...
50人の写真家たちが出会った感動的絶景325写真集発売記念 写真展両国 ピクトリコギャラリー5F4月16日~27日(土)ついに最終日を迎えました。そしてこの日は 写真家 喜多規子さんのギャラリートーク14時~ 会員以外の一般客もどんどんご来場いただきました。来場者の中で展示されてる写真家は6人でした~男性4人、女性は姫ともう一方。まさかまさか 順番に自分の作品の前に行き自己紹介をして、「如何に絶景を撮ったか?」滅...
50人の写真家たちが出会った感動的絶景325A3サイズの額無し 写真展あいうえお 順の展示です今日が最終日で喜多規子さんのギャラリートークでした参加者の中で展示している人は男性4人女性は 姫を入れて2人コーナーが姫の場所中心でした面白いね~各自作品の前に行ってその時の撮った状況や感動していたかなど説明してそのあと喜多さんが補足してコメントを頂きます。「運」も「腕のうち」でしょう 写友たちとのつかの間の写真...
「風の香り」写真家 三輪薫先生の個展5年ぶりです~38点 すべて 伊勢和紙プリントですキャノンギャラリーの壁面は黒!先生は明るいのが絶対的ですので廊下側の窓は、全て開放して明るい光が入ってきてましたなんというレイアウトでしょうか天井から吊るされた作品は見事ですもみじも有れば花もある小さいと言っても全紙でしょうか、ぼかした花は素晴らしいうっとりの世界です見ていて飽きない世界観中にははっきりした作品や真っ...
月1回の押し花教室田園都市線 駒澤大學駅から先生宅 つまり上馬へは徒歩15分、やや遠いです---行きは速足ですが、帰りはのんびりと楽しんで歩いています帰り道はゆっくり歩くととてもお洒落な植え込みをみたり初夏のお花を見ることが出来てついスマホが手放せませんね。花々でなくても緑が瑞々しくてナント 自転車と同じトーンじゃないですかお洒落な方なのでしょうねえと人柄を想像しちゃいますね。ありがと。...
NHKの料理のレシピをご紹介アニスソース日本酒(なければ料理酒) 300ml八角 4コ塩 8gグラニュー糖 60gしょうゆ(中国のしょうゆがおすすめ)(なければ減塩しょうゆを使い、塩気が足りない場合は塩で調整) 20mlごま油 大さじ2お鍋で煮てくださいね~八角は、無ければ買うといいですが好みもありますね~ 中華の香りが好きな方は是非!数日間は持ちますので、何かと使えて便利なソースです 例 (1)焼きそばをフライパンにサラダオ...
50人の写真家たち写真展 開催中ですが写真集監修の前川彰一先生のギャラリートークが14時からありました姫の作品も講評をして頂きました「春は名のみ」ミツマタの黄色はとてもきれい雪でつぶされてはいないそれこそ春なのに、冬のような雪時雨れこの出逢いこそ、絶景!というそうです前川先生は 親父ギャルがお得意なので「運」です 運が良かった! 皆さんからは 拍手を頂きましたフォトコンの藤森編集長は司会をなさいました...
和牛ステーキ和邦 WAGYU写真展会場ピクトリコは5Fレストランは2F外からでも 中からでも入れますレストランは落ち着いたインテリアで15時までOKです今日は2回目なのでまた違うのをメニューから選びました。つまり和牛 !!「炙り」 あぶりです 焼いてカットしてありますサラダとご飯、食後に珈琲食べやすく 美味しかったです。¥4000...
和牛ステーキ和邦WAGYU STEAK東京都墨田区横綱 1-2-16両国のピクトリコ ギャラリーで「50人の写真家達が出会った感動的絶景 325」写真展が開催中です姫も末席を汚していないか不安ながらも出展中です。(大丈夫!!)(笑) ランチは、2階のステーキハウスに写友と行きました~人生初チャレンジの 「牛丼」サラダとスープ美味しかったです---でもなんか物足りなくてデザートも注文、自家製プリンは品切れ、チーズケーキ&コー...
総武線 JR両国駅初めて行きました~改札に出る前に、すでにデッカイ でっかい かつての横綱の写真手形もあるし、背比べをできる壁もある西口改札を出て右に進むと国技館、いつも写真で見ている建物が見えますお相撲さんも歩いていますし観光客も見えます。もうこの辺りは、大相撲の街です私達は、国技館の前にある白いビル「ピクトリコギャラリー」5F50人の写真家たちの写真展開催中!!自分も幸いにも出展しています。編集長と...
50人の写真家たちが出会った風景写真展です両国のピクトリコショップ&ギャラリー5F11時オープンの初日に見に行きましたフォトコン誌の藤森編集長がご在廊でした初対面でした。白い壁に上下2段の額ナシ展示。半切サイズでしょうあいうえお 順の展示とは言え考えられたレイアウトかと思う位素敵!選ばれた姫は、今回初めてで、とても光栄かつ嬉しかったです!全国の中からの50人です、著名な写真家も存じてない方もありますが、作...
HARUKAZE CAFEClaviers Chocolatクリームサンドイッチ クッキー初めてのお菓子ですピスタチオ ベリーベリー(ベリークリーム&クランべリー果肉)レモン&レモンピール キャラメル(キャラメルクリーム&カラメルチップ)チョコレート(チョコレート&チョコチップ) 5種類食べるのが勿体ない!神戸風月堂知ってる知ってるただ このお菓子は初めてですがお洒落だね~ありがと。★ 写真はクリックすると大きくなります!...
押し花教室第2木曜日の11時から14時駒澤大學駅からナント徒歩15分 ちょっと遠いです---駅地下のパン屋さんでサンドイッチをランチに買っていきます珈琲を頂いたりマイポットのドリンクを飲みながら談笑しながら頂いています先生のご自宅の真ん前が公園です小台公園 桜がまだ咲いていましたナント ナンジャモンジャの木がまだみどりの葉をつけて大きい。5月の初夏にはきっと白い花が咲くでしょう楽しみです赤白きいろ チューリ...
横濱市民ギャラリー最近は、合同での写真展開催になっています第7回 なごみフォトサークル写真展元「フォトサークルゆうゆう」で姫も10年間お世話になっていました~2016年にやめています。その後 名前もかわって「なごみフォトサークル」になりましたでも今や5人ですから 寂しいですね~知り合いも2人、若い方はテーマなどうまく撮っておられました隣の部屋はつづき写遊会既に21回目ですから賑やかですし上手い方々も多いです-...
Nature Flower写真家 くにまさ ひろし (國政寛)さん新宿 オリンパスのギャラリーには花ばかりの作品が10点展示されています10点の作品に対して大画面に映し出されその撮り方など説明するトークショー椅子には20人ぐらい、間に合って座れて良かった!ネモフィラ、チューリップ、パンジーetc---何年か前、個展をなさったときに写真集は購入していました。その後はフェイスブックで何となく関西人の のりで交流が続いています~...
桜の撮影と観賞 充分楽しんでの帰りは、、、小腹が急に空きました~成瀬駅前のラーメン屋さん!往くときから目に入っていましたっけ?おそ昼なのかおやつなのか、休憩のために 入ろうか!?北海道か沖縄の味噌専門店の様です醤油とか塩はないようですそういえば昔北海道に高橋真澄先生の撮影会に行った折に、葱ラーメンが美味しくていつかまた行けば食べたい!ってことを思い出しました美瑛は葱は青かったかも。思い出と共に美味...
町田市の恩田川青空が川のながれに映り込み桜の枝々の見せ場を作っています。川の両岸を観光客やカメラマンたち風もなく暖かい日差しの中櫻を愛でるかお喋りを楽しんでいるのかそぞろ歩きは楽しそうです。まだまだ葉桜にはなっていなくて充分ソメイヨシノの上品な薄ピンクの桜の樹々は堪能して満足して帰宅に着くことが出来ました★ 写真はクリックすると大きくなります!...
町田市 恩田川JR成瀬 北口徒歩10分の所に川がありますその川には橋があります---向橋、西山橋、成瀬中央橋、吹上橋昨日の(4/9)強風大雨でかなり散って、花筏になっているかもの期待と不安感 満開に見えるほどの花付きでしたのでほっとするやら嬉しかった!花筏は出会いが大事だし三脚が無いとうまく撮れないから今日の花がきれいで良かったし撮り易かった。川に午後の光がキラキラしてて大好きなシチュエーションでした!二カ...
手作り餃子材料 2~3人前合挽きミンチ 100gキャベツ青葱 生姜すりおろし少々(好み)餃子の皮 薄い皮 もちもち皮 好みです塩、胡椒、酒、醤油 少々つくり方綿棒でも手でも よくもみこむ ...
卯月のさくらマンション近くのリハビリテーション3本の桜の木があっという間に満開です!風に揺れている、息を止めて撮った瞬間夕方から夜のしじまに再びカメラとスマホを持って出かけた~空の雲が流れて 飛行機が飛んでいくこの暗い時間帯の1枚も静かな櫻です♬ 森山直太朗さん ♪僕らはきっと待ってる♬★ 写真はクリックすると大きくなります!...
朝8時にはホテルの前からシャトルバスの迎車に乗りカイルアタウンへ。ランチで有名なお店ブーツ&キモズ並びましたよ~その甲斐があって、ワッフルの美味しい事!バスを降りたら集合時間までフリータイムお店を見て良し、ショッピングしてよし---チョコレート屋さんでは試食もOK珈琲豆も販売お洒落な店内で試飲しながらゆったりタイムハワイ最後のディナーは隣のピンクのホテルのMaitai bar[ごめん ごめん!]って上手に日本語を操...
[鮭缶と豆腐のハンバーグ]ヘルシーです!材料(2~4人前)鮭缶大1個玉ねぎ1/2個 みじん切り木綿豆腐1丁卵1個パン粉 大匙3~4杯塩、胡椒、お酒(あれば)、付け合わせ(適当で良い)トマト、オクラ、フライドポテト 玉葱はみじん切りオクラはさっと塩ゆでする付け合わせに2本ぐらい使い、残りはおひたしにする➡適当にカットしてカツオをかけて醤油少々。ボールに 卵、豆腐、鮭缶、玉葱をさっくり混ぜて塩コショウするパン粉を...
専用タクシーにて観光する9時に迎車。どんな運転手かなと思う日系の方なので日本語も英語もペラペラダイヤモンドヘッドハワイのシンボルとして知られている30万年前火山が噴火して出来たクレーター標高232m 歩いても30~40分程度ですが---ルナーズ・ベーカリーマラサダ 揚げパンのようですが店で注文して外で待ってあ~美味しい! とってもおいしい。イオラニ宮殿カメハメハ大王像ガイドさんも一緒に降りて説明もよくわかる大き...
「風の香り」 伊勢和紙による写真家 三輪薫先生の写真展。日本のこころの自然風景。楽しみに待っていました!「わの会」会員になって24年目です。是非品川キャノンでの会場で三輪先生の「カメラで日本画や墨絵を描く」作風を和紙プリントでの作品をご高覧くださいマセ。4月26日(金)~6月12日(水)キャノンギャラリーS:キャノンSタワー1F10:00~17:30 日曜・祝日休館 入場無料 トークイベント5月18日(土) 13:30~キャノン...
夕景です---近くでディナーをする予定だったので気が付いたら夕陽は落ちて行きました。アランチーノ・ディ・マーレ Arancino di Mare店内は、ハワイならではのアロハムードカジュアルにイタリアンを楽しめるハワイ屈指の名門レストランです。友人にも教えてもらい我がメンバーも下調べしていたレストラン。ホノルルに3店舗、豊中と京都にも支店があります。ナント 日本語のメニューがあることにびっくり!孫ちゃんと姫の、ウニパ...
ハワイでレインボー Sheraton WaikikiRoyal Hawaiianホテルは、15階でベランダも広くテーブルや椅子に座ってのんびりできます~真下はプールやチェアー白い砂浜とブルーの海が広がっているダイヤモンドヘッドも真ん前に見えるまるで我々を出迎えてくれて微笑んでいるようです海のそばに佇んでいたらパラパラと小雨が降ってきたすると暫くして孫ちゃんが 「あっ!虹だ!」っていうびっくりした!まさかハワイで初虹を見れたと...
4月のカレンダー群馬県の 奥四万湖湖が晴れている日にはコバルトブルーの美しさです4~5月には緑の水没林が見え隠れします。April Foolとも言います~エイプリルフールとは、4月1日に罪のない嘘をついても許されるという風習です。もともと欧米発祥の風習で日本では「四月馬鹿」ともいいますね~昔は友人間で、笑える嘘を考えてうそ!本当?って 笑いあって楽しんでいましたがいつのまにか最近は忘れられていますよね?言う時 ド...
「ブログリーダー」を活用して、ジャカランダ姫さんをフォローしませんか?
...
7月のカレンダー河口湖とラベンダー夜中に車で出発して、車のライトで 河口湖と思しき所に来て三脚を立ててその場をいったん離れますラベンダーの薫りがする! これが命!明るくなってきたころ三脚の場所に戻りますが満開なら当たり!ですね!...
備前 実生窯陶芸家 天野智也さん岡山県 在住で長年備前焼で作品を創って販売しておられますずっと前に 東急セミナーーBE青葉台の写真の教室 が有りました。 2000年4月に入会したのですがその時の大先輩のMrs.Nさんがおられてその娘のお婿さんが天野さんです~いつの間にか腕も上げられて年に1回 青山のギャラリーで販売をなさるようになりました。ご案内を頂くと毎年お邪魔して応援するようになりました。今回は押し花教室...
すき焼き*材料牛ロース肉 二人分25ogぐらいしらたき焼き豆腐春菊(菊名)or 玉ねぎor生椎茸or白菜白ネギ焼きふ*調味料 わりした醤油 70ccみりん 70cc酒 35cc砂糖 大匙 2.杯半*生卵 白葱は斜めに切るしらたきは長さを半分に切るふは水につける豆腐は適当にカットするなるべく鉄鍋が良い油少々入れて肉から焼く関西式だと肉に先に砂糖を振りかけるが関東式では割下を先につくる昆布出しを使うときもある肉...
シドニー在住の次女みーこからプレゼントが送られてきました。小さい箱に住所と電話番号がはっきりしていなかったので受け取れなかったでも 本人から「届いた?」って聞いてきたので あれれ 再送してもらって今日受け取れました有難う! 今日早速つけて外出しました!いつもながら センスがいいので好みにピッタリです ありがと!お店の 英語でのメッセージが入っています。...
万博のお土産歩いて歩いてお土産屋さんは長蛇の列大阪駅に戻ってお土産屋さんが有るので、そこで買うことが出来ますでも 見に行くことが何よりだからあまり買わなかった! ミャクミャクはとても可愛くてつい手に取りたくなります私が好きなシールなどつい手にしてゲットしましたお菓子も つい欲しくはなりましたね!...
写団薬師の「ときのながれ」新宿御苑の「シリウス」25日(水)最終日は15時まで多摩教室と町田教室の合同展写友と拝見してきました~日本の風景写真の原点でしょう!ランチの後再訪しましたら前川彰一先生が来られてたのでラッキーでした!控室で少々お時間を頂いてお喋り出来てラッキーでした!もはや教室を辞めて10年になります今でも親切にして頂けるのでお目にかかれて嬉しく思いました皆様の作品は、光をうまく取り入れてハッ...
大阪・関西万博思いきって2泊3日で行ってきました~55年前、千里万博の時は子育て中でしたので、とても育どころではありませんでしたただ 5歳の長女と夫は行きましたが二人とも何も覚えていないという!?!?満員なのは承知でしたが行列の所は無視!梅雨でしたが晴れ女なので暑くもなくちょうどいい塩梅に晴れて良かったです。駐在していたケニア 懐かしくて入りました食事も予約していたので食いっぱれなくて座って食べれまし...
...
醤油は黒いという常識を覆し、透明化処理に成功。2019年2月に創業150年の記念商品として発売.「黒くない」ということでテーブルが汚れにくいのはもちろん、素材の色目を大切に料理が仕上がるというメリットがあります。透明であることで和食だけでなく西洋料理などの隠し味にも応用でき、塩味と旨味を料理に活用できる新世代の調味料が「透明醤油」です。まろやかで優しい味わいdesu~押し花の友人から頂きました。最初見た時は??...
銀座で最上級のコーヒーを提供するシックで上質な雰囲気の喫茶室『ROYAL CRYSTAL CAFE / ロイタルクリスタルカフェ』の系列店です。最上級のコーヒー、アフタヌーンティーやこだわりのお食事メニューが提供されます!デミタスカップの展示は見事です、いくつあるでしょうか?見るだけで魅了されます!中華料理のあと、暑かったので、冷たいドリンクでお口さっぱりお喋り一杯楽しめました!!★ 写真はクリックすると大きくなります...
自由が丘 中華料理状元櫻 押し花教室のメンバーでのランチ来れる人が集まって会食しました年に2回でしょうか~今回は4人でした。ふかひれスープは一番です! 3000円のコース料理予約を取るには、このぐらいからです~エビチリは、美味しいです! 個室です、2階は初めてでしたが広くてインテリアも素敵です次回は 高島屋DPですって、さあ どこがいいかしら??11月ごろかな~...
...
...
...
四季光彩 2025キャノンフォトクラブ東京第一 写真展6月5日(木)~11日(水)新宿 シリウス写友のクラブの写真展ですお時間お繰り合わせてご高覧下さいマセ~★ 写真はクリックすると大きくなります!...
神宗(かんそう)塩昆布 鰹昆布です関西ではとても有名です---昔々 ナイロビ時代の時の友人から教えてもらいました、美味しいから一度食べてみて! って。関西人は塩昆布が好きです、しかも少し甘めです。写真を購入してくれた写真の後輩?が私の作品の鹿児島の桜島が故郷なので、懐かしいので家で飾って見ていたい!ということで購入してくださいました。取りにみえた時、手土産に「神宗」を下さいました。懐かしさもあり大好...
女子旅に山口県を選んでfamily4人で行ってきました~姫が、日本でまだ足を踏み入れてない県が二つありました、沖縄と山口県です。そんな事をふと呟いたらしく---あっという間にスケジュールが組まれ4人で行くことになりました。ほぼほぼお任せな旅ながら行きたいところはピックアップしました観光もさることながらお土産もその土地の名産をゲットしたいので下調べしました日本酒の獺祭(だっさい)!!いっときはやりまして売り切...
6月のカレンダーモダンタイムス川崎市 妙楽寺 あじさい寺6月と言えば 梅雨 ☂鬱陶しい印象ですが、小雨に打たれた紫陽花の花々はしっとりして 七色に輝く印象は素敵です実際は植えられた土地が酸性度かアルカリ度によって花の色が変わるそうですね~水分を摂って今年の半分を元気で乗り切りましょう!★ 写真はクリックすると大きくなります!...
北長門海岸国定海岸角島(つのしま)本州と角島をつないでいる県道276号の一部開通は平成12年(2000年)です。全長1780mの橋がコバルトブルーの海の上を走る美しさは、見応えがあります。HOTELから見ていたら結構 日中は渋滞しています~そこで私達は早起きして、スタートしました!ドライバー(長女)にお任せなので乗って素敵な風景の中にいるのはラッキーこの上なしでした---角島 観光のシンボル的存在でしょう...
杏(あんず)ジャム写友の奥さまの手作りの杏ジャムを頂きました。毎朝プレーンヨーグルトを頂くのでハニーかジャムをすこしのせて食べています---甘酸っぱくて美味しいです!写真仲間の奥さまから時々頂き物をします。お出しの素とかたねやの和菓子。お互いにお世話になったり、お知らせを気にしてあげたり。そんな折、ささやかではありますがあげたり貰ったりの心遣いかしら~★ 写真はクリックすると大きくなります!...
写友から岡山名産の白桃をしかも でっかいのを送って?贈って下さった!箱を開けた途端に、甘~い香りが部屋中に広がってもう絶対甘くておいしいに決まっています---岡山県は姫の独真時代の本籍です、父の生誕地でもありますので、ご縁がありますよ~香りもさることながら、桃の表面の美しさは果物の女王としか言いようがない。花で例えれば,バラでしょうか、箱の上に桃の絵と文章が書いてあります。↓桃は中国伝来の果。桃の果を...
フォトワークショップ「風」 例会JR橋本 下車すぐイーオンの6F それいゆ213時~17時定員は16名---今日は2名欠席、すこぶるよい出席率!夏休みで暫くお会いできないからかな~順番に添削してもらいますが、タイマーなど計らないので、人それぞれ、短い人、長~い人 色々自由。だいたい3時ごろは休憩。今日はドーナツとドリンクこれも一つの楽しみです。最後の人が終われば、今夜 食べて帰れる人?ハイハイ はあい! 先生ご夫...
なごや 天婦羅1枚 八割天然海老天然海老のコクと旨味を国産米油でからりとまろやかに、7日以上の手間ひまかけた名古屋自慢の美味神髄!天然海老だけの贅沢揚げ煎坂角(ばんかく)総本舗名古屋に美味しいものがあると飛んで行って食べに行くゆっぴーちゃん達勿論 1泊泊まりでしょうねえ~知っているのは、あんことバターをパンにのせる---コメダ珈琲店も一番に出来たのも名古屋だとか、本当に香りもいいし さっぱりとしてて上品...
鶏モモ肉orささみと夏野菜のゴマ酢炒め2人分[材料]鶏モモ肉1枚(250g) 塩少々 片栗粉大匙1かぼちゃ 1/6個(250g)エリンギ 1パック(2本)さやいんげん 5本*ごま酢だれすり白ごま 大匙1と1/2長葱のみじん切り 1/4本おろししょうが 少々醤油 大匙1酢 大匙1 砂糖 小2*炒め油 [作り方]① 鶏肉 適当な大きさにカットして 塩少々...
備前 天野智也 作陶展南青山の SPACEYUI ギャラリーにて7月3日 迄です。拝見してきました~最近は、備前焼での花瓶にお洒落な生け方の小花が可愛いです器ばかりでなくて、壁に掛けたりボードなどの上に 飾るのもいいですね~今回は、豆皿を3枚 頂きました。クッキーでもいいしおかずの1品でもいい備前焼は釉薬を(ゆうやく)全く掛けない焼き物。その焼き色は薪の炎と土の成分によって様々に変化するそうです。さらに器に燃...
栃木県大田原市昨年、黒羽城址公園に初めて行きました。「那須の黒羽という所に知る人あれば、これより野越えにかかりて~」で始まる、奥の細道。その芭蕉が14日間も滞在した黒羽は「芭蕉の里」として有名です。梅雨に似合うアジサイですが、上がったのかどうか---蒸し暑い日々ですが水分、休養も大事ですね、綺麗なカレンダーの紫陽花の花を見ながら元気な日々を過ごしたいですね!...
[50人の写真家たち]発刊の出版記念パーティーが、ありました。「Alice Tokyo 日本橋」14時~16時写友と一緒に参加してきました。久々のパーティ―は、とても賑やかで終始笑い声に包まれて楽しい午後のひとときを過ごせました~名札には名前と共に、先日両国のピクトリコギャラリーで展示された作品がプリントされていました。知らないお顔の方々でもよくわかる素敵なやり方です!お陰で、座っていても「ミツマタを探しましたが中々...
写団薬師 風景写真ときのながれ東京・調布合同写真展7月15日(月)~20日(土)10:00~18:00最終日 16:00まで会場 調布市文化会館 たづくり2F 北 ギャラリー我が家 青葉区からはやや遠いのですが、出展している写友も多いので矢張りお互いということもあるし、思い切って伺おうかと思う---薬師町田を卒業してから?10年になろうとしています。あっ 6月末でやめたんだった。それからも、 前川先生とも昔のお仲間とも、親し...
「葦原の鼓動」 あしはらのこどう山之内徹さんの渡良瀬遊水地での春の息吹の作品展です。7月8日(月)10:30~18:30 日曜休館・最終日は15時まで新宿エルタワー28階 小田急ハルクの前ニコンプラザ東京THE GALLERY写友と拝見してきました。何故か見る見るうちに、写団薬師の面々がご来場でした~ランチ交代のため受付をかって出ました。写真集 ご購入された方もありました。渡良瀬の春は、まさに野焼きに始まりその後の芽吹きで...
浅草寺 雷門なんと久しぶりの事だろうか?何時もTVなどの放送で見ているから見慣れているけれど、実際に来たのは何年ぶりだろうか---大きいのにもびっくり。凄い人出でした。何となく手を合わせたり、頭を下げたりして通りました。海外からの観光客の多いのにもびっくり。言葉が混ざっているから面白いね。もしかしたら、我々も もはや観光客みたいでした。奥の方に紫陽花が少しありましたのを撮ったりして、楽しみました。...
長野県 松本撮影に行ってきました。久々の 高ボッチ、鉢伏方面です梅雨寒の中、傘と三脚は手放せません~車から降りて茂みの中を歩きますシダが小雨に打たれているのと新緑の若々しい緑がきれいですそのあちこちに顔を出す、レンゲツツジの花オレンジカラーが雨のしずくでなお美しい!!シダの大きいのはお化けシダって言うのもあるそうですやはり 若さがあるって感じます。新緑と滴る雫遠くに来たもんだ(^^♪これだからカメラを...
NOCTY ノクティプラザ 9FPastel Avenueあじさい寺で紫陽花の花々を見たり撮影して、コミュニティバスで久地に帰ってきました、そして溝の口迄乗って、さて ランチでも!田園都市線に乗る前に、目の前のデパート風な建物が見えて初めて入りました。プリンで有名なパステルだ!結構並びましたが、それだけ美味しい店だって事ね?!プリンアラモードきっとウエイトレスさんも、姫の注文だろうって思いますよね? いえいえ 実は...
「あじさい寺」へ ムゼーと行ってきました。田園都市線溝の口で乗り換えて南武線溝の口から2つ目の久地(くじ)下車改札を出たものの??近所のお店で聞いてバス停が分かりました。平日にもかかわらず結構人出は多かったです。それでも観光の方が大部分で殆どはスマホさつえいです---一眼カメラの方は 数人かな。ほぼ満開でした、ぱらぱら☔で、も有ると写真作品には、いいけれど贅沢は言えません綺麗なアジサイが見れて良かった...
聘珍楼の生そば頂きました、送って来てくれたので早速作りました。全部そろってはいますが、あらかじめ、大好きなもやしとメンマは買いました。そして ゆで卵と青葱は準備完了なんせ 焼き豚が大きくて柔らかくて美味しい!お出しというかソースは、とっても美味しい。お店で頂くのと同じでした。夕飯を1回でも楽したらと思ってくれたそうです。又忘れたころに買おうかな---ありがと。★ 写真はクリックすると大きくなります!...
アートフォーラムあざみ野 写真展今では 1階と2階に展示されていて今回は 2階の2か所の写真展を拝見してきました。フォトクラブ慶青会写真展DMは、白井氏から送られてきました。元は、高校の同級生が、入っていたクラブですが、もう辞められたのかな?白石氏も今回はお当番日ではなかったのでお目にかかれませんでした~各自、展示方法も考えていて、様々です、壁面一杯縦横無尽に、又は横長に並べたり、工夫されていて面白いで...
四ツ谷ポートレートギャラリーへ行きます~自然奏の写真教室は、長野がスタートですね~今や名古屋、東京、リモートもあるようです---東京教室が5周年で、今日もギャラリートークがあります。風景写真誌の永原耕治編集長が登壇なさいました。昨日14日は、フォトコン誌編集長の藤森さんでした。あらかじめ数点の作品に目印のブルーのリボンが付けてありまして係りの方が、順番にかけ替えて行かれました辰野清プロと永原さんが作品の...
自由が丘「TRAINCHI」初めて見たし、TVで紹介していたのでランチ会の後、一人で寄って見ようと思いました--- お洒落な小路を歩くと、懐かしくなりました~そ~昔 押し花教室に通っていた頃帰り道に寄っていた頃を思い出しましたASANOのパン屋さんが今も健在! ほっとしますね。ただ今日の目的は、ね!やおやの コロッケTVで紹介していました。あれ~ 定休日なのか、真っ暗椅子に座っていた方が、そうね お休みでしょう---又今...
自由が丘 北口今 駅前は工事中です有名なケーキ屋さん モンブランも移動するらしいので、再開発が楽しみです~電話ボックスも 可愛いです森林化計画!一昔前、いや二昔前かも---自由が丘の読売カルチャーが南口からすぐのところにありました。魚菜学園も。そこで「押し花教室」があってそこでの会員とは今では先生のご自宅でご指導を受けています。駒澤学園駅!半年に1回ぐらいでランチ会して近況を語り合っています---1回目は...
写真展を見る前にランチを先に食べてから行こう!京王線 小田急 永山駅調べたのだけれど、滅多に来ないところだから分からない。「梅の花」は閉店したそうだし~ピザとパスタを友人と半分こ。ピザは姫の好みのぱりぱり 美味しかった! マルゲリータ です!写真展会場では、数人の会員の方々とお喋りというか写真談義、ドリンクは、帰り道も遠いから、橋本まで戻ってから、コロラドを見つけてほっとしたわ!先生にもお会いした...