ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
検査と退院〜白内障手術記・4
片目が白内障になり、ひどくなったので手術入院していました。 手術を無事に終え、麻酔からも目覚め、しっかり食事もできた私です。 前回の白内障手術記はこちら↓ 快適だった入院生活 手術を終え、目が覚めてランチを食べて、看護師さんに言われた通りに
2024/07/31 06:00
せめて日焼け止めを塗っておくのだった〜私が後悔していること
先日、もうすぐ60代の私がこれまでの人生で後悔している10のことを紹介しました。 この、私が後悔していることの中に「肌のお手入れを怠った」があります。 せめて、せめて日焼け止めをしっかりと塗っておいたら... なのですが、どうして私が日焼け
2024/07/30 06:00
ドイツでは「ごめんなさい」と言ってはダメ〜改善できない人になる?
ドイツ人は謝りません。 ・・・って、主語が大き過ぎますね。 ドイツに行く、移住する際によく言われるのは、例えば交通事故に遭った時。たとえ自分に非があったとしても絶対に「Entschuldigung!」(ごめんなさい!)と言ってはいけないとい
2024/07/29 06:00
夏休みは鉄道旅行の季節…ではない!〜乗り放題チケットを買うか迷う
毎度お馴染み、全くアテにならないドイツ鉄道(DB)のお話でございます。 この都度、2024年上半期の「ドイツ鉄道がいかにアテにならないか?」データが出ました。 それは予想を全く裏切らない、期待に応えた数字でした。 遠距離には車か飛行機を使え
2024/07/28 06:00
意外と美味しかった病院食〜食べまくった2日間
白内障手術で2日間病院に滞在しました。 今回はその時にいただいた食事を紹介します。この病院は今回が初めての滞在でした。 悪名高いドイツの病院食ですが、意外と美味しくいただきました! ドイツの病院食・とあるクリニック編 手術前に食事のリストを
2024/07/27 06:00
1泊2日の入院をしてきた〜白内障手術記・3
右目が白内障になってしまい、いよいよ手術を受けることになりました。 前回は手術前の検査に出かけたことを書きました。 今回はいよいよ手術の日です。 病院へ到着、受付へ 朝早くに病院へ。 受付で入院の手続きを済ませました。 入院の手続きになると
2024/07/26 06:00
ストレス解消にひとかけらのチョコレートは意味があった
毎日の昼食後に1杯のコーヒーとひとかけらのチョコレートがやめられないshirousagiです。 ストレスフルな毎日。疲れた時に甘いものを食べたくなることってありますよね。 ドイツ人なんて老若男女チョコレート大好きだから、よく「チョコでも食べ
2024/07/25 06:00
術前検査に行ってきた〜白内障手術記・2
数年前から白内障が始まっていたのですが、軽度な間は手術をしない方が良い、と経過観察でした。 ところが、今年に入ってから白内障が重症化してしまい、手術をする以外に手がない、という事態に発展。 ついに手術を受けることになりました。 術前検査に行
2024/07/24 06:00
節約だと思ったけれどやって後悔した〜フードロス対策をやりすぎた
節約大好きshirousagiです。 お金を無駄に使うと心が痛みます。 shirousagi その点では、インフレの前に生活レベルをあげなかったからよかったと思う ただ、これまでの人生で「節約!」と思ってやったことで後悔していることもありま
2024/07/23 06:00
自分には価値があると思うモノでも他人には価値がないこともある
この夏は休暇旅行をせず、健康と片付けに生きているshirousagiです。 2020年ごろからせっせとモノを手放していく上で、不用品の買取サービスも利用しました。 私はCDや本を大量に所持していたので、ドイツにある買取サービスのmomoxを
2024/07/22 06:00
キッチンのリフォームをした〜我が家のキッチンを紹介する
食事は貧しくてもキッチンは(さほど利用しなくても)見かけだけは良いものを家に備えつけるドイツ。 我が家は入居した時にすでにあった、前の持ち主が置いていったキッチンを使っていました。 そのキッチンは多分、今から20年くらい前?それ以上前?に取
2024/07/21 06:00
片づけを始めるにあたってまずはしたいこと
片づけをして綺麗な部屋を作りたいけれど、何から始めて良いかわからない、という方のために、私の経験からこれをすることをオススメします。 モノが圧倒的に多い場合=とにかく捨てる 部屋中にモノが散らかっていて足の踏み場もない! という場合はとにか
2024/07/20 06:00
超ド近眼の私が白内障になった!〜白内障手術記・1
まだシニア世代(65歳〜とWHOは定義)にはなっていないのですが、体の方は残念ながらどんどん古くなってガタが来ている、そんなshirousagiです。 実は数年前から「あれ?信号の光が5個見えるぞ〜!」とか「センターラインが浮いて見えるぞ〜
2024/07/19 06:00
仕事量を増やすことに夢中になりすぎた!〜私が後悔していること
もうすぐ60代になる私が、これまでの人生で後悔している10のことを紹介しました。 今回はこの中の「収入を得ることに夢中になりすぎた」について、どのようなことに後悔しているのかについてシェアします。 仕事量を増やすことに夢中になりすぎた 先の
2024/07/18 06:00
私の節約術9つを紹介〜我慢しないでする節約
以前、私が後悔していることの一つとして「節約しすぎた」をあげました。 人生は一度しかないのに節約しすぎた〜私が後悔していること 節約術も内容によっては「エネルギーを消費する割にはあまり節約にならない」と言ったものもあります。以前の私は「我慢
2024/07/17 06:00
個人情報が入っているものを整理〜シニアの片付けは終活でもある
去年、74歳だった友人が亡くなりました。 残された80歳のご主人が彼女の遺品整理に追われていて大変だという事を、すでにこのブログでも紹介しました。 その遺品の中でも、特に片付けに困っているのが 手紙 住所や名前が書いてある本や楽譜 なのだと
2024/07/16 06:00
引きこもり中に手放したモノたち〜引きこもりの片付け日記⑨
引きこもりをする日も残りわずかになりました。(ほっ!) 引きこもりの後は手術なんですが・・・ 本日はこの引きこもり期間中に手放したものを紹介します。 キッチンで見つけたモノ 新しいランチョンマットを買ったらついてきたコースター。使わないのに
2024/07/15 14:57
60代におすすめの節約術
最近はガス・電気代の値上げで節約しざるを得ない、という状況です。そこで本日は私が実行している節約術の中でも「60代以降におすすめ」な節約術3つを紹介します。 shirousagi やっぱり若い子にまでやれと言いたくない節約術もあるので 60
2024/07/14 06:00
ボールペンの使い切り作戦が楽しい〜引きこもりの片付け日記⑧
外出があまりできず引きこもり生活をしているので、片付けに燃えているshirousagiです。 先日、あまりにも沢山あるボールペンやノート、ペーパーナプキンをそのまま捨てることに抵抗があって、使い切り作戦を立てたことを書きました。 これが意外
2024/07/13 06:00
ついにドイツ鉄道乗り放題チケットが値上げになる〜いつからなのかな?
2022年6月から8月までの3ヶ月間発売されたドイツ鉄道乗り放題チケット「9ユーロチケット」が大好評で(そりゃ、そうよね。激安だもん)去年5月から「ドイチュラントチケット」なるものが月額49ユーロのサブスク方式で販売されています。 私も昨年
2024/07/12 06:00
レジ袋が有料になって私にとってよかったこと(?)
スーパーのプラスチックのレジ袋。 私がドイツに来た大昔(35年くらい前)からレジ袋はすでに有料でしたが、義務ではなかったはずです。 それが廃止になり、スーパーで手に入れられるのはお金を払っても紙袋。 ブティックとかなら紙袋でも良いです、いや
2024/07/11 06:00
良い睡眠を得たいために私がやっている5つのこと
若い頃、私は「睡眠時間が勿体無い!睡眠時間を削ればこれもこれもできるのに!」と どうやったらショートスリーパーになれるのか、ということばかり考えていました。 無駄なのに。ショートスリーパーは生まれつきの人以外はなれないのに。 学生の頃は試験
2024/07/10 06:00
私がやたらとたくさん持っていたモノとその理由〜暮らしをシンプルにする
予定されている手術の検査準備のために一人で外出ができないshirousagiです。 そのためにほぼ引きこもりの毎日。時間だけはできたので、片付けと読書に励んでいます。(久々にKindle Unlimitedを契約した) 片付けに夢中になって
2024/07/09 09:00
人生は一度しかないのに節約しすぎた〜私が後悔していること
先日、もうすぐ60代になる私がこれまでの人生で後悔していることを紹介しました。 今回はその中の「節約しすぎた」についてもう少し詳しくお話しします。 なんのために節約をしたのだろう 中学生の頃から「欲しいもの・やりたいこと」があったけれど、実
2024/07/08 06:00
どうして私が部屋の片付けをしようと思ったか・シンプルライフを目指しているのか
ミニマリストとまではいかなくても、出来るだけ所持品を減らしてシンプルな暮らしをしたいと思っているshirousagiです。 子供の頃から散らかった部屋が苦手で、モノが散乱しているとなんとなくイライラしてしまっていました。ですが、モノが捨てら
2024/07/07 06:00
捨てるのに抵抗があるから使い切る〜引きこもりの片付け日記⑦
引きこもって片付けとお掃除に励んでいるshirousagiです。 私はモノは多ければ多い方が良い、無料でもらえるものはもらってくる、使えるものを捨てるのは勿体ない、と思う人間でした。 そんなモノの多い生活をするのが嫌になり、片付けに目覚める
2024/07/06 06:00
その時は一度しかないのに〜私が後悔していること
60代を目前にして、これまでの人生で色々と後悔していることを紹介しました。 もうすぐ60代の私がこれまでの人生で後悔している10のこと 今回はその中で最も私が後悔している「その時を全力で楽しまなかった」についてお話しします。 その時は一度し
2024/07/05 06:00
毎日使うキッチンには必要なモノだけおきたい~引きこもりの片付け日記⑥
引きこもってせっせと家中の片付けをしているshirousagiです。 特に本日は雨。気温も本日の最高気温がたった17度。日本の気温を少し分けて欲しいくらいです。湿度はいらないけれど。 実はこの数ヶ月間、ずっと「もっと使いやすくできないかな?
2024/07/04 06:00
もうすぐ60代の私がこれまでの人生で後悔している10のこと
健康上の理由で行動を制限されている現在の私。いやでも「もうこんな歳なのか」と年齢を考え、これからの行動力を考えると 短い人生、若いうちにこうしておけばよかったなあ と色々なことが思い浮かびます。そんな後悔だらけの人生を歩んだ私、今回はそれを
2024/07/03 06:00
引き出しの中を片付けるとすっきり!〜引きこもりの片付け日記⑤
田舎の一軒家に住んでいると家が無駄に広いので、片付けをするにも「不要なものを家中から探して捨てた」だけだと本当に片付けが進行しているのか目に見えません。 片付けた!スッキリとした!とならないと、やる気もなくなってしまいます。 shirous
2024/07/02 06:00
古くなった和風小物を手放す〜引きこもりの片付け日記④
まだまだ引きこもりの生活を続けなければならないshirousagiです。 今日は一度整理整頓して中身の量をかなり減らした和風な小物、和風雑貨の入った箱を再び開封しました。 4年前に半分に減らした雑貨 私がドイツにやってきた頃、30年以上前は
2024/07/01 06:00
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、しろうさぎさんをフォローしませんか?