30代ワーママ 夫・娘(5歳)・息子(0歳)の4人暮らし. 忙しくても自分らしく暮らしたいワーママのリアルライフを綴ります. お料理/ホットクック/ファッション/コスメ/子供服 etc.
2019年に購入した電子ピアノ「YAMAHA AvantGrand N1X」。 当時はマンション暮らしだったので、消音機能のある電子ピアノ一択。色々弾き比べて、弾き心地の良かったAvantGrand N1Xを選びました。 さて、このピアノ。
ホットクックで「チキンと野菜のカレー」 放ったらかしはやっぱり便利!
久しぶりにホットクックでお料理。 ホットクック定番!「チキンと野菜のカレー」 作ったのは定番「チキンと野菜のカレー」。 お肉は鶏手羽元、野菜は公式レシピの玉ねぎ、セロリ、トマトに加えて人参と少しだけきのこも入れました。 全部ハンディチョッパ
今年も娘とバレンタインのチョコを作りました。 これまで、クマフィンを作った年もあれば、富沢商店のキットを使ってみた年もあります。 娘も私も、簡単かつ見た目がかわいいお菓子が好きです♪ 今年は「チョコレートサラミ」を作ってみました。 簡単!チ
エンビロン歴も6年になりました! 途中ゼオスキンのセラピューティックをはさみましたが、それ以外はずっとエンビロンの製品を使い続けています。 もともとの肌質が良くないので「毛穴レス!最高にピカピカ!」というわけではないものの、いつもお肌が安定
有元葉子さんの公式YouTubeが始まりましたね! お料理も振る舞いも凛と美しく、以前から憧れの料理家さん。 本もたくさん持っています。 有元葉子さんの煮りんご YouTube vol.1 では、美味しそうな煮りんごを紹介してらっしゃったの
8歳の娘。 覚える/覚えないは別にして、たくさんの知識に触れてほしいと思っています。 今は「種をまく」時期! 歴史人物に興味が出てきた! 今年度に入ってから急に興味を持つようになっ「歴史上の人物」。 きっかけは担任の先生がおすすめしてくれた
少し前の話になりますが、娘とミュージカル「キャッツ」を見に行ってきました。 作り込まれた舞台装置がすごい! 会場に入ってまず、作り込まれた舞台装置にびっくり! 猫たちが集まる「ゴミ捨て場」が再現されているのですがステージ正面だけでなく、客席
1月に作ったごはんのまとめ。 「おいしい韓国料理のレシピ (著 キム・ナレ)」のレシピで作るお料理が美味しくて、何度も作りました。 「おいしい韓国料理のレシピ」から 手羽中タッカルビ 一番ヒットは「手羽中タッカルビ」。甘×辛のバランスが絶妙
https://mammamy.blog/2025/01/19/blokus/
最近わが家で熱いボードゲーム「Blokus(ブロックス)」。 冬休みに購入し、飽きずに毎日対戦。 私と娘の2人でも、パパを入れて3人でもちゃんと遊べるのが楽しい!面白い! お風呂に入ったあと、寝るまでに一局がルーティンになっています。 テリ
【ピアノ】最適な導入方法は?|大手グループレッスンから個人教室へ。それぞれのメリット・デメリット
現在、小2の娘。習い事はくもんとピアノ。 ピアノは数年前に、大手教室から個人教室に移籍しました。 大手と個人。それぞれ特徴があり、「どんな風に音楽と付き合っていきたいか」「何を求めるか」で、どちらがより合うかが決まってくる気がします。 これ
Oisixやインスタントを上手に使って|ワーママの献立一週間
ワーママのリアル夜ご飯記録。 以前よりずっと時短・効率重視になりました。市販のお惣菜やインスタントもたくさん使います。 子供が二人になり、長女も習い事が忙しく、とにかく時間と余裕が足りない! 出来たらすぐに「食べて~!」という感じなので、盛
ムラヨシマサユキさんの訃報から一週間が経ちました。 新刊が発売されたばかり。直前までSNSの更新もされていたため、はじめは信じられない気持ちでいっぱい…。 周りの方も、そして何よりご本人もびっくりされたのではないでしょうか。せめて痛みや苦し
くもん生の娘(小2)と学校の勉強|役に立っていること、追加したワークなど
3歳からコツコツくもん3歳からくもんを始めた長女(現在小2)。途中コロナや私の出産でお休みしたりしつつも、コツコツ頑張り、◯算数: F(小学6年生相当: 複雑な分数計算)◯国語: E(小学5年生相当: 接続詞など)まで進みました。算数は今や
住んでる地域は中学受験苛烈地区。基本的にみなさん『良い大学(いわゆる偏差値の高い大学)を目指すには中高一貫の私立高を目指すしか道はない!』という意識です。しかも男女別学!公立育ち母の葛藤かたや私、小学校から大学院までずーっと公立できました。
【レシピ】ふるさと納税の紅玉で「りんごとくるみのカントリーケーキ」
ふるさと納税で頂いた紅玉で「りんごとくるみのカントリーケーキ」を作りました。むかーしむかしのオレンジページに載っていたレシピで、母がよく作ってくれた思い出の味です。〚レシピ〛りんごとくるみのカントリーケーキ〚材料〛・紅玉 2個・くるみ 70
いよいよ「おうちづくり」がスタート!わが家が出した間取りの希望と、イメージの共有方法。
憧れの「マイホーム」計画がスタートした理由。
お引越ししました。子供と一緒に「今」を過ごしたいから…。王道のキャリアは手放し、価値観にフィットする働き方を模索しています。
「0歳4月入園」。保育園決まりました。
【mammamyの本棚】最近読んだ本|母娘の関係は難しい&美味しい小説はやめられない
mammamyの読書記録。「星を掬う」「マカン・マラン 二十三時の夜食カフェ」など
【生後3カ月】お気に入りのおもちゃ|Angel Dearのブランキー
息子3ヶ月。できるようになったことと、お気に入りのおもちゃ。
娘(5歳)のくもん。現在の進度と、今まで学習してきた知識の定着のために取り組んだこと。
年中さんのお弁当。保温庫が稼働し温かいお弁当が食べられようになりました。おすすめメニューとNGメニューの紹介。
2021年の面白かった本、これから読みたい本。備忘録を兼ねてまとめてみました。
【1カ月検診】生後1か月の成長記録|身長・体重、できるようになったこと
生後1か月をむかえました。1カ月検診での身長・体重とできるようになったこと、生活の変化について。
産後は食欲のボーナスタイム。食べてみた、作ってみたおやつの紹介。なかしましほさんのスイートポテト、若山曜子さんのキャロットケーキなど。
産後2週間の赤ちゃんとの生活。授乳リズムや沐浴について。
2人育児スタート。夜間授乳など新生児のお世話に、実際に買って良かったアイテム。
二人目出産。入院中の癒やしアイテム。
【2人目出産レポ】ソフロロジー式分娩|陣痛はポジティブなエネルギー!
ソフロロジー式分娩での2人目出産レポ
2021年10月3192gの元気な男の子を出産しました。お姉ちゃんと仲良くしてくれるかな(^^)出産レポなどまた投稿したいと思います。
4月後半のお弁当。定番唐揚げに豚照り丼など。
年中さんになりました。4月前半のお弁当記録。
【幼稚園グッズ】annasさん、樋口由美子さんの刺繍でランチョンマット作り
幼稚園で使うランチョンマットを新調。おすすめの刺繍本と色選びのコツ。
娘(4歳)のひらがな学習と内発的動機付けについて考える。
長尾智子さんの「ティーとアペロ」から「どら焼き」と「ブラウンスコーン」を焼きました。
「作り置き」について私の好きな考え方とおすすめのレシピ本。
2020 年の振り返りと2021年の目標
2020年クリスマスのテーブルコーディネートとご馳走メニュー。定番のローストチキンを中心に。
ウー・ウェンさんのレシピでお家中華を楽しみました。
予約注文していたCHECK&STRIPEの「冬の贈り物」が届きました。
お知らせ
2021年の手帳。3年間使ったスマイソンから「余白を愉しむ」MDノートダイアリーに買い替えました。
伊藤まさこさんの著書「伊藤まさこの食材選び」でも紹介されていた、松仙堂の純栗ペーストをお取り寄せしました。栗そのもの、な美味しさには思わずうっとり。
キッズ用のヘアアクセサリー。ママも娘も「素敵」と思えるものを選びたい。ネットで気軽に買えるものを中心に、お気に入りのお店を紹介します。
パン作り初心者のパン焼き記録。今回は「ベーコンエピ」を焼いてみました。
最近の幼稚園弁当。三色ご飯のお弁当、さんまの竜田揚げ弁当、野菜炒めのお弁当を作りました。
くもんに入会して1年。各教科の進捗方法と出来るようになったこと。
【エンビロン】モイスチャー→シークエンスに乗り換え|やはり抜群の使い心地です!
愛用しているスキンケアブランド「エンビロン」。ベーシックなモイスチャーシリーズからシークエンスに乗り換えてみました。効果や使い心地など、レビュー。
娘の読み聞かせ絵本。絵柄が美しい作品を集めてみました。
娘4歳のお誕生日会。お料理を中心にまとめてみました。おすすめレシピのリンクもあり。
天然酵母を使ったふかふかドーナツをオンラインのおやつ講座で教えて頂きました。家族みんなが笑顔になる、繰り返したい作りたい幸せレシピがまた増えました。
ワーママごはん。9月第2週の夜ご飯。
年少さんのお弁当記録1週間。
楽天マラソン始まりましたね。最近購入した中から、お気に入りの日用品や調味料などまとめてみました。
中秋の名月に。最近お気に入りの作家さんの器をまとめてみました。
年少さんのお弁当記録1週間。初めて、サンドイッチのお弁当にも挑戦しました。
【絵本の世界】ぐりとぐらのカステラパンケーキを焼いてみました
「ぐりとぐら」の絵本に出てくるカステラパンケーキを焼いてみました。スキレット×オーブンで簡単。
【パン作り初心者】最近焼いたパン|フォカッチャ、カンパーニュ
「少しのイーストでゆっくり発酵パン」が作りたいパン作り初心者の記録。フォカッチャとカンパーニュを焼きました。
【スマートウォッチ】ワーママライフにフィット|fitbitを購入して分かったこと
初めてのスマートウォッチ、fitbit versa2を購入しました。購入後分かったこと、変わったこと。
ワーママごはん。9月第1週の夜ご飯献立と栄養バランス。
年少さんのお弁当記録1週間
今週の作り置きメニュー。野菜のおかずを中心に。
平日、幼稚園帰りの娘と食べる簡単おやつ。
8月に読んだ7冊の紹介と感想。ホームスイートホーム、薄闇シルエット、あひる…。
ワーママごはん。8月第4週の夜ご飯献立と栄養バランス。
3歳娘が自分で読める、楽しめる!おすすめの図鑑情報。
【8月第4週】お弁当ノート|年少さんのお弁当1週間・5日連続!
年少さんのお弁当記録1週間
【ワーママごはん】ちょこっと作り置き|明日からのお料理を楽にしてくれるもの
ちょこっと作り置き。メニューと一言レシピ。
ワーママごはん。8月第3週の夜ご飯献立と栄養バランス。
真夏のマスクメイク。暑さ×蒸れへの対抗策。取り入れて良かったアイテム、テクニックをまとめました。
少しのイーストでゆっくり発酵パン|「ミルクハース」に4回目の挑戦。
【8月第3週】お弁当ノート|年少さんのお弁当1週間・詰め方迷走中
年少さんのお弁当記録1週間
【8月第3週】お弁当ノート|年少さんのお弁当1週間・詰め方迷走中
年少さんのお弁当記録1週間
くもんで初めてのレベルアップテスト!苦労した点、反省点など。
2020年始まって一番忙しかった1週間が無事おわりました。怒涛の日常で、隙間時間にほっと心を落ち着けてくれたもの。
ワーママごはん。8月第2週の夜ご飯献立と栄養バランス。
「少しのイーストでゆっくり発酵パン」が作りたいパン作り初心者の記録。ミルクハースに悪戦苦闘しています。
【2020年7月】久しぶりにiHerb|購入品まとめとおすすめ
久しぶりにiHerbでお買い物。購入品まとめ。ずっと気になっていたジェーンアイルデールのファンデ―ションがお得に購入できました!
【YouTubeレシピ】ひんやり美味しいパッピンスを作ろう!
コウケンテツさんのYouTubeレシピで韓国式かき氷「パッピンス」を作りました。
【パン作り初心者】高橋雅子さんの「少しのイーストでゆっくり発酵パン」で作るマカダミアチョコのプチパン
高橋雅子さんの「少しのイーストでゆっくり発酵パン」のレシピから、「マカダミアチョコのプチパン」を作りました。
相良敦子さんの著書「お母さんの『敏感期』」を読みました。概要や、参考になった点をまとめています。
ワーママごはん。8月第1週の夜ご飯献立と栄養バランス。
ワーママごはん。8月第1週の夜ご飯献立と栄養バランス。
子供も大人も、仲良く楽しく作れるおやつのアイデア。一緒におやつ作り、夏休みのレクリエーションの一つとしてもおすすめです。
【8月第1週】お弁当ノート|年少さんのお弁当1週間・食中毒に要注意
年少さんのお弁当記録1週間
【あすけん】レコーディングダイエット3カ月、果たして効果はあったのか。
「あすけん」によるレコーディングダイエットとゆる筋トレダイエット3カ月。効果と意識の変化。
初心者でも簡単に作れるシフォンケーキのおすすめレシピを紹介します。おうちでふわふわのシフォンケーキを楽しみましょう♡
【ワーママ】平日夜ごはん|7月第5週の献立と栄養バランス・冷凍庫の整理にいそしむ
ワーママごはん。7月第5週の夜ご飯献立と栄養バランス。冷凍庫の整理にいそしんだ一週間!
7月に読んだ11冊の紹介と感想。台所のおと、木になった亜紗、すべて真夜中の恋人たち…。
【7月第5週】お弁当ノート|年少さんのお弁当1週間・夏休みの預かり保育が始まりました
7月最終週から夏休み。私の仕事がある日は幼稚園の預かり保育をお願いしています。よって夏休みもお弁当作りは続く…。ブロッコリー入りメンチカツ弁当・ブロッコリー入りメンチカツ・ニラ入り玉子焼き・切り干し大根・小松菜とセロリとベーコンの炒め物・さ
【夏のお取り寄せ】近江屋洋菓子店のフルーツポンチで至福の時間を
近江屋洋菓子店のフルーツポンチをお取り寄せしました。お取り寄せ方法やおすすめポイントを含め魅力をまとめました。ときめくおやつを探している方に。手土産にもおすすめです。
【美味しいパンが焼きたくて】パン作り初心者が挑戦する高橋雅子さんの「少しのイーストでゆっくり発酵パン」
お家でも美味しいパンが焼いてみたい!高橋雅子さんの「少しのイーストでゆっくり発酵パン」のレシピを一つ一つ焼いてみることに…。記念すべき第一回は「プチパン」。出来栄えや反省点、お役たちグッズについてまとめました。
ワーママごはん。7月第4週の夜ご飯献立と栄養バランス。連休だったのでお家呑みも楽しみました。
リビングを夏仕様にプチ模様替えしました。おすすめアイテム&ショップと合わせて紹介させていただきます。
【7月第4週】お弁当ノート|年少さんのお弁当1週間・一学期お疲れさまでした
7 月第4週のお弁当記録と1学期に好評だったメニューまとめ。
最近愛用している「派手色小物」。CLOUDY、MYLAN、chahat…。「サスティナブルな社会に」も目を向けたい。
最近美味しかった「タコ」レシピ2つ。「薬味サラダ」と「セビーチェ」の簡単レシピを紹介します。
ワーママごはん。7月第3週の夜ご飯献立と栄養バランス。
年少さんのお弁当記録1週間
「ブログリーダー」を活用して、humさんをフォローしませんか?