最近の1年半は長野県 松本市への撮影ツアーが主になっています---それまでも 長野県への撮影ツアーが一番多かったですが、月1回程度の撮影会を希望しますと先生には伝えています。松本在住の写真家の宮田さんは今ではガイドとしてご活躍です駅前のホテルに宿泊をしてお迎え頂く乗用車に3人が乗り合わせます知人の時もあれば写友であっても初対面の方とご一緒になる時もあります---目的が、素晴らしい出会いの風景に魅了して我忘...
いつも「母の日」と言って律儀にカーネーションを贈ってくれます。今年のはいつもより花付きが良くて、カラーも綺麗くて素晴らしいです。元気を貰えますね 「花より団子」これもいいアイディアですね。どれも 美味しくてあっという間に消費しちゃいました!ことらこそ 有難う!...
昨 拝見してきました。階段を上がったて、あ~しんどい ?!でもギャラリーの作品を見た途端優しさに浸れてゆったりできました三輪風全開です好きな方にはたまらないでしょう~癒される作品揃いです...
2か月に1回の例会フォトワークショップ {風」1年前の4月に 入会しました。今更と思いましたが、以前から気になっていたといえば噓になる ((笑)先生、岩崎さん奥様から拍手されては後に引けない---最後の〆として、側近のグループに敢えて 入るのもいいかなと思いましたね!とても明るくて、和気あいあいとしてて気さくな会です!例会の添削が終われば希望者だけで夕食を食べて帰ります。この日はたまたま5月生まれが3人もい...
写真家の萩原史郎さんが、21日に亡くなられました。 3年前に実弟の写真家 萩原俊哉さんが急死なさっています。ただただ 驚いています。実際にはご指導を受けたこともないし、撮影会に参加したこともありません。それなのに どこかで お目にかかると親しく声を掛けて頂くいつしか 娘さんの麻衣ちゃんとは年の差を超えて、友人の仲になていたような気がします。昨年末 史郎さんと俊哉さんの写真展を富士フォト銀座で拝見した...
三輪薫の「フォトワークショップ 風」京王線 橋本 駅下車それいゆ 6階2000年7月開講ですから、長いです私が三輪薫の「素敵な写真の撮り方」教室に入会したのは2000年4月あれから23年~写真は、推して知るべしプリントが写真なのです!!添削のためだけではないスライドにかけると、 遠くても会員も良く見れる写真集 「Blue」を出版してからいつもと違う方面に撮影に行っている被写体が以前とは違う行動力は凄い変わったねと...
萌黄色草木が芽を吹いたような黄緑色小雨が、なおさら 清廉さを見せてくれているこれから どんどん 日増しに 緑は濃くなっていく今 大好きな瞬間ですそれなのに何とも言えない 鮮やかな 差し色いたずらなのか異端児でしょうか緑の反対色は 主張して輝いていますねこれも大事なことかもね~...
新緑の5月まさしく 緑が雨に濡れて輝いて見えます押し花教室の帰り道傘を差しながら? 傘 忘れた--- 雨に唄えば やっぱり 小花があるのも可愛くていいですね緑のお仲間の中にピンクの優しいお花は貴重です10分程の駅までの道は、両側共に 目が引き込まれますさっさと歩いては 勿体ないですよ~いつも和ませてくれて 誰にともなく有難う!!...
本当に、お洒落な街です奇しくも緑が鮮やか、そこへ自転車の黄緑しっててか、偶然なのか見る私の目が凄いのか?急な雨で、輝く葉っぱ! お店なのかご自宅なのか小花が、上手にレイアウトされて通る人たちを和ませてくれている気が付かないようでしっかり目に付く、 ★ 写真はクリックすると大きくなります!...
押し花教室は今は岡田わ先生のご自宅です。田園都市線の駒澤大学駅下車、徒歩13分 少し歩きます---往くときは、さっさと歩いていきますが帰りはゆっくり お店を見ながらカラフルなお店やシックな植え込みなどを楽しみながら、スマホ撮影 目立たない?いえいえ お洒落ですお店には、入ったことはないのですがいつかはね~...
棒韮鉄餃子 中華料理マイカー🚗が有るころは時々 本当にたまに中華が食べたくなると行ってました~コースよりも今日食べたいなあって思うものから注文します---大食の人とか、二人より3人4人と一緒に行く方が多種類を頂けますよね~エビチリは欠かせない 個人的には、先ずは春巻き、餃子です---棒餃子ですが、小ぶりの一口も好きですシンプルなチャーハンが、実に美味しい!柔らかあんかけ焼きそば、いくらでも口が招いていま...
学士会館での幹事会20名ほどの出席者でした実際は30名ほど決まっているのですが~議事が進み、ほぼほぼ 決定していくと夕飯タイムになります。もはや ビールもOKになりましたオードブル綺麗ですね~ムースです---ハンバーグステーキ、 結構濃厚なソースとお野菜もとても美味しかったですデザート&珈琲流れがお洒落でした6時半からの2時間同窓会と言っても同期じゃない。総会ともなると年齢差がある、分からない方ばかりでした...
学士会は1886年(明治19年)4月18日に小石川植物園で催された旧東京大学初代総理であった加藤弘之先生を囲む「加藤弘之先生謝恩会」が発端となって創立された日本で最初の大学同窓団体です。その後会員資格を旧帝国大学に広げた、世界に類をみない大学の枠を超えた総合同窓会です。1928年(昭和3年)5月20日には、「東京大学発祥の地」である千代田区神田錦町に会員の寄付により、学士会館が建てられました。この建物はその後国の...
「コミュニティクラブたまがわ」三輪薫の「素敵な写真の撮り方」教室7名の出席者でした先日の教室での撮影会の先生の作品をスライドで見ることが出来ました。多重あり、前ボケ後ボケ など昭和記念公園の小花たちがとてもかわいくきれいに撮っておられました---各自のプリントを持ち時間を決めて添削して頂きますなるべくA4プリントを先生はお勧めですが~中々 カルチャー教室では先生が決める訳では 無いらしい??永田は大き...
四ツ谷のポートレートギャラリーフォトワークショップ「風」の写真展にご来場いただいた方々や旅行のお土産など手土産がどれも美味しくて嬉しいでしたその人らしさが出ますよね~あるいは、相手の好みを熟知していて「お好きでしょ?」 なんて言われると心つかまれちゃったね。岡山旅行のお土産だそうですが、ほのぼのとしてて、かわゆい!コンビニであれ、有名店のであれ黒糖のかりんとうは、袋の中に手が伸びてしまう普通、甘い...
Rusa Ruka自由が丘駅から徒歩10分ほど歩きますが、閑静な住宅街にお店があります5段もあるパンケーキ大きいねえ~って思いながらもレモンのさっぱりした甘さとアイスクリームやカラメルソース。ついつい食べてしまいました~予約をしていましたが、思ったほど混まなくて落ち着いて頂けたので良かったですずっと昔、駅前の自由が丘デパートに、度々コットンの生地を買いに来ていました流行っていた布製のバックなど作ってはプレゼン...
横浜市青葉区にある太陽ローズガーデン(荏子田太陽公園)ボランティアの方々によって造られた美しいバラ園があります。バラ園には世界バラ連合会が選定した「殿堂入りしたバラ」全27種を含め、230種のバラが植栽されています。見頃の時期には「太陽ローズフェスティバル」が開催されるなど地元の人たちの憩いの場となっています。雨の日の撮影では、しずくが素敵ですね~昨年は3回 行きました。今年もフェスティバルの日に行きた...
「ブログリーダー」を活用して、ジャカランダ姫さんをフォローしませんか?
最近の1年半は長野県 松本市への撮影ツアーが主になっています---それまでも 長野県への撮影ツアーが一番多かったですが、月1回程度の撮影会を希望しますと先生には伝えています。松本在住の写真家の宮田さんは今ではガイドとしてご活躍です駅前のホテルに宿泊をしてお迎え頂く乗用車に3人が乗り合わせます知人の時もあれば写友であっても初対面の方とご一緒になる時もあります---目的が、素晴らしい出会いの風景に魅了して我忘...
この1年は松本地方への撮影会に参加しています写友に一人欠員が有るので行かないかと---まあ 今回1回だけだろうと,気軽に思いました~元々撮影会は長野県が8割と言ってもいいぐらい多いです。自然風景が好きなのと、春夏秋冬の風景がいつ行っても見れる!撮れるのが最大の魅力です写真を趣味としている人は長野に住みたい!というほど自然の宝庫です!晴天、曇り ☂嵐 雪 風は好きではない、撮りにくいですから~それゆえかどう...
...
7月のカレンダー河口湖とラベンダー夜中に車で出発して、車のライトで 河口湖と思しき所に来て三脚を立ててその場をいったん離れますラベンダーの薫りがする! これが命!明るくなってきたころ三脚の場所に戻りますが満開なら当たり!ですね!...
備前 実生窯陶芸家 天野智也さん岡山県 在住で長年備前焼で作品を創って販売しておられますずっと前に 東急セミナーーBE青葉台の写真の教室 が有りました。 2000年4月に入会したのですがその時の大先輩のMrs.Nさんがおられてその娘のお婿さんが天野さんです~いつの間にか腕も上げられて年に1回 青山のギャラリーで販売をなさるようになりました。ご案内を頂くと毎年お邪魔して応援するようになりました。今回は押し花教室...
すき焼き*材料牛ロース肉 二人分25ogぐらいしらたき焼き豆腐春菊(菊名)or 玉ねぎor生椎茸or白菜白ネギ焼きふ*調味料 わりした醤油 70ccみりん 70cc酒 35cc砂糖 大匙 2.杯半*生卵 白葱は斜めに切るしらたきは長さを半分に切るふは水につける豆腐は適当にカットするなるべく鉄鍋が良い油少々入れて肉から焼く関西式だと肉に先に砂糖を振りかけるが関東式では割下を先につくる昆布出しを使うときもある肉...
シドニー在住の次女みーこからプレゼントが送られてきました。小さい箱に住所と電話番号がはっきりしていなかったので受け取れなかったでも 本人から「届いた?」って聞いてきたので あれれ 再送してもらって今日受け取れました有難う! 今日早速つけて外出しました!いつもながら センスがいいので好みにピッタリです ありがと!お店の 英語でのメッセージが入っています。...
万博のお土産歩いて歩いてお土産屋さんは長蛇の列大阪駅に戻ってお土産屋さんが有るので、そこで買うことが出来ますでも 見に行くことが何よりだからあまり買わなかった! ミャクミャクはとても可愛くてつい手に取りたくなります私が好きなシールなどつい手にしてゲットしましたお菓子も つい欲しくはなりましたね!...
写団薬師の「ときのながれ」新宿御苑の「シリウス」25日(水)最終日は15時まで多摩教室と町田教室の合同展写友と拝見してきました~日本の風景写真の原点でしょう!ランチの後再訪しましたら前川彰一先生が来られてたのでラッキーでした!控室で少々お時間を頂いてお喋り出来てラッキーでした!もはや教室を辞めて10年になります今でも親切にして頂けるのでお目にかかれて嬉しく思いました皆様の作品は、光をうまく取り入れてハッ...
大阪・関西万博思いきって2泊3日で行ってきました~55年前、千里万博の時は子育て中でしたので、とても育どころではありませんでしたただ 5歳の長女と夫は行きましたが二人とも何も覚えていないという!?!?満員なのは承知でしたが行列の所は無視!梅雨でしたが晴れ女なので暑くもなくちょうどいい塩梅に晴れて良かったです。駐在していたケニア 懐かしくて入りました食事も予約していたので食いっぱれなくて座って食べれまし...
...
醤油は黒いという常識を覆し、透明化処理に成功。2019年2月に創業150年の記念商品として発売.「黒くない」ということでテーブルが汚れにくいのはもちろん、素材の色目を大切に料理が仕上がるというメリットがあります。透明であることで和食だけでなく西洋料理などの隠し味にも応用でき、塩味と旨味を料理に活用できる新世代の調味料が「透明醤油」です。まろやかで優しい味わいdesu~押し花の友人から頂きました。最初見た時は??...
銀座で最上級のコーヒーを提供するシックで上質な雰囲気の喫茶室『ROYAL CRYSTAL CAFE / ロイタルクリスタルカフェ』の系列店です。最上級のコーヒー、アフタヌーンティーやこだわりのお食事メニューが提供されます!デミタスカップの展示は見事です、いくつあるでしょうか?見るだけで魅了されます!中華料理のあと、暑かったので、冷たいドリンクでお口さっぱりお喋り一杯楽しめました!!★ 写真はクリックすると大きくなります...
自由が丘 中華料理状元櫻 押し花教室のメンバーでのランチ来れる人が集まって会食しました年に2回でしょうか~今回は4人でした。ふかひれスープは一番です! 3000円のコース料理予約を取るには、このぐらいからです~エビチリは、美味しいです! 個室です、2階は初めてでしたが広くてインテリアも素敵です次回は 高島屋DPですって、さあ どこがいいかしら??11月ごろかな~...
...
...
...
四季光彩 2025キャノンフォトクラブ東京第一 写真展6月5日(木)~11日(水)新宿 シリウス写友のクラブの写真展ですお時間お繰り合わせてご高覧下さいマセ~★ 写真はクリックすると大きくなります!...
神宗(かんそう)塩昆布 鰹昆布です関西ではとても有名です---昔々 ナイロビ時代の時の友人から教えてもらいました、美味しいから一度食べてみて! って。関西人は塩昆布が好きです、しかも少し甘めです。写真を購入してくれた写真の後輩?が私の作品の鹿児島の桜島が故郷なので、懐かしいので家で飾って見ていたい!ということで購入してくださいました。取りにみえた時、手土産に「神宗」を下さいました。懐かしさもあり大好...
女子旅に山口県を選んでfamily4人で行ってきました~姫が、日本でまだ足を踏み入れてない県が二つありました、沖縄と山口県です。そんな事をふと呟いたらしく---あっという間にスケジュールが組まれ4人で行くことになりました。ほぼほぼお任せな旅ながら行きたいところはピックアップしました観光もさることながらお土産もその土地の名産をゲットしたいので下調べしました日本酒の獺祭(だっさい)!!いっときはやりまして売り切...
アナベル 清楚で美しい、素敵です、今年は、紫陽花を求めて3回行きました~しかも 全て夫と行きました。まだ今ほど暑くなる前でしたから気晴らしになりました。スマホで撮るのもよし、作品にするならと、望遠レンズも携帯していきました。東京、横浜に住んで44年目ですが、隅田公園は、初めてでした。隅田川は何という事もなく見ていました---観光客も多いでしたが、浅草に行く人が多いので、公園はさっと さささと通るのみ、案...
2025年度の壁掛けカレンダーA4サイズ 作成中です今のところ、パソコン上で作品を選んで掲載しています---表紙と 裏表紙を含めると14点なるべく新しく撮った写真を使いたい日本の自然風景写真作品が理想です。ただ 今回の裏表紙には、3月に行ったハワイの中から1点選ぼうかと思っています!フェイスブックには、光りでぼかして掲載しています---何故なら、 まだ確定ではないから~今年は今やSNS時代、ライン、e-mail、メッセー...
押し花のお友達から頂きました~軽くて美味しい品物をお土産に選んで下さいました~岡田わの小美術館を見に行っての帰りにランチしました。駒澤駅近くのティールームでの軽食オムライスとドリンク本が一杯のお店です。私からは、先日行ってきた 東京ギフト お土産や駅弁やカフェなどなど有る中でTERAKOYAのオリーブサンドをあげました★ 写真はクリックすると大きくなります!...
杏(あんず)ジャム写友の奥さまの手作りの杏ジャムを頂きました。毎朝プレーンヨーグルトを頂くのでハニーかジャムをすこしのせて食べています---甘酸っぱくて美味しいです!写真仲間の奥さまから時々頂き物をします。お出しの素とかたねやの和菓子。お互いにお世話になったり、お知らせを気にしてあげたり。そんな折、ささやかではありますがあげたり貰ったりの心遣いかしら~★ 写真はクリックすると大きくなります!...
写友から岡山名産の白桃をしかも でっかいのを送って?贈って下さった!箱を開けた途端に、甘~い香りが部屋中に広がってもう絶対甘くておいしいに決まっています---岡山県は姫の独真時代の本籍です、父の生誕地でもありますので、ご縁がありますよ~香りもさることながら、桃の表面の美しさは果物の女王としか言いようがない。花で例えれば,バラでしょうか、箱の上に桃の絵と文章が書いてあります。↓桃は中国伝来の果。桃の果を...
フォトワークショップ「風」 例会JR橋本 下車すぐイーオンの6F それいゆ213時~17時定員は16名---今日は2名欠席、すこぶるよい出席率!夏休みで暫くお会いできないからかな~順番に添削してもらいますが、タイマーなど計らないので、人それぞれ、短い人、長~い人 色々自由。だいたい3時ごろは休憩。今日はドーナツとドリンクこれも一つの楽しみです。最後の人が終われば、今夜 食べて帰れる人?ハイハイ はあい! 先生ご夫...
なごや 天婦羅1枚 八割天然海老天然海老のコクと旨味を国産米油でからりとまろやかに、7日以上の手間ひまかけた名古屋自慢の美味神髄!天然海老だけの贅沢揚げ煎坂角(ばんかく)総本舗名古屋に美味しいものがあると飛んで行って食べに行くゆっぴーちゃん達勿論 1泊泊まりでしょうねえ~知っているのは、あんことバターをパンにのせる---コメダ珈琲店も一番に出来たのも名古屋だとか、本当に香りもいいし さっぱりとしてて上品...
鶏モモ肉orささみと夏野菜のゴマ酢炒め2人分[材料]鶏モモ肉1枚(250g) 塩少々 片栗粉大匙1かぼちゃ 1/6個(250g)エリンギ 1パック(2本)さやいんげん 5本*ごま酢だれすり白ごま 大匙1と1/2長葱のみじん切り 1/4本おろししょうが 少々醤油 大匙1酢 大匙1 砂糖 小2*炒め油 [作り方]① 鶏肉 適当な大きさにカットして 塩少々...
備前 天野智也 作陶展南青山の SPACEYUI ギャラリーにて7月3日 迄です。拝見してきました~最近は、備前焼での花瓶にお洒落な生け方の小花が可愛いです器ばかりでなくて、壁に掛けたりボードなどの上に 飾るのもいいですね~今回は、豆皿を3枚 頂きました。クッキーでもいいしおかずの1品でもいい備前焼は釉薬を(ゆうやく)全く掛けない焼き物。その焼き色は薪の炎と土の成分によって様々に変化するそうです。さらに器に燃...
栃木県大田原市昨年、黒羽城址公園に初めて行きました。「那須の黒羽という所に知る人あれば、これより野越えにかかりて~」で始まる、奥の細道。その芭蕉が14日間も滞在した黒羽は「芭蕉の里」として有名です。梅雨に似合うアジサイですが、上がったのかどうか---蒸し暑い日々ですが水分、休養も大事ですね、綺麗なカレンダーの紫陽花の花を見ながら元気な日々を過ごしたいですね!...
[50人の写真家たち]発刊の出版記念パーティーが、ありました。「Alice Tokyo 日本橋」14時~16時写友と一緒に参加してきました。久々のパーティ―は、とても賑やかで終始笑い声に包まれて楽しい午後のひとときを過ごせました~名札には名前と共に、先日両国のピクトリコギャラリーで展示された作品がプリントされていました。知らないお顔の方々でもよくわかる素敵なやり方です!お陰で、座っていても「ミツマタを探しましたが中々...
写団薬師 風景写真ときのながれ東京・調布合同写真展7月15日(月)~20日(土)10:00~18:00最終日 16:00まで会場 調布市文化会館 たづくり2F 北 ギャラリー我が家 青葉区からはやや遠いのですが、出展している写友も多いので矢張りお互いということもあるし、思い切って伺おうかと思う---薬師町田を卒業してから?10年になろうとしています。あっ 6月末でやめたんだった。それからも、 前川先生とも昔のお仲間とも、親し...
「葦原の鼓動」 あしはらのこどう山之内徹さんの渡良瀬遊水地での春の息吹の作品展です。7月8日(月)10:30~18:30 日曜休館・最終日は15時まで新宿エルタワー28階 小田急ハルクの前ニコンプラザ東京THE GALLERY写友と拝見してきました。何故か見る見るうちに、写団薬師の面々がご来場でした~ランチ交代のため受付をかって出ました。写真集 ご購入された方もありました。渡良瀬の春は、まさに野焼きに始まりその後の芽吹きで...
浅草寺 雷門なんと久しぶりの事だろうか?何時もTVなどの放送で見ているから見慣れているけれど、実際に来たのは何年ぶりだろうか---大きいのにもびっくり。凄い人出でした。何となく手を合わせたり、頭を下げたりして通りました。海外からの観光客の多いのにもびっくり。言葉が混ざっているから面白いね。もしかしたら、我々も もはや観光客みたいでした。奥の方に紫陽花が少しありましたのを撮ったりして、楽しみました。...
長野県 松本撮影に行ってきました。久々の 高ボッチ、鉢伏方面です梅雨寒の中、傘と三脚は手放せません~車から降りて茂みの中を歩きますシダが小雨に打たれているのと新緑の若々しい緑がきれいですそのあちこちに顔を出す、レンゲツツジの花オレンジカラーが雨のしずくでなお美しい!!シダの大きいのはお化けシダって言うのもあるそうですやはり 若さがあるって感じます。新緑と滴る雫遠くに来たもんだ(^^♪これだからカメラを...
NOCTY ノクティプラザ 9FPastel Avenueあじさい寺で紫陽花の花々を見たり撮影して、コミュニティバスで久地に帰ってきました、そして溝の口迄乗って、さて ランチでも!田園都市線に乗る前に、目の前のデパート風な建物が見えて初めて入りました。プリンで有名なパステルだ!結構並びましたが、それだけ美味しい店だって事ね?!プリンアラモードきっとウエイトレスさんも、姫の注文だろうって思いますよね? いえいえ 実は...
「あじさい寺」へ ムゼーと行ってきました。田園都市線溝の口で乗り換えて南武線溝の口から2つ目の久地(くじ)下車改札を出たものの??近所のお店で聞いてバス停が分かりました。平日にもかかわらず結構人出は多かったです。それでも観光の方が大部分で殆どはスマホさつえいです---一眼カメラの方は 数人かな。ほぼ満開でした、ぱらぱら☔で、も有ると写真作品には、いいけれど贅沢は言えません綺麗なアジサイが見れて良かった...
聘珍楼の生そば頂きました、送って来てくれたので早速作りました。全部そろってはいますが、あらかじめ、大好きなもやしとメンマは買いました。そして ゆで卵と青葱は準備完了なんせ 焼き豚が大きくて柔らかくて美味しい!お出しというかソースは、とっても美味しい。お店で頂くのと同じでした。夕飯を1回でも楽したらと思ってくれたそうです。又忘れたころに買おうかな---ありがと。★ 写真はクリックすると大きくなります!...
アートフォーラムあざみ野 写真展今では 1階と2階に展示されていて今回は 2階の2か所の写真展を拝見してきました。フォトクラブ慶青会写真展DMは、白井氏から送られてきました。元は、高校の同級生が、入っていたクラブですが、もう辞められたのかな?白石氏も今回はお当番日ではなかったのでお目にかかれませんでした~各自、展示方法も考えていて、様々です、壁面一杯縦横無尽に、又は横長に並べたり、工夫されていて面白いで...
四ツ谷ポートレートギャラリーへ行きます~自然奏の写真教室は、長野がスタートですね~今や名古屋、東京、リモートもあるようです---東京教室が5周年で、今日もギャラリートークがあります。風景写真誌の永原耕治編集長が登壇なさいました。昨日14日は、フォトコン誌編集長の藤森さんでした。あらかじめ数点の作品に目印のブルーのリボンが付けてありまして係りの方が、順番にかけ替えて行かれました辰野清プロと永原さんが作品の...