chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハムモフ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/15

arrow_drop_down
  • 姉弟の集い

    夫の姉は、10年ぐらい前から認知症になり、今は施設で暮らしている。コロナ禍で面会ができなかったが、ようやく解禁になったと言うので、面会に行ってきた。夫が運転をやめたので、初めて電車で行ってきた。🚃最寄駅で義弟と待ち合わせ、甥っ子に迎えに来てもらい、施設に向かった。🚗夫は、姉、弟の3人姉弟。義姉は、症状が出始めて「おかしい?」って思っていた時、義姉の夫が突然亡くなった。そのこともあってか、症状が進み、甥っ子一人では看きれなくなった。義姉に合う施設だったようで、入所してからは笑顔も増え、険しかった顔もふっくりしてきた。義姉はこの10月で83歳になった。久々に会って、びっくり‼️あまり変わらぬ義姉が笑顔で迎えてくれた。義姉はもともと丈夫な人だったが、80を過ぎてきれいな自前の歯を...姉弟の集い

  • 定期検診

    歯科と眼科の定期検診を受信してきた。🦷👁どちらも問題なく、次回も3ヶ月後の検診となった。眼科の緑内障の定期検査は、今のところ毎日一回の点眼薬を忘れなければ、🆗歯科検診は、歯ブラシの使い方が悪く、半年ほど1ヶ月ごとのチェックが入っていた。👩‍⚕️やっと歯ブラシの当て方が合格点をもらい、「次回は3ヶ月後でいいでしょう。」やっと3ヶ月の猶予をいただいた後の検診。💓以前にも3ヶ月後の行ったら、「来月も見せてくださいね。」って、笑顔で言う悪魔の囁きを聞いた。今回は、歯茎のチェックでレベル5が1箇所あった。😱(レベル値は少ない方がベスト)しかし、「また3ヶ月後に。」と女神の微笑みで言ってくれた。夫の泌尿器科の通院は、車で30分弱のクリニッ...定期検診

  • 『免許自主返納』の意味を勘違い

    夫はアルツハイマーと診断された時、医者からは運転をやめるよう勧められていた。👨‍⚕️が、運転好きの夫には酷な処遇。しばらく様子を見て、運転をさせていた。今年の更新時に、「認知機能テスト」が出来ないことを悟り、自ら更新を諦めた。私はここぞとばかり、褒めおだてた。その代わり、と言ってはなんだが、免許の期限一杯まで運転を見守った。🚙で、ラストランの帰りに免許返納に行こうと思っていたが、その日は日曜だったので、次の日に警察に行った。受付の人に返納の申し出をすると、「これって免許の執行ですね。」えっ?・・・・返納とは違うの?・・・要するに、免許有効期間中に“返納”するのが『自主返納』。ご褒美に、色々な特典がある。が、免許の失効に伴い運転をしなくなる人には、何もない。知らなんだ・・・『免許自主返納』の意味を勘違い

  • ガス抜き

    夫の「ラストラン」の夜。『今までの運転、お疲れ様』&『免許返納の決意、あっぱれ』の宴を考えていた。が、折角の私のささやかな“計画”は、脆くも崩れ去った。きっかけは、帰宅直前の事故。“事故”と言っても、狭い道で右折時に角のミラーポールに車をこすった。2週間前に、同じようにこすったばかり。なので、曲がる時に注意した。ここでこすったから、ちゃんと見てね!大丈夫だよ。なのに、同じようにこすった!その時の夫の言い訳が気に入らなかった。ちゃんと曲がったさ。ぶつかるなんて思わなかったよ。前回は流した。一切責め立てず、文句を飲み込んだ。🤐今回も、だいぶ抑えた。(空間認識が落ちてきたのだ、病気のせいだ、と)それでも、今夜の予定の外食へは行く気が失せた。夫は、やはりぶつけた事を気に病んでか、機嫌が悪い。納得い...ガス抜き

  • 夫のラストラン

    遂に夫の運転免許の期限が切れた。色々抵抗もあったが、無理くり納得させ、夫も『理不尽』を押さえつけた。最後の日、朝にテニスコートへ運転をして行き、帰りは、何処かへドライブしよう、と言うことになった。🚙前から行きたかった『陶芸美術館』まで1時間ちょっとのドライブ。霧雨が降ったり止んだりの天気だったが、紅葉が見頃だった。🍁🍁美術館は、笠間芸術の森公園内にあって、その公園は一山(多分)全部使った広大な広さ。南ゲートから入り、(ちなみに東西南北のゲートがある)小高い丘の上まで、少々急な坂と階段を登る。美術館には、郷土の陶芸家『板谷波山』の作品が常設されいる。陶芸の鑑賞の仕方は分からないが、もし私が一ついただけるとしたら・・って目で見て歩く。その後、笠間名“栗”&#12...夫のラストラン

  • ついに “すず” を付ける

    夫は宣言した。テニスコートには、歩いて行くよ。12キロもある。早歩きでも3時間はかかる。9時開始に間に合わせるのに、何時に家を出るのか・・・🕕難色を示すと、じゃあ、自転車で行くよ。🚲・・・・・・こうなったら夫のやりたい様にやらすしかない。以前、軽トラで出かけて道がわからなくなった。それ以来、一人で出かけないか、大いに気を揉んだ。その時に次男に言われた。「お父の好きにやらせてみれば。」(人の気も知らずに!)と思ったが、元気な夫を閉じ込めておくのも気の毒である。で、鈴をつけることにした。ネットで『位置情報発信機』を購入。スマホにアプリを入れ📱、契約をし、セット完了。その日はピカちゃんのお迎えの日。試しに夫に持たせた。まだ使い方は100%使いこなせていない。位置...ついに“すず”を付ける

  • 夫の乗り越えるべき『納得いかない事』

    免許返納が目前になり、ど〜しても手放したくない、夫。『仕方がない事』だと納得できないでいる。俺はちゃんと運転できているだろう?先生が『アルツハイマー』って診断しているから・・先生は俺の運転を見た事ないだろうが!そう言う問題じゃなくって・・・一度は心を落ち着けたかに見えたが、私の留守中に、また“納得いかない”思いが湧き上がってきたらしい。帰宅後、庭のちょっとした片付けを頼むと、そのまま庭の掃除を始めた。🧹途中で私も手伝い、2時間以上枝払いや草と取り作業。2時間を過ぎる頃、夫に気持ちが落ち着いてきた。やはり、夫は体を動かさないと精神面も不安定になるのだろう。その後、夫は交通安全協会の手伝いを気にしていると言い出した。今までは夫が車を出して『広報活動』をしていた。運転ができなくなり、活動ができな...夫の乗り越えるべき『納得いかない事』

  • 夫が乗り越える『納得いかないこと』

    夫の免許返納日が迫ってきた。思えば5ヶ月前、免許更新の為の『認知昨日検査』を断念し、有効期限一杯運転をしたら、返納することを決意した。どうやって返納を納得させるかと悩んでいたので、その時は「スムーズにいった。」と喜んだ。が、このままスムーズに行くとも思えなかった。案の定、免許の期限が迫ってきて“反乱”を起こし始めた。俺が返納したら、同期仲間も返納するんだよな。どうやら“後期高齢者”になったら返納すると思い込んでいる。イヤイヤ、あなたはアルツハイマーという病気だから・・・で、昨日とうとう不満が爆発した。💥俺はちゃんと安全運転できているのに、なんで返納しなくっちゃならないのか!納得いかない‼︎起きてくるなり荒れまくった。その日は、私の折り方教室のお手伝いの日。(こりゃぁ出かけるのは無理か?)...夫が乗り越える『納得いかないこと』

  • 新たなサポート

    社会協議会のファミリーサポート(ファミサポ)に登録している。📝この3年半、ピカちゃんのお迎え&預かりのサポートを続けている。で、この度新たなサポートを引き受けた。今度は“子育て支援”ではなく、“高齢者支援”枠。週一で高齢者の買い物を代行する。🛒先日、顔合わせがあった。👵80代の奥様。90歳のご主人と二人暮らし。一見お元気そうだが、自分で買い物に出られなくなったらしい。生協の宅配も頼み、デイサービスで買い物に連れて行ってもらっているようだ。それでも、ふと欲しい物が出てきて買い物をしたくなるようだった。本当は、買い物に連れて行ってもらいたいのだろう。しかし、車に乗せてのサポートは認められていない。そのうち、生協の宅配の買い方に慣れてくれば、私のサポートも回数が減...新たなサポート

  • 災い転じて、何とやら

    軽トラを手放した。これは想定外だった。今回も車検を通し、しばらくは使うつもりでいた。🚚が、夫が縁石に乗り上げハンドルの軸を曲げてしまった。😩で、やむなく廃車。これには夫も納得してくれた。代わりの車を買うか。と言う夫の言葉で気が付いた。買わないわよ。だいたい、年金生活者が車を2台も持っているのは贅沢というものです!😤年金生活になり収入な減っても、支出を抑えられず『老後破産』の話は聞くが、まさにそれになっていたかもしれない。それともう一つ、重大な事を忘れていた。夫が免許返納後、まだ軽トラがあったら夫は乗りたがるたろう、ということ。特に、私の外出時は危険!絶対『免許返納』を忘れて運転しかねない。前にも増して私が出かけられなくなっていただろう。そんな事は考えもしなか...災い転じて、何とやら

  • 我が家の軽トラ、ラストラン

    今月18日に車検が切れる、軽トラ。🚚10年物の中古で購入し、この9年間大した故障もなく使い続けられた。全てマニュアル操作で、ボタン操作が無いだけ、故障が少なく済んだのだろう。ボタン操作が無いから、夫は好んで運転してきた。先日、縁石にに利上げハンドルの軸を曲げてしまった。で、廃車を決断した。昨日は、ディーラーで軽トラを廃車にする日。📆ディーラーには何回も行っているが、夫は地図が頭に描けない。夫が運転する時は、私が事細かにナビをする。が、今回は2台で行くしかない。🚙🚚私が先導して出発!軽トラをミラーで確認しつつ運転する。が、左折した時間に軽乗用車が入ってしまった。田舎道の片道一車線道路。軽トラからは我が家の車を確認できるだろう。そう思って、また道...我が家の軽トラ、ラストラン

  • 朝の遊びをやめてみる

    ミー助を預かって3ヶ月。夜鳴きはほとんどしなくなった。が、朝は4時過ぎに鳴き始める。何とかなだめて5時まで起きずにいる。と言っても、寝られるわけではないが・・で、5時過ぎに起きだしてミー助を構ってやる。夜鳴きが凄かったので、4時過ぎまで鳴かずにいてくれたことを褒める。ご褒美として、猫じゃらしで遊んであげていた。1週間ぐらい前、ふと気が付いた。朝に私に遊んで欲しくて鳴き出す?🤔自分で自分の首を締めていたのかも。で、この1週間朝は遊んでやらない。すると、私の後を鳴きながらついてくる。撫でてごまかし、1週間が過ぎた。📆今日あたり“諦め”が見られる。イヤイヤ、そんなにお利口な猫ではない。もう少し攻防が続くだろうなぁ。🐈🧶🐈朝の遊びをやめてみる

  • 夫を散歩に誘う

    まずはミー助のその後。🐈ストーブを避けている様子だったが、今朝はリビングにも寄り付かない。洗面所や寝室をうろうろしていたが、夫の布団の上で寝始めた。やはり暖かい部屋は嫌いらしい。🔥🥵🔥🥵🔥今度は夫の散歩。夫は週末のテニス以外は、ほとんど「テレビっ子』お気に入りの椅子に座り、テレビを見📺、前のテーブルで朝食を食べ、新聞を読み📰、椅子で昼寝をし、1日を過ごす。そんな日が続くと、頭がぼんやりして、気分が悪くなるらしい。指示を飛ばし、尻を叩いて動いてもらう。金曜日のテニスは雨で流れそうなので、前日のお天気の中、片道2キロの買い物兼散歩に誘う。(なんか、ペットを散歩させてるよう)帰りは近所...夫を散歩に誘う

  • ストーブ嫌いの猫

    ミー助は、未だにストーブに寄り付かない。北欧系の猫で、寒さに強い=暑さに弱い?🔥もももただもジャパニーズ。🐈ミー助は足裏にも毛が生えているくらい毛深い。何でも、雪の上でも歩き易いように、だそうだ。ももなど、火付けの準備をしている時は横にベッタリくっつき、火を付け、燃え上がる様子を見ている間、私の膝に乗って来て一緒に温まるのを待った。🔥ミー助は遠巻きにしている。焚付け時など、リビングスペースにも寄り付かない。如何にも暖かそうなモフモフの毛で覆われているからか。❄️🔥❄️🔥❄️🔥❄️ストーブの炊き方で、今シーズンも夫と食い違う。夫の思う「燃焼時の空気の流れ」が、我が家のストーブの構造での空気の流れと、違っている。毎...ストーブ嫌いの猫

  • 人を使うということ

    私は、“人使い”が苦手だ。いちいち説明して思う通りにやってもらうより、自分でやった方がいい、タイプ。なので、子供達に家事を教えられなかった。これは大いに反省する所である。子供に手伝わせることにかかる時間を、少しの我慢を、避けた。薪仕事は夫の領分だった。幸い、楽しんでやってくれたので、大いに助かった。が、1、2年前から段取りが分からなくなってきた。私がいろいろ指示してやってもらうようにしたが、私の思惑と、夫のやり方が食い違い、口論になることがしばしばあった。今シーズンのストーブの準備も、何をどうやって良いか?夫は分からない様子。その時の私の言い方が悪かったか、セッティングに夫は動かなかった。私も“意地”を通し、これ見よがしに一人で力仕事をやってのけた。こんな雰囲気では夫も意地を張るのが当然。ストーブを炊き始...人を使うということ

  • “幸せ” は他人との比較で

    今年も芸能人の訃報を耳にする。🙏まだまだ活躍できる年齢で。ガンを患っていた、というケースが多い。夫のアルツハイマー。なんで、夫が・・・😔と、思う時もある。身体はこんなに元気なのに。普通ならば、もっと色々と楽しめていたのに。治る見込みのないアルツハイマー病。が、“治る見込みのない癌”と診断された人に比べたら。そんな“慰め”を夫にかける。同じ状況に身を置いても、「普通」「不幸」「幸せ」と感じ方が様々。考え方で笑顔になれるのなら、こじ付けでもノーテンキでもいい。『免許返納』という関門が迫ってきた。仲間が返納していないので、「なんで俺だけ」という思いがある。身体的に“元気”で運転も上手な夫には酷なことである。どんな慰めの言葉があるだろうか。🚙“幸せ”は他人との比較で

  • ミー助、初ストーブ

    今シーズンのストーブ火入れ。🔥ミー助にとっては『初ストーブ』である。反応は?怖がっている?🐈“ただ”も“もも”も、薪ストーブを初めからすんなり受け入れた。暖かく心地よいものとして。寒い朝、私が起きていくと、2匹ともストーブの前で、早く炊くよう「おねだり」をした。🐱ストーブの前で、気持ち良さげに寝転がった。が、ミー助は遠巻きに警戒心を持って眺めている。と言おうか、ストーブの見える所に寄ってこない。なんか、火を怖がる“野生の山猫”のよう。すぐに慣れるだろう。🔥ミー助、初ストーブ

  • 徐々に “運転” から遠ざかる

    軽トラを廃車する日が1週間に迫った。🚚廃車の日まで軽トラを使おうとしたが、ハンドルを切る度、変な音がする。運転には問題ないと言われたが、運転中に動かなくなっては困るので、廃車の日まで運転を見合わせている。夫の『免許返納』までは2週間。📅それまでは、慣れ親しんだ軽トラで、テニスコートまで行くつもりだった。🎾が、夫も気にして昨日は乗用車にした。🚙ところが、である。今時の乗用車。ボタン操作ばかりで、夫は不慣れで時々わからなくなる。普段の外出で夫が乗用車を運転する時は、必ず私が同乗する。テニスは夫一人で行きたいらしい。自転車で行こうかな。片道12キロ。夫が免許返納したら、私が送り迎えする予定。夫は面倒くさがっているが、慣れてもらうしかない。私が同乗し...徐々に“運転”から遠ざかる

  • 予防注射

    10月にコロナ7回目の接種をした。色々副作用のことを聞くが、👂全額補助が出るうちは受けることにした。💉去年はコロナとインフルエンザの予防注射を、同時に接種した。両腕が腫れ、寝返りするのに苦労した。今年は“バカな真似”はやめた。予防接種で行く病院は『かかりつけ医』と言うわけではない。私が定期的に行くのは、耳鼻科、眼科、歯科で、内科的には病院へ行っていない。🏥幸い熱が少々出ても、具合が悪くとも、市販の薬で間に合わせている。💊ところがコロナ流行後、熱が出ると、取り敢えず「コロナではない」というお墨付きが必要になり、診察を受けるようになった。👨‍⚕️その病院は、何故か?いつも空いている。夫が行く胃腸科や泌尿器科など、予約を取っていくに...予防注射

  • 夫は、元気

    風もなく穏やかな日。思い立って久々に薪仕事に出かけた。昼食を挟み、目一杯薪割りをした。ストーブ用の薪は、窯たき場の大型薪割り機を使わせてもらった。この機械が優れもので、大きく硬い玉切りも、メキメキと割っていく。友人と私が機械を操作し、夫はせっせと割れて薪を積み上げていった。機械操作といっても、玉切りを乗せて押さえておくだけ。薪運びの夫が一番の重労働だった。次の日、友人が夫を気遣って電話をよこした。📱「夫さん、体痛いって言っていない?」私も心配し、薪仕事の翌朝、起きてきた夫に声掛けした。と、えっ?俺昨日なんかしたっけ?寝ると忘れる。細胞の疲れも、忘れる。かえって元気になっている?テニス以外運動はせず、用がない日は、一日中テレビを見て過ごす。📺以前は散歩に出ていたのだが、私も“...夫は、元気

  • チェーンソー作業

    チェーンソーを持っていると、あちこちからお声がかかる。気のいい夫は、二つ返事で引き受ける。エンジンの掛かったチェーンソーを持たすと、次から次と切っていく。が、動かすまでの準備ができなきなった。分解掃除、歯の目立てなど、数年前から私の担当となっている。昨日は、新しく薪を置かせてもらう山の窯場に行って、チェーンソーで手伝い作業をやってきた。だいぶ前から頼まれていた作業。僕、こういうの好きなんですよね〜と、調子のいいことを連発。一度、切り倒した杉の玉切り処理をやってあげたが、その後は、夏の暑さに気力が湧かず、行っていなかった。気にはなっていたのだが・・・気候も落ち着き、意を決して出かけた。🚙{/m_0164.gif"style="letter-spacing:0.13rem;-webkit-te...チェーンソー作業

  • 贅沢な生活の終了

    後わずかで軽トラを手放す。もう十分活躍してくれた。我々のところに来てからも、10年。故障もせず、黙々と走り続けてくれた。今月の車検を通さず、廃車にすることを決めた。夫も十分に納得しての決断だった。が、なにせ、数分前のことも忘れてしまう病気。決断から何回説明し直したか。で、今日もその話になった。車検を通すのに、修理が必要なんだって。それには中古車が買えるくらいの費用が掛かるから。そうか、で、代わりの車を買うのか?乗用車と軽トラを所有して楽しんだが、年金生活者には、所詮贅沢な話である。と、夫に話したら、そうだよなぁ〜我々が車2台は贅沢だよなぁ〜夫が妙に納得してくれた。分相応にゆる〜く生活しようよ。そうだ、そうだと盛り上がったが、果たして明日まで覚えているかなぁ。贅沢な生活の終了

  • 身体測定会ー最終回

    大学の研究室の『血管・腎・身体機能測定会』5年に渡り、年一回の測定に参加してきた。今回が5年目。総勢200人のデータを取ると言う。私は、相変わらずコレステロール値と血糖値が高いので、血管年齢が高い。体が硬いので、前屈値も平均以下。が、今年は半年以上前から「腰痛予防」のストレッチをやっていたので、今回は多分平均値を超えたと思う。1分間の片足立ち。3年目までは難なく出来ていたのだが、去年は20秒でアウト!😱泣きのもう一回(泣きつかなくともできる)で、バランスを崩して足をついたら、丁度1分だった。なので、今年は不安だった。しかし、学生さんが横で励ましてくれ、1発OK!結果は来年3月に送られてくる。今回は最終回ということで、皆に研究結果の説明会があるという。🗣全体的に下半身の筋力低...身体測定会ー最終回

  • 近頃の夫

    3ヶ月毎のアルツハイマーの診察日。🏥👨‍⚕️「調子はいかがですか?」と聞かれたので、徐々に記憶力が悪くなってきています。と答える。👨‍⚕️「この病気は治ることはないので。」と言われる。(重々承知しております)ー心の声ー実際、以前から出来ていたことが、出来なくなってきている。以前はオロオロしたり、申し訳なく思っているようだったが、近頃は、これ分かんないから後はよろしくね。それに、月に1、2日位頭がハッキリしなくて、考えても分からなくなってしまう日がある。そんな時は、私の言うことも信じようとせず、頭が混乱状態にあるようだ。🤯次の日になると、自分が置かれている状況を理解し、俺一人じゃ分からないから、ハムモフに付き合って欲しい。などと殊勝なことを言う...近頃の夫

  • ミー助のちょっとした変化

    熱を出して寝ていると、🤒ミー助がそばにベッタリ張り付いてきた。🐈ほぼ24時間。昼間はよく寝ているから、夜はうるさいかな?と心配したが、夜中も早朝も少しきり鳴かなかった。やはり私が具合が悪いのがわかるのだろうか?ももも、私が熱を出した時、珍しく日中に私の布団で過ごしていた。で、ミー助はそれ以降5時過ぎまで大人してくれるようになった。夜中はほとんど鳴かないので、私も熟睡すよようになったらしく、5時起きも以前より苦にならなくなった。我が家に来て2ヶ月半。野良だったミー助が保護されて1年経っていない。我が家の猫になるまで、もう少し時間がいるのかもしれない。🐈ミー助のちょっとした変化

  • 発熱ナウ

    昨日早朝から発熱した。🥵え〜!マジで〜!今週は予定が5つも入っているのに。この時期、コロナかインフルだ。熱は最高でも8度5分だった。私が寝込むと、夫の機嫌が悪くなる。心配のあまりだと言うことは分かっているが、気分の悪い時に夫の機嫌とりは非常に辛い。ご飯は?🍚と聞くと、おやつを食べたからお腹すいていない。🍪私の食べる物を気にする様子は、ない。発熱は日曜日だったので、今日まで待って「発熱外来」を受診。夫は私を連れて行く気だが、夫の運転を横で気にするなら、自分で行った方が気が楽。コロナやインフルは感染力が強いから。と、私一人で病院へ向かった。🏥夫まで感染したら、夫の看病が大変だ。今朝から熱が下がっていたので、ひょっとして?と、淡い期待を持ちつつ受診...発熱ナウ

  • 喜寿の祝いとミー助の報復

    夫はこの誕生日で77歳になった。🎉そこで、お寿司を食べに行った。🍣普段は回転寿司専門だが、今回は近所のお寿司屋。歩いて行ける距離だが、年に1回行くか行かないか。長年続いているので、それなりにお客はいるのだろう。美味しそうな一品料理があったが、お寿司だけでお腹がいっぱいになりそうで、一人一品きり頼めなかった。和食店に来ると、私は日本酒を頼む。300mlを美味しく飲みきる。夫は、普段は一口ビール用コップに2杯ぐらいきり飲まない。それが、美味しいお寿司には中ジョッキ。二人ともご機嫌気分で帰宅。で、9時前に布団に入ってしまった。取り残されたのは、ミー助。いつもは、9時ごろから一遊びさせる。“猫じゃらし”を使って満足するまで“運動会”。🐈“クールダウン”の時間をまった...喜寿の祝いとミー助の報復

  • 椅子を取られて

    ソファーセットの一人掛け椅子は、夫専用である。💺360度回転可能。単身赴任先まで持っていったお気に入り。我が家に来る小さなお客様たちは、誰もがこの椅子に座り、回転して喜んだ。カバーは汚れてしまっているが、本体はしっかりしている。その椅子をミー助が気に入っていって、昼寝に使う。夫は家にいる時、殆どをこの椅子で過ごす。が、ミー助に取られると、どかすことができない。こんなにミー助に気を遣い可愛がっているのに、ミー助は夫に撫でられると、引っかこうとする。私にはベッタリで、ナデナデを要求するのに。まだ薪ストーブを焚いていない。🔥ストーブライフが始まってら、ミー助は、どんな場所取りをするのだろう。🤔🐈💺🐈椅子を取られて

  • 懇親会

    夫が関わっている地域の『交通安全協会』。昨夜、そのメンバーや地域活動グループの懇親会があった。🍻コロナ以前は、温泉一泊旅行だった。♨️去年からは、カラオケスナック。🎤例のごとく、案内をもらった9月末から気になってしょうがない、夫。毎日のように私に尋ね、カレンダーをチェックする。📆で、当日の明け方。🌅気持ち悪くて、吐き気がする・・・またかぁ・・と思った。夫は“非日常”の予定があると、当日明け方に気分が悪くて目が覚め、ドタキャンすることがよくある。宴会やカラオケが苦手な夫である。よく懇親会に“出る”と返事したものだと思っていた。ドタキャンは想定内だった。断りの電話を入れておくから、ゆっくり寝ていて。と、まずは安心させる。今までもドタキャンの連絡を...懇親会

  • 「お節介” の報酬

    私が通っている『折型教室』🧧私のクラスの生徒は7人。今5年目。他の教室の様子は分からないのだが、習いはじめて3年目に『初許し』の免状を頂いた時、「7人揃って免状授与なんて、初めてよ!」って先生が感涙を流した。そんな我々でも5年も経つと、差が出てくる。最大の障害は、提出物。3年間習った35種の折形の1/4の大きさで折ったものを提出し、合格印をもらう。💮何人かが半分以上を不合格として返された。一人で折り直していると、どう折っていいか?分からなくなる、と泣きが入った。取り敢えず『合格印』をもらっている私としては、『お節介』の手助けを申し出た。で、集まったのが、3人。要するに『居残り補習」の様なものだが、お喋りで盛り上がり、楽しい時間だった。手もしっかり動かし、3人共ほぼ仕上がらせ...「お節介”の報酬

  • 軽トラは夫と共にーその2ー

    縁石に乗り上げ軽トラのタイヤをパンクさせた、夫。私は一切責めるような言葉は言わなかった。ただ、夫が混乱しないよう、落ち込まないよう、言葉を選んで声かけした。レッカー車を待っている間、何がどうなったのか?分からない・・・この時とばかり、夫に言い聞かせるように話をした。夫の運転技術は衰えていない事。でも、「アルツハイマー」という病気のせいで、注意力が衰えてきている事。だから、免許返納は仕方のない事なのだと。🚚🚚🚚🚚私が運転をして車屋さんに向かった。と、どうもまっすぐ走行するときのハンドルの位置が、ずれているような気がする。おっかなびっくり店まで運転して、無事到着した。ちょうど車検の時期だったので、点検をお願いするなら、車検もお願いすることにした。...軽トラは夫と共にーその2ー

  • 軽トラは夫と共にーその1ー

    地主さん宅の頼まれ仕事に出かけた。薪置き場の賃貸契約は9月で終わっているが、夫の人の良さと、軽トラ所有という事で、いいように使われている、気がする。「最後に庭のゴミを畑に持っていってね。」「一回で済むと思うから。」9月の終わりにそんな事を言われた。🚚雨続きで10月にずれ込んだ。すると、「伸びた垣根をチェーンソーで切って欲しい。」で、庭のゴミも3倍くらいに増えている。夫は頭が働いていないらしく、🤯地主さんの指示が分かっていない。その都度私が指示するが、だんだん機嫌が悪くなっていく。そんな状態でアクシデントが起こった。夫の運転で伐採した枝を運んでいる時、縁石に乗り上げ、前輪がパンク!!車体は何ともなかったので、パンクのまま10mぐらい先の畑に車を動かした。夫は何が起きたか?何で...軽トラは夫と共にーその1ー

  • ミー助の体内時計

    夜鳴きはしなくなったが、毎朝4時になると鳴き出す、ミー助。🐈この頃は真っ暗である。🌃「よし、よし」と撫でてあげると、おとなしく横で座り込む。2、3回これを繰り返すと、より大きい声で鳴き出す。時計を見ると、5時。🕔5時でもまだ暗いにもかかわらず。先住猫ーもももそうだった。🐱夏の5時は明るく、冬の5時は暗い。が、年中5時に起こされた。ももの場合は、餌をやってまた布団に潜り、二度寝した。ミー助は、「構ってコール」なのでそうはいかない。今日は“小作仕事”で地主さん(元地主さん?)の手伝いに行く。9月で賃貸契約は終わっているが、9月内の約束なので、最後と思って出かける。🚚本当に最後になるのか?🕔🐈&#12...ミー助の体内時計

  • 今年最後の栗

    薪置き場を借りていた、地主さん。あちこちに土地を貸している。その一つに栗林がある、らしい。🌰2年前から、そこからもらった栗を回してくれるようになった。「それで、渋皮煮を五瓶ください。」という交換条件で。シーズンに2回くらいもらうのだが、終盤でもらう物は、虫食いが多い。それと、当然、同じように煮ているのだが、煮崩れ率がハンパない。綺麗に煮上がった物だけの瓶詰めは、1/3ぐらい。栗が熟しすぎている?そんな話は聞いた事ないが、去年に続き今年も同じ状態。最後の1キロは蒸して茶巾絞りにした。レシピに『3割の砂糖』とあったが、とても甘かった。😓🌰😓今年最後の栗

  • ノルジャンの野良猫

    先日会った二人の姪っ子。👯‍♀️家でも猫を飼っている、猫好き。🐈ミー助を預かったと言うと、写真をせがんだ。「可愛い〜!😍」「これ、ノルジャン!?」えっ?確か「ノルウェー・ジャン・フォレスト・キャット」って言ってたけど。🤔どうやら『ノルジャン』と言う愛称の人気キャットらしい。姪っ子達は、「いずれ飼いたい猫だよね〜」と言っていた。洋猫には興味がなく、『三毛』だの『キジトラ』だの『ハチワレ』だのの日本猫は馴染みがあるが、洋猫の長ったらしい名前は、覚え辛い。ネットで調べてみたら、「人懐こい、遊び好き、鳴き声も小さい、飼い易い」遊び好きは認めるが、十分に付き合わないと、「うるさい」などと書いていない。ワクチン熱でゴロゴロしている時、もう一度検索をかけた...ノルジャンの野良猫

  • コロナワクチン、7回目

    ワクチンの接種権が届き、受ける気ではいたが、しばらくぐずぐずしていた。法事に行く10日前になって申し込みの電話をしたら、「最短3週間後ですね。」甘かった・・・・やっと順番が回ってきて、昨日接種してきた。💉知り合いの高齢者で、ワクチン接種をしない人達が増えてきた。副作用が怖い、と言うが、副作用が出る確率と、コロナにかかる確率。なんとも言えないが。今回に接種では、腕があまり腫れなかった。前回までは、二の腕全体が赤く腫れ、腕を下にして寝られないくらいだった。で、前回までは、接種当日の夜中に、37、5度まで上がり、早々解熱剤を飲んでいた。💊それでも8度を超えた。今回は、明け方7度2分。改良がされているのか?体が慣れてきたのか?ミー助の『構ってコール』に、今朝は5時半まで粘った。夫が...コロナワクチン、7回目

  • 夫の胃痛

    夫は数ヶ月に一度の割合で、胃が痛くなる。朝起きがけとか、昼前とか、夕方とか。何をした、何を食べたではないようだ。昨日は、俺の頭がおかしくなった。と言って、起きてから不機嫌に過ごしていた。こんな時の特効薬の一つ、『モーニング』椅子でうつらうつらの後、食事の準備をし出したので、今日はモーニングに行ってみない?☕️あまり乗り気ではなさそうだったが、私が行きたいと行ったら、乗ってきた。モーニングの後、図書館へ向かう。🚙久々の雨の日で☔️、空いているかと思いきや、カフェも図書館も混んでいた。図書館の駐車場で待たされるの、初めてだよ。😳機嫌が直って良かった、と思っていたら、帰宅後、テレビを見ている顔が、険しい。胃が痛いと言って、昼食も食べなかった。以前にも突然胃が痛み出し、一晩寝ると、...夫の胃痛

  • 夫、非日常は対応できず

    毎朝、ミー助との攻防で5時には起こされる。仕方なく起き出し、ミー助を構ってあげていると、夫が起きてきた。まだ早いからもう少し寝ていれば。そう言うと、そこにセットしたんだよ!何を?・・・・・・とにかく!セットしたものがない!何か夢にでも見たのかも、と思うが、寝かせようとしても、俺の頭がおかしくなってきた・・・🤯と、ソファーに座りこむ。昨日は、テニスの集まりに行けなかった。非日常の予定があると、だいぶ前から心配で、日に何十回と確認をする。📅当日は疲れがピークに達し、行けなくなる。ドタキャンの連絡をした後は、落ち着きを取り戻し、普通にしていた。ように見えたのかもしれない。脳が疲れ🤯、混乱をしているのか?ソファーに座り、しばらくしてウトウトと寝てしまった。顔は険しい...夫、非日常は対応できず

  • 「気分悪い」と起きてくる夫

    夫が、気分、悪い・・と起きてくる時は、今日の予定をドタキャンしたいサイン。今日は、元テニス班のテニスの日。🎾本日は懐かしいメンバーが訪ねてきて、テニスの後にランチ会が予定されている。出欠を確認すると、夫は二つ返事でOK!が、日にちが迫ってくるにつれ、毎日カレンダーをチェックし、📅東京から誰がくるんだっけ?顔が思い出せないなぁ。と、しきりと気にしていた。で、今朝の“気分悪い”発言。不安に押しつぶされた・・・・久々のドタキャン。6時前だがメールを送る。📧と、少しづつ気分が良くなってきたよ。そ〜でしょ、そ〜でしょう。今日は次男の誕生日。🎂40歳独身。めでたくもあり、めでたくも・・・「気分悪い」と起きてくる夫

  • 母の7回忌と兄の三回忌

    法事で仙台へ行ってきた。今回は、新幹線で日帰り。🚅夫と二人で新幹線に似るのは・・🤔・・初めてかも。夫は電車より車派。🚙乗り換えや電車の待ち時間が嫌いなのだ。ところがこの頃、運転が怪しくなってきた。</div">ボタン操作が多い近頃の車。どこを押していいか?アタフタ。加えて、行き先を頭の中で描けない。私がナビするのだが、交差点、分岐点ごとにどっちへ行くのか迷う。1時間以上まっすぐね。と言っているにもかかわらず。私も疲れるが、夫も消耗するだろう、と思う。が、本人は「出来る」と頑張る。💪近頃のガソリン高騰。⛽️JRの切符が3割引きで購入でき、ガソリン代+高速料金と比べても、変わりないくらいになってしまう。と説得し、新幹線で日帰りした。今までは、車で...母の7回忌と兄の三回忌

  • 後悔よりも食欲

    『金婚式を祝う集い』の帰り、外食して帰ることにした。向かうは大型ショッピングモール。そこには多種多様の飲食店が入っている。そこの回転寿司は、ネタが新鮮で美味しい。が、向かう途中『天ぷら屋』が目に入った。👀大好きな天ぷらではあるが、60を過ぎてから胃がもたれるようになってきている。で、何回も後悔している。(絶対胃が苦しくなり後悔するに違いない)悩むが、それでも食欲に軍配が上がった。当然の如く、その後、胃の不快感に苦しんだ。後悔よりも食欲

  • 「どっこいしょ!」の思い出

    一昨日行われた『金婚式を祝う集い』で、演奏会のフィナーレは、会場皆を巻き込んでの「ソーラン節」の演舞だった。「皆さま、『どっこいしょ、どっこいしょ』とこちらが言ったら、右手の拳を上げて『どっこいしょ、どっこいしょ!』と言ってください!『ソーラン、ソーラン!』と言ったら、続けて『ソーラン、ソーラン!』」何回も練習をさせられ、会場を盛り上げていった。「どっこいしょ、どっこいしょ!」には楽しい思い出があった。クルーズで行った『秋田竿灯祭り』ただ大きな竿灯を持ち上げて技を見せる祭りだと思っていたが、「ご観覧の皆さま、『どっこいしょ』の掛け声で応援お願いします!」竿灯上げが始まると、拡声器から「どっこいしょ、どっこいしょ!」の掛け声が響き渡る。それに続き我々は、手を叩き、声を張り上げ声援を送った。🗣...「どっこいしょ!」の思い出

  • 金婚式を祝う集い

    市主催の『金婚式を祝う集い』に出席した。㊗️どのくらい集まるのだろう🤔、と思っていたら、なんと100組近い老人夫婦が集った。😳13時受付開始というので、13時に行ってみると、なんと長蛇の列。やはり老人は、待てない。まずは写真撮影。💑私もそうだが、他の人も思っているはず。いずれ『遺影』に使おう、と。その為か?正装したご夫婦が多かった。我々は?といえばチョッピリお洒落した程度。カメラマンに、「お父さん笑って、リラックス!」って言われても、夫は硬い表情のままだった。多分言われている事が分からなかったんだと思う。撮影後、待つ事1時間ちょっと。式典が始まった。30分弱でさらっと終わり、その後演奏の部『伝統芸能鑑賞』。津軽三味線を中心に、和太鼓、お琴、歌や踊り。まぁ、元...金婚式を祝う集い

  • 4時に起こされる毎日

    やっと猛暑が終わり、涼しくなったと思ったら、早朝は寒くなってきた。🥶ガーゼのケットと毛布では寒さを感じてきたので、羽毛布団を出すことにした。夜中はほとんど鳴かなくなった、ミー助。{/abanzai.gif"style="letter-spacing:0.13rem;-webkit-text-size-adjust:100%;">が、早朝4時には「構ってコール」が始まる。4時は、なぁ〜なだめつつ5時まで粘る。4時に起こされるので、夜10時に寝るようにしたが、11時にしたら5時までおとなしいか?とはならなかった。5時に起き、トイレ掃除の後構ってあげる。15分位構ってあげても、足りない様子。その後、歯磨きに洗面所に行くと、後ろで「構ってコール」近頃は、私の歯磨きタイムに「猫チャンネル」を見せてい...4時に起こされる毎日

  • 物忘れ、私もか・・

    この頃、夫の事ではなく、自分の物忘れが多くなってきた。l“ポッと置く”何気に置いてしまい、数分後探し回る。こんな事が続いている。『物忘れ』は夫の専売特許だったのに。月一の折形教室。9月の教室時に、「来月はハガキを持って来てください。」って言われ、お休みの人にも伝えた。が、前日先生からの確認ラインで、思い出した。😱すっかり忘れていた。で、今月の教室に行くと、仲間に、「これ、ハムモフさんの分。」と、渡された。😳今日渡すからって言われてたのに・・・忘れていた。その3日後。栗を贈った友人から、「明日3時過ぎに電話するから。」メールをもらって📧、「私から電話するよ。」と返した。📱次の日、「電話くれるなら3時半にしてね。」📧とのメールで、...物忘れ、私もか・・

  • 運転熱、アゲイン

    夫は「運転免許更新期」に来ている。後期高齢者テストを受けての更新となる。📝が、今日の日にちが、分からない。覚えるまで頑張ろう。と言っていたが、一週間で諦めた。期限切れまで数ヶ月あるので、それまで運転を続け、返納することにした。そのうち、知人がやはり「認知機能テスト」を敬遠し、免許返納をした、と言う話を2件聞いた。自分だけじゃない、と気を楽にしていた。ところが、である。今月に入り、突然、ハムモフが免許を取り上げようとしているんだよ。と、友人達に訴えた。「受けるだけ受けてみれば。」と、友人は夫に肩入れする。友人達には『アルツハイマー』の事は言ってある。が、ちょっと会って話をするだけじゃ、分かってもらえないのかも。その後、家では『免許更新」の話は、出ない。納得しているのか?忘れているのか?分から...運転熱、アゲイン

  • YouTubeで猫番組

    ネットで猫用の動画がある、と聞いて、ミー助にタブレットで見せてみた。ところが、ミー助の手に反応し、画面が安定しない。猫番組を見せるのを諦めていたが、思いついた!我が家のテレビでもYouTubeが見られる!📺早速ミー助に診てもらう。興味津々で見入っていた。時々手を出すが、テレビへのダメージはない。10分ほど見て飽きたらしい。日に2回ほど見せて遊ばせようと思う。🐈📺🐈YouTubeで猫番組

  • ミー助、我が家の一員に

    4日目の夜も、ミー助はおとなしくしていた。ということで、『ミー助引き取り決定!』朝は相変わらず5時前から鳴き出すが、そこは“努力”しようと思う。昨日はスッキリ起きられたが、今朝は眠くてしょうがなかった。眠りが深くなりかけで起きてしまったか。ボランティアさんには心配かけてしまったので、早速連絡する。📞「あ〜良かった〜!」と、安心してもらった。私が音を上げたら引き取るしかないと思っていた、と言う。「ハムモフさんの頑張りで、ミーちゃんも落ち着けると思います。」“野良”を経験したミー助には、これ以上あちらこちらと「たらい回し」は可哀想である。ミー助はこの決定をしってか知らずか、朝の運動を終え、ぐっすりとお休みである。🐈ミー助、我が家の一員に

  • ミー助との共存

    『人間ファースト』で夜を迎えて、3日目。🌠呆気ない程順調に過ごせた。日中の睡眠妨害。夕方の猫じゃらし。この二つが効果的だったと思われる。寝る前に、優しく撫でながら、「いい子だから、夜は鳴かないでね。」と話しかけ、そ〜っとベットに入る。と、ミー助はおとなしく私の横に寝そべり、一緒に寝てくれた。しばらくして寝室を出て行く。鳴きながら戻って来ても、”無視”していると3、4回で鳴き止み、また私の横で横になる。2日目も、3日目もおとなしかった。ミー助がお利口さんなので、私も5時ごろ起き出して構ってやることにした。お互い歩み寄り、このままいけば、ミー助と一緒に暮らせる。ちょっとの大変さは、ミー助との暮らしがもたらす“心の豊かさ”に比べ、問題にならない。さて、今夜はどうかな?🌠ミー助との共存

  • やっぱり「人間様ファースト」

    ミー助の夜鳴き。🐈「ミー助ファースト」では体がもたん。夫もソファーで寝る私を心配して起きてくる。やっぱり、お返しするか・・・意を決してボランティアさんに電話をする。📞初っ端から「引き取ってくれ」とは言えず、まずは夜鳴きの現状を訴える。心優しいボランティアさんは、対策を色々考えてくれる。🤔「寝る前に猫じゃらしで遊んであげるのは、興奮が収まらないのかもしれませんね。」😳そっか〜、私は疲れさせて大人しくさせようとしていたが。興奮が続き、構ってコールだったか?「夜中に構ってあげると『鳴く=構ってくれる』と思い込むので、鳴いても放っておく方がいいです。」と、言われてもね〜「分かります、眠れないのは辛いですよね〜。」😔と同情され、「私もネ...やっぱり「人間様ファースト」

  • ミー助とタブレット

    我が家では、NHK-BSの「ワイルドライフ」をよく見る。📺先日、ミー助がテレビに寄って来て、動物の動きを目で追っていた。それではっと、YouTubeの猫用動画を見せてみた。興味津々に見ていたが、当然のごとく、手を出してくる。と、猫の手にもタブレットは反応するものである。動画が停止したり、画面が切り替わったりしてしまった。タブレットに遊んでもらおうとしたが、そうは問屋がおろさなかった。📺🐈🖥ミー助とタブレット

  • 折形ー雛形(一部)完成

    折形の受講は、「初許し」「中許し」「奥許し」と三段階に分かれている。その上は、希望者への「教授コース」となる。私は今、中許しコースの半ば。初許しの免状を頂いてから、今まで習った折りの1/4の大きさで“雛形”を折り、先生にチェックしていただく。これがまた大変な作業である。一度提出してダメ出しをされ、修正をしてまた見ていただく。で、全てキチンと折れていると合格をいただいたら、💮改めて“本折り”といって特別の半紙で正式な雛形を折る。そこまでに1年以上かかり35種類。やっと合格を頂いた。『贈進紙幣包み』“合印”といってポイントとなる折り合わせの所に印を付けてもらう。『新茶包み』表だけではなく、折り上がり途中の中の方までチェックが入り、丁寧に印が付けてあった。これから“雛形”を貼り付ける和綴じの本を...折形ー雛形(一部)完成

  • 「ミー助ファースト」に鍵を切る

    ミー助の夜鳴き。あれやこれやの対策を講じても、止まない。保護猫で、「元々飼い猫だったかも」と言う話だったが、ひょっとして、鳴きすぎるので捨てられた?も〜、根負けである。ミー助の夜鳴きを止めるには、構ってやるしかない。と言う結論を出した。夜、猫じゃらしで構ってあげ、ミー助が疲れてマッタリしたところで、私が就寝。2時間ぐらいで鳴き出すので、ソファーに移りミー助と添い寝。その後、ミー助が鳴く度構ってあげ、ウツラウツラと5時過ぎまで粘る。この方が、ミー助の鳴き声を我慢して、ベットでイライラするよりもスッキリ起きられる。その後、昼寝をすれば何とか過ごせそうである。来年次男が戻ってきたら、一悶着あるかも・・・🐱🐈🐱「ミー助ファースト」に鍵を切る

  • 昼夜、大忙し

    ミー助の夜鳴きは、相変わらず。預かり一ヶ月も過ぎ、今更「返します」とも言い辛い。ミー助は我が家に馴染んで、くつろいで過ごすようになってきていた。寝る前に“猫じゃらし”で飽きるまで遊んであげ、そ〜っと寝室に入る。我々が寝静まった丑三つ時。ミー助は構って欲しくて、鳴き出す。🐈一人にさせると寂しくて鳴くのか?と思って、寝室に入れさせたが、ベットの横で『構ってコール』仕方なく、寝室のドアを閉めた。🚪ドアのところで鳴くのを、しばらく聞き流し我慢していると、諦める。が、また鳴き出す。仕方なく居間のソファーで横になると、待ってましたとばかり“添い寝”をしてくる。“構ってコール”はなく、喉を鳴らしている。居間を自分のテリトリーとし、そこに居て欲しいのだろうか?🤔夫が起きてき...昼夜、大忙し

  • 暑さ寒さも何とやら

    昔から言われていること。『暑さ寒さも彼岸まで』とはよく言ったものだ。今年の記録ずくめの猛暑。10月まで暑さが続くかと思われた。が、やはり“言い伝え”通り、彼岸に気温が下がった。ただ、極端すぎないか?今年の暑さも、突然やってきた。慌てて衣装ケースから夏物を引っ張り出した。👚しかも、また寒さがぶり返して、当分は冬物をしまえなかった。昨夜はガーゼケットの上に毛布を重ねた。予報では暖冬になるそうだ。しかし、ドカ雪もあると言う。特定の地域だけが、雨や雪の被害にあっているように思う。☔️🌨☔️🌨☔️🌨☔️🌨彼岸の中日。義弟がやってきた。3人で墓参りし、家で宴会。🍻🍶硬いものが食べられない義弟。「お寿司はマグ...暑さ寒さも何とやら

  • 揺れる想い

    ザードの『揺れる想い』は好きな曲である。が、夫が揺れ出すのは、勘弁してほしい。今日はテニスに日。🎾出欠の案内が来る度に、もちろん出るよ!休むはずないじゃん!!😤と、息まく。で、出席ラインを送る。が、当日の朝、特に曇りだと☁️、機嫌が悪くなる。当番さんから「やります」ってラインが来ているよ。地面が濡れてるし、こんなんじゃやれないよ!当番さんが「やる」って言ってるのに・・・テニスコートは我が家から10キロほど離れている他の市民コート。殆どのメンバーは、近所の市民の方達。天気やコート状態を確認してくれている。雨の状況もこことは異なるので、お当番さんの確認ラインは助かる。が、夫は近所の状況優先。で、ふて寝。仕方なく「欠席ライン」を送る。しばらくして起きてきて、明るくなってきたから、...揺れる想い

  • ミー助との我慢比べは

    ミー助との夜中の我慢比べ。夜は一緒に寝てくれると思いきや、🐈『遊んでアピール』がすごく、寝室を締め出した。今4歳ぐらいと言うミー助。いつから“野良”をしていたのか?外での生活は、夜は寝ていられなかったのかもしれない。夜、安心して眠れるようになるには、年単位の時間が掛かるかもしれない。そんなミー助と“我慢比べ”をしても、こちらが根負けしそうだ。今朝も4時前から鳴き出し、4時半には起き出してしまった。私も“早起き”に段々と慣れつつある。ミー助は3時過ぎまで鳴かずにいてくれる。私も早起きに慣れ、この辺が手の打ち所なのかもしれない。来年、次男が戻ってくるまでに、『夜は寝るもの』との習慣が付けばいいと思うが。昼は寝て過ごす。この頃のお気に入り。ミー助との我慢比べは

  • 夜中のミー助

    寝室のドアを閉めて3日目。🚪夜中の鳴き声は聞こえなかった。気になった鳴き声は、3時過ぎと4時過ぎの3、4回。🐈5時には起きて構ってあげた。夜中眠りを妨げられなかったせいか?5時起きもさほどのものでもなかった。この分だとミー助と暮らしていけそうである。夫は、熟睡しているせいか?耳が遠いせいか?全然気にならなかったよ。これでミー助の夜鳴きは“解決”となるだろう。後の問題は、玄関からの脱走、である。今のところ、2階が主な居場所であるが、時々1階へ“偵察”に向かう。何処へ行っているのか?と見に行くと、慌てて2階に駆け戻ってくる。外から誰かが入ってきても、影に隠れて出てこない。でも、そのうち慣れて、「玄関の外が気になる」ことにもなる。なにせ、元野良ちゃんである。外の“開放感”は魅力的...夜中のミー助

  • 実りの秋

    今年もやって来た、秋。🍁残暑が厳しく秋らしくないが。栗の収穫が始まった、との連絡をもらう。🌰収穫始めなので、小ぶり。同じ2キロを調理するのに、剥く量が多くなる。毎年10キロ前後剥いているが、たった2キロでもう手が痛くなった。歳のせいか?久々だからか?栗を煮る時は、煮崩れないように気を使う。が、鍋にへばり付いているのも疲れてきて、つい気を抜いた。その結果、歩留まりが例年より低かった。瓶詰めが終わった頃、娘から荷物が届いた。📦『敬老の日』にである。ちょっぴり期待したが・・・・なんと、栗詰め用の空き瓶が入っていた。🌰🌰実りの秋

  • ミー助の締め出し作戦ー結果

    ミー助の夜鳴き作戦として、寝室のドアに鍵かけた。🚪🔑時々鳴いてはいたが、睡眠の邪魔になるほどではなかった。それでもミー助が鳴くと、これ以上続くかどうか?気になって目を覚ましてしまい、熟睡は出来ていないのかもしれないが。ミー助は、寝室に入って来た時大きめの強い鳴き方をした。これは、“遊んでアピール”だと思う。要求が通るまで続く。寝室には入れない時は、甘え声で鳴く。これはか細い声。それも2、3回で鳴き止む。その後も続いたのかもしれないが、我々の睡眠を邪魔するほどのものではなかったようだ。この調子でいけば、ミー助と一緒に暮らしていけるかもしれない。ミー助のお気に入りのおもちゃ。孫ちゃんが小さい時持って来て置いていったもの。ミー助のおもちゃになるとは、ね〜。遊んだ後は、くわえて持っ...ミー助の締め出し作戦ー結果

  • 夫の怒り、大爆発!後鎮火?

    ミー助の夜鳴きは相変わらず続いている。夫が、それ程気にならない。と言ってくれたので、朝の5時までは放って置くことにした。が、今朝、夫の所へ頻繁に行ったせいか?もう返してしまえ〜!朝の5時前だった。我々夫婦は、朝が弱い。70を過ぎても、夫は7時頃まで寝ている。私も、いくら早い時間に寝ても、5時に起きるのは、ツライ。今日にでもボランティアさんに電話して、引き取ってもらうから。取り敢えず、夫の“噴火”を鎮め、ミー助の世話に起き上がる。少し構ってやると、大人しくしている。その後、夫が起きて来てミー助を撫で撫で。ミー助の甘噛みや、手で引っかからながら、機嫌をとっている。ミー助は我々が居て安心したのか?大人しくなり、居眠りを始める。昼間は大人しい“良い子”なのだが・・・夫もそれは分かっていて、ミー助を可愛いと思って...夫の怒り、大爆発!後鎮火?

  • 工事は続くよ、一ヶ月

    外壁の工事は、足場を組み、洗浄をし、やっと壁の塗り替えに取り掛かった。👨‍🏭夫は毎日のように、まだ工事は終わらないのか?と聞いてくる。その度に、9月いっぱいだと答える。特に今は外壁の目地の取り替えをやっているので、殆ど音はしない。🎧車があるけど、仕事に来ているのか?いつまでやってるんだ?おじさんの職人さんが一人でやっている。👨‍🏭夫は面と向かうと、ど〜も、ご苦労様です。と、愛想がいいのだが、家の中では鬱陶しく思っている。それをなだめる仕事が、一つ増えた。🚧🏠🚧工事は続くよ、一ヶ月

  • 遊び猫、ミー助

    歴代の我が家の猫(今まで2匹だけだが)は、あまり“遊び”をしなかった。ところが、ミー助は遊ぶ、遊ぶ。遊びが大好き。💕ネコジャラシを揺らすと、脱兎のごとく追いかけ回す。こちらが飽きてネコジャラシを放ると、くわえて持って来て“おねだりコール”夫が指で誘うように動かすと、飛びかかってくる。ミー助を誘う気がなくても、足などを動かしているのは、危険。夜寝ている時も、遊んで欲しいミー助。🐈我々が無視していると、ガーゼ毛布の上から足にじゃれつく。「やめろ」と足を動かすと、ミー助は喜んでかぶりつく。寒くなってダウン布団になったら・・・・😱🐱🐱遊び猫、ミー助

  • ミー助との攻防、一進一退

    私の就寝から3時間あまりは、静かにしているミー助。🐈その後、鳴き出す。“構ってコール”なので、無視しているとベットに乗って来て、大人しくなる。が、1時間ぐらいでこれの繰り返し。4時を過ぎる辺りから、ミー助の“諦め”がなくなる。我慢比べで負ける気はしないが、夫のことを考えると、私が折れる。リビングのカーテンを開け終わるまで、私にまとわりつき、鳴き続ける。前の猫たちは、朝一のエサで取り敢えず大人しくなったのだが、ミー助はとにかく「構って〜!」歯磨きに行くと、ニャ〜ニャ〜言って探しまくり、見つけると、ニャ〜ニャ〜と文句を言い、終わるまで足元で寝そべる。🐈居間に移動すると、ニャッ、ニャッと先導し、居間で寝転びナデナデ要求。このミー助を『可愛い』というのか?『うざい』と感じるか?遊び...ミー助との攻防、一進一退

  • 職人さんへのお茶出し

    我が家の外壁工事が始まった。外回りなので、家に篭っていれば気遣うことはない。で、お茶だしをどうするか?🍵暑いから冷たい麦茶などがいいのだが、10時3時と休憩するとは限らない。🤔で、考えた。小さい缶飲料を用意し、クーラーバックに氷と共に数種類入れてお渡しし、適当に飲んでもらうことにした。足場を組む時は、午前中で終わってしまい、仕事中に飲みながらやっていた。その缶飲料を買いだめし、冷蔵庫で冷やしている。と、いつのまにか夫が飲んでいる。缶は職人さんのもの。あなたのジュースはペットボトルだからね。🍹これがなかなか難しい。言えば分かってくれるのだが、なにせ「上書き保存ができない」夫である。❄️🥤❄️職人さんへのお茶出し

  • 私が甘かった

    夜中鳴くミー助との攻防。🐈私の勝利!と思っていたが・・・3、4日はミー助を封じ込めたと思いきや、また夜中に鳴き出した。しかも、寝室のドアを開けて入って来て、またベットの脇で鳴き出す。ど〜したものか・・・・この先、ミー助が我が家のルール夜中は寝ると言うことを分かるようになるのだろうか?鳴いても相手にしないことが最善策とは思うが、夫の堪忍袋がいつ切れるか。幸い、夫は耳が遠い。とは言え、近くで鳴かれては時間の問題か?あぁ〜〜、今夜が怖い・・・私が甘かった

  • 眠れぬ夜、一転奇跡か?

    ミー助はだいぶ我々に慣れ、棚の下へ潜り込むこともなくなった。が、“甘え”が凄すぎて、構ってコールが止まない。困るのは、夜。一緒にベットで寝てくれれば、“構ってコール”がなくなると思いきや、側で横になるのはちょっとの間。ベットの側で鳴き続ける。夫が癇癪を起こさぬように、眠気を押して構ってあげる。もういいか?と布団に潜り込むが、また鳴き始める。これの繰り返しで、眠れない。これではこっちの体がもたない。😓夜中ミー助に付き合って3日目。途中で寝室のドアを閉めてしまった。🚪しばらく鳴いていたが、側で鳴かれるよりはうるさくなく、放って置いたら、鳴き止んだのか?私が寝入ったのか?とにかく少しは寝られた。次の日、寝る前におもちゃで遊んであげて、エネルギー消費をさせ、寝室のドアを閉めておくこ...眠れぬ夜、一転奇跡か?

  • 首の痛み診断

    診察に行った整形外科。🏥夫は初診察だったので問診票を渡される。病歴に『認知症』と記入。📋それを先生が見たようで、後ろにデ〜ンて転びまして。👨‍⚕️「いつですか?」昨日・・だったかなぁ。👨‍⚕️「それじゃあ、首が痛くなってからですね。」・・・・ひょっとして私の知らない所で転んだかも、と思い、私は見ていないんですが、鞭打ちってことみありますか?👨‍⚕️「レントゲンを撮れば分かりましから。」レントゲンの結果、👨‍⚕️「軟骨がだいぶすり減っていますね。」「手術の跡がありますが。」そういえば、35年ほど前、バイクで車とぶつかって首の骨を手術した。🦴鞭打ちはなさそうで、軟骨のすり減りにより痛みが出た、と診断...首の痛み診断

  • 首の痛みは続く

    う夫が首の痛みを訴えた翌日。痛みは更に増したらしく、痛みで起き上がるのも辛くなってきていた。夫も痛みの原因は分からず、その為、余計イライラする。多分、寝違えだよ。1週間ぐらい我慢していれば、自然と治るかもよ。(適当な慰めを言う)寝ていてもしょうがないと、起きてテレビを見始める。📺取り敢えず湿布を貼ってやり、あれこれ機嫌を取って落ち着かせる。機嫌を取ったくらいで治る痛みでもない。医者の診断を勧めるも、拒否。そのくせ私に痛みを訴え続ける、夫。私もぎっくり腰の時は、痛みのピーク時は医者や整体に行く気にはなれない。湿布や痛み止めを飲ませ、様子を見た。3日目。熱いと訴えるので、首を触ってみると確かに熱い。熱を測ってみると、7度2分。🤒(夫が熱を出すのも稀)周りでは、インフルエンザやコ...首の痛みは続く

  • 首が回らず

    今年は、無計画の出費があった。家を建ててから40年。🏠リフォームしてから16年。その時新調した家電やらが寿命を迎えていた。まず、エアコンが壊れたり危なくなっていたり。トイレの修理を頼んだら、買い替えを勧められた。“町の電気屋さん”の好感度の高いお兄さんの勧めで、エアコン2台とトイレを新調。と、外壁がヤバイ事になっているのに気がつく。早速工務店さんを呼び、見積りを取りお願いする。三桁単位の出費!!{/cat_5.gif"style="letter-spacing:0.13rem;-webkit-text-size-adjust:100%;">そんな中、夫が無理な運転でバンパーをこすった。今時の車は、安全運転の為のセンサーや、コンピューターやらがあり、修理に思った以上の費用がかかる。そんなこん...首が回らず

  • 久々の怒鳴り合い

    明日から外壁の工事が始まる。👷‍♂️その為、昨日は壁際に置いてあるものを退かせた。この16年でものが相当増えてしまった。夫に説明し、片付け始める。ハムモフは指示を出すだけでいいから。と言って張り切って始めたが、なぜか草取りに夢中になる、夫。草取りは工事の後でいいから、とにかく先に片付けて。🙏すると、何の工事だ?いつものことと、また説明をし片付けの指示を出す。外回りはどうにか片付け、二階のベランダに取り掛かる。2つあるベランダの一方は、4畳ほどの広さ。金魚とメダカがいる。🐡🐟それはいいのだが、関連グッズの置き場に棚をいくつか作り、そこにわんさと置いてある。私から言わせると、ガラクタの山である。夫は、壊れたもの、古くなって買え変えたものなど、元の...久々の怒鳴り合い

  • アクティブ、ミー助

    結婚して猫を飼ったのは、ミー助で3匹目。はじめの“ただ”は放し飼いだったので、外で十分走れ回っているせいか?家ではのんびり過ごしていた。🐈次の“もも”は、今思えば極端におとなしい猫だった。猫グッズを買い与えても、一切興味を示さなかった。高い所にも上らず、ほとんど鳴かなかった。2匹とも家では“悪さ”をしなかった。猫とは『家でおとなしくしているもの』と思っていた。ところが、今度のミー助。家中を駆けずり回り、高い所へも上り、配線をオモチャに遊び回りる。ボランティアさんは、「部屋の配線などもいたずらしませんから。」って言っていたのだが・・・私が書き物をしていると、机に乗ってきてノートの上に寝そべる。そのうち消しゴムで遊び出し、何処かへ飛ばす。消しゴムの代わりにと、紙を丸めて投げてやったら、喜んで部...アクティブ、ミー助

  • ミー助、ベッタリの日々

    私への警戒心を取り去るのは、あっという間だったミー助。🐈常に私を探し、甘えてくる。それが態度だけではなく、声を出して呼びまくる。問題は、夜中。「草木も眠る丑三つ時」でさえミー助は起きて私を誘う。ももと体型は倍も違う。声もまた倍以上大きい。今朝も5時前からラブコール。耐えきれず起きた。エサをやり、トイレを掃除し、ブラッシングしてやる。🧽ソファーに座ると、すかさず横に来る。手までかけて来られてら、可愛くなる。LDKとワンルームになっているが、私がリビングからダイニング、キッチンへ移動するも、ミー助はダイニングの境で止まってしまう。洗面所で長くいると、恐る恐る、ダイニングーキッチンー洗面所入り口へと覗きに来る。が、ちょっと大きな音を立てると、脱兎のごとく逃げていく。二階が居住区域...ミー助、ベッタリの日々

  • この頃の夫ー覚書

    この頃、夫の物忘れが進んだと思うことがある。洗濯物を畳んだ後、仕舞うことをせず置いてある。以前は間違っても何処かには仕舞ってくれていた。食器の片付けの場所が、冷蔵庫になってきた。以前は、食器棚の場所は違ったが『食器棚』に仕舞ってくれた。夫の仕事終わりに冷蔵庫を開けてみると、食器がいっぱい詰めてあった。それと、この2日ほど、朝眼が覚めると、俺の頭はいよいよおかしくなってきた・・・と言って、気分が優れないようで起きてこなくなった。8時過ぎに声掛けをし、何とか起きてもらい、自分の椅子でしばらくボ〜ッとしていると、頭がハッキリしてきたらしい。もう気分は良くなった?と聞くと、気分悪くなんかなっていないよ。どうやら寝起きの“不調”は覚えがないらしい。頭がモヤモヤして訳が分からなくなったのだろうか?そんな時が徐々に増え...この頃の夫ー覚書

  • ミー助、急展開

    今までのミー助への対応を改め、手出しをせず“見守り”に変えた。と、2日目でミー助の方からアプローチがあった。😳日中に鳴いて何かを要求してきた。夜中じゅう構ってあげて、その後“知らんぷり”された。また構って欲しいのだろう。少し顔を出したので、撫でてあげ、もう少しでてくるように手招きする。すると、「なんと言うことでしょう!」「ミー助が出てきたではありませんか!」それからしばらくナデナデタイム。一度定位置に戻ったが、しばらくするとまた出てきた。ナデナデ欲が強烈で、誘うと膝の上にまで乗ってきた。ミー助が大きすぎて、私の膝からはみ出す。ソファーに横になり、ミー助を誘うと乗ってきた。一気にミー助の“甘え”が溢れ出した。こっちが戸惑うくらいに。気がつくと、舌まで出してリラックス。👅まだ夫...ミー助、急展開

  • ミー助取扱書

    ミー助が来て2週間。早く慣れてくれるように、手を尽くした。ミー助ファースト、ご機嫌取りまくり。極めつけは、夜中の機嫌取り。ミー助の要求に応じ、ナデナデし続けた。で、次の日は、私が体調を崩す。その夜はミー助を一切無視して、寝室の戸を閉め、寝てしまった。ミー助は、ちょっとだけ鳴いたが、後はうるさく鳴くようなことはなかった。が、次の日からよそよそしくなった。それから、潜っているミー助を撫でても、怒りはしないが、以前のように「ゴロゴロ」と喉を鳴らして喜ぶことは、ない。我々が起きている時は出てこない。まだ2週間。後2週間様子を見よう。私が疲れないように、ツンデレミー助と付き合っていこうと、お世話の仕方を変えた。🐈ミー助取扱書

  • 夫はいたって元気

    夫のアルツハイマーは、少しづつだけど進行していっている。毎日機嫌よく過ごさせたいとの思いで、食べたいものは制限なしで好きにさせている。元々、甘党の夫。コーヒー好きだが、お砂糖とミルクをたっぷり入れる。この頃は、味覚が鈍ってきているので、以前の砂糖の量では満足いかない。加えて、この暑さのせいで炭酸系ジュースを何本か飲み干す。🥤細身で健康体ーだと思うが、少々心配になり、かかりつけの胃腸科で検査をお願いした。💉で、昨日結果を聞きにいった。👨‍⚕️「特に問題の点はありませんね。」一安心である。私は甘いものを気をつけても、血糖値が危ない。体質だろう。とにかく、夫に“食事制限”をさせるのは、至難の業。アルツハイマーだけで十分である。🏥夫はいたって元気

  • 天岩戸が開いたはいいが・・

    この2、3日はミー助の夜鳴きが、ない。お腹が空いて夜中鳴かれるのが嫌で、エサは私が寝る前にあげている。🥣昨夜もエサの準備をし、テレビを消してタブレットを見ていた。と、ミー助がノソノソと出てきた。なるべく見ぬようにしていると、私を警戒しつつも、トイレを済ませ🚹、爪を研ぎ、離れたところに横たわる。😳この頃の夫は、9時を過ぎると寝てしまう。私とミー助の二人だけ。そ〜っと近づき、ナデナデ。ゴロゴロと喉を鳴らし喜んでいる。調子に乗り近づき過ぎると、サッと隠れてしまった。その後エサをやり、ナデナデして私も就寝。と思いきや、ミー助が寝室をウロウロ。しかもニャ〜と泣きながら。その後、ナデナデして鳴き止ませ、しばらくすると、またおねだりコールの繰り返し。ここで怒れば、また振り...天岩戸が開いたはいいが・・

  • ミー助、決断の10日目

    保護猫ボランティアさんと約束した、10日目。ミー助を預かる最終決断の日。🐈保護されて間もないということを曖昧に聞いていた。ももと同様、家に慣る時間が必要と思った。が、その前に『人馴れ』をしていなかった。“夜鳴き”がこたえたが、この2日程、1回くらいで済んでいる。未だに我々と同席は拒否状態だが、落ち着きだしていることは、分かる。うちに来た頃顔を奥に籠っている。見えるのはシッポ今朝顔をこちらに向けている最初はカメラを向けると、奥へ奥へと行ってしまうので、チョット離れての撮影。一番悩まされるのは、夜鳴き。それが収まっているので、夫も切れることはない。何より、ボランティアさんの誠意が分かった。ミー助を連れてきた時、今まで使っていた『ミー助グッズ』一式を持ってきてくれた。3日目に様子伺いの電話をくれ...ミー助、決断の10日目

  • ミー助はまだ出てこないけど

    ミー助が来て10日。🐈未だ人がいる時は出てこないが、私の手からエサを食べ、ナデナデもさせてくれる様になった。3日前、手でエサを食べさせた後、手をチョット伸ばして顔を撫でてみた。😾頭と顔を触って、調子に乗ったら“猫パンチ”をもらう。気を良くして次の日手を伸ばしたら、シャー!それでも手からエサを食べた。夜中食べるようにとエサを置いていたが、あまり減っていなかった。なので、数日は便も出なかった。手から食べる様になってウンチも出ていた。昨日、夜のエサをあげた後、手を伸ばしてナデナデタイム。(未だに棚の下に潜っているので、手を伸ばさないと届かない)ミー助が手を動かしたので、猫パンチか?と、慌てて手を引いたら、狭いところでゴロンとお腹を出そうとしたらしい。昨夜の夜鳴きは、一回だけだっ...ミー助はまだ出てこないけど

  • 朝シャン

    この暑さ。ついに私も“朝シャン”なるものをする様になった。毎朝、40分程度軽いストレッチをやっている。汗ばむくらいならシャワーで流すのだが、🚿頭から汗が滴る様になってきた。朝シャンは、習慣がないのでなんとなく面倒。だがその後、何も予定がないので時間はある。気楽な隠居生活ではある。朝シャンなんて、贅沢な時間を送っている。が、今朝はストレッチもやりたくない気分。毎夜のミー助の鳴きに、頭と体が起きるのを拒否。グダグダとベッドの上で過ごしてしまった。朝シャン

  • ミー助が来て一週間

    ミー助とももの行動は、チョット違っていた。それは当然なのだが・・・ももは子猫の時に保護され、5、6年保護施設に居た。人馴れ、家慣れしている、と思われる。一方ミー助は、今3、4歳のようだが、つい数ヶ月前に保護された、という。猫エイズ陽性なので、ボランティアさん宅で、一室に隔離されていたらしい。(他に家猫が2匹いる)ももは、きた翌日から餌も食べ、水を飲み、トイレもできた。もちろんそれは夜中だけのことで、日中は潜り込んでいたのだが。それでも潜り込んでいるところへ行くと、嫌がるそぶりを見せるが、ナデナデもさせ無抵抗だった。🐈ミー助は、夜中にトイレはするが、餌や水はほとんど食べない。手を出すと、シャァー!と猫パンチ!それでもさすがにお腹が空いたか?5日目に手でエサを鼻先に突き出すと、食べた。気を良く...ミー助が来て一週間

  • ど〜したものか・・・

    深夜、0時半過ぎ、🕧スマフォがなった。📲寝ぼけ眼で出てみると、いつも車で送り迎えしている、知人。転んでテーブルに頭を打ち、出血!「救急車を呼んだ方がいいかしら?」🚑しっかりした声で話しができているので、救急受け入れ病院に電話を入れる様に勧めた。🏥2件で断られ、3件目でようやく診てもらえる様になった。で、寝ている夫を起こして、Sさんを病院へ連れて行くから。俺も行くか?と起き上がった。大丈夫だよ。ちょっと行ってくるから、寝ていてね。車で10分の所にある総合病院へ向かう。🚙幸いにもCTに異常がなく、出血も大したことがなかった。2時半ごろ家に帰り着くと、家の灯りがついていた。嫌な予感が頭をよぎる。家に入ると、案の定夫がオロオロしていた...ど〜したものか・・・

  • 徹夜は辛い

    夜になり私達が寝入ると、ミー助が鳴きだす。睡眠を邪魔された夫は、怒ってみを返せと言い出した。なので、次の夜、私がソファーで横になり、夜中中、ミー助をなだめることにした。ネコが鳴く理由は、エサの要求?で、カリカリの入った皿を鼻先に置いてみた。🥣が、無反応。今度はチュールを差し出すと、一本ペロリと食べた。それでは、っと、ももに買っておいたウエットのエサを出してみる。これも、食べない。試しに手でやってみる。と、ペロペロと食べ出す。その後、カリカリも手から食べた。棚の隅っこで寝そべったまま、手からきり食べないなんて。何様だ。しかし、『泣く子と地頭には勝てぬ』状態。ミー助が鳴くたび、“下僕”はお世話し続けた。夜が白み始める頃、ベッドに潜り込んだ。🛏それ以降、昼間のミー助は、ウンともス...徹夜は辛い

  • ミー助、ピ〜ンチ?ー追記

    7時過ぎても起きてこない、夫。ふて寝か?と心配になり、機嫌を取りに行く。と、思いの外いつも通り。夜中怒ってたから、心配になって。俺、怒ってた?忘れているなら、それはそれでそ〜っとしておきたい。ミー助の鳴き声のことを言うと、そんなことがあったっけ。今週一杯、様子見ということで納得してもらった。ミー助、ピ〜ンチ?ー追記

  • ミー助、ピ〜ンチ?

    ミー助が家に来て5日目。相変わらず棚の下に潜り、昼間は出てこない。🐈夜は這い出してエサや水を飲んでいる。それと、寂しいのか?時々鳴く。2、3日は名前を呼んでやると鳴きやんだ。が、だんだん鳴く回数が増えていった。身体が大きいだけ、声も大きい。どうしたの?と言って手を出しと、シャァー!昨夜、夫がキレた!うるさいなぁ!近所迷惑だ!返してしまえ!!で、私がミー助のそばのソファーで横になり、鳴くたびになだめた。夫はまだ起きてこない。「ミー助を返す」思いは続いているのか・・・ミー助、ピ〜ンチ?

  • 真夏のお茶会

    折形の大先生が入院なさった。2ヶ月前の事である。🏥音楽会へ行き、転んで右上腕を複雑骨折!🦴50日間の入院生活を送り、先日退院なさった。が、骨はまだついていないらしい。それにしても、足の骨折でなくて「不幸中の幸い」お年のせいで骨のつきが悪いと思われ、足だったら確実に歩行困難→ゆくゆくは寝たきりになっていただろう。😱“人好き・お喋り好き”の大先生。さぞや退屈なさっていることだろうと、お煎茶のお点前をご覧いただき、お慰めしたいと思い立つ。上級クラスの3人の生徒さんに付き合ってもらい、先生のお宅にお邪魔した。先生は、お茶室付きの離れの二間に暮らしている(ようだ)。いつもの教室は、大きな納屋の2階にある床のスペース。畳のお部屋をお借りしたい、とお願いすると、お茶室を空...真夏のお茶会

  • ミー助がやって来た

    ももが居なくなって4ヶ月近く。成り行きで、保護猫ちゃんを預かることとなった。🐈初めての毛足の長い洋猫。4歳位という。ガリガリの姿でやっと保護された猫だと話してくれた。元々飼い猫だったのが捨てられたのだろう、ということも。長毛のせいか、ももの2倍くらいの大きさ。我が家に来て、すぐに棚の下に隠れた。ももと同じ行動だ。ももは我が家に来た当初、我々のベッドの布団に潜り込み、日中は全く出てこなかった。11日目、やっと昼間に居間に出てきた。ミー助は何日かかるだろう。🤔夫は直ぐにでも抱っこしたいと思っている。ももの時も10日も掛かったから、一週間は出でこないと思ってね。無理強いすると逆効果だからね。🤫と釘をさす。しかし、なにせアルツハイマーである。全然出てこないよ。おかし...ミー助がやって来た

  • クーラー病

    この夏、クーラーの有り難みが身にしみる。去年までは、寝る時は扇風機を使っていたが、🌬『良い睡眠』が夏を乗り切るのには一番。そう思い、3時で切タイマーを掛け、ガーゼ毛布を掛けて寝られる温度にしてある。朝は、窓を開けて換気をすると、じきに室内が熱くなる。🥵ほぼ一日中、クーラーを掛けて過ごす。と、最近足がだるくて気分が優れない。私の日中の居場所は、クーラーの風が当たる。🌬そのせいかもしれない。そう思い、長ズボン👖に靴下🧦を履いた。(私は家では冬でも靴下を履かない)と、だるさはなくなった。が、腰が痛くなった。整体院へ予約ラインを入れる。お盆の15日である。HPには夏休みの案内が無かった。しばらくして『16時からはどうでしょう』の返信。...クーラー病

  • 盆の墓参り

    今年のお盆は、夫婦2人でお参りしてきた。🙏暑さや台風の雨も心配だったので、朝起きてすぐに出かけた。🚙まだ7時前だった。我ながら驚き。だいたい、二人共朝寝坊だった。用事がなければ、70過ぎても6時前に起きた試しがなく、『老人の早起き』が信じられなかった。車で10分弱の墓地に行くと、駐車場は2/3くらいが埋まっていた。思うことは皆同じ、「朝の涼しい内に」もう帰る人もいた。やはり“早起き”と言ったら4時5時だろう。近くとも、お盆と2回の彼岸きりお墓には来ないので、草ボウボウだった。取り敢えずきれいに草取りをし、サッパリ。秋の彼岸がすぐやってくる。『暑さ寒さも彼岸まで』と言うが、今年はどうだろう?きっとまだ暑いだろうなぁ。🥵帰りがけに“モーニング”を食べに喫茶店に寄...盆の墓参り

  • 夏バテ

    盛夏に東北に行ったが、この暑さからは逃れられなかった。むしろ蒸し暑さを感じたのは、海のせいだったか。🌊我々“お気楽夫婦”は、元気に旅行から帰って来た。1日置いて、友人二人にお土産を届けた。🎁行く前に電話を入れてみた。📞一人目は、電話に出ない。常温でも保つものなので、玄関ドアに掛けてきてもいいと出かける。🚙駐車場に車があるので、取り敢えずピンポ〜ン❗️やはり留守らしく、玄関取手に掛けてくる。次の友人宅に向かう。🚙こちらは電話で連絡済み。「ゴロゴロしているからいつでもいいよ。」家に着いてピンポ〜ン!が、出てこない。🤔駐車場に車がある。もう一度インターフォンを押すも・・・・・こちらも玄関取手に掛けてくる。で、数時間後...夏バテ

  • クルーズの旅最終日ー帰宅

    いよいよ下船の朝。周りに船が見え始め、港が近づいたと分かる。荷造りも終え、身支度も済ませ、ゆったりと窓の外を眺める。最後のダイニング。朝食を美味しくいただく。夫はバイキングだが、野菜を全然撮ってこない。いよいよ横浜の街並みが見えてきた。9時、ハンマーヘッドに着岸。楽しかったクルーズ旅が終わった。私の夢は『世界一周100日間の旅』であった。🛳が、しかし、100日もの船旅は、暇を持て余しそうである。今回の5泊6日位がちょうどいいかも。船が着岸直後、スコール級の雨が。☔️これが“ゲリラ豪雨”?港から駅まで10分位の歩き。が、下船準備が終わる頃には、🌤この旅は、天気に恵まれた。竿灯もねぶたも、予報は『雨』だった。にっぽん丸ではカッパを用意してくれていた。が、雨の心配もなく、楽しめた...クルーズの旅最終日ー帰宅

  • クルーズの旅5日目ー帰路につく

    本日は終日航海日。🛳二日間、熱気あふれる祭りを体感し、余韻を味わいつつ最後のクルーズを楽しむ。明日朝は忙しそうなので、今日、上級クラスダイニングでの朝食を選択。本日はフレンチトースト。🍞勢い込んで、撮影せずに食べ始めてしまった。岩手県沖を航行中、昨日青森港で見かけた豪華客船が後方に見えた。👀同じくねぶた鑑賞後、出航して来たのだろう。そのうち見えなくなった。ひょっとして『仙台七夕まつり』へ立ち寄るのかもしれない。朝食後、最後の映画鑑賞。🎦本日は、阿部寛さん主演『異動辞令は音楽隊』午前中の映画では、夫は居眠りもせず楽しんでいた。さて、最終午後の過ごし方は“マッタリと”。実は、部屋の冷蔵庫に“ウェルカムシャンパン”🍾が入っていた。夫...クルーズの旅5日目ー帰路につく

  • クルーズの旅4日目ー青森ねぶた

    青森港入港の朝。今朝もメインダイニングで朝食。今朝も私は和食の定食ー高菜のお粥。青森港は秋田港と違い街中にある。食後デッキに出て近づく街並みを眺める。青森港の歓迎セレモニーは、大学生の津軽三味線部の面々の演奏。今日の夜はねぶた祭り見物。それまでは自由行動。今日もツアーに参加せず、市内をぶらつこうと思っていた。出がけに、ターミナル内のミニねぶたの前でパチリ。📸取り敢えず、クルーズターミナル近くのアスパムにお土産探しに行く。展望台に上り、青森市を一望。市内をぶらつこうと思ったが、この暑さに萎えてしまい、ねぶた小屋を見て回っただけで、帰船。昼前に帰ってきたので、船内の寿司バーで豪華な昼食をいただく。🍣ここは、流石に有料。丸窓で船の雰囲気満点。実は、今回のツアーで、『船内クーポン券...クルーズの旅4日目ー青森ねぶた

  • クルーズの旅3日目ー秋田観光&竿灯祭り

    今日は秋田に入港。🛳今朝もいいお天気。俺は“晴れ男”だから。が、しかし、本日の天気予報は午後から、雨。ハムモフ、“雨女”だったよね。まあ、取り敢えず朝食を楽しむ。本日はメインダイニング(一般向け)。和食セットか洋食バイキングを選べる。🤗私は和食セット。夫は洋食バイキングを。朝食が終わる頃、遠くに秋田港が見えてきた。にっぽん丸もタグボートに曳かれ、着岸態勢に入る。岸壁では『ウェルカムセレモニー』が行われていた。小・中学生と思しき女の子たちが、秋田民謡を歌い歓迎してくれた。ちびっ子民謡歌手で終わりと思いきや、コンクールで優勝したと言う高校生お姉様、登場。その歌唱力、半端ない!夕方の『竿灯祭り』までは、自由行動。オプショナルツアーに参加する人達は、4台のバスに乗って出発して行った...クルーズの旅3日目ー秋田観光&竿灯祭り

  • クルーズの旅2日目ー船内探検

    2日目は終日航海日。🛳お天気も良く、海も穏やか。毎日のスケジュールは、前日夜に「船内新聞」でお知らせがある。📃寝る前に新聞を見ながら明日の計画を立てる。🤔と言っても、結局は行き当たりばったり。まずは朝食。🍽朝、昼食は上級コースのダイニングも利用できる。パンケーキと卵料理というので、行ってみる。が、満席で手前のラウンジで待たされる。海を見ながら待っていると、すぐに案内された。二種類のパンケーキからチョイスでき、「1枚ですか?2枚ですか?」と聞かれ、つい、2枚!いつもはあまり食べないのに、ついね、舞い上がったか。デザートもいただく。テラス席もあり、気候が良ければ潮風に吹かれながらの食事。良いだろうなぁ。その後、ラウンジでコーヒーをいただく。☕️こ...クルーズの旅2日目ー船内探検

  • クルーズの旅1日目ー出航

    にっぽん丸での「東北夏祭りクルーズ」に参加。5泊6日の旅行記を残しておこうと思う。横浜ハンマーヘッドの受付は15時半〜16時半。常磐線ー東海道線ー地下鉄🚇と乗り継いで、2時間ちょいの道のり。昼過ぎのユックリの出発となった。が、朝のニュースで、東海道線が人身事故で運転見合わせに!😱娘に「旅のハプニングを楽しんでね」って言われたけど。最寄駅で夫のスイカを買おうとすると、ICチップ不足で新規販売はしない、と言われる。2階目のハプニング?そんな事もあったが、スムーズに乗り換えができた。電車の中では、どこで乗り換えるんだ?東京駅。どこへ行くんだ?横浜で乗り換え、馬車道まで。そんなやりとりが何回となく繰り返される。15時半過ぎ、無事ハンマーヘッドの受付に到着。が、受付順があり、我々は少...クルーズの旅1日目ー出航

  • 6日間留守にして

    朝に客船をチェックアウトしたので、昼には家に帰り着いた。🏠駅から徒歩10分とは言え、この猛暑の中、汗だくになって蒸し暑い家に入った。軽く素麺を食べ、昼寝をし、ちょっと涼しくなった夕方、夕飯の買い出しに出た。夕飯時、夫にビールを出すのをお願いした。が、台所でウロウロ。{/kaeru_shock2.gif"style="letter-spacing:0.13rem;-webkit-text-size-adjust:100%;">ビールは冷蔵庫だよ。冷蔵庫は・・・目の前にある冷蔵庫を認識できない。で、食後の片付け。食器のしまう場所が、分からず・・・・寝る前にお風呂に入ってね🛁。お風呂は・・・チョットづつリハビリしてってね。6日間留守にして

  • 初体験の船旅

    長年の憧れ、金婚式のイベントで企画した船旅。🛳5泊6日を無事に楽しんできた。船は思いの外スピードが遅く、夕方横浜港を出港し、翌日は終日航行して3日目の朝に秋田港に入港。⚓️その夜竿灯を見物し、青森に向けて出航。🛳で、翌朝青森港入港。⚓️夜にねぶた鑑賞し、夜中に出航。🛳そして34時間かけて横浜に戻ってきた。⚓️5ヶ月前にネットでたまたま「東北夏祭りクルーズ」のツアーを見つけ、👀迷いながらも仮予約した。上・中・下のランクで『下の上』だけが申し込み受付中だった。取り敢えず仮予約し、もう一度『申し込み画面』に戻ると、全て『キャンセル待ち』状態に!最後の一室だったか?お高いツアーのせいか、高齢者が多かった。船旅に慣れている人たちも大勢いた。&#1285...初体験の船旅

  • 猛暑の中の出発

    いよいよ旅行の始まりである。横浜港を夕方出発なので、ゆっくりの出掛け。数日前には、やっと夫の頭に旅のことが刷り込まれたらしい。が、朝から、何時に家を出るんだ?を繰り返す。ラジオを聴いていたら、東京駅から乗り込む電車が『人身事故の為運転停止』?!😱まぁ、時間があるから大丈夫だと思うが・・・乗り慣れている人は、そちらがダメならこちらの線で、となるのだろうが。🚃娘との電話でその心配を話したら、「旅のハプニングを楽しんできてね」冗談でしょう!娘は“ハプニングを楽しむ”派だが、“決まりの上を歩く”派の私は、無理だわ。ましてや、夫の手を引いてオロオロしたくはない。このお天気と暑さ。洗濯物が乾いてうれしい。取り込んで出発出来る。🏮🛥🏮猛暑の中の出発

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハムモフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハムモフさん
ブログタイトル
高齢者の暮らし、あれこれ
フォロー
高齢者の暮らし、あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用