chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
続・ゆるい生活 https://micano2lie.blog.jp

昨年 老後資金を使い切って築50年の平屋を購入。 ますますゆるく、気ままな暮らしになったオバサンの「1人暮らし録」

みか野おりえ
フォロー
住所
宮崎県
出身
北海道
ブログ村参加

2019/04/07

arrow_drop_down
  • リフォーム工事 〜続き〜

    リフォーム工事に入ってから丸2日は解体作業のみだった。壊したモルタルやレンガを入れた袋が50個以上!それだけ大変な作業だった。きれいに撤去*3日目はユニットバスを設置するための下地作りだ。窓はつぶすので木枠を付けてコンパネを貼ってもらう。ユニットバスを入れる壁

  • ついにリフォーム工事始まる!

    待ちに待ったリフォーム工事が始まった。まずは床の養生から始まる。そして何故か壁に張り紙、、「関係者以外 立入禁止」の文字がすごい圧!私って、、「関係者」だよね。ただこの張り紙はリフォーム工事にではなく「石綿除去工事」に関するものだ。*ここでちょっと「豆知識

  • 久しぶりの市内散策

    このところこれから始まるリフォームの下準備やセルフプチリノベで家にいることが多かったが昨日は久しぶりの市内散策。しかもいつものゆるチャリではなくバスを使った。「観光バス」のようだが、、「路線バス」です。なので降りる時の「ピンポーン」ボタンも付いている。「U

  • ゆるい生活してます。

    古い平屋に引越して2ヶ月半。やりたかったちまちましたモノづくりや土いじりをしながらゆったりまったり過ごしている。丸のこのトレーニングで木の箱も3コ作成*ここは思った以上に便利な場所でまったく不便を感じない。要するに車なしで生活のできる場所だ。もっとも身分証明

  • 安心と安定の国産と国内サービス

    洗面台が届きました!10日に注文した洗面台が3連休を挟んだのに今日の午前中に届いた。商品の配送状況は随時詳細と共に入ってくるしさすが国内サービスだ。梱包もしっかりとされている。部品もしっかり揃っているようだ。そしてなにより良かったのは、、洗面器が思っていたよ

  • 廃材利用でトレーニング

    10月に入ってからかなり涼しくなり体もスムーズに動くようになってきた。そこで自分自身でも出来るところからプチリフォームを始めようと思う。*以前やったマンションのリフォームの時丸のこを買った。この時に使ったきりでその後殆ど使用していない。丸のこの使用にはちょっ

  • 「解体」というよりは「分解」

    今回のリフォームも残せるモノは残し使えるモノは再利用しようと思っている。もちろん廃物利用もありだ。*たぶん障子はこのまま使う予定だが、、廊下の障子8枚ある襖はすべてを「格子」状態にしてから考えようと思う。ただ桟も格子も使いたいので気持ち丁寧に扱っている。解

  • 今週の出来事

    「補助金等交付決定書」が届き工事会社に連絡したがまだ工事日程が決まっていない。今回のリフォームは浴室がメインだが洗面所とトイレも行う予定。既存の洗面所便器交換は業者にお願いしているがトイレと洗面所の内装はまた自分でやるつもりだ。ただ洗面台の取り外し取り付

  • ご近所の話

    2度目の回覧板がまわってきた。月初めなので市の「広報誌」だ。表紙の写真は「東霧島神社」その昔鬼が一夜で造ったと伝えられている石段があり願い事を唱えながら後ろを振り向かず上り切ると願いが叶うそうだ。是非「神社参り」で訪れたい神社のひとつだが、、今はなかなか時

  • 「補助金等交付決定書」が届いた!

    9月の初めに申請した「リフォーム補助金」の現地確認が2週間後にありそれから3週間がたち、、やっと「補助金等交付決定書」が届きました!これが届いてからリフォーム工事ができる。現地確認後にもらった文書すぐに工事担当者に連絡して工事の手配をお願いした。「補助金等交

  • 月間支出 9月分

    戸建に住み始めて丸2ヶ月。障子 欄間 縁側のある日本住宅に住むのは初めてだがなかなかいいものです。日差しを取り入れるようにプチ改装した廊下もいい感じです。窓からの朝日*さて9月の生活費の支出はほぼ通常に戻った。[9月の支出]管理費(マンション) 7,100円固定資産税

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みか野おりえさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みか野おりえさん
ブログタイトル
続・ゆるい生活
フォロー
続・ゆるい生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用