那覇セントラルホテル「りっかりっか湯」|美栄橋 沖縄県下で貴重な温泉施設。 紫雲泉と桃源泉の二つの浴室を男女日替わりでビジターにも開放しています。露天に茶褐色のモール泉、3つのサウナに水風呂、岩盤浴まで備えた沖縄湯活のベースキャンプ♨
「温泉」「銭湯」「サウナ」「岩盤浴」等の利用を通じて健康で豊かな100年ライフを過ごす為の活動『湯活』について紹介するブログ
湯活を通じて人生100年時代を楽しみましょう♪
2025年5月
那覇セントラルホテル「りっかりっか湯」|美栄橋|湯活レポート(温泉編)vol.287
那覇セントラルホテル「りっかりっか湯」|美栄橋 沖縄県下で貴重な温泉施設。 紫雲泉と桃源泉の二つの浴室を男女日替わりでビジターにも開放しています。露天に茶褐色のモール泉、3つのサウナに水風呂、岩盤浴まで備えた沖縄湯活のベースキャンプ♨
温泉データベース(沖縄県) 沖縄県温泉巡りのお供にどうぞ♨
自宅風呂で「かなざわ湯 ゆずの香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.316
自宅風呂で「かなざわ湯 ゆずの香り」を試してみた 北陸湯巡り旅の際に金沢駅構内で購入した金箔入り入浴剤。うるおい成分加賀菊酒配合でスベスベ浴感。仄かなゆずの香りに癒されます♨ #かなざわ湯ゆずの香り #入浴剤 #湯活のススメ
自宅風呂で「かなざわ湯 しょうぶの香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.315
自宅風呂で「かなざわ湯 しょうぶの香り」を試してみた 北陸湯巡り旅の際、金沢駅で購入した金箔入りの入浴剤。加賀菊酒配合で肌もきめ細やかにしてくれます。淡いしょうぶの香りでフレッシュ気分に♨
自宅風呂で「かなざわ湯 さくらの香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.314
自宅風呂で「かなざわ湯 さくらの香り」を試してみた 北陸湯巡り旅の際、金沢駅で購入した入浴剤。金箔入りで湯に溶かすと湯舟に桜が満開になります。加賀菊酒配合で肌がきめ細かくなる効果もありそう♨
大谷元気炉六号基|中田|湯活レポート(サウナ編)vol.230
大谷元気炉六号基|申田 サウナシュラン2024特別賞に輝いたコチラは、造形作家 栗林隆氏の手で大谷石の石切り場の中に築かれたアート作品です。巨大な釜で沸かした高温蒸気をアートの中に吹き込むミストサウナと天然井戸水の樽水風呂が体験出来ます♨
地域タグ:大谷町
閉店&リニューアルのお知らせ|スゴイサウナ東麻布店<女性専用>|麻布十番|湯活レポート(サウナ編)vol.229
スゴイサウナ東麻布店<女性専用>|麻布十番 2025/5/31閉店&改装リニューアル予定 女性専用サウナですが、週2回メンズデーがあり、お邪魔させて頂きました。富士山溶岩壁のマグマサウナと人口の富士山伏流水水風呂、瞑想ルームから内気浴、外気浴まで♨
地域タグ:港区
土浦超音波温泉センター|湯活レポート(温泉編)vol.286
土浦超音波温泉センター ビジネスホテル併設の大浴場を日帰り温泉としてビジターにも開放。泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物泉。本格的なフィンランドサウナにセルフ水風呂もあり、静かな湯浴みが満喫出来ます♨
地域タグ:土浦市
湯楽の里 土浦店|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol.54
湯楽の里 土浦店 土浦から路線バスで最寄りは真鍋新町バス停。コチラは温泉無しのスーパー銭湯です。赤富士を眺めながら浸かる内湯と、露天風呂では高濃度炭酸泉。サウナも2つありゆったり湯活が楽しめます♨
地域タグ:土浦市
閉店のお知らせ|足利健康ランド|足利市|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol.53
足利健康ランド|足利市 閉店日:2025/9/30 設備老朽化で閉店を発表した足利市のしあわせ発信基地。多彩なお風呂に二つのサウナ。岩盤浴まで備えた温浴の殿堂。AM10:00~翌AM9:00まで営業でお泊り可能。一日中楽しめます♨
地域タグ:足利市
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、KENKENさんをフォローしませんか?
那覇セントラルホテル「りっかりっか湯」|美栄橋 沖縄県下で貴重な温泉施設。 紫雲泉と桃源泉の二つの浴室を男女日替わりでビジターにも開放しています。露天に茶褐色のモール泉、3つのサウナに水風呂、岩盤浴まで備えた沖縄湯活のベースキャンプ♨
温泉データベース(沖縄県) 沖縄県温泉巡りのお供にどうぞ♨
自宅風呂で「かなざわ湯 ゆずの香り」を試してみた 北陸湯巡り旅の際に金沢駅構内で購入した金箔入り入浴剤。うるおい成分加賀菊酒配合でスベスベ浴感。仄かなゆずの香りに癒されます♨ #かなざわ湯ゆずの香り #入浴剤 #湯活のススメ
自宅風呂で「かなざわ湯 しょうぶの香り」を試してみた 北陸湯巡り旅の際、金沢駅で購入した金箔入りの入浴剤。加賀菊酒配合で肌もきめ細やかにしてくれます。淡いしょうぶの香りでフレッシュ気分に♨
自宅風呂で「かなざわ湯 さくらの香り」を試してみた 北陸湯巡り旅の際、金沢駅で購入した入浴剤。金箔入りで湯に溶かすと湯舟に桜が満開になります。加賀菊酒配合で肌がきめ細かくなる効果もありそう♨
大谷元気炉六号基|申田 サウナシュラン2024特別賞に輝いたコチラは、造形作家 栗林隆氏の手で大谷石の石切り場の中に築かれたアート作品です。巨大な釜で沸かした高温蒸気をアートの中に吹き込むミストサウナと天然井戸水の樽水風呂が体験出来ます♨
スゴイサウナ東麻布店<女性専用>|麻布十番 2025/5/31閉店&改装リニューアル予定 女性専用サウナですが、週2回メンズデーがあり、お邪魔させて頂きました。富士山溶岩壁のマグマサウナと人口の富士山伏流水水風呂、瞑想ルームから内気浴、外気浴まで♨
土浦超音波温泉センター ビジネスホテル併設の大浴場を日帰り温泉としてビジターにも開放。泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物泉。本格的なフィンランドサウナにセルフ水風呂もあり、静かな湯浴みが満喫出来ます♨
湯楽の里 土浦店 土浦から路線バスで最寄りは真鍋新町バス停。コチラは温泉無しのスーパー銭湯です。赤富士を眺めながら浸かる内湯と、露天風呂では高濃度炭酸泉。サウナも2つありゆったり湯活が楽しめます♨
足利健康ランド|足利市 閉店日:2025/9/30 設備老朽化で閉店を発表した足利市のしあわせ発信基地。多彩なお風呂に二つのサウナ。岩盤浴まで備えた温浴の殿堂。AM10:00~翌AM9:00まで営業でお泊り可能。一日中楽しめます♨
つくば温泉 喜楽里別邸|研究学園 2024ニフティ温泉総合ランキングで茨城県第1位に輝いた温浴施設。露天では源泉掛け流し浴槽も楽しめ、オートロウリュ付きサウナから岩盤浴まで一通りの温浴施設が揃っています♨
丸山鉱泉 花悦の湯|横瀬 秩父山麓に抱かれた老舗旅館併設の日帰り温浴棟。それが丸山鉱泉 花悦の湯。天然地下水の鉱泉に大量の薬草を浮かべた元祖 薬草風呂が楽しめます。秩父の風と水と生薬に包まれる至福の温浴体験♨
ニューサンピア埼玉おごせ「梅の湯」|越生町 東武越生線の終着駅 越生の宿泊施設併設の日帰り温浴施設。シンプルな内湯と露天の浴室ですが、露天風呂では薄濁りでツルンツルンの関東屈指の高アルカリ泉が楽しめます♨
「ご自愛サウナライフ」と「北海道の銭湯」二つの出版記念トークショーを巡る♨ この日は湯巡りならぬ湯活書籍出版記念トークショー巡りをしました♨ #清水みさと #奥野靖子 #ご自愛サウナライフ #北海道の銭湯
FLOBA|三鷹 三鷹駅南口駅前に2024/12/6爆誕したFLOBAさん。ROOFTOP Sauna(西荻窪)やMONSTER SAUNA(吉祥寺)を手掛けたMesseグループの温浴施設第3弾です。特徴的な八角形のオクタゴンサウナと極冷水風呂の他、温浴も楽しめます♨
常総ONSEN&SAUNA お湯むすび|道の駅常総 2024/11/23グランドOPENした茨城県下最大級の温浴施設。炭酸泉と天然温泉の大浴場に8種のサウナを備えたサウナスパエリアを併設♨
温泉データベース(茨城県) 茨城県温泉巡りのお供にどうぞ♨
浅草橋サウナSANCTY 浅草橋駅徒歩1分の駅近サウナ。118℃の煉獄サウナに毎時00分スタッフによるロウリュ&アウフグースサービスもアリ。冷凍サウナから寝ころび内気浴スペース、外気浴テラスでのととのいタイムは絶品です♨
あかざる神楽坂SAUNA|飯田橋 神楽坂の元料亭をリノベーションした隠れ家サウナ。和モダンのゴージャスな内装で、正にしっぽりとサウナ浴を満喫出来ます。場所柄か比較的空いていて落ち着いているのも魅力♨
自宅風呂で「日本の温泉 湯布院」を試してみた 湯布院とありますが、コチラは町名で温泉名としては由布院が正解。ライムグリーンのバスパウダーでナチュラルなミルキーグリーンの湯が楽しめます♨
キラナ・サウナ博|市場前 ラグジュアリーなキラナガーデン豊洲のプールゾーン周辺に11のサウナが立ち並ぶサウナの祭典。ドラム缶掛け湯に2つの水風呂、バーカウンターに物販コーナーまでサウナ祭りを堪能して参りました♨
スゴイサウナ赤坂店|赤坂見附 サウナ銀座と化した赤坂にまた新たな施設が誕生!ドライサウナ+スチームサウナ+岩盤浴の良いとこどりをしたようなマグマサウナと富士山鉱石濾過水風呂で新次元のサウナ体験が味わえます♨
見沼天然温泉 小春日和|さいたま市見沼区 大宮より路線バスで20分程。バス停から徒歩10分。内湯と露天に非加熱源泉と加熱源泉を注ぎ、タワーサウナに備長炭水風呂、ナノ水素岩盤浴まで備え施設のクオリティは高いです♨
永山健康ランド 竹取の湯 京王線・小田急線 永山駅より徒歩2分。ヒューマックスパビリオンビルの3~5Fに広がる温浴施設。炭酸泉と人工温泉の浴室にサウナ、岩盤浴まで備えた湯楽の殿堂をフルに満喫♨
サウナゆげ蔵|鶴見 鶴見駅徒歩8分の古民家をリノベーションした本格サウナ。フィンランドHARVIA社製ストーブにYUGE ZONEボタンでセルフロウリュ可。クールダウン後は古民家の石庭でととのいタイム♨
ニノサ|桐生 桐生の老舗銭湯「一の湯」をクラウドファウンディングで蘇らせたオーナーが、またまた桐生駅前に今度はサウナをOPEN。オリジナルの薪サウナに桐生川源流水水風呂のコンビネーションで最高のサウナ体験♨
天然温泉 泉天空の湯 羽田空港|羽田空港第3ターミナル 大田区では珍しい緑茶色の含よう素ーナトリウムー塩化物泉を内湯と露天で楽しめます。サウナも漢方蒸しサウナとタワーサウナの2つあり、絶景のととのいスポット迄満喫♨
山賊サウナ / 入生田 箱根登山鉄道 入生田駅より徒歩6分。1Fが山賊ホルモン、2Fが山賊サウナ。スチームサウナ「早雲山」と薪ストーブの「大平台」「大涌谷」の3つのサウナに3つの樽水風呂、2つの外気浴スペースを備えたサウナの楽園です♨
箱根湯寮|塔ノ沢 箱根七湯の内、塔ノ沢温泉エリアに建つ古民家風の湯小屋。塔ノ沢の清らなアルカリ性単純温泉を存分に楽しめます。熱ノ室と名付けられたサウナはikiヒーターを2段に重ねた正に塔のサウナ!塔ノ沢の沢水風呂との温冷交互浴は贅沢の極みです♨
HUBHUB新百合ヶ丘 小田急線 新百合ヶ丘駅より徒歩3分のサウナの楽園。3つの異なるサウナにジャグジー、水風呂代わりのプールもあり、ちょっぴりラグジュアリーなサウナ浴が体験出来ます♨
HUBHUB御徒町|ポルタ編 御徒町駅から徒歩3分。JR高架下に広がるサウナ空間。ポルタ(階段)とウーラッコ(屋根裏)の2つのサウナ室があり、共にHARVIA社のストーブにセルフロウリュも可。ととのいタイムでは山手線の音・振動と心臓の鼓動がシンクロする新感覚を体験♨
「バブ たくらみ シトラス&ウッディの香り」 池袋のゲーゼンのUFOキャッチャーでGETした入浴剤。情感あふれるパッケージにタブレットが6錠。1回2錠のところ、強めの炭酸泉を浴びたくて3錠投入。魅惑的な香りにもウットリ♨
「MUSK OSMANTHUS Bath Bomb」 コチラはフレグランスやアメニティを提供するJohns’ Blendが季節限定で送る、キンモクセイの甘く奥深いフローラルの香りに、ホワイトムスクの清楚なイメージが加わったムスクオスマンサスのアロマのバスボム。
ブログ開始5周年レポート 激動の5年目、ブログ更新頻度の変更やGoogleレギュレーションの変更等、色々ございましたが、地道に湯活を積み上げて参りました。1年の振り返りと今後の展望までを記録しました♨
「おいせさん風呂神玉 蜂蜜入り」 コチラは美容バスボムでオレンジ、ゼラニウム、ベルガモット、グレープフルーツ等の天然成分に、療養泉成分の炭酸水素Na、保湿成分の蜂蜜を配合。野球の硬式ボール大の白球バスボムを湯に投入するとスベスベした白濁の湯に早変わりします♨
自宅風呂で「おいせさん風呂神玉 蜂蜜入り」を試してみた 硬式野球ボール大の白球バスボムを湯の中に投入すると、でんじろう先生の実験ばりに爆発的な発泡と共にバスボムが湯に溶け、薄っすら白濁りの湯に。軽いツルスベ感に甘いハチミツの香りで癒されます♨
「ゆず湯」 コチラは入浴剤メーカー チャーリーが開発した商品で、loftかロフトオンラインショップで取り扱われています。中身は3袋の乾燥ユズ果実。自宅で手軽に本格的なゆず湯が楽しめます♨
「伊勢の神楽の薬湯」 中身は10種の和漢生薬の薬袋が2袋。久々に濃い薬湯に浸かりたく2袋とも湯船に投入。濃い山吹色の湯はよしかわ天然温泉ゆあみの智光薬湯を思わせる濃厚な薬湯に。しっかり温まれます♨
HUBHUB下北沢|A棟・B棟編 下北沢駅から徒歩8分で行けるサウナの楽園。3棟のサウナ棟を抱え、ビジター利用でその内の2棟が利用可。それぞれの棟に2つのサウナを備え4つの異なるタイプのサウナが楽しめるのが魅力です♨
ROKU SAUNA 聖蹟桜ヶ丘店 京王線 聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩6分、サクテラス1Fに誕生したROKU SAUNA3店舗目の個室サウナ。調温可能なサウナにセルフロウリュ、水風呂にサービスドリンク、アイスまであり至れり尽くせり♨