chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
キアラの気まぐれ料理とパン日記 https://www.da-chiara-pan.com/

料理やパン作りなど 気まぐれに更新していきます♪ ※URLが変わりました(*- -)(*_ _) 一応パン講師経験あり?!(´艸`*)

Yahoo!ブログ閉鎖に伴い はてなブログにて新規開設しました。 パン作りがメインの予定ですが・・・ 気まぐれ料理など投稿予定です(´▽`*)

キアラ
フォロー
住所
神戸市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/11

  • ふんわり甘い、黒糖レーズンパン

    シンプルな丸いレーズンパン、黒糖がアクセント! スポンサーリンク // 丸めただけのシンプルな成型。 簡単と言えば、簡単。 でも、丸め、って習得するまでに結構練習がいるから侮れません。 丸めがちゃんと出来ていないと、パンの仕上がりもやっぱり違う気がします。 という事で、たまには基本に戻って丸いパン。 甘くてふわふわなレーズンパンのリクエストがあったのでレーズンの丸いパンです。 シンプルな丸いレーズンパン、黒糖がアクセント! 黒糖でアクセント レシピ 材料 生地作り~一次発酵 分割、ベンチ、成型、二次発酵 焼成 焼き上がり まとめ 黒糖でアクセント しっかり甘さを感じつつも、嫌な甘さにならないよ…

  • 春の香り満載!蓬とこし餡で断面が楽しいマーブル食パン

    【蓬パウダー】と【こし餡】でマーブル食パン スポンサーリンク // ご無沙汰しております。 2024年、初投稿です。 春らしく蓬を使ったパン。 蓬を摘むにはまだ少し早いので、蓬パウダーを使ったパンです。 こし餡を使ってマーブル模様に。 毎度おなじみのこの成形なので退屈かもしれませんが、お付き合いくださいm(__)m 【蓬パウダー】と【こし餡】でマーブル食パン 蓬と餡子の準備と計量 蓬パウダー 折り込み用の餡子 材料 捏ね~一次発酵 分割~ベンチ~成型~二次発酵 焼成 焼き上がり まとめ 蓬と餡子の準備と計量 蓬パウダーは5倍程度の水で戻します。 戻した汁ごと仕込み水として使用しますよ~。 蓬パ…

  • アンティパストの定番生ハムとフルーツ:リンゴと生ハムの組み合わせをカルツォーネで楽しむ

    二次発酵なし、成型も簡単!食べ切りサイズのミニカルツォーネ スポンサーリンク // いつものピザ生地を使って、二次発酵なしで仕上げていきます。 二次発酵なし、成型も簡単!食べ切りサイズのミニカルツォーネ カルツォーネ ミニカルツォーネ作り方 材料 生地作り~一次発酵 分割~ベンチ~成型 焼成 焼き上がり まとめ カルツォーネ カルツォーネについては過去記事で説明しているので、今回は省きます。 実際は大きいサイズで作りますが、今回は食べ切りサイズです。 ヒダを作って閉じていないこともあって成型も簡単にしているので、 時間がなくても、さっと作れます。(とはいえ、パン作りなのでそれなりにはかかるので…

  • 豚ヒレ肉と生ハムの簡単サルティンボッカ

    イタリアンハーブミックスでお手軽に スポンサーリンク // サルティンボッカです。 セージを使うのが一般的ですが、手に入らなかったので イタリアンハーブミックスを使いました。 イタリアンハーブミックスでお手軽に サルティンボッカとは 材料 ソース 作り方 まとめ サルティンボッカとは saltinbocca=口に飛び込むという意味の料理です。 口に飛び込んでくるくらい短時間で作れて、美味しい。…の意味が込められています。(おそらく) 豚肉、仔牛肉、鶏肉に生ハムとセージを載せて、レモンバターソースで頂く料理です。 今回はセージが手に入らなかったのでイタリアンハーブミックス使用です。 イタリアンハ…

  • コーヒーサバラン~バナナのキャラメリゼのせ

    ラム酒香る大人のスイーツパン【サバラン】をコーヒーでアレンジ スポンサーリンク // サバラン専用の型は使っていませんが、サバランです。 コーヒーとマスカルポーネでティラミス風?に仕上げたつもり…なんですが、 地味な仕上がりです。 地味な見た目が、余計に冬っぽい(笑) ラム酒香る大人のスイーツパン【サバラン】をコーヒーでアレンジ サバランとは コーヒーサバラン 生地材料 コーヒーシロップ バナナのキャラメリゼ トッピング用マスカルポーネ 作り方 まとめ サバランとは パン生地はサバラン専用の、真ん中に穴の開いた型を使って焼き上げます。 焼き上がったパンをラム酒などのお酒を効かせたティーシロップ…

  • 温泉玉でペペたま風パスタ

    ペペロンチーノとカルボナーラのハイブリット スポンサーリンク // ペペロンチーノとカルボナーラのハイブリット ぺぺたまとは ペペ玉風パスタの作り方 材料 作り方 食べ方 まとめ ぺぺたまとは 福岡の人気店【らるきい】さん発祥のぺぺたま。 ペペロンチーノとカルボナーラ…全く異なるテイストのパスタに 和のテイストを加えて、一つにまとめたパスタです。 ただ、カルボナーラににんにくと鷹の爪を加えれば良さそうですが、 本場のらるきいさんのぺぺたまは和風出汁も加わり、卵もふわふわでクセになるらしいです。 ペペ玉風パスタの作り方 ふわふわ卵はちょっと加減が難しそうなので、ペペロンチーノに温泉卵をからめてカ…

  • 生ハムとルッコラの軽ふわピザ

    ピケなしで焼くピザ スポンサーリンク // いつものピザ生地を、敢えてピケせずに焼いてみました。 ピケなしで焼くピザ いつものピザ生地 ピケとは? ピケなし トッピング 焼成 焼き上がり 食べ方 まとめ いつものピザ生地 二次発酵なしのお手軽モチモチピザ。 何度も登場しているのでレシピは省略です。 レシピは↓コチラから。 www.da-chiara-pan.com ピケとは? 生地に穴を開けることです。 そのまま焼成すると膨らんでしまうので、それを防ぐために穴をあけます。 専用の道具を使ってもよいですが、家庭ではフォークでブスブス…と穴を開けるのが一般的です。 ピケなし 今回のピザは、敢えてピ…

  • こし餡と栗のほうじ茶ブレッド

    こし餡と甘栗を巻いてほうじ茶香るワンローフブレッド スポンサーリンク // 前回↓に続き、ほうじ茶香るパンです。 www.da-chiara-pan.com 秋らしいパンを…と思っていたら、もう冬に。 ほうじ茶の香りを感じられるパンになったかな? こし餡と甘栗を巻いてほうじ茶香るワンローフブレッド 作り方 材料 生地 材料 フィリング 生地作り 分割~成型~二次発酵 焼成 焼き上がり 生地を長方形に伸ばすコツ まとめ 作り方 生地を作ってから成型時に、こし餡と栗を巻き込んでいます。 使用する型によって生地量が変わると思いますのでベーカーズ%で記載します。 フィリングはお好みで調節して下さい。 …

  • 求肥と小豆のほうじ茶ブレッド

    秋らしい色合い。ほうじ茶香るパン。 スポンサーリンク // 今日は短めの記事です。 秋らしい色合い。ほうじ茶香るパン。 作り方 材料 生地作り~一次発酵 分割~ベンチ 成型 二次発酵 焼成 焼き上がり まとめ 作り方 サフ(インスタントドライイースト)使用で簡単なブレッドです。 生地作りは、何度も何度も載せているのでもう必要ないですよね(^^;? 材料 ✱ほうじ茶入りのパン生地 ✦求肥(シート状) ✦茹で小豆(甘いやつ) 生地作り~一次発酵 グルテン膜が出来るまで捏ねたら、一次発酵です。 発酵時間は、気温、生地温によっても変わりますので、 状態をみて判断して下さい。 ↑フィンガーテストをするの…

  • 【スペルト小麦100%で作る食パン】3種類で焼き比べ~その②

    スペルト小麦の種類によってこんなに違う!! スポンサーリンク // 今回も同時に3種類のスペルト小麦を使って、食パンを焼いてみました。 以前、3種類のスペルト小麦で食パンを焼き比べしたのです(その①)が、 その後、随分と時間が経ってしまい、ようやく、その②です。 1番左側の低いものは、以前使ってみた時には全く膨らまず泣かされたスペルト小麦です。 今回もあまり膨らんでいませんが(^_^;) www.da-chiara-pan.com www.da-chiara-pan.com スペルト小麦の種類によってこんなに違う!! 3種類焼き比べ 前回との比較 スペルト小麦100%の食パンレシピ 生地作り …

  • 魅惑のジュエリーレーズンでデニッシュブレッド

    ジュエリーレーズンで断面が華やかに スポンサーリンク // 真夏には暑苦しい?!デニッシュブレッドです。 断面が映えるジュエリーレーズンを使いました。 普通のレーズンを使ってレーズンデニッシュブレッドにしても良かったのですが、 さらに暑苦しくなりそうなので、 ピンクのグラデーションが綺麗なジュエリーレーズンで デニッシュブレッドを作ってみました。 なんとなくですが、 この色合いだと暑苦しさが少し緩和される気がしません?(そうでもない?) ジュエリーレーズンで断面が華やかに ジュエリーレーズン ジュエリーレーズンデニッシュブレッド 作り方 材料 事前準備 生地作り ロールイン 成型 二次発酵 焼…

  • 加水90%、自家製酵母(ミディトマト)ストレートで【フォカッチャ】

    高加水フォカッチャ~工程はシンプルに。 スポンサーリンク // 夏ですね~☀ 暑いと、それだけでワンコも飼い主も散歩が大変(;'∀') ワンコは疲れ知らずですが、飼い主はバテバテです。 最近のパン作りはというと… 暑いので焼く頻度が落ちています。。。 少し前、まだそんなに暑くなかった頃に【フォカッチャ】を焼きました。 真面目に高加水フォカッチャです。 (いつもは二次発酵なしの短時間で作れるフォカッチャばかり^^;) 作り方を載せますが、今回も自己流です(*- -)(*_ _) 高加水フォカッチャ~工程はシンプルに。 高加水フォカッチャの作り方 材料 自家製酵母~ミディトマト 捏ね 一次発酵 成…

  • ワイン香る【赤ワインレーズンのワンローフブレッド】自家製酵母(甘夏)

    赤ワイン漬けのレーズンと赤ワインを使ったパン生地で作る食パン スポンサーリンク // 前回に引き続き…自家製酵母です。 メモによるとこれは甘夏酵母を使っています。 更新が追い付かず…随分タイムラグがあります(*- -)(*_ _) 赤ワイン漬けのレーズンと赤ワインを使ったパン生地で作る食パン レーズンの赤ワイン漬け 材料 パン生地 材料 前日までの準備 赤ワインレーズンのワンローフブレッド 作り方 下準備 生地作作り 分割~ベンチ 成型 二次発酵 焼成 焼き上がり まとめ レーズンの赤ワイン漬け 材料 レーズン 60~70% 今回は66% 赤ワイン レーズンが浸かる程度 ★レーズンはオイルコー…

  • 自家製酵母だから美味しい、ハードトースト

    そのままよりトーストするのがおススメ! スポンサーリンク // 春よ恋に全粒粉を10%配合したハードトーストです。 見た目が…地味ですね。 自家製酵母なので焼き色が薄めの仕上がりになっているので、余計に地味な印象です。 そんな地味な見た目のハードトーストですが、 トーストすると、その美味しさにちょっと驚きます。 じっくり、長時間発酵させているので、シンプルでありながら旨味があります。 見た目の地味さが、味気ない印象を与えますが、侮れません。 これは断然トーストして食べるのがおススメです。 そのままよりトーストするのがおススメ! 材料 作り方 捏ね~一次発酵 分割~ベンチ~成型~二次発酵 焼成 …

  • ポーリッシュ法で作る全粒粉配合の食パン

    3日で仕上げるインスタントドライイーストのポーリッシュ種を使った食パン スポンサーリンク // 全粒粉を10%配合した食パンです。 インスタントドライイースト使用ですが、ポーリッシュ法の食パン。 3日で仕上げるインスタントドライイーストのポーリッシュ種を使った食パン ポーリッシュ法の食パン 材料 1日目 ポーリッシュ種 2日目 本捏ね 3日目 分割、成型~二次発酵、焼成 分割 成型~二次発酵 焼成 焼き上がり まとめ ポーリッシュ法の食パン 同じ材料をストレート法(インスタントドライイースト)で焼き上げるとすごくシンプルな仕上がりになりますが、 ひと手間加えて、ポーリッシュ種を作ってから焼き上…

  • 2日で仕上げるあんデニッシュブレッド

    こし餡を使った2種類のあんデニッシュブレッド スポンサーリンク // こし餡を使った、デニッシュブレッドです。 同量のこし餡を使って、異なる仕上がりにしてみました。 以前、クロワッサンの生地で粒あんデニッシュを記事にしていますが、 今回は時短クロワッサンの作り方ではなく、真面目に(…いや、少し手を抜いた所もありました)2日かけて作ってみました。 www.da-chiara-pan.com というか、クロワッサン系を作るのが久しぶり過ぎて、自分でもびっくりです。 そんなに長い間作っていなかったんだ!! こし餡を使った2種類のあんデニッシュブレッド クロワッサンとデニッシュの違いは? デニッシュブ…

  • 自家製酵母ストレート【レスペクチュスパニス製法】風のバゲット

    オーバーナイトなし、常温発酵のバゲット スポンサーリンク // 低温、長時間発酵が基本のバゲットですが、 今回はオーバーナイトはなし、全て常温発酵で焼成までいきます。 ポーリッシュ種でもなく、元種も使わずに自家製酵母エキスをストレートで そのまま使ったバゲット作りです。 オーバーナイトなし、常温発酵のバゲット 自家製酵母ストレートとは? バゲットの作り方 レスペクチュスパニス製法とは? レスペクチュスパニス製法風のバゲットの作り方 材料 捏ね~発酵 分割〜ベンチ〜成型 焼成 焼き上がり まとめ 自家製酵母ストレートとは? 自家製酵母のパン作りでは ストレートや元種の表記があります。 自家製酵母…

ブログリーダー」を活用して、キアラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キアラさん
ブログタイトル
キアラの気まぐれ料理とパン日記
フォロー
キアラの気まぐれ料理とパン日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用