定的な方も多く存在します。 資格など取っても役に立たず、自己満足に過ぎないと考えているようです。 そのような方からすれば、資格を取らない人が普通であって、資格を取り続ける事などバカがする事と考えていると思われます。 ましてや、資格に不合格となることなど時間とカネの無駄、愚の骨頂と思っているに違いありません。 順位をつけると①資格を取らない人②資格に合格する人③資格を落とす人となります。 普通の人は絶対資格は取らない 資格を取らない人が①番と考えている人は、決して資格を取ることはありません。 なぜなら、受かっても②資格バカ、落ちたら③救いようのない馬鹿に…

  • はてなブログはPC送出に問題あり

    PCのダウンロード遅すぎ はてなブログ(無料版)をPCで閲覧すると、ダウンロードに時間がかかっています。 Google Sarch Consoleで改善警報が複数出ています。 一方、スマホについては、不良は1件も検出されておらず良好です。 PCだけが送出に時間がかかっている模様です。 原因の推定 PCだけの要因ですから、ユーザーからは原因の特定は困難です。 おそらく、はてなブログ(無料版)の仕様がスマホ特化であろうと推定をしています。 対策 どこまで効果があるか不明ですが、以下の対策を既にとりました。 ①背景写真やスター、ブックマーク抹消 美しく簡単にブログのランディングページが作成出来る、は…

  • 保有資格難易度ランキング

    取得した資格の難易度ランキングを6年ぶりに見直しました。 Sランク(超難関の下位) 中小企業診断士 AAAランク(難関の上位) 第三種電気主任技術者 AAランク(難関の中位) 応用情報技術者 Aランク(難関の下位) 第一級海上無線通信士 第一級陸上無線技術士 BBBランク(普通上位) 電気通信主任技術者(伝送交換) TOEIC 710点 基本情報技術者 BBランク(普通中位) 工事担任者(AIDD総合種) 宅地建物取引主任者(現宅建士) 第一級陸上特殊無線技士 Bランク(普通下位) 第二種電気工事士 日商簿記2級 ビジネス実務法務検定2級 銀行業務検定2級(法務・財務・証券・外為・税務) 英検…

  • 訪問看護と訪問介護の違い

    同じ在宅だが 訪問看護と訪問介護は在宅で受けるサービスですが、医療保険と介護保険では受けられる日数・時間に違いがあるようです。 ネットで調べた所では、 医療:1回30分〜90分×原則週3回まで 介護:1回20分、30分、60分、90分の区分×ケアプランの日数 となるようです。 医療保険と介護保険を比較してみました。 保険料負担者 医療:ザクッと言うと短時間ではない就業者。等級区分50段階。 介護:ザクッと40歳〜65歳の短時間でない就労者及び65歳以上の人。等級区分9段階以上。 医療は高額報酬者を見逃さない。 介護は、中年税か。 自己負担割合 医療:未就学児童2割、就学後〜70歳3割、70歳〜…

  • 訪問看護は外来とセット

    訪問看護がよくわからない 健康保険のときろで突然出てくる訪問看護ですが、なぜ「看護師等」が行う「療養上の世話」が何を意味するかよくわかりませんでした。 「保険医療機関から居宅において療養上の世話を受けた場合は、療養の給付となり、訪問看護療養費の対象とならない」とあり、訪問看護で何をするのかわからない状態でした。 「薬剤又は治療材料の支給」無しにやりようが無い気がします。 訪問看護は外来ありき 訪問看護は外来とセットと考えることで、やっと理解が出来ました。 外来で薬剤等を給付され、それを基に居宅での療養上の世話ができることになります。 これで訪問看護が独立して存在することがわかります。 ですから…

  • 障害厚生年金受給への道

    社労士に頼むか否か 障害厚生年金を請求するに当り、社労士の先生に依頼するかを検討することになります。 以前の記事で障害基礎年金の請求をまとめました。 障害基礎年金が自己請求出来るなら、障害厚生年金も同じことです。 社労士試験の勉強をしているので、社労士の先生には頼まず、街角の年金相談センターに直行することにします。 障害厚生年金の要件と感想 社労士試験のテキストをひっくり返して、自分なりにまとめると、障害厚生年金は、以下の場合もらえます。 ①初診日に於いて厚生の被保険者である 一見当たり前ですが、退職したら対象外と言うことに注意が必要です。 退職前に確認すべき事は、持病が隠れていないか、あるな…

  • 事業再生士補(ATP)をリベンジ受験して来ました

    受験報告です 筆者は本日令和5年秋の事業再生士補を受験して来ました。 試験の様子や問題の感想について報告させていただきます。 事業再生士補試験は3科目あり、午前が「経営」午後が「法律」「会計・財務」ですが、筆者は中小企業診断士資格及び前回科目合格により、午後「会計・財務」だけの受験です。 問題持ち帰り禁止 相変わらず本試験の問題は持ち帰り禁止のため、自己採点ができません。 なので、合否見通しがわかりません。 事業承継税制が出題されましたが、今日の日経一面に記事があり、助かりました。 税効果会計が複数問出題されて手こずりました。 日本公庫の制度融資が出ましたが、そこまで知らないので、勘で解答して…

  • 事業再生士補試験前日

    リベンジ前夜 2回目の事業再生士補試験の対策は、余り出来ていません。 3科目中「経営」が免除「法律」が前回合格のため、「会計財務」だけの受験です。 一夜漬けで合格ラインを超えられるか、やってみる積りです。 事業再生士補の難易度が高い理由 事業再生士補の受験準備において難点があります。 試験実施団体より過去問は公開されていますが、正答が非開示です。 独学者にとって、過去問の正答が不明で準備を困難にしています。 別に資格スクールに6万円近いお金を払って教材を買う方法もあります。 中小企業診断士試験でもスクールを使わずに合格し、「経営」を免除されているので、事業再生士補に高額な資金を投じる気になりま…

  • 障害基礎年金受給への道

    社労士に頼むか否か 障害基礎年金を請求するに当り、社労士の先生に依頼するかを検討することになります。 当然のことながら、自己でするのは手数料は掛かりませんが、大変なことです。 しかし、社労士試験の勉強をしているなら、実体験ができるので自分でするのが一石二鳥です。 障害年金の基礎 社労士試験のテキストをひっくり返して、自分なりにまとめると、障害(基礎)年金は、以下の場合もらえます。 ①初診日に於いて国民年金の被保険者である ここで年齢は60歳未満とします。 ②障害認定日に於いて障害等級2級以上であること という認定が取れる事が必要です。 ③初診日の前日において、初診日の属する月の前々月までに被保…

  • 継続雇用は新規雇用契約

    22歳以来の労働契約 60歳での定年後継続雇用となる予定です。 学卒後一度労働契約を締結したはずですが、当時は知識も社会常識もなく、よくわかっていませんでした。 今回有期雇用になるようなので、労働契約についておさらいしてみました。 今回は労働条件の明示について確認します。 労働条件の明示 厚労省のホームページにわかりやすいQ&Aがありましたので、引用します。 社労士試験の教科書から引っ張るより、簡明です。 太字が引用で、→が筆者コメントです。 (1)労働契約の期間に関する事項 →1年有期となる見込み。 (2)期間の定めのある労働契約を更新する場合の基準に関する事項 →更新の定めはしてくれそうも…

  • 期限の定めのない労働契約が終了する

    定年という期限到来 いわゆる正社員として期限の定めのない労働契約を締結しています。 間もなく60歳定年という期限到来により退職させられる予定です。 定めのないはずの期限を到来させる「定年」について調べてみました。 定年とは何か 厚労省のホームページから引用します。 定年とは、労働者が一定の年齢に達したことを退職の理由とする制度をいいます。 なんだかよくわかりませんが、 ①例えば60歳という年齢に達すると退職の理由がある。 ②雇用期限が到来するのではなく、退職理由が発生するから退職となる。 ③これは制度である。 ことが読み取れます。 退職しないとならない理由 労働者が60歳になって一律に起こり得…

  • 介護休業すると社保取られる問題

    介護休業すると無給 社労士テキストの労基法によると、介護目的のような「使用者の責に帰すべき」ではない事由による休業は、休業手当の対象外、すなわち無給となります。 雇用保険の介護休業給付金で、最大93日間賃金日額の67%(なぜか当面の間)は出ますが、休業終了後に請求後3ヶ月くらいかかります。 その間無休でたまらんと思ったら、さらに問題がありました。 社会保険料は続行して取られる 無休で無収入どころか、以下のように社保が徴収されるはずです。 すなわち持ち出さないとなりません。 ①健康保険料、介護保険料・・休業開始直前の標準報酬月額を維持してくれるので、従前同額取られます。賃金がないので、請求されま…

  • 令和5年診断士2次問題拝見 事例Ⅰ〜ⅢプラスⅣ

    中小企業診断士2次問題 今年の診断士2次問題を見た感想などです。 Twitterから転載します。 事例Ⅰ 令和5年診断士 #事例1 問題拝見問1・2 適宜まとめ問3 元々同根のライバル意識。救済申出の負い目。問4 (1)X社の人材(仕入)の尊重。X社の良さを支えた人材の尊重。(2)A社は地元高級蕎麦粉をちゃっかり導入。ファミリー客の回転率向上策を学ぶ。X社は屋号を貰い、接客技術を学ぶ。#中小企業診断士 — 手ぬるい診断士 (@tenurui_shindan) 2023年11月4日 事例Ⅱ 令和5年診断士 #事例2 問題拝見問1 3C適宜問2 敢えてサブスクでは無い別解。使用済品の回収、再生販売…

  • 2024年社労士テキストは「みんなが欲しかった」

    もう使えない真島先生のテキスト 真島先生の社労士テキスト「真島の社労士×問題集」が廃刊となって早2年となりました。 自分の公的年金を60歳まで繰上げ請求を検討する中で、法改正によってもはや使えないことが判明しました。 その後TACの「よくわかる」を2〜3冊購入しましたが、地味過ぎて全然頭に入って来なくてよくわかりませんでした。 2024年受験に向けて、再度テキストを選定しました。 みんなが欲しかった社労士の教科書略して「みんなが」 早速西新宿の資格最強書店があるコクーンタワーに行きました。 社労士試験コーナーで比較して決めたのが、みんなが欲しかったです。 これをミンホシと略すかたもいらっしゃる…

  • 厚生年金を60歳から受け取る注意点

    厚生年金の繰上げ請求を検討 支給開始年齢が65歳の筆者は60歳からの受給開始を検討しています。 年金額が24%減額されることは、別記事で検討しました。 それ以外に注意点が山ほどあるようです。 最新の諸法令を網羅した留意事項は、社労士試験のテキストを不慣れな筆者が読んでもわかりそうもありません。 なので日本年金機構のホームページを引用し、検討します。 繰上げ請求の注意点 以下が引用(一部省略)で、→矢印が検討内容です。 老齢年金を繰上げ請求すると、繰上げする期間に応じて年金額が減額されます。生涯にわたり減額された年金を受給することになります。 →その生涯がいつ終わるかが問題です。 老齢年金を繰上…

  • 60歳に繰上げで報酬比例部分の老齢厚生年金はすっ飛ぶのか

    60歳台前半の厚生年金繰上げ 60歳から厚生年金を受給する手段として、繰上げ請求を検討しています。 本記事掲載時点で、報酬比例部分相当額の老齢厚生年金を受給できる人もいらっしゃると思われます。 社労士のテキストに、原則60歳台前半の老齢厚生年金は繰上げ不可とあります。 65歳からの「本来の」老齢厚生年金を繰上げすると60歳台前半部分は消えるのか心配になります。 一方特例が沢山あってよくわかりません。 消えずに減額されるだけ 年金機構のホームページで確認しました。 引用: 特別支給の老齢厚生年金を受給できる方の老齢厚生年金の減額率は、受給開始年齢に達する日の前月までの月数で計算します。 ここで言…

  • 厚生年金の60歳繰上げ受給を検討

    65歳まで待てない 65歳まで老齢による公的年金(厚生年金)をもらえない世代(男)です。 継続雇用はあり得るものの、60歳で定年退職のため、老齢による年金請求を検討しました。 具体的には厚生年金の繰上げ請求です。 減額率と生存率、割引現在価値による検証 まず、65歳まで待たされた場合の60歳における現在価値を計算します。 厚労省のデータによると最新の60歳〜64歳男性死亡率はほぼ1%です。 65歳前に死亡すると全く年金はもらえませんので、65歳年金満額を100とすると、60歳での期待価値は99となります。 年間運用利回り(=割引率)を仮に1%とした場合の年金額99に対する割引現在価値は 99/…

  • 厚生年金が何%減らされたか算出してみた

    65歳支給の非常識 間もなく60歳に達する筆者が、自分の年金がどれだけ減額されたのか計算してみました。 公的年金は65歳支給開始が当り前にされつつありますが、ひと世代前までは60歳開始が標準でした。 現在も60歳定年が最低水準の基準であることを考慮すると、60歳支給が定年による収入の喪失に対する保険という理屈に合致しています。 つまり年金5年分相当が法改正により減らされたことに他なりません。 今でも60歳支給を標準として考えることが必要です。 減らされた額の計算方法 年金制度改正により失われた5年分が何%なのか計算方法を探しました。 恥ずかしながら年金数理を理解していないので正確性を欠くかも知…

  • 130万円の壁の本質は扶養外し

    年収130万円で労働抑制なのか 令和5年10月14日日経新聞朝刊の「マネーのまなび」で130万円の壁問題が特集されました。 論旨としては、「手取り減を恐れて年末の労働抑制する人は誤解している。保障が手厚くなるから得だ。但し週労働時間が30時間で年収130万円以上になると一方的に損をする」 と言うものです。 記事中で国民年金「保険」などと誤った事を言っている記事ですが、私見を述べてみたいと思います。 130万円の壁問題とは 記事では106万円の壁なども解説されていますが、ここでは130万円に絞ります。 130万円の壁の対象となる人を参考書から拾うと以下の通りです。 ①年齢20歳以上60歳未満の労…

  • 第3号被保険者に保険料納付義務がないもっともな理由

    第3号被保険者は不公平なのか 日経新聞の近時の論調では①国民年金の第3号被保険者は保険料を負担しておらず不公平である②130万円の壁問題がある原因は第3号被保険者があるからだと言っています。 ①②とも的外れと考えますが、今回は①について論じたいと思います。 第3号被保険者とは 社労士試験の教科書から引用すると以下の通りです。 ①厚生年金保険の被保険者(第2号)の被扶養者配偶者となったとき強制加入 ②年齢は20歳〜60歳 ③保険料納付義務がなく、国庫負担+全国の第2号被保険者の保険料で賄う つまり専業主婦が保険料負担なく満額の基礎年金をもらえると解釈出来ます。 不公平でない理由は寿退社 かつて社…

  • 60歳からの年金裁定請求に着手

    今年60歳で貰える年金 本記事掲載時点で老齢(60歳到達)による公的年金を貰える人はいないと思っています。 筆者(男)が就職した頃、なんと60歳〜65歳の公的年金を制度変更により消失しました。 それを知ったのは社会人になって社労士の勉強を始めてからでした。 これを「消えた年金」と呼びたいです。 その後ダラダラと勉強とも言えない年月が過ぎ、60歳が近づいてしまいました。 なので60歳から貰える年金を貰うことにしました。 社労士の勉強するより、行動するときが来たようです。 旧厚生年金基金へ裁定請求書を請求 60歳からの年金の名前は旧厚生年金基金です。 厚生年金と名打ってはいますが、厚生年金とは別物…

  • 事業再生士補の受験票が来ていました

    事業再生士補(ATP) 事業再生士補の2回目の受験申込をし、受験票が来ていました。 試験は3科目ありますが、「経営」は中小企業診断士資格により免除、「法律」は前回合格により取得済となっています。 取得済とういからには、永久免除と思われます。 残る「会計・財務」に挑戦します。 前回落とした要因 前回会計・財務を落とした要因は、過去問をせずに試験に臨んだからです。 どんな資格も過去問を把握しないと合格点には達しないですね。 今回は真面目に取り組みたいと思っています。 資格の難点 この資格の難点は、過去問の問題文は公表されるのに正答が公表されないことです。 これにより過去問対策の時間が非常に非効率化…

  • 午前Ⅱで足切り見込みSC

    令和5年10月8日に受験した情報処理安全確保支援士の午前の公式解答がIPAより好評されたので自己採点してみました。 結果は、残念ながら午前Ⅱ56点で不合格見込です。 1問足りず。 正解選択肢を試験終了直前に直してしまったのが悔やまれます。 これで午後Ⅱの出来具合もわからず仕舞いになりそうです。 資格試験は紙一重で天と地が別れますね。 これで午前Ⅰ免除も失効した模様です。 残念ですが、また一から出直しです。 にほんブログ村

  • 情報処理安全確保支援士(新制度)受験して来た

    SC午後制度改革初回 筆者は今日、情報処理安全確保支援士を受験して来ました。 受験感想と制度改革の体感について述べたいと思います。 受験感想 試験会場は成蹊大学でした。 設備は快適で問題ありませんでした。 構内のファミマは日曜日営業しておらず、あてにしてはいけません。 吉祥寺駅から徒歩だと15分かかり少々遠いかも知れません。 今回まで午後Ⅰ免除のため、午後Ⅱからの受験でした。 午後Ⅰ免除者の特典として、試験開始のかなり前から試験室に入室出来、最後の追い込みをすることが出来ました。 午後制度改革により易化 今回午後試験の制度改革がありました。 注目の難易度は、以下の理由により「易化」したものと判…

  • SC試験新制度前夜祭

    試験前日追い込み いよいよ情報処理安全確保支援士SC試験前日となりました。 事前準備は十分とは言えませんが、恒例の前夜祭として、今夜追い込む予定です。 テキストを読み切れていないのが、辛いです。 ブログを書く時間があるなら、試験準備をした方が良さそうです。 制度改正初回 今回から午後試験の制度が改正されます。 特に難易度がどう変化するのか一番気になります。 その変化を最も評価出来るのは、筆者のようなSC多数回受験者だと思います。 受験感想は改めて記事にする予定です。 明日受験される方は、お互い頑張りましょう。 にほんブログ村

  • 事業再生士補ATP試験に申込みました

    事業再生士補(ATP) 事業再生士補リベンジのため、再び申込みました。 ATPとは、アシスタント・ターンアラウンド・プロフェッショナルの略称だそうです。 試験実施団体のホームページから申込書を出力して、記入・郵送しました。 申込も二度目となると、スムーズです。 科目免除と科目合格 筆者は中小企業診断士資格を保有しているので、試験3科目(経営・会計財務・法律)のうち、1科目経営が免除になります。 春試験に科目合格した法律も今回免除となりました。 なので前回落とした会計財務のみの受験です。 受験料振込 受験料は1科目で4,400円です。 早速4,400円を振込みました。 振込金受取書の類は同封する…

  • コンサルで資格を言うなら診断士を取って

    コンサルティングは無資格でできます 中小企業診断士の資格が無くてもコンサルティングをすることに制限はありません。 診断士は経営コンサル唯一の国家資格ですが、独占業務ではなく、名称を使えるに過ぎません。 診断士資格のないコンサルの先生は大勢いらっしゃいます。 資格より実績や実力がものを言う世界ですから、当然だと思います。 差別化には資格を言いたくなる コンサルティングに限らず、顧客獲得には差別化が必要です。 わかりやすい差別化は、資格を取得し、それを表示することになりがちです。 資格は知識証明になり、診断士のような国家資格なら、大臣のお墨付きも得られるからです。 なので、一部の実力者を除きコンサ…

  • 情報処理安全確保支援士の受験票が新時間割となっています

    午後試験制度変更 10/8受験予定の情報処理安全確保支援士(SC)の受験票が来てしまいました。 SCの受験は3回目ですが、今回から午後試験の制度改革が行われました。 午後Ⅰと午後Ⅱが統合され、12:30〜15:00の2時間30分に短縮されます。 かつては午後Ⅱの終了が夕方になり、体力を消耗し切った割に、午後Ⅰで足切りに遭い午後Ⅱの採点をしてもらったことが有りませんでした。 終了時間だけは早くなり、受験しやすくなったと思われます。 問題数減少 問題数も4問中2問を選択解答する模様です。 IPAによれば、問題レベルを決して易化させるものではないとのことです。 予想としては、午後ⅠとⅡの平均レベルの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tenurui_shindanshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tenurui_shindanshiさん
ブログタイトル
手ぬるい資格マニアの存在理由
フォロー
手ぬるい資格マニアの存在理由

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用