chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
手ぬるい資格マニアの存在理由 https://tegowai-shikaku.hatenablog.com/

資格ブログを復活します。次は社労士リベンジなど。

難関資格マニアだった都内勤務のサラリーマン。 平成30年に中小企業診断士を取得に至りました。 本業の休業を機に資格取得を再開します。

tenurui_shindanshi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/24

tenurui_shindanshiさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(IN) 5,113位 5,165位 5,185位 5,395位 5,391位 5,391位 5,209位 1,034,342サイト
INポイント 0 40 40 40 40 30 30 220/週
OUTポイント 0 40 50 40 70 70 40 310/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
資格ブログ 9位 9位 10位 12位 11位 11位 11位 9,978サイト
国家試験 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1,082サイト
IT系資格 3位 3位 3位 3位 3位 3位 3位 391サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(OUT) 9,712位 10,046位 10,086位 10,512位 10,157位 10,560位 11,172位 1,034,342サイト
INポイント 0 40 40 40 40 30 30 220/週
OUTポイント 0 40 50 40 70 70 40 310/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
資格ブログ 21位 22位 20位 25位 25位 25位 29位 9,978サイト
国家試験 2位 2位 3位 3位 3位 3位 3位 1,082サイト
IT系資格 5位 5位 5位 5位 4位 5位 5位 391サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,342サイト
INポイント 0 40 40 40 40 30 30 220/週
OUTポイント 0 40 50 40 70 70 40 310/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
資格ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,978サイト
国家試験 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,082サイト
IT系資格 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 391サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • またサンリオ健保に頼むしかない

    子ども手当増税 子ども手当支給のための法案が衆院を通過したそうです。 健康保険の保険事故であり得ない子ども手当の財源を社会保険料に上乗せするとんでもない内容です。 現状でも健保組合から老人保険に多額の上納金を召し上げられています。 これがなければ、現役世代の保険料は軽減され、こちらの方が子育て世帯も潤うはずです。 実質増税であり、腹が立つばかりです。 キティちゃん健保の戦闘歴 過去に上納金を拒否して、老人保険を改めさせた健保があります。 キティちゃんでお馴染みのサンリオ健保組合です。 20世紀末に老人保険からの保険料簒奪に怒り、提訴に至りました。 結果的に他の健保も追随し、老人保険の窓口負担を…

  • またサンリオ健保に頼むしかない

    またサンリオ健保に頼むしかない

    子ども手当増税 子ども手当支給のための法案が衆院を通過したそうです。 健康保険の保険事故であり得ない子ども手当の財源を社会保険料に上乗せするとんでもない内容です。 現状でも健保組合から老人保険に多額の上納金を召し上げられています。 これがなければ、現役世代の保険料は軽減され、こちらの方が子育て世帯も潤うはずです。 実質増税であり、腹が立つばかりです。 キティちゃん健保の戦闘歴 過去に上納金を拒否して、老人保険を改めさせた健保があります。 キティちゃんでお馴染みのサンリオ健保組合です。 20世紀末に老人保険からの保険料簒奪に怒り、提訴に至りました。 結果的に他の健保も追随し、老人保険の窓口負担を…

  • 金融系資格難易度ランキング

    金融系資格難易度ランキング

    長年の資格マニア歴と金融機関勤務経験により、金融系資格難易度ランキングを作成しました。 筆者保有資格は斜体としてあります。 SSランク(超難関の上位) 公認会計士 税理士 Sランク(超難関の下位) 中小企業診断士 アクチュアリー 不動産鑑定士 AAAランク(難関の上位) 日商簿記1級 ビジネス実務法務検定1級 社会保険労務士 AAランク(難関の中位) MBA(国内基準) 証券アナリスト FP1級 Aランク(難関の下位) 事業再生士補 BBBランク(普通上位) ビジネス実務法務検定準1級 BBランク(普通中位) 宅地建物取引士 Bランク(普通下位) 日商簿記2級 ビジネス実務法務検定2級 銀行業…

  • 金利上昇に対処する資格はこれ

    金利上昇に対処する資格はこれ

    日銀の利上げ 日本銀行は、無担保コール翌日物の誘導目標を0%〜0.1%に上げました。 この評価と影響は重大な意味を持っています。 金利上昇局面での利得者と負担増加者を明確に知って置く必要があります。 この為の知識として、どのような資格が適当なのか検討してみました。 金利のある世界の嘘 日経新聞では、金利がある世界が正常で今まで異常だったと主張しています。 プラス金利があるのなら、マイナス金利もあって当然です。 但し、マイナス金利は利鞘(金利差)で稼ぐ人にとっては不都合です。 利幅をたくさん取りにくくなるからです。 主に金融機関が該当しています。 銀行業務検定試験財務2級 まず、金利上昇で得をす…

  • 資格としてのMBAを調べてみた

    資格としてのMBAを調べてみた

    MBAは学位 MBAは中小企業診断士試験と比較されることがあります。 双方とも企業経営に関わる一定の知識を持った人が、単位取得または試験合格を持って、学位授与または大臣登録される事が似ています。 決定的に異なるのは、MBAは学歴だという事です。 あるビジネススクール(大学院)のホームページによると「学位」である事を強調されています。 資格としてのMBAを考える時に困ったことが生じます。 例えばサラリーマン又は士業が名刺に資格を併記しようとする場合、通例学歴を表示することは憚られるからです。 履歴書に記載する場合は別ですが、学歴をひけらかしているようで違和感があります。 しかし一般の事業会社など…

  • 勉強に乗れない時は切り替えよう

    勉強に乗れない時は切り替えよう

    資格の勉強が開始出来ない 老境の影がさし、予定していた社労士の勉強が開始できません。 公的年金の前倒し受給権が発生し、最も実益のある社労士試験ですら、やる気が起きません。 本日は年度末となっています。 仕事にかまけて、ますます勉強できない体質に陥っています。 新しいことは入らない もはや新しい分野の知識は、頭が受け付けなくなって来たのかも知れません。 ならば新しい資格よりは、従前の知識の延長を狙った方がいいようです。 加えて、直近で未取得に終わった別資格がどうにも気になって仕方がありません。 これは、挑戦する資格を切り替えるしかないようです。 別資格を選定 3回落として、科目免除が振出しに戻っ…

  • 賭博依存と資格依存

    賭博依存と資格依存

    水原一平とギャンブル依存症 大谷選手の通訳が球団を解雇され話題になっています。 報道によれば、水原氏ご自身がギャンブル依存を告白したとのこと。 報道を鵜呑みにはできませんが、ギャンブル依存は陥いると抜け出すにのは、容易ではないようです。 資格マニアは賭博マニアと似ている 一方、世の中に存在する資格マニアと言われる人は、資格試験合格の悦びに依存しているのかも知れません。 資格試験の合格は、若かりし頃に通ったたパチンコ屋での大当たりと感覚的に似ています。 筆者は海外の賭博をしたことはありませんが、資格取得の快感、ギャンブルのあたりの快感と似ています。 勉強依存は弊害が少ない 仕事や生活に支障がなけ…

  • iDeCoとNISAと小規模企業共済はどれが有利か

    iDeCoとNISAと小規模企業共済はどれが有利か

    NISAよりiDeCoが有利か 今話題をさらっているNISAですが、税制優遇措置はベストでないようです。 高橋洋一先生の動画によりますと、NISAよりiDeCoの方が税制上有利とのことです。 この理由は厚労省の厚生年金基金の制度設計のミスによる破綻の罪滅ぼしと言うのが、面白い所です。 筆者の厚年基金掛金はDC(確定拠出年金)へ移管となり、iDeCoに包含されました。 掛金が心配です。 youtu.be ある用件で企業年金基金連合会に電話してみたのですが、態度が横柄です。 基金失敗の贖罪意識は感じられませんでした。 iDeCoがNISAに勝つ理由 両者の差をまとめました。 iDeCo NISA …

  • 鍋屋バイテック会社の資格戦略

    鍋屋バイテック会社の資格戦略

    がっちりマンデーで紹介 令和6年3月3日放送のTBSがっちりマンデーで、鍋屋バイテックが紹介されていました。 同社は従業員に資格取得を奨励し、毎月資格手当を無条件に支給しているとのこと。 従業員は資格取得により、収入が増やせるので多数の資格を取得しているそうです。 ここまで徹底して多数の資格手当を支給する会社の存在に驚かされました。 資格の種類と手当額 同社は鋳物製造業でいらっしゃいます。 なので、技術士2万円や第1種電気主任技術者2万円はよくわかる資格です。 ところが、漢検2級1,500円〜中小企業診断士1万円など広く分野を問わずに支給するところが特徴です。 その他に画面で追えた範囲では、社…

  • 事業再生士を受験することはない

    事業再生士を受験することはない

    事業再生士補(ATP)の次 先日事業再生士補を取得しました。 同じ民間試験実施団体日本ターンアラウンド・マネジメント協会が主催する上位資格に「認定事業再生士(CTP)」があります。 しかし筆者は取得するつもりはありません。 理由は以下の通りです。 資格試験としての意義は少ない 受験資格は特にないのですが、下位資格事業再生士補(ATP)が受験資格を設けていることを勘案すれば違和感があります。 せめてATP取得を条件とすべきでしょう。 論文式試験3科目(経営・会計財務・法律)を合格する必要があります。 ATPと異なり、中小企業診断士登録者であっても科目免除は無いようです。 この結果3科目で33,0…

  • ブログ村を切ったらAdSense改善

    ブログ村を切ったらAdSense改善

    にほんブログ村を遮断 アクセス数を稼ぐ目的で記事に長年ブログ村のリンクを貼ってきました。 その効果がどの程度か、リンクを張らない記事をはてなブログにアップしてみました。 一般的にはブログ村からの流入がなくなりアクセスが減少するはずです。 これに応じてAdSenseの収益も減少すると予想していました。 アクセス倍増 結果としては、1にちのアクセス数がなぜか倍増しました。 これに伴いAdSenseのプレッション収益も倍増しています。 短期間の実績なので、一時的かも知れません。 しばらくアクセス数を注視したいと思っています。 推定原因 確たる原因は不明ですが、以下の通り推定してみました。 ①ブログ村…

  • 診断士の理論政策更新研修に出席

    診断士の理論政策更新研修に出席

    診断士資格更新に必要 今日、中小企業診断士の理論政策更新研修に行ってきました。 過去5年で5回目の研修でした。 診断士は5年ごとに更新しないと資格を喪失してしまいます。 更新要件は厳しく、今回の研修を5回受けた上、別途「実務の従事」30ポイント(=30日相当の証明)が必要です。 実務従事は既に満たしており、今回で、やっと更新要件を満たすことが出来ました。 これで中小企業庁へ更新申請をする事が可能になりました。 今回の研修内容 研修はオンラインでも実施されていますが、リアル研修を選択しました。 会場の東京両国TFCビルへ赴くことは、かつて同じ場所で参加した診断士実務補習の事が思い出され、身が引き…

  • 年金資産から手数料抜きまくる三菱UFJ信託(DC)

    年金資産から手数料抜きまくる三菱UFJ信託(DC)

    確定拠出年金手数料問い合わせ 確定拠出年金(DC)の受給権を得ました。 説明書によると、手数料が取られ続ける模様です。 幾ら取られるのか確認するため、取扱の三菱UFJ信託に電話してみました。 確認結果は以下の通りです。 手数料抜かれ放題 ①口座維持手数料 現役時代は会社負担であった口座維持手数料を取るとのこと。 2,574円/年年金原資から抜くそうです。 これは三菱だけで取るのではなく、関係者に配分(山分け)するとのこと。 この手数料は、年金受取完了日まで取られ続けるとのこと。 この件聞いていませんでした。 ②年金振込手数料 振込ごとに440円だそうです。 年6回受取と仮定すると、2,640円…

  • 老後不安で勉強が手につかない

    老後不安で勉強が手につかない

    社労士に着手 社労士に着手したものの、還暦に至りましたところ、以下の不安が強くなりました。 老齢に達した今後の収入と金融資産の不安です。 到底勉強に手がつきません。 老後不安 列挙すると以下の通りです。 ①私的年金を年金受取にするか一時金にすべきか ②年金受取の課税を容認するか ③定期年金が終了した後の年金額減少 ④確定拠出年金の手数料自己負担いやだ ⑤一時金運用の20%課税容認するか ⑥投信と銀行預金で実質的に抜かれる手数料が多いのはどちらか ⑦金融資産のインフレ対策 ⑧終身年金受取は有利か 以上の不安点につき、今後解明してゆきたいです。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 個人年金保険は生保に半分以上抜かれる

    個人年金保険は生保に半分以上抜かれる

    こんなはずでは 就労早々から永年コツコツ掛けて来た個人年金保険(生保)ですが、大失敗をしました。 毎月平均x万円を◯十年掛けてたのにもらえる金額は◯10xに毛の生えた程度の金額でした。 自分で積立運用しておく方がマシでした。 もう悔やんでも悔やみきれません。 出来ることは、生保には関わるなと周知することぐらいです。 生保の人件費と経費にチューチュー 仮に年平均4%複利計算をすれば、不明差額は明らかになります。 私が計算したら半分以上喰われていました。 生保のおばちゃんの人件費と生保会社の経費に使われたかと思うと夜も眠れません。 これだけでも人生やり直したくなります。 新NISAは無かった人生 …

  • 健康保険同日得喪と収入証明

    健康保険同日得喪と収入証明

    同日得喪被扶養者再登録 60歳定年後継続雇用される場合の健康保険被保険者資格を得喪すると、資格取得することになります。 資格取得時に被扶養者を(再度)登録することになります。 この場合、被扶養者の収入証明書が必要になるようです。 被扶養者の収入証明書 年収収入130万円未満を確認する必要があるのはわかります。 しかし今日まで被扶養者であった者が同日資格取得するわけです。 収入証明書など不要だと思われます。 収入証明書取得のため区役所に走ることとなります。 取れた証明書は、扶養者に扶養されていることを理由とした非課税証明書でした。 健保の被扶養を理由とした書類で健保の被扶養者を疎明することになり…

  • 医療費控除の金額追加は更正申告で

    医療費控除の金額追加は更正申告で

    1〜10月までしか来ない医療費通知 今年もサラリーマンに医療費控除のための確定申告の季節がやって来ました。 控除には健保からの医療費通知を使用しています。 ところが、1〜12月の分ではなく、1〜10月分しか来ません。 レセプトの締めの問題でしょうが、不便なこと限りありません。 残りの11月〜12月は、1年後に交付されます。 この2ヶ月分の医療費と高額療養費補填額等を算出するのは、著しく困難です。 この2ヶ月間は控除を諦めるしかないのでしょうか。 前年の更正申告で控除追加 そこで考えたのが、1年後に来た2ヶ月分の医療費通知を元に前年度の更正申告をすることです。 紙ベースの申告しか無かった時代は手…

  • 証券外務員更新研修に行ってきました

    証券外務員更新研修に行ってきました

    証券外務員1種の更新時期が来たので、更新研修を受けて来ました。 これから更新される方のご参考になれば幸いです。 外務員更新研修とは 外務員登録をした者は、毎年所属会社の実施する研修のほか、5年毎に更新研修を受け、資格を更新しないとなりません。 研修と言っても単元毎に小試験があり、トータルで70%以上正解しないと不合格となり、更新が認められません。 研修はCBT方式で実施されます。 単元毎に画面上の資料を見ながら、ヘッドホンの音声解説を聞かされたあと、小テストが実施されます。 テストと言っても、直前に解説された内容が出題される上、引っ掛け問題も単純で心配は要りません。 つまり事前準備は全く必要あ…

  • 資格マニアの還暦総決算

    資格マニアの還暦総決算

    還暦なので資格取得をまとめてみました。 50歳以降に取得した資格 中小企業診断士・事業再生士補・工事担任者(AIDD総合種)・電気通信主任技術者(伝送交換)・第三種電気主任技術者・第二種電気工事士・認定電気工事従事者・第一級陸上無線技術士・第一級海上無線通信士・第三級海上無線通信士・航空無線通信士・応用情報技術者・基本情報技術者・情報セキュリティマネジメント・職業訓練指導員(電子科)・内部管理責任者・ビジネス実務法務検定準1級認定・測量士補・AML/CFTスタンダードコース・事業再生アドバイザー 40歳代までに取得した資格 電話級アマチュア無線技士・第一級陸上特殊無線技士・ITパスポート・宅地…

  • 今年は社労士に挑戦

    今年は社労士に挑戦

    順番が来た 今年は社会保険労務士を受験することにします。 先のことはわかりませんが、長年放置していた社労士リベンジに挑戦したいと思います。 25年以上前ですが、難関国家資格を何か取得しようと、最初に着手したのが社労士でした。 当時は未だ資格取得に慣れておらず、仕事との折り合いも着けられていませんでした。 試験申込を3回しましたが、取得に至っていません。 公的年金受給年齢が近づいており、資格取得という趣味と受給の知識という実益を兼ねて徹底的に勉強したいと思います。 中小企業診断士とどちらが難易度高いか問題 加えて資格マニアとしては、診断士と社労士のどちらが難しいかという問題に決着を付けたいと思っ…

  • 2023年の資格取得数は1個

    2023年の資格取得数は1個

    今年の取得結果 今年も押し迫ってまいりました。 筆者の今年の資格取得結果は以下通りでした。 事業再生士補:合格 情報処理安全確保支援士:不合格 結果は、1資格でした。 取得の詳細 ①事業再生士補 今年は5月の試験は不合格となり、11月試験でリベンジを果たしました。 この結果、ストレート合格比率は72%→70%に低下しました。 3科目中1科目「経営」を中小企業診断士資格で免除を受けた為、2科目の受験で済みました。 その割には取得に苦労した印象です。 ②情報処理安全確保支援士 不合格が3回目となり、ストレート合格比率は変わりません。 午前Ⅱがあと1問のところで、足を掬われました。 午後をそれなりに…

ブログリーダー」を活用して、tenurui_shindanshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tenurui_shindanshiさん
ブログタイトル
手ぬるい資格マニアの存在理由
フォロー
手ぬるい資格マニアの存在理由

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用