chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ジャカランダ姫紀行 http://shifonkenken.blog93.fc2.com/

写真、撮影旅行、海外旅行、グルメなどなど毎日ハッピー!の記録です、どうぞよろしくお願いします。

ジャカランダ姫
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/28

arrow_drop_down
  • 東京駅周辺でのお菓子

    GALETTE CLASSガレット クラシックフランス ノルマンディーの発酵バターを使っているサクサク ほくほく ひとつで やめられない 止まらない♪BRULEE MERIZEプリュレメリゼ芳醇なイタリア産ピスタチオペーストをたっぷり溶けこませたなめらかクリーム。直火でパリッと香ばしくブリュレして、ローストピスタチオ本来の香ばしさをさらに美味しく 仕上げているそうです---珈琲でも紅茶でもいいけれど何かしら自分にご褒美!という...

  • 「B面の世界」 写真展

    スペース1の四季会写真展「第36回 四季彩美」を拝見しました皆様のどの作品も当然ながらピントもいいしきっちり撮れていて美しい写真ばかりでした。知り合いも何人かからDMを頂いています。そして 恒例のようにお隣のスペース2も見ました。B面の世界写真家 日比野幸一氏富士フイルムフォトサロン東京六本木 スペース2どこにでもない、初めて見る作品ばかりで、新鮮さを感じました~ここは何処?っていう作品ばかりです。姫も...

  • 「シリウス「」写真展会場

    写真展会場に行く途中に3人揃ったので、コメダのお店でランチすることにしました。普通はパンや珈琲やデザートの店かと思いきや、和テイストも有るそうですきしめんうどんに焼き餅入り、おじやも有りました~さっぱりして美味しかったです。会場は広くて図書室やスターバックスもありますアートに浸った後は、アイスティーでひとときほっとして休憩しました話は尽きず、写友っていいですね!あの作品が好きとか、富士山がよく見え...

  • 第38回大和フォトクラブ写真展

    第38回大和フォトクラブ写真展本日が最終日でした~大和駅で待ち合わせて途中でランチを先に頂きましたコメダ珈琲のおかげ庵食事系統も有るらしい、初めてでした検査がある写友はおじや我々はきしめんお餅入りあっさりしててランチにはほど良かったSIRIUS中は広くて 図書室も有る スターバックスもある会員は18名ぐらいかな各自3点出展して、自由2点とテーマを1点かしら~彼女はテーマが「いつもの夕方」日常のいつも見ているそ...

  • 第23回 花散歩フォトクラブ写真展

    9/24~9/30 最終日は4時まで会場: アートフォーラムあざみ野 横浜市民ギャラリーあざみ野2F会員は11名 講師 一宮 美穂さん拝見してきました~お花が主ですが、造形などの作品も展示されていましたクラブの名前通り、まさしく「花散歩」させてもらいました。花もアップも有れば、自由作品の遠景などもありました。講師の「陽炎(かげろう()」向日葵の遠景の作品は素晴らしかったです。夏になればリビングの壁に飾っ...

  • 「第23回 花散歩フォトクラブ写真展」

    第23回 🌸花散歩フォトクラブ写真展9月24日(火)~30日(月)10時~17時(初日13時~最終日16時迄)会場:アートフォーラムあざみ野(横浜市民ギャラリーあざみ野2F)講師 一宮美穂さん 拝見させて頂く予定です---★ 写真はクリックすると大きくなります!...

  • T.T.Tanaka 写真展

    ENCOUNTERS XⅡ But beautiful:佐渡(インカウンター 出会い)9/21~9/28 11:30~17:30JR原宿 竹下通り Gallery H Tokyo ギャラリー ハセガワ葉書やカレンダー 写真集 販売しています昔 観光で行ったことも有りますし、写真クラブでも1回行ってますが、田中さんの様な写真は撮れていません( ノД`)シクシク…4泊なさって、佐渡を調べ尽くして、そこを目指して撮られた枚数は25000点、デジタルだからこそでしょうがびっくりです!...

  • 夏バテ防止?秋バテ!!

    うなぎは栄養価も高いので昔から7月半ば過ぎの丑の日に夏バテしないようにと 頂きました---今やお高くなりました。それで滅多に口にしないのですが、二子玉川高島屋に用事があったので久々にランチに選びました。蒲焼 和田平沖縄や浅草にも店舗があります松竹梅 これも価格のことですが関東では松が一番ですね!地方により反対にしているところもあるそうです関西は商人において腹を割って話すという商人文化からうなぎも腹開き...

  • 「敬老の日」?のご馳走!

    「敬老の日」ご馳走になりました!もう飾り物のプレゼントは、いらないと常々言ってありますので大好きなマグロや穴子があればいうことなしなので、嬉しかったです---ケーキは、千疋屋ですって。美味しいですねえ~お喋りと美味しいものを頂くって元気が出ます!最近は老人会ってあるのかしら?シニア会ってあるのでしょうか?自分で趣味を持って、メンバーとの会話、高見を目指してそれなりの努力を続けることで頭の活性化に努め...

  • 「あしかび会」理事会

    「あしかび会」芦屋高校の同窓会総会あしかび会関東支部大会&懇親会今夜は理事会でした。15人出席、女性は3人です。長年、理事会は学士会館で行っていましたが、改装されるとか~又懇親会の会場も第一ホテルでした。今年から関東支部支部長が交代して、色々変わりました。理事会は、霞が関の日本プレスセンター10階懇親会は、レストラン「アラスカ」理事会の部屋も素敵でした。18時から~約1時間は、本番のスケジュールを決めてい...

  • 二科展

    第108回 二科展絵画の部に友人が出展していますので拝見してきました~招待券を頂いていて、友人にも会えそうで中々日程が合わなくて最近は各自都合のつく日に拝見しています。東郷青児さんがご存命の時にご指導も受けていたそうです。作品は、抽象画ですので、コメントなど出来そうも有りません---この日もいくつかの展示がありました。行列ですね~日本が世界に誇るアーティスト、田名網敬一の大規模回顧展。★ 写真はクリック...

  • 「料亭一膳」敬老の日!

    ...

  • 撮影会のランチ

    鳴沢の道の駅夜間出発の撮影会朝食は、コンビニで買うことになっているサンドイッチやおにぎりです。先生が皆さんにとジュース(こんにゃくゼリー)を配って頂きました。ランチは、ミニの駅のレストランで、各自チケットで購入します先生はコロッケ付きカレー姫は普通のカレーライスです。全てセルフサービスお水、、薬味、サラダのドレッシング噂通りの?美味しさでした。ここで取り敢えず解散ですが、帰り道に大雨が降り出しまし...

  • 陣馬の滝

    陣馬の滝富士宮市駐車場からは、数分歩けば流れと共に滝が見えます。矢張り長靴が必要ですが、無くても濡れても平気な人ならそこそこ 見れました!涼しさを感じますよ~源頼朝が巻狩りの際に陣を張ったことに由来。静かな穴場スポットで、滝つぼのすぐ近くまで行けますね~★ 写真はクリックすると大きくなります!...

  • 夜出発の撮影会

    光芒が出たりへっこんだり右往左往 身軽に走り回る。久々の夜発の撮影会に誘われて出かけてきました~知人もいれば初対面の方もおられた。直ぐにはお顔と名前が一致しません。ごめんなさい!!しかし古巣の方や新人っぽい方々とも被写体を目の前にしたらそんな事は忘れています---車も3~4台かな、ずっと先生の助手席に座っていましたが、(座るのは交替っていいながらも交代するのも面倒だからか、そのままでした)気は使うけ...

  • 三ケ月

    三ケ月が荒れた天候の中にぽっかりと悲し気な顔を見せてくれた。新月の翌日、太陽が沈んだ西の空の低い所に糸のように細い細い 二日月もみる事があります。今にも消えそうだけれど、晴れた日ならしっかりと見ることが出来ます三ケ月も中々みる事が出来ないので見つけたら幸運があると考えられるそうですね~ヤッタ!晴れたと思ったら一瞬に曇り空雷も轟いていました~昔から 地震 雷 火事 親父 今では(ノД`)シクシク親父さん以...

  • レシピ 13 春巻き(2)

    明太子入りポテトサラダじゃが芋が沢山あったし辛子明太子も冷蔵庫に入っていたので、ポテトサラダを作ってほぐした明太子と玉ねぎのみじん切り少々あればキュウリも色どりに添えてもいい!ポテトサラダは、温かくても冷たくても美味しいですね~塩コショウ、マヨネーズ、昨日の春巻きの皮が2枚残っていたわ---ポテトサラダを入れて揚げたら、これまた美味しいですね~冷酒に あいますよ---サクサク パリパリ いくつでも自作自演...

  • レシピ 12 春巻き

    春巻きは中国の福建省や広州など中国の南方からきたと言われています。 1300年以上の歴史があり戦前から日本に住んでいた中国人たちが日本で開いた飲食店でふるまったのが始まりだったようです。 名前の由来は「春の食材をつつむ食べ物」、春節前日の大切な日や五穀豊穣を願う立春に縁起の良い食べ物として親しまれてきたそうです。(ネット引用)そういえば、寒い北京育ちの私は、暖かい豚まんが馴染みです。でも今や、揚げ春巻き...

  • 過ぎ去った台風10号の空模様

    8月31日 夕方ベランダから見た空は、雨だったりやみかけたり雷もなっていたり--- 台風10号は、大型と言われて河川の近くは反乱の恐れあり、ここ 横浜市は比較的大丈夫そうな感じでしたそれでも いつ何時進む方向が変わるか分からないから、外出は用心しないと駄目でした刻々と変化する空をスマホ片手にベランダを出たり入ったり。ぼ~としていたら突然 短い短いレインボーお陰様で、この辺りは無事でした被災に合われた方々に...

  • もあ パン屋さん

    [もあ] のパン屋さんの沿革としては、昭和62年(1987年)1月8日, 鷺沼に「ブレッドハウスもあ」を出店. 平成2年(1990年)4月26日, 「有限会社もあ」を設立. 平成8年(1996年)5月8日, 「パンメゾンもあ四季彩館」...2008年2月24日 藤が丘 「もあ石窯館」リーズナブル価格が嬉しいですし、種類も豊富、調理パンも美味しいのでランチ用に買います~★ 写真はクリックすると大きくなります!...

  • 高ボッチのレンゲツツジ

    八ヶ岳中信高原国定公園塩尻市高ボッチ高原の真っ盛りのレンゲツツジ雨に打たれて、しずくが葉っぱの周りに丸くついてるのが可愛いです---シダの黄緑がなんとも 爽やかです矢張り小雨降る中、しっとりしてて 元気いっぱい感が伝わってきます。生き生きしています!傘をさして撮るのは、ちょっと大変ですがそれよりも 美的風景に見せられますね~緑の細かい葉っぱが、我一番!みたいでしょう★ 写真はクリックすると大きくなりま...

  • 倉式珈琲

    「写彩」 写真展を見ての帰りに写友とひと時休憩しました~「コミュニティークラブたまがわ」が二子玉川の高島屋カルチャアーとして昨年末までありました。それ以前は青葉台に「東急セミナーBE」として長年三輪薫教室としてありました!歴史ある写真教室でしたが、コロナ禍やシニア化した会員達になり残念ながら~昨年末に散会になってしまいました~その時のお仲間と再会して、写真談義!お互いにそれぞれ違う教室でフォトライフ...

  • 第6回 フォトクラブ「写彩」写真展

    「写彩」写真展拝見してきました~初日なので大勢の方々がお見えでした。出展者の知り合いは2人ですが、写団薬師OBの方や、元たまがわの方などあ~久しぶりねえ!なんての合言葉があちこちで聞こえて賑やかでした。作品は今風のややダーク調のプリントが多いように思いました。しっかり撮っておられ、各人3点~の組み写真でした。それ以外にテーマ作品があり、灯り、明 工夫しているのがよくわかりました魅力的な作品も多かったで...

  • 9月カレンダー

    9月 カレンダーSeptember 長月 「猫じゃらし」の正式名称は「エノコログサ」 酷暑から、やっと秋が来るかと思いきや、 大型台風がすごい勢いの状態でした~撮影会どころではありませんね— 安心・安全が一番です […]涼しい秋を期待します~みな様と共に健やかに過ごしたいですね!★ 写真はクリックすると大きくなります!...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジャカランダ姫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジャカランダ姫さん
ブログタイトル
ジャカランダ姫紀行
フォロー
ジャカランダ姫紀行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用