スイスのレストランでシェフとして働く料理人が旬の食、ヨーロッパのグルメ情報、プライベートを綴ります。
昨日木曜日はThanksgiving Day。感謝祭。アメリカ人にとってクリスマス並み、それ以上に重要な日。僕がプライベートシェフとして雇われてるファミリーの一員にアメリカ系の人も居てThanksgiving Day のメニューを作りました。3日前に10種類位のレシピを渡され食材の確保は全
凄くお勧めしたいもう一軒のペルーレストランを紹介します。HB(チューリッヒ中央駅)の徒歩圏内にあるレストランRestaurant Puentehttps://puente.ch開店予定の18時ちょっと前にはお客さんの列が!店内のインテリアはモダンでオープンキッチンで作業風景も見れます。換気扇
僕が伝えたい事。物価は高いけどチューリッヒには外食の楽しみは沢山あります。�今回紹介したいレストランはちょーおすすめな人気店。モダンペルー料理で予約はマスト!メキシカンよりペルーでしょー!笑料理人として目新しい料理ばかり。どの料理も小皿で取り分けて食べる感
スイス在住日本人向け会報誌EDELWEISSに道子さんのエッセイ記事を読み行ってきました。何がおすすめのディッシュか記載されて無くどの料理も美味しいと記載されててちょっと期待。料理人としての僕個人的な意見を言いますと(人の味覚というのは千差万別ですので)土曜日のラン
6月に長年勤めてたレストランを辞め失業保険に申請して同時に知り合いの裕福層の個人宅のケータリングを手伝ったり、グラウビュンデン州サンモリッツ村で1ヶ月程出張料理人したりとしてました。8月14日のサンモリッツ。出張料理人として働いて色んな経験をしました。直接お客
20年前位、スイスに来た頃働いていたレストランのシェフはスイス人でアメリカでTEX-MEX系レストランで働いていた人でその影響で僕もメキシカンの経験がちょっぴ有ります。大量なアボカド切ってグワカモーレを作ってました。TEX-MEXとはアメリカ テキサス メキシカン料理の
6月一杯で今迄働いていた仕事も終わり新しいロケーションを探してます。今は知り合いのケータリングを手伝ったり出張料理人として仕事したり色々と忙しいです。本題ですが前にお勧めしたレストランGamperのお隣。周りにはお昼から南米系おばさん娼婦の立ちんぼも何人か立って
料理人の目線で今回のイタリア旅行で買ったものをご紹介!コロナ禍 公共の交通で行くのは不便だと思いレンタカーを使用してスイス チューリッヒから行きました。帰りも国境の税関チェックもほぼ無くスムーズに移動出来ました。山越え、谷越え、くねくね道の長い道のりの運
ワクワクなワイナリー巡りです。今回アルバ村周辺のワイナリーへ訪問しテイスティング、デギュスタシオン(試飲)は4カ所行きました。事前に電話予約して訪問したところもあれば、飛び込みで訪問したところもありましたがどのワイナリーさんも親切に対応し接してくれました。主
過去にも来たことがあり2度目の北イタリア ピエモンテ州です。この旅は僕の誕生日も兼ねての旅行で凄く楽しみにしてました。州都はトリノ。トリノで一泊しました。トリノと言えば荒川静香(トリノ冬季オリンピック)、サッカーチームのユヴェントス、 車のフィアット。トリノ
食べ物以外の話題です。スイスのミュージシャンと言えば?Gotthard(heaven,one life one songは名曲ですね、他にはDJ BOBO笑、Züri West, Patent Ochsner、Göla、Stress、、とかかな。厨房で働いてる時は常にラジオがかかっています。音楽流れて仕事する方が僕はリズミカル
やっと天気も良くなりましたね!甘くてほんのりビターなアペリティフ(食前酒)。Aperol Spritz。アペロール スプリッツ。特にこの時期レストランでいちばん出る食前酒。アペロールは北イタリア発祥オレンジ、ルバーブ、香草などで作られたリキュール。太陽の日差しに浴びなが
早速いただきました!大変美味しく!ホールの鯖の燻製を袋のまま湯煎で温めて�これで3.8フラン!凄く脂がのってまいうーでした。開封。イクラも思ってたよりも塩辛く無く、みぞれ和えにしてそばの実と一緒に炊いた白米と。海苔しいてぽん酢かけて 。2杯目はワサビものせてま
ロシアの食べ物といえば、ボルシチ、ピロシキ、とイクラ が思いうかびます。イクラが食べたくなりイクラを買いたいが為にチューリッヒにあるロシア食品店へ行ってきました。Lakomka Zürich, Ueberlandstrasse 14, 8050 Zürichロシア語で記載された、知らない食材ばかりで
Oatly. オートリーというブランド。欧米で人気のあるスウェーデン発祥のオーツ麦から作られた植物性ミルクでビーガン。この会社、先週から米国株市場にも上場し、早速株価がズンズン上がってました。このオートリーのオーツミルクは日本でも購入可能。牛乳と違うところはオ
僕の生まれ故郷はお米の産地新潟県。美味しいお米食べて育ちました。でも香米、ジャスミン、パーフュームライスとか別名の多いタイ米(インディカ米)も大好きなんです。同じインディカ米のインドのバスマティ米はちょい苦手。でどかーん25kgタイ米ジャスミンライス!購入。枕
スイスの天候, さえないですね。雨ばかりで日本の梅雨みたいです。ところで!COOPで買えるんですよ!アレが.缶詰ですけど。 高級缶詰ですね。スイスのスーパーで売ってるマグロの缶詰(ツナ)食べてボソボソ、パサパサしてるなと思った貴方!おすすめです。Ventrescaというの
今日はマンディ(月曜日)。マイ週間ルーティンとして月曜日は飲マンディ(禁酒日)と決めてます。まぁ例外日もありますが。。。その月曜日に飲むノンアルコール飲料は酢サワー。いつもは大体りんご酢サワーを飲んでますが、先週ざくろ酢買ったのでざくろ酢サワーを作りました。
スイスの2大スーパーMigros 、Coop の買い物に飽きたならFrische Paradies目新しい食材が見つかるはず!ここはレストランでも食材を卸してます。お魚はお刺身用の魚も取り扱ってます。職場ではハマチ、サーモンを随時注文してます。家庭用に購入するのなら購入時生食可能
スイス チューリッヒのレストランは今のところテイクアウトとテラス席だけ営業可能。レストランにとって天気が良い日は稼ぎ時。ですけど今年の春は雨の日肌寒い日が多いのでテイクアウトのみ。きのう土曜日は天気が良かったのでシュポンタン(気ままに)でレストラン行ってき
大決断職場に辞表出しました。理由今以上に自分のアイデンティティ溢れる料理を作りたい、今の職場のレストランを定年まで働く気は無く、今から独立する計画を立てた方が良いと決断しました。Herausforderung!チャレンジです!辞表を出した2日後に社長夫妻から呼び出しがあり
まだまだ寒いですね。スイス連邦は明日19日からレストランのテラス席のみ営業可能と発表しましたね。この発表には色々意見ありますが、それはそれで。テラス席で太陽の日差しを浴びながらロゼワイン、サイコーっすよね!職場のレストランでワインショップをポップアップ的に
スイスには沢山の美味しいワインがあります。そんなにはワインに詳しく無いけどワイン好きです。僕なりにスイスワインについて説明します。これ読んだだけでもスイスワインの事が詳しくなるはず!スイスに在るワインの品種は主にChasselas(Gutedelとも言いFendantとも言う)。
お久しぶりの投稿 遡る事約1年振りです。コロナ事態しつこいですね、職場レストランではテイクアウトだけ提供して細々と仕事してます。コロナ太り悩んでる方には更に増脂させる情報です。美味しいポルトガルのエッグタルト ナタ発見。ポルトガルは去年旅行で行く予定がコロ
コロナウイルス、ロックダウンの緩和第2 に関する政府の発表で5月11日から制限付きでレストラン再開が可能になりました。働けるのは嬉しい事ですが、再開するのは個人的には早い様な感じします。僕が働くレストランはメニューを減らして11日から再開する予定です。2メートル
先日無事帰ってきました。スイスに帰って来て印象的だった事はマスク人口の少なさと花粉の多さ。羽田は閑散としていて飛行機もガラガラで3人席を独り占め出来る程でした。僕が乗る羽田ーフランクフルト行きに乗る人達。無いよりましだと思って常に常備。フランクフルトーチ
キャンセルしたはずの日本行き。事情が変わり急遽チケットを再手配して今、日本に居ます。15日(日) から社内では噂があり落ち着かない1日を過ごし。16日(月) スイス政府がレストランの営業禁止を正式に発表。しかも1月以上。。。止むを得ずレストランクローズ。その日の朝は
YouTube 更新しました。一昨日こちらのスーパーで玉ねぎ、ニンニク、じゃがいも売れ切れで今となっては貴重な食材。本来は安い食材なんですけどね。Kalbs Bratwurst (仔牛のソーセージ)の定番のソースですけど、お肉のステーキ、ハンバーグにも合います。後は過去に働いてた
コロナ騒動凄いですね。今日スーパーに行ったらじゃがいも、ニンニク、玉ねぎが無い。。スイスの主食のじゃがいもが無い!買い溜めし過ぎじゃ無いですか?辛いの苦手な人はパスして下さい。先日スリランカ食材店でたくさんのスパイスを買い、教えます。感動カレー。手羽先と
実は日本行きの休暇キャンセルしました。残念です。Huere Schiss Dräck!レストランは今のところ問題無く食材の調達出来てます。さて今回突撃アジア食材店はスリランカ系です。僕はスイスに来てレストランで数多くのタミル系スリランカ人と一緒に働いてきました。馴染みの
チーズフォンデュ、ラクレットを食べるならここ。Küsnacht 村にあるレストランChez Crettolhttps://www.google.ch/maps/place/Cave+Valaisanne%2F+Chez+Crettol/@47.317879,8.582596,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x5eaf7c25aa0efdad!8m2!3d47.317879!4d8.582596場所はチューリ
ウキウキ、レッツダンシング♪久しぶりに夜遊びに行ってきました。場所はチューリヒ4区にあるLangstrasse近辺。Langstrasse ..僕がスイスに来た頃はこの通りは娼婦の立ちんぼ、ジャンキー、アル中、黒人の人が多い界隈だったけど今では若者が集まるクラブ、バーが沢山増えて
チューリヒ郊外Stäfaにあるキッチン雑貨店。Maison Truffe。Stäfa はチューリヒ中央駅から26分くらいで、それから歩いてどれくらいかかるんだろう。。車で行ったので。。https://www.maisontruffe.ch/shop-in-stäfa/車で行くことをお勧めします。品揃え豊富です。店内の
ピザ ピッツァレストラン。メニューが豊富すぎて選ぶのに時間かかります。ピッツァ以外のメニューも豊富。常連のお客さんから勧められて行きました。Restaurant Luigia。キャバレーっぽい入り口。https://www.luigia.ch/de/italienisches-restaurant-und-pizza-zurich/僕が
よく切れます。家庭用ですが。スイス製で洗浄機でも洗える包丁。しかも安い。しかもサビない。アーミーナイフで有名なヴィクトリノックスの。使用例ニンニクの皮剥き、茹でたじゃがいもの皮剥き、トマトも潰れず切れます。バナナ、みかん。ドライイチジクも。レモンも。サク
お久しぶりです。チューリヒ州はスポーツ休暇が始まりレストランは例年通り暇になるかと思いきや、例年に無く忙しかったです。暖冬のせいか、新型コロナウイルスのせいで遠出旅行キャンセルしたのか。。。本題ですがスイスに来て24年くらい過去にスイス料理もレストランで色
お気に入りアジア食材店パート②。過去に更新したお気に入りのアジア食材店は主にタイ、ベトナム系のお店で記事は↓http://blog.livedoor.jp/swisuke/archives/12865937.html今回紹介したいのは中華食材店。場所は移民局近くトラム停留所Berninaplatz 降りたら
チューリヒの朝市に行ってきました。Oerlikon 駅直ぐ近くにあり、野菜、果物、花、チーズ、パン、精肉、魚、パスタ等購入出来ます。毎週水曜日と毎週土曜日06:00位ー12:00位迄開かれてます。https://www.zuerich.com/de/besuchen/shopping/blumen-und-gemues
フランス語ではSaucissonソシソンはソーセージ。でスイスドイツ語圏ではSaucissonと言えばこのソーセージを意味します。スイス、フランス語圏ヴォー(Vaud)州のソーセージ。それと今回調理しませんでしたが、スイスフランス語圏フリブール州(Freiburg )にも似た
牛肉エキスが入ったソース、ルー。トロミをつけられる日本のカレーのルーの様に使用する調味料。スーパーではペーストタイプ,顆粒タイプ、固形型色んなタイプの売ってます。僕はお家では良く使う調味料。僕はチューブタイプのBraten Sauceを使ってます。Brate
かぼちゃスープの後だから、かぼちゃプリンだと思いますが、じゃありません。使用したのは秋の食材、栗。このマロンペーストを使ってマロンプリン。このマロンペーストは砂糖入りなので卵液には少なめに砂糖入れます。まぁどのマロンペーストには砂糖入って
このオレンジ色したかぼちゃ、こちらではHokkaido Kürbis という名で別名Oranger Knirps、Potimarron(フランス語)。日本のかぼちゃは外見は緑色だけどこちらヨーロッパで売られてる北海道かぼちゃはオレンジ色。調べたらこの品質は海外で1933年に栽培が始まり、日
翌朝ランジス市場見学ツアーに参加。花と野菜コーナーだけの見学。フランス産栗。発見!昨晩ディナーで食べた豆。スイスでは見たことない茎の部分が長いクレソン。秋の味覚。ズングリムックリの大根。イタリア産。木箱に入ったジャガイモ。お花市場の入り口。ピンク
久しぶりに平日2日間休みが取れたのでパリへ。チューリヒからTGV乗ってパリまで4時間。着いてすぐクレープ屋へ。メトロ Edgar Quinet駅近くのLa Creperie de Josselin。お店のある通りには7軒くらいのクレープ屋があります。お店に入るとバターの香りいっぱい
前々から気になってたんで魚業者から注文しました。チューリヒ湖産しじみ。黄色い。。日本では淡水域だけで育ったしじみを食用としてる所もありますが、多くの流通しているしじみは淡水と海水が混じり合う汽水域で育ったもの。値段はイタリア産アサリの倍以上す
ハイボールとはウィスキーをソーダ水で割った飲み物。日本人は好んで飲みますよね。食事しながら飲む人も多いし、回転寿司でもあるくらい。僕は食事中には飲みませんが仕事後お家でよく飲みます。ハイボールの代名詞といえばこれ!サントリー角瓶!日本では13
前回の日本のキャベツ同様、知り合いに日本のかぼちゃを育ててもらいました。日本のかぼちゃを使ってかぼちゃのスープを作りました。材料はかぼちゃ、玉ねぎ、セロリ、人参、リーク、生姜、固形野菜ブイヨン、カレー粉、生クリーム、パセリ。香味野菜の玉ねぎ、
お久しぶりの投稿です。春日本で買ったキャベツの種を知り合いにあげ、育ててくれたキャベツ頂きました。柔らかキャベツ。こっちのキャベツに比べると平ら。即席で作れるキャベツ料理作りました。切って洗ったキャベツとたれを容器に入れ3分くらい電子レンジで
チューリッヒ市内では無くてチューリッヒ郊外です。実は今日、僕の誕生日で前から気になってたレストラン、鶏肉専門レストラン。実現しました。レストランGüggeli Sternen。https://www.gueggelisternen.ch/de/home.html場所はチューリッヒ州Küsnacht 村にあっ
今年初の釣りです。夕食後夜8:30くらいにでかけ。夕陽が綺麗。おっ!なんか釣れた。と思ったら。なんかの布地の様な。。よく見ると靴下。。。気を取り戻して。エグリ(パーチ)。好スタート。そして、、、、釣れる自信無かったけど日本製のワームを使い。30分の間に
チューリッヒ湖周辺には幾つかのWeingut,ワイナリーがありますが、ズバ抜けて一番の僕のオススメはUetikon am Seeにある、Erich Meier。エーリッヒ・マイヤー。https://erichmeier.ch/先週春の試飲会に行ってきました。チューリッヒ人気ワイナリーだけあって、会場は沢山
スイスの代表するソウルフード。Rösti ロスティ、の紹介。スイスのどこの家庭にある?おろし金。4面のおろし型。前日に茹でたじゃがいも。僕は煮崩れしにくい(Festkochend)のじゃがいもを選びます。皮剥くの面倒くさいわ。面倒だから皮のままおろしますわ。薄
レストラン Gamper。http://gamper-restaurant.ch/僕の周りの業界人の間で美味しいと評判のレストラン。予約を受け付けないメニューの無いレストランで水曜日から土曜日の夜のみオープンで83フランのコースのみ。気になっててやっと行けました。炭を使いグリルした
教えたく無いけど僕の大好きなコーヒーショップ紹介します。ここのカフェ東京有楽町、ロンドンにもあります。それはMonocle Cafe。Monocleとはイギリス発信のグローバル情報誌。そこが経営するカフェ。https://monocle.com/about/contacts/monocle-shop-and-ca
Coop(地元スーパー)で牛挽肉が安売りになってたので牛挽肉を使ったスイス料理。Ghackets mit Hörnli,Apfelmus 挽肉ソースと Hörnli パスタ、すりおろしりんご。材料は缶詰のすりおろしりんごとHörnli パスタ。先ずはソース作り。ボウルに牛挽肉入れて玉
スイスから料理人でブログ発信してるんだからスイス料理も紹介しないと!(前々から思ってたんですが。。)僕のスイス料理をこれから気まぐれで紹介します。先ず第一弾は、お手軽でちょー簡単、Käse Schnitten 。ケーゼ シュニッテン。用意するもの:・パン・チー
トルコ料理。。ケバブ。。くらいしか想像出来ないけど、、、。ケバブは至る所にあるけどトルコレストランって珍しい!想像上回る美味しいトルコ料理を舌で堪能しました。レストランの名前はGülhttps://www.guel.ch/クライス4にある、隠れ家的な建物。シェア(取り分け)
チューリヒから電車で3時間強乗ってスイス東南部グラウビュンデン州サンモリッツへ行ってきました。スキーをしない2泊3日の冬の旅。宿泊先はHotel Bären。お分かりの通りBären とは熊。最高な天気に!最初のディナーはサンモリッツのお隣の村Celerinaで。ホテルからタ
あけましておめでとうございます。久しぶりの投稿です。何カ月ぶりの投稿だろー。12月は忙しくて。。沢山働きました。ブログ投稿のモチベーションも上がらず。。笑クリスマス、年末休暇は4泊5日イギリス、ロンドンで過ごしました。ロンドンは日曜日もオープンしてるお店
スイスのスーパーでは柿が店頭に並んでおりますが、そこでおすすめしたいのが、ブラータと柿の組み合わせ!です。柿を皮むいて切って塩、胡椒、オリーブオイルで和えて和えた柿をお皿に盛り付けて、その上にどカーンとブラータチーズ!とろーり、柔らかい!切った
前回スペイン食材業者から注文した黒トリュフ味ポテチに続いて気になった他の種類のポテチの注文をしました。それはスパークリングワイン風味の・・・!スパークリングワインとはフランスのシャンパンとかイタリアのプロセッコ、スペインのカヴァ等シュワシュワ~っとする
今日は日曜日。寒い中、ご近所の湖へ、ちょい釣りに行ってきました!二投目で速攻一匹釣れた!大満足。ところで、本題。本日は今月の レストランの新メニューの一つを紹介。ハワイのマグロのマリネ、アヒポケは有名ですが、マグロではなく、ゆでタコを代用。タコはスペイン産
僕は滅多にポテト、ポテトチップスは食べませんがスペイン食材業者から注文しました。黒トリュフ風味。めちゃうまですよ!やめられない止まらない!黒トリフ風味のポテチ。食べ応えはしっかりで、厚めのがりがりした歯ごたえがたまらない。塩は粗塩で舌の上でガツ
フレンチトースト。。。この名前の由来ってどこから来たんだろー?こちらの人にフレンチトーストって言っても何のことだか通じません。おフランスでもフレンチトーストって言うのかな。。。?日本のフレンチトーストはこちらではFotzelschnitten(フォッツエルシュニッ
外は急に寒くなり、外出しないで、お家でまったりChill Out。チーズにもワインにも合うドライフルーツパン焼きました。ドライフルーツたっぷりの!レシピ3個 卵100g 蜂蜜180g Dinkel Mehl スペルト小麦粉(小麦粉でも良い)大さじ1 ベー
最近、ラクレットチーズが日本で流行ってるとか?去年日本へ帰った時、焼き鳥屋でラクレットがお品書きにあったの思い出します。炭で焼いたラクレット、美味しそー!今日は、初めての組み合わせで食べるレシピを紹介。スーパーでスイス産サツマイモを発見し、購入。パ
変わったりんご発見し注文しました。それは果肉も赤いりんご。見た目は普通のりんご。やや小ぶり。切ると断面はこんな感じ。味は少し酸っぱいかな。でも気にならない酸っぱさ。このりんごを使ってアップルケーキを作りました。アップルクランブルにしようか迷いまし
「ブログリーダー」を活用して、すいすけさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。