chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
手ぬるい資格マニアの存在理由 https://tegowai-shikaku.hatenablog.com/

資格解説と副業・副収入など

難関資格マニアだった都内勤務のサラリーマン。 平成30年に中小企業診断士を取得に至りました。 資格解説と小遣い稼ぎを記事にしています。

tenurui_shindanshi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/24

arrow_drop_down
  • 2022年の資格取得数は2資格

    今年の資格取得結果 今年も押し迫ってまいりました。 筆者の今年の資格取得結果は以下の資格でした。 AML/CFTスタンダードコース 事業再生アドバイザー(TAA) 業界資格偏重 今年は私事が多忙で勉強時間が確保しにくい状況でした。 なので業界周辺の取れる資格を取った形です。 両方とも難易度は普通から簡単な資格でした。 金融業界資格はアルファベット略称をつけるのでしょうか。 意味が分かりにくくなります。 来年の計画 筆者の資格マニア歴は15年となるので、久しぶりに難関資格に挑戦したいと思っています。 加えて、これまでに取得した資格の科目免除をかした資格も検討中です。 具体化したら、また報告させて…

  • 事業再生アドバイザー試験攻略法

    筆者は令和4年11月事業再生アドバイザー(TAA)を受験し、合格しました。 合格の為の攻略法を公開させていただきます。 これから受験される方のご参考になれば幸いです。 1.事業再生アドバイザー試験とは 事業再生(ターンアラウンド)の基礎知識レベルの資格です。 金融検定協会が実施する民間資格で、金融業界のマイナー資格となっています。 資格略称のTAAは、ターンアラウンドアドバイザーを意味します。 この資格を取得するメリットは、上位資格の事業再生士補の受験資格が簡便に得られることです。 事業再生士補の他の受験資格は、費用6万円弱の認定研修修了が必要になります。 今回のTAA取得目的は、この受験資格…

  • ユーミンと経済予測

    ユーミンの50年 12月11の日経朝刊文化面にユーミン50年の特集記事が掲載されました。 ユーミンの事業活動は50年に及び、そこまで継続できた要因を分析しています。 中でも経済予測を予言し当ててきたことがポイントです。 日経の分析は興味深いものがあります。 ユーミンの経済予測の正確さ ここまで長期に渡って活動を継続できたのは、経済の先を読み、それを先取りした楽曲を発表し続けたことが大きいと言えます。 バブル前にBLIZZARDなどでリゾートブームを予測したのはその例です。 しかも「都市銀行が潰れる時代が来たら、私の曲は売れなくなる」と予言し、その通り金融危機が襲ったのには、驚きました。 家業と…

  • 社労士択一式は簡単なの?

    令和4年過去問着手 他資格の受験が終わったので、社労士準備に着手しました。 手始めは直近の令和4年度択一式(労基安衛)です。 30年前の教訓を生かし、アウトプット重視と現状の実力を測る為、いきなり過去問を実施しました。 意外と簡単 以下が出足の状況です。 表の左側は合格基準点で、右側が結果です。 これだけ見ると、令和4年労基なら68%と合格していた水準でした。 過年度の知識と長年の社会人経験から、結構いけた感があります。 過去の別資格の経験からは、出だしがこのレベルなら合格出来たことが多かったです。 社労士の択一は、もしかして簡単なのかと慢心してしまいそうです。 そうはいかないのが社労士だが …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tenurui_shindanshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tenurui_shindanshiさん
ブログタイトル
手ぬるい資格マニアの存在理由
フォロー
手ぬるい資格マニアの存在理由

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用