chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
手ぬるい資格マニアの存在理由 https://tegowai-shikaku.hatenablog.com/

資格解説と副業・副収入など

難関資格マニアだった都内勤務のサラリーマン。 平成30年に中小企業診断士を取得に至りました。 資格解説と小遣い稼ぎを記事にしています。

tenurui_shindanshi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/24

arrow_drop_down
  • 診断士試験の合格経緯

    平成30年正月に中小企業診断士受験を計画し、年末に取得した経緯をまとめました。 この順番で合格までたどり着きました。 ご参考までにご覧ください。 正月の計画 当時の元旦に以下の計画を立てました。 4月 応用情報技術者 5月 測量士補 8月 中小企業診断士 11月 行政書士 12月 ビジネス実務法務検定1級 随分と強気な計画でしたが、最初の3個を取得できましたから、良かったと思います。 残り2個は診断士2次を優先し、延期しました。 勉強開始 計画通り測量士補を受験したので、診断士準備着手は5月20日でした。 幸い同じ年の12月に合格出来ましたので、勉強期間は6ヶ月ほどでした。 半年ぐらいなら、診…

  • 資格マニアの資格取得計画2023年

    今年の資格計画 あけましておめでとうございます。 今年も資格取得計画を立ててみました。 事業再生士補 (申込4月・受験5月) 社会保険労務士 (申込5月・受験8月) 情報処理安全確保支援士 (申込8月・受験10月) 管理業務主任者 (申込9月・受験12月) 資格マニアの計画基準 一見無謀な計画ですが、マニアなりの基準に基づいています。 ①上期、下期とも複数資格を計上 合格実績を半年毎に作った方がサラリーマンの社内的にカードになります。 ②全部合格するつもりで策定 そうしないと全資格を取れませんので。 ③最も重要なのは平準化 資格間隔を可能な限り均等化します。 余り詰まる場合は、入替を検討します…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tenurui_shindanshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tenurui_shindanshiさん
ブログタイトル
手ぬるい資格マニアの存在理由
フォロー
手ぬるい資格マニアの存在理由

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用