ふと気になったので、「レオ・レオーニの絵本づくり展」を見に行ってきました。 ファンかと言われると全然ファンではなく、何ならよく存じ上げないのですが あまりにも可愛かったのでつい。
前に南米マーケットで買ってきたキャッサバ、登場がけっこう遅くなってしまいました。キャッサバは前にも買ったことがあります。 味も食感もほぼじゃがいもなので安心していただけますね。 かなりじゃがいもと似ているのに、低GI食品だと記載がありました。
先日台風の日に買いそびれたいちじくを買ってきました。 ついでに、いちじくの隣にあったプルーンも買ってきました。 生プルーンはあまり出逢えないので、見かけるとつい買ってしまいます。
私は激怒した。 必ず、かの商品の使いみちを考えなければならぬと決意した。 また変なことを言い出して、一体何かと言いますと、 最近、カルディで美味しそうな物を買いまして。
先日、映画鑑賞のついでに散歩していた時のこと。 映画まで時間もあるし久々にロフトでも見ていこうかと思い立ち寄ったところ、なんかいい感じの帽子が売られていまして、思わず足を止めて魅入ってしまいました。 その売り場には試着用の鏡とか無くて
以前レシピ企画で揚げドーナツを作りましたが 196カ国レシピ本上では朝食カテゴリだったんですよね。 今回のは。今回のはもう疑いようもないほどにデザートですよ。
「努力は必ず報われる」と思える事は恵まれた環境と能力のおかげ という祝辞が数年前に話題になりましたっけ。他にも色々あったようですが、私この部分に関しては同意しております。
年に2回のおはぎデー……じゃなかった。お彼岸ですよ。 顔も覚えていない先祖をなんとなく敬い、ありがたくおはぎをいただきましょう。 さて今回はどこでおはぎを調達しようかな、と悩み、早稲田の名店に行く事にしました。
本日の196カ国レシピはメタボ大喜びの一品ですよ。 チーズを包んだ鶏肉を、揚げて、マヨネーズソースをかける! カロリー…!おおカロリー!
ねるねるねるね禁止の家ってどのくらいあったんでしょうね。 お恥ずかしながら我が家はねるねるねるね禁止でした。 こういう、子供時代の「○○禁止」は、その当時話題に入れないだけでなく、 大人になってからも懐かしさを感じられないという悲しみがあります。
私、巷にあふれるフローラル系の香りが得意ではなくて。 好きな香りも時々あるんですけどね、9割5分ぐらいダメで。 大人になったら大人っぽい香水の香りが好きになるのかもと思いましたが 味覚の嗜好は割と変わったのに対し、嗅覚の嗜好は変化しませんでした。
朝起きて、天気予報を見ると終日曇りの予報。 でも台風が近づいて来ておりますし 今日は家でのんびりフルーツでも煮込もうかと思いましてね。 でも今家にフルーツが無いんですよ。
そのお名前は何度か耳にしていたものの、一度も食べたことが無かった蓬莱の豚まん、 今、東京で買えるらしいので…でもすごい行列で整理券とか配ってるようなんですが 並んで買ってきました。 販売場所が上野だったので、まあ上野なら待機の間上野公園を周回してピクミンを育てられるなと思ったので。
異なる食感とか、温度が共存しているもの、好きなんですよね。 カツ丼が好きなのも、サクサクとした衣なのにわりと水分多めの卵液および出汁がかかっていて じゅわっとカリッとした食感が楽しめるのが大きい気がします。 カツカレーとかもそうね。
新商品が出たら試したいという気持ちはあるんですよ。 でも売ってないんですよね。 メーカーさんだって新商品をとりあえず買って欲しいと思っているのではないでしょうか。そう思って探し続けました。
皆さま、「自然」と聞くとどのようなイメージを持ちますか。 私は恐怖でございます。 上京して都会の方々と交流した時に衝撃を受けたのが自然の解釈違いでしてね。 どうやら都会の方々は、自然というのは無条件で良いもので、いつ何時も人に優しいものだという認識をお持ちらしくビビりました。
何を思ったのか、ミニ冬瓜を1個買ってきました。 ミニと言っても冬瓜ですから、そこそこの大きさがあります。パイナップルより2回りくらい大きいですかね。
まだ暑いうちに、涼しげなレシピを作っておくのだ。 というわけで本日の196カ国レシピ、フィジーからココンダです。
そろそろ、196カ国レシピで使う調理用バナナが欲しい時期になりまして 再び行ってまいりました。 南米食品マーケットでございます。
朝早く、エリザベス2世崩御のニュースを聞き、思った以上にショックを受けております。 エリザベス王太后がかなりご長寿だったし、お写真でも痩けたりされていなかったので、100歳までお元気なのだろうと勝手に思っておりましたが
今年こそA判定返り咲き…というネタにも諦めの色が見えはじめたお年頃。 まぁ案の定、今年も異常が見つかりました。去年と同じですけどね。 眼科のみ再検査のお達しが入っていたのですが
私クープへたくそなんですよ。 クープナイフ買おうかなと毎回頭をよぎるのですが、多分切る道具ではなく生地のほうに問題があるはずなので思いとどまっております。 で、前回飛ばしたごまパンへのリベンジです。
第一部のあらすじ。 メタボ過ぎると会社から呼び出しをされたアラフォー。 その日からなんやかんやで体重を減らそうとして、ついにBMI22を切ることに成功。 喜んだのもつかの間、体脂肪率には「30」の数字が刻まれていたのだった…!
ここ数年はお菓子に振れているなぁ、と思っていた英国展ですが 久々に前の英国展が戻ってきたような気がします。 一巡したのかしら。
ここ最近、邦画は酷すぎてネタになっているレベルの話ばかり聞いてきましたが 「さかなのこ」はだいぶ面白かったです。 のんがすごく良かったし! 思った以上にさかなクンの生き写しでした。再現度高すぎ。
チーズを挟んだ春巻き、というとまあ大体味は想像できるかなと。 あんな感じね。あーはいはい。と、思って作ってみたところ 思ったものと結構違うものができました。 本日の196カ国レシピ、セルビアのブレクです。
メインバンクを変更してから、時々銀行から電話がかかってくるようになりました。 みずほ銀行は私のようなゴミ顧客は歯牙にもかけなかったというのに、緑の銀行はヒマなのか営業電話ノルマがあるのか… 何度か適当に話を聞いていると、やたらと保険を買え買えと言ってくるんですよ。
「ブログリーダー」を活用して、はっかさんをフォローしませんか?
ふと気になったので、「レオ・レオーニの絵本づくり展」を見に行ってきました。 ファンかと言われると全然ファンではなく、何ならよく存じ上げないのですが あまりにも可愛かったのでつい。
オレンジページが揚げない油淋鶏を紹介していたんですよ。 揚げない系のレシピ、色々あるんですよね、揚げないコロッケとか揚げないフライドポテトとか。 多くを「ふーん」で通り過ぎてきたのですが
以前に北海道物産展で遭遇したかぼちゃ味の三方六がとにかく美味しくて、あれ以来季節商品をチェックしております。 この夏の季節限定三方六はしおバター!しおバターですよ!!
先日買ってきたレトルトカレー、激辛チキンキーマカレーを食べます。 辛さ調節スパイス付き。 このスパイス、唐辛子だけが入っているのではなく、砂糖や塩などの調味料も含まれているらしく
インド料理のレシピを見て常々疑問に思っていた事があるのですが、今のところきのこ料理が出てこないんですよ。 以前家の近くにあったインドカレー屋さん(おそらくインネパ)は、しめじのチキンカレーを出していたのできのこ食べると思うんですけどね。
スコセッシ監督が言うには、スーパーヒーロー映画はテーマパークだそうで。 文芸映画のほうが偉いかという話は別として、テーマパーク的だという点には私も同意というか むしろ娯楽が欲しくて観るんですよそれの何が悪いの
品揃えが悪いことで評判の近所のスーパーが、珍しいインスタントラーメンを売ってたんですよ。 タイの日清製粉から輸入したのかな?と思ったのですが、新発売だったらしいです タイシグニチャー クリーミートムヤムシュリンプヌードル
7月のサーティーワンはスーパーマリオとのコラボです。 コラボは3回目くらいでしょうか。土管を模したカップケースが付いてくるのが特徴ですが 今回は、過去一、 アイスの色が毒々しいんですよ。
「チョコミン党大歓喜」はこの商品こそふさわしい。 スーパーカップチョコミント味が今年も発売してくれましたわよ~~~ 今年のスーパーカップチョコミントは初心者にも優しい
ローソンストア前を通過していたら、今、激辛キャンペーン開催中らしくて、思わず吸い込まれてしまいました。 オリジナル商品からメーカー製お菓子まで、辛い商品18品が集合。 とはいえ店舗によって
先日大宮駅に行った影響で、もう少し大きな北野エースに行きたい欲が出てきましたので 本日は歴建プロジェクトを経由、北野エース行でございます。 北野エースと言えば本屋のようなカレー売り場が有名。
イオンからカカオ未使用のチョコレートが発売されたと聞きました。 カカオ未使用なら一体何でチョコを作っているのか? それは、
先日、ChatGPTとの話し合いにより1日2.1リットルの水分を摂る事になった私です。 ただねぇ、水って飲みにくいんですよね。なんかこう…喉に引っかかるというか…入っていかない。 それをChatGPTに相談したところ
ミャンマーに黄色い豆腐があるらしい。 その謎を解き明かすべく、我々はネットの奥地へ向かった…… というわけで、なぜか続いているベサン粉料理シリーズ、本日は
少し前にオフィスの引っ越しがありました。 以前よりも立派なビルになり、めちゃくちゃ冷房が効いております。 梅雨が吹っ飛ぶ猛暑だというのに、私は
チョコミントが止まらないです。 去年も開催されたエキュート大宮のチョコミントフェアが今年も開催。 これは買いにいくしか無いっ…!ということで、再び大宮に行ってまいりました。
あぶらとり紙でおなじみのよーじやさんは、毎年なぜかチョコミントパフェを発売しております。これ本当になぜなんでしょうねぇ…よーじやの偉い人、チョコミント好きなのかしら? そのよーじやのチョコミントパフェが期間限定で東京にやってくる! 土日は何時間も待つほどの大人気!
今年のチョコミントは長いですね。 今週は、ファミマから割って食べるチョコミントプリン、セブンイレブンからチョコミントメロンパン、チョコミントケーキが発売されております。
米の価格高騰が続く中、外国産中粒種カルローズ米が発売開始。 日本の食の要である米、外国産だなんて…一体、一体だれが食べるんだ!?と、ネットがざわついているなか 「私だぁーーーーー!」と力強く立ち上がった私でございます。
メタボのわりに、ラーメンにはあまり心惹かれた事が無いです。 というのも、地元の田舎のラーメン屋さんがたいへん微妙で 茹でてるのかわからない
長時間並んだ店では、余計な買い物をしてしまう事、ありませんか。私はやってしまいます。 「せっかく長い事並んだんだし」という気持ちが強くなり、つい1個多めに買ってしまったりするのです。
2瓶目の旨辛ラー油を作りました。 今日はこれで生春巻きを作って行きますよ。 生春巻きにラー油とか、美味しいのかしら?と疑問に思いながら
ビリヤニと並ぶインドの米料理、プラオを作ります。 プラオは196か国レシピにも登場しましたが、ピラフの親戚ですね。 もともとはトルコの料理ピラウが起源らしく
夏は辛いカレーの季節ですよ。 今年も各メーカーから辛いカレーが発売されております。 今年のS&B食品さんは、激辛で有名なお店「赤い壺」とのコラボ。
大宮でチョコミントまつりが開催されているらしいんですよ たまたまそちら方面に用事もあったので、ついでに立ち寄る事にしました。 が、エキュート大宮って2箇所あるんですね。
前から作りたかったものの、材料の関係でなかなか作れずにいたインド料理、チキン65を作りますよ。 チキン65は、手羽中を揚げ、スパイスソースで絡めたもの。 名前の由来は諸説あるらしく
ハーゲンダッツからチョコミントのアイスバー「ショコラミントクランチ」が発売されました。 アイスバーとしては初のチョコミントだそうです。
中本の旨辛レシピにカレーがありまして、今日はそれを作るんですけど このレシピ、カレールゥ30〜40gに対して水が2カップも入るんですよ。
丸亀製麺から、うどんで作ったドーナツが出たらしいじゃないですか。 これが大変評判が良く、サクっと、じゅわっと、もちっとしているらしいんですよ。 サクッと?じゅわっと????
夏は四季の中で最も童心に返る季節だと思っております。 そして私の童心を最もくすぐってくるのが 入谷の朝顔まつりでございます。 ああ朝顔。夏だわ。
6月下旬、Soup Stock Tokyoでカレー祭りが開催されていました。 店内の商品がすべてカレーになるというお祭り。 その日のメニューにバルタラッチャチキンカレーがあったんですよ。
マクドナルドから、チョコミントフラッペが発売されました。 チョコミントフラッペが発売されるの自体は初ではなく、2年前もあったのですが 確か当時、販売店舗が限られており
私が「いいこと酢」を買い、お酢を飲み始めて90日が経ちました。 そろそろ効果が出てくれる頃のはずです。 というわけで、結果!
ある日空から女の子が降ってきて、自分を冒険に連れ出してくれるという夢を語れるのは何歳までなんでしょうね。 あるいは白馬の王子様が現況から救い出してくれるか。 こう書くと、年齢と共に現実を見る必要がありそうですが
運がよければあなたの元に犬が現れ 心を動かし すべてを変える というわけで、犬映画「チャーリー」が公開されました。
楽にたまねぎのみじん切りができれば良いなと前々から思っていたんですよ。 みじん切り器があるのは存じておりましたが、わざわざ買うのもなぁ…置く場所もなぁ……などと躊躇しいていたのですが
皆さま、お好きな麺類は何ですか。 私はぶっちぎりで蕎麦です。 そしてここに、セブンプレミアムの激辛まぜ麺のもとがあります。激辛、美味しそうですね。
辛そうなカップラーメンを見つけたので買ってきました。 マルちゃん 沼るトウガラシ
会社に年休取得推進施策がありまして、年間で5日くらい休みなさいと言われております。 6月は祝日も無いので、今日は休もうと告知していたのですが 休みを取ったところでやる事が無いなと。
私が行くスーパーはいつも品揃えがいまいちなので、レバーが買えるかどうかは運に左右されます。 先日たまたまレバーが売っておりましたので、旨辛レシピ100で紹介されている、