chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハムモフ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/15

arrow_drop_down
  • 走らないテニス

    久々に夫を散歩に誘った。2キロちょっとの公民館に、社協の活動記録を提出に行く。トイレが近い夫は、散歩の途中で騒ぎ出す。出掛けにトイレに行くように言うが、トイレは大丈夫だよ。で、10分も歩かない内にもよおす。いつもそうじゃん!夫の記憶には、残っていないのである。で、散歩が遠のいていた。今回はしっかりトイレを済ませてもらい、出発。ハムモフは健脚だねぇ。気が付けば夫は遅れてついてくる。毎朝体操しているからね。私が健脚な訳ではない。明らかに夫の脚力が落ちている。週3でテニスをしているのに。🎾が、待てよ。よく見ると夫はテニスの時、走っていない。👀小走りに移動するだけ。以前は、公民館で提出したらすぐ戻ったのに、今回は、缶コーヒーをサロンでゆっくり飲んでから。帰りがけにホームセンターで買...走らないテニス

  • 走らないテニス

    久々に夫を散歩に誘った。2キロちょっとの所にある公民館へ、社協の活動報告書を提出しに行く。トイレが近い夫は、散歩の途中で騒ぎ出す。</div><div><spanstyle="color:rgb(0,0,255);font-size:14pt;">毎朝、体操しているからね。</span></div><div><spanstyle="font-size:14pt;">私が健脚なわけではない。</span></div><div><spanstyle="font-size:14pt;">明らかに夫の脚力が落ちている。</span></div><div><br></div><div><spanstyle="font-size:14pt;">週3でテニスをしているのに。</span></div><div><span...走らないテニス

  • 中堅グループ

    折形教室に入門して早丸6年になろうとしている。🗓️メジャーな習い事ではないせいか、入門者はそう多くはない。また、数人まとまらないと教室を開いてくれないので、私も稽古が始まるまで1年半も待った。コロナ禍で、生徒さん同士の交流があまりなかったので、“後輩”が出来たのかどうか?分からなかった。コロナが5類になり、活動も徐々に再開された。単発の講習会や展示会が催されるようになった。今回の展示会で見慣れぬ人達が出入りしているな、と思っていたら、今年から入門した“後輩“らしい。先生曰く、「4月から新クラスがスタートし、皆さんは押しも押されもせぬ中堅としてご活躍いただくに至りました。」私達7人は、何とか仲良く教えを乞うてきた。6年経っても先生や先輩方に“おんぶに抱っこ”状態。いつまでも“新人”感覚が抜け...中堅グループ

  • 二人三脚

    夫の物忘れが酷くなり、本人が気にし出した時、分からなくなったら私が教えてあげるから。何でも聞いて。😉こう言って励ました。運転免許証の更新を諦めた時、これからは二人三脚でやっていこう。と言って夫の送り迎えに精を出した。ことあるごとに言ってきたら、この頃は新たな事は5分と経たず聞いてくる。でも、これで分からないと言って引き込むことがなくなった、と思う。食器洗いの後の片付けが分からなくなり、🧼二人での片付けとなって久しい。それに加え、洗濯物の干し方が違ってきた。夫のやり方で目をつぶってきたが、シャツなどをハンガーに掛けず吊るすので、変な跡が付いてしまう。目に余って口出しした。俺がやるから大丈夫だよ。と言う夫を宥めつつ、二人でやると早いから。と、シャツを手渡し👚、こ...二人三脚

  • 折形展示会

    折形の展示会が催された。去年は、大先生が会を創られて10周年目の節目の展示会だったので、市の美術館で大々的に行われた。🎊今年は蔵を借り、小ぢんまりとした展示会。しかし、会場の雰囲気や広さが折形に合っていて、とても素敵な展示となった。折形は、増進物を包む折を教わるだけではなく、昔から伝わる行事や風習、神事などを教えていただける。展示の中に、先生が作られた「精麻」があった。麻の紐(糸)の邪気祓いである。座学では伺っていたが、はじめで目にした。折の作品だけではなく、それらにまつわる小道具も多く展示されていて、教室だけでは伝わらない事を勉強できた。今年から、大先生は相談役となり、実質若先生が会を取り仕切る。先生の初めての展示会。若先生らしさがいっぱい詰まった素敵な展示会となった。🎌...折形展示会

  • 夢の如く忘れ去る

    ミー助は私にべったり、である。餌やりからトイレから、全て私が面倒を見ているので、懐いてもらわなければ、割に合わない。外出から帰ってきた時など、まとわりついて、うるさい。ハムモフはいいよなぁ〜。ミー助は俺の所なんかに来ないもんなぁ〜。と、拗ねる夫。夜は、いつも私の左隣に来て寝る。右側は夫が寝ているが、我々の間には、来ない。夫は盛んにミー助を誘うが、いたって塩対応。そんなミー助が、夫の布団の中で寝た。夜中にふと気がつくと、ミー助がいない。周りを探すと、👀何と、夫の布団の中にいるではないか!夫はご満悦。朝方までミー助は夫の布団で寝ていた。起き出してきた夫に、ミーちゃんと寝られて、よかったね。えっ!?そ〜だっけ?あ〜あ、折角の蜜月タイム。忘れちゃったのね〜・・・・夢の如く忘れ去る

  • 火焚きの準備

    今年の秋は、いつまでも暖かく、ストーブの準備も延び延びになっていた。🔥裏の薪置き場にも薪が入り、🪵いよいよストーブの脇に薪を積み上げた。裏庭から2階の居間に薪を運ぶ。夫が試行錯誤の上、効率よく且つ楽に運ぶ方法を編み出した。それをエレベーターで2階まで上げるのだが、エレベーターが小さく、市販の台車では入らない。ホームセンターに通い専用台車を作った。薪の準備は全て夫に任せていた。が、去年あたりから段取りがつけられなくなってきていた。夫は、薪に関しては『自分の仕事』と張り切っていて、私の口出しを嫌った。こういう風にしてくれると助かるんだけどなぁ。と、おだてながらやってもらった。で、今年は準備を頼むと、戸惑い気味に作業を始めた。薪を入れて運ぶコンテナの準備もしないでいる。薪の取り出しもなっていない...火焚きの準備

  • 筑波山ドライブ

    久しぶりに筑波山の向こうにある知人の陶芸工房に行ってきた。去年から薪を置かせてもらっている。🪵10年前にトンネルが出来、行き来が便利になった。トンネルは1,800mもあり、県内最長だと言う。😳トンネルができる前は、クネクネとした山道を中腹まで登り、山の向こうに降りていた。🚙山頂を眺めながら、あの上まで行けるのかなぁ。じゃあ、久しぶりに行ってみる?と言うことで、工房からの帰りにトンネルの脇から山道へ入った。ヘアピンカーブの急な登り道が始まった。行き交う車は殆どなく、紅葉の木々が綺麗だった。🍁しばらく登ると、パープルラインに入る。有料道路か?夫は気にするが、県道236号線で一般道。右に左にカーブが続き、自動車も少なく気持ちよく車を走らす。途中の朝日峠の駐車場に、...筑波山ドライブ

  • 財布紛失の余波

    先日、夫が財布を置き忘れ、👛私が「落とした!」と騒いだ事件。心当たりを探したが、結局は家にあった。見つかるまでの2時間余り、⏳夫はクレジットカード💳や身分証🪪のことを気に病んでいた。クレジットカードは入っていないし、身分証での被害は少ないと慰めた。見つかった財布を見て、夫は何事もなかったかの様な態度だった。が、どうやら身分証を失くしたと思い込んでしまったらしい。フッとその想いに囚われ、その辺を探し出す。私が財布から取り出し、ちゃんと財布にあるから、心配しないでも大丈夫だよ。🙆‍♀️それでも、イヤ、もう一つの証明書があったろう。・・・・・仕方なく、私の勘違いの大騒ぎを謝る。その上で、失くしたと思った財布は見つかったから、何にも無くしてないから。その後も、身分...財布紛失の余波

  • ちょっと困った探し物

    夫が探し物をするのは、日常のこと。大抵の物は私が探し出してきた。ところが、である。近頃の探し物は、私にも見つけられない。夫は、私の分からない物を探しているのである。例えば、帽子。🧢帽子なら玄関に掛けてあるよ。この帽子じゃなくて・・・他に帽子はないよ。ほら、こんなの・・・(夫は手を頭に乗せる)結局、夫がどんな帽子を探しているのか?分からずじまい。他には、この間友人からもらった、あれ。あれって?誰からももらってないよ。もらったんだよ!怒り出した。頭が混乱して、そこいら中を探しまくる。その内、何を探しているのか?分からなくなるらしい。で、超〜不機嫌になる。そんな時は、あまり拘らず遠巻きにして静観する。その内、探していることを忘れるのを祈りつつ。ちょっと困った探し物

  • 財布紛失事件

    夫は出かける時、財布を持っていく。👛私としては、夫が支払う場面は殆どないので置いていって欲しい、と思っている。下手に持っていって失くすと、面倒だから。夫は、何かあるといけないから。と、ズボンの後ろのポケットに入れて持っていく。そこで、クレカなど中身を少しづつ減らし、お金も上限3,000円にした。夫が支払う場面は、テニス時のコート代と自販機でコーヒーを買う時。去年までは、1ヶ月の小遣いを一度に渡していたが、今は、私が財布をチェックし、常に千円札を3枚入っているようにしている。昨日、散歩から帰ってきて、夫が家に入らず周りの落ち葉掃除を始めた。その続きで庭の枝祓いや草取りを始めた。🧹いつものことだけど。昼も過ぎているので、私も手助けして掃除を終えさせ、お昼ご飯を食べようとした。と...財布紛失事件

  • 夫の記憶時間ー覚書

    『博士の愛した数式』という映画があった。世界的数学者が、事故で記憶が80分しか持たなくなった、という内容だった。今、夫の記憶は持って15分ってとこかな。今聞いてきて答えたことを、また聞いてくる。もうだいぶ慣れてきたが、皮肉の一つも言ってやりたい気持ちである。まぁ、言われた皮肉もすぐに忘れるだろうけど。身体的には至って丈夫で元気。そんな夫を見ていると、アルツハイマーにならなければ、もっと楽しい老後ライフを送れたろうにと、思ってしまう。が、もし夫が脳も身体も元気だったなら、私はもっと夫に対してつっけんどな態度で接していたことだろう。もっと我儘な態度で、夫に不満をぶつけていたろう。人生の“もし”を考えても詮無いこと。まだ15分間でも覚えていれば御の字だったね、と思える日が来るのかも?今はただ、穏やかに暮らせるよ...夫の記憶時間ー覚書

  • 同期の飲み会ーその後

    夫の仲良し同期で、久々の飲み会をやる事になった。私も仲間に入れてもらい、楽しく付き合っているが、言い出しっぺから飲み会の段取りを振られ、湾曲に断った、つもりだったが、何故か場所決めから相談される。いつもは車で行き来しているが、🚙飲むとなると電車🚃やバス🚌を乗り継いでの集合となる。女性一人が何色を示す。車移動に慣れてしまうと、バスや電車は面倒くさい。言い出しっぺと電話でやりとりが始まり、📱駅前のお店の選択も難航。私はどこでもいいので、その店でいいんじゃない?と切り上げようとするも、何かにと不満を言い出す。こう言う状況になると、人肌脱ぎたくなる。悪い癖が出てしまう。じゃあ、うちに来れば?今年で薪ストーブを終わらせるから、最後に見せたいし。&#12...同期の飲み会ーその後

  • やっと薪運び

    薪ストーブを入れて20年近くになる。🔥私の発案だったが、夫が思いの外積極的に薪の準備をしてくれた。薪用の木は🌲、伐採して処分に困ったものをいただき、杉がほとんどだったが、余る程だった。それらを玉切りし、運び、斧で割っていった。🪓夫はほぼ一人でこなした。段取りをつけ、道具を揃え、楽しそうだった。そんな夫が、だんだんと薪割りをしなくなった。どうも、段取りがつけられなくなった、ようだ。そこで、私が道具を準備し、やり方を指示する様になった。が、時々覚醒するらしく、そうじゃないんだよ!俺のやり方でやるから!宥めてやってもらっていたが、夫の体力も弱ってきたし、何より、夫を宥めてやらせるのが面倒になった。薪置き場を借りていた所も、空け渡しを言われ、これを機に薪作りをやめようと思った。こ...やっと薪運び

  • ヤバイ!(゚o゚;;

    私も、物忘れが、始まって、しまった。出掛ける時に持っていくものを、忘れる。どこに置いたか?思い出せない事が、増えた。そして今日、とうとうやってしまった。約束を忘れた。😱16時20分の歯医者の予約を、すっかり忘れていた。🦷今まで、こんな事は無かった。昼過ぎまでにちゃんと覚えていたのに。家を出る予定の16時過ぎには、台所に入って、冷蔵庫を覗きながら献立を考えていた。{/hiyo_cock.gif"style="letter-spacing:0.13rem;-webkit-text-size-adjust:100%;">たまたま見たスマフォで📱、『予定表』に印が付いていたのに気付く。それでも気がつかない。開いてみて気付いたのが、16時40分。😰慌て...ヤバイ!(゚o゚;;

  • 同級会のお誘い

    今年の3月末、夫の小学校のクラス会があった。🙎🏻‍♂️🙍🏻‍♀️🎒毎年やったいたそうだが、夫がアルツハイマーになってから、足が遠のいていた。久しぶりの再会に、皆さんが喜んでくれた。その時、「もう歳だからいつ出かけられなくなるか分からない。」「今年の11月頃、クラス会を考えています。」と幹事さんからの挨拶があった。だいぶ先のことだ、と思っていたが、昨日、夫と私に案内のメールが入った。📧夫に確認すると、初めは嫌がっていたが、私も行くと言うと。参加の電話を掛けると、📱「奥さんもぜひ一緒に。」と喜んでくれた。12月14日だと言う。もう忘年会シーズンである。今年は、小学校の同期と会社の同期の忘年会がある。...同級会のお誘い

  • ムズイ、人間関係

    夫の同期で、気の合う仲間が6人ほどいる。団塊の世代の“同期”は特別で、絆が強い。男4人女2人で、そこに私も入れてもらっている。ゴルフや⛳️テニスを🎾一緒に楽しむが、この何年も、忘年会をやった事がない。で、一人の同期が、「今年はやりたいね。」と言い出した。言い出しっぺが私に段取りをふってきた。何故私?そこで、一番フットワークの軽いY氏にパスした。😛実は、男性二人が『犬猿の仲』である。そりが合わないのはこの二人だけで、他の人達は、どちらとも仲良しである。👥👥言い出しっぺが『犬猿の仲』の一人。この人が来るということは、もう一人を誘わないか?いや、誘っても来ないだろう。こんな面倒な段取りを、同期でもない私が仕切るのは、御免こうむりたい。歳をとると、人...ムズイ、人間関係

  • 七十代の気持ちは

    10月に73才になった、わたし。周りからはどの様に見られているか分からないが、私の気持ち的には、50代の頃と変わらない様に思っている。勿論、色々な事への興味は薄れてきているし、やらねばならない事が億劫になってきている。が、白髪を染めているので、見た目もそこそこ。(本当は、真っ白だと思う😱)今読んでいる本に、📕『近所の72歳のばあさんが』というフレーズがあり、グサリときた。自分のことを傍に置き、その文章だけ読むと、腰の少し曲がった、引っ詰めグレーヘアーのお婆さんが頭に浮かぶ。改めて思い返すと、私より若い女性のことである。私は、周りからどの様に見られているか?気になるところだ。後期高齢者の友人が、近所の若い人から「おばあちゃん」と言われ、ショックを受けたと言っていた。失礼なが...七十代の気持ちは

  • スマホ、サクサク

    スマホの買い替えを検討し、📱リサーチ回りをするつもりだったのに、えっ?え〜っ!って言う間に新しいスマホを買ってしまった。初期設定はお店の方がやってくれて、アプリの移動は、次男に頼んだ。🙏指紋認証など、やっぱり違う指がいい、などとやり直しを頼んでも、面倒がらずにやってくれた。「アプリは移したから、ログインや設定はやってね。」と渡された。常にログイン状態にしていたので、IDやパスワードがあやふや。お店のバーコードが出せないと、ポイントがたまらない。何とかかんとか設定ができ、無事にポイントもゲット。ポイントもだけど、画面を開くのに、まぁ、サクサクと画面が動く。本来のスマホとはこの様なものかと、感動!📱スマホ、サクサク

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハムモフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハムモフさん
ブログタイトル
高齢者の暮らし、あれこれ
フォロー
高齢者の暮らし、あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用