chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハムモフ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/15

arrow_drop_down
  • 冬の朝の『幸せ時間』

    11月頃からストーブを炊く季節となる。🔥その頃になると日の出も遅くなり、起床の5時半はまだ暗い。リビングの最小の明かりをつけ、薪ストーブを炊き始める。火が立ち上がると🔥、電気を消しカーテンを開ける。暗い中、火が燃え上がるのを見ていると、東の空が薄ら明るんでくる。6時になると遠くのお寺の鐘が聞こえてくる。そんな時間が、たまらなく好きである。😊夫が起き出す時は、まだ暗くて寒いよ。あったまるまでもう少し寝ていれば。と、布団に戻す。もうすぐ3月。日の出も早くなり、起き出す頃には外が暗闇ではなくなってきている。夫も、もう明るいから。と起き出してくるようになる。私のマッタリした“幸せ時間”は今シーズン終わり間近。来シーズンは薪の調達が難しいので、ストーブを炊けなくなるだ...冬の朝の『幸せ時間』

  • 押し込み強盗

    昨今、ニュースでよく出てくる押し込み強盗。キチンと戸締りをしていても、ガラスを割って侵入する恐ろしい奴ら。😨テレビの向こうの話、と思っていた。友人に電話を入れる前までは。友人の住まいはそこそこの団地。🏘️団地端の友人宅のお隣さんに、押し込み強盗が入ったと言う。夜中の3時頃。🕒ガラス戸を割って侵入したのは3人組だったそうだ。お隣さんは、高齢の裕福な奥さんの一人暮らし。ニュース通りの事件である。😳しかも、この団地だけで今年に入り数件も起きている、と言う。友人は、防犯カメラの設置を検討していると言う。友人宅の裏は山を切り拓いた畑で、人目は少ない。人感センサーは付けてあるが、それだけでは不安だと言う。テレビでは放送されなかったと思うので、被害者は怪我...押し込み強盗

  • ご近所の高齢化

    今の家に移り住んで、半世紀近くになる。元農地だった所に次々と家が建って、小学生あたりの子を持つ家族が移り住んだ。🏘️ほぼ同世代。当時は、「そのうち年寄り世帯だけになちゃうね。」と笑い合った。今、その通りになっている。亡くなった方も数人。介護サービスを受けている人も出てきている。先日、朝に救急車が斜め前の家で止まった。🚑そこのご主人は救急車にお世話になった事がある。また?と見ていると、そのご本人が玄関から出てきて見物し出した。どうやら無事らしい。その後、救急車は動き出し50mぐらい進んで止まった。そこの家のご主人も透析をしている。が、すぐに動き出す。🚑突き当たりを左折しどこかへ行ってしまった。後で出会った近所の奥さんと、その話で盛り上がった。「どこで止まっても...ご近所の高齢化

  • 子供返りか?

    夫の金銭感覚は昭和で止まっている、気がする。殆ど一緒に買い出しに行くのだが、値段に驚いてばかりの夫。欲しい物も値札を見ると手が出なくなる。昨今の値上がりで、もう買えるものがない状態。そんな夫が、ある日あれが食べたい!と言ってきた。400円越えのチーズケーキ。今までは200円越えのおやつは高い!と言っていたのに。400円もするよ。398だよ。(税抜でね・・・)一度はダメ出しをしたが、その後の恨めしそうな夫の様子に、折れた。えっ?いいの?ハムモフも好きなもの買えば。😊チョ〜ご機嫌な、夫。ある昼下がり。アイスが食べたいな。買ってこようかな。えっ?この頃の値上がりで、アイスも高いと言って買わなかったのに。どこに買いに行くの?アイスの売っている所。その“所”に一人では行けない、夫。テレビを見ていた私...子供返りか?

  • 家屋にかかる高額出費

    家をリフォームしてはや19年。リフォームしたてはメンテなど考えもせず、後の人生、大出費は無かろうと思っていた。あっという間に20年が経ち、元気で快適に過ごすには買い替えなどがが必要という思いになった。今や「人生100年時代」。後15年は今の家で過ごすことになる可能性、大。家電もだましだまし使ってきたが、あちこち不具合が目に付いてきた。トイレ🚽、エアコン2台を交換。痛い出費と思っていたら、翌年には外装の塗装(屋根も含め)で、去年から今年に掛けて水道を引き、水道管と給湯器を交換した。これで死ぬまで安泰であって欲しい。が・・・冷蔵庫と洗濯機が20年経っている、かも。一階のトイレも満身創痍。アルツハイマーの夫ではあるが、元気なのが救いである。💸家屋にかかる高額出費

  • 『不確実さ』の世界でもがく夫

    認知症の第一人者の先生が、アルツハイマーになった。ご本人にインタビューした。先生の世界はどう変わりましたか?「別に変わらないね。」「ただ、不確かさがある、というだけだ。」不確かさ🟰分からなくなる、だと思うけど。理解力が低下し、納得するのに時間がかかり、納得したのも忘れ去る。だから、何度も同じことを聞いてくる。そんな夫に応戦するのも、慣れたもの。停戦の切り札は、スイーツ。🍰頃合いを見て、お茶にでもする?これで平和が戻る。今のところ。今日のバトルは、『部品の交換がなぜ出来ない』トイレのフィルターが取れなくなり、掃除が出来なくなった。業者さんが、無理に取って壊したら取り返しができなくなると、フィルター掃除をせずに戻した。このトイレの部品は製造中止で手に入らない、と言う。6割ぐらいは水が通るので、...『不確実さ』の世界でもがく夫

  • お気に入り商品

    中年になり常備品となった物がある。母の介護時に、実家近くでお気に入りを見つけた。家に戻って近所のドラックストアにそれを見つけ、👀陳列数は大手メーカーに比べ少なかったが、愛用してきた。程なくして、激安価格で出ていたので多めに買った。それ以降、お店には並ばなくなった。在庫一掃セールだったのだろう。近隣のお店を探すも、見つけられなくでいた。大手メーカーの物でも何ら不都合はないのだが。それから数年。今年になりその商品の新聞1ページの広告を目にした。👀これだけ宣伝しているのなら、ドラックストアにも出回るはず。が、行きつけの店には並んでいなかった。ある日思い付き、新しくできたスーパーで探してみた。あ・り・ま・し・た。お気に入り商品

  • ペットを散歩に連れ出すが如く

    夫は、週3のテニスの他にこれといってやる事が、ない。半年前ぐらいまでは、『テレビっ子』だった。📺夫のお気に入りは、「航空機事故検証」「麻雀」「女子ゴルフ」等々。ドラマは「ドクターX」や刑事物。ケーブルテレビと契約していて、CSチャンネルで色々見られる。ところが、である。脳の萎縮が進んだせいか?ドラマの展開に付いて行けず、しょっちゅう私に流れを聞く様になった。だんだんとテレビが面白くなくなり、あまり見なくなった。新聞も、🗞️以前は半日をかけて隅から隅まで読んでいた。広告や求人のチラシも丁寧に読み込み、楽しめていた。が、こちらも半分も読まなくなった。体は元気な夫である。こうなると一日が、長い。毎日の様に、今日はテニスはやってるのかなぁ・・・テニスは、金・土・日だから。出かける用...ペットを散歩に連れ出すが如く

  • 確定申告

    確定申告に行ってきた。🚙毎年、市のサポートサービスに丸投げして作成してもらう。今年もすんなり終了。我々夫婦はほぼ100%年金収入だし、医療費控除を受けるほど医者には掛かっていないし、面倒なことはない。一昨年、面倒なことはないからとe-Taxに挑戦した。が、何度やっても入力画面に戻り、先に進めなかった。で、諦めて書類をダウンロードし、入力、印刷して税務署に郵送した。📮昨年の広報で、サポート窓口でe-Taxのやり方を教えてくれると書いてあった。窓口で尋ねると、「それでは一緒にやってみましょう。」係のお姉さんにスマホ📱とマイナンバーカード🪪を渡し、入力開始。が、お姉さんも堂々巡り地獄にはまった。😨何回も上司に聞きに行き、結局私一人に30分以上もかか...確定申告

  • 適当な付き合い方

    折形のワークショップを企画してくれた方は、地域の町おこしに熱心に関わっている。折形講座もその一環で開催してくれた。彼女は私に町おこしの活動を熱く語ってくれる。私の地域ではないし、何より私はそういう活動はどうも気が乗らない。講座が終わってから、彼女から盛んにラインが入る。📲参加したイベントやら訪ね歩いた所などの写メ付きで。「送るのが趣味だから、返信は気にしなくていいよ。」で、既読スルーしてきた。先日、イベントのお知らせ(お誘い?)のラインが来た。その日は用事があり、時間的にタイトだった。「お預かりしている折形もお返ししたいし、お出かけください。」今後会う機会もなさそうだし、彼女も気になったいるだろう。ということで、時間を作って出かけていった。夫のテニスへ行く途中なので、少し早く出て夫と共にイ...適当な付き合い方

  • やぶ蛇

    折形教室も6年目に入り、昨日の折で、「中許し」の内容を全て教えていただいた。🤗教わると習得できているは、決してイコールではないのだが。今度の総会でお免状をいただき、📜奥許しの過程に足をふみいれる。今までのお稽古は、折も座学もとても楽しく、和気あいあいと気楽に過ごさせてもらった。😊『折形礼法』を習っているのに、礼法の方は全然出来ていない気がして、先生にこの不安を聞いてもらった。📲先生からは、今までと何も変わりなく、楽しく学んで下さいとのお返事をいただいた。しかし、末尾にあった一言。「これからは雛形の査定を、心を鬼にして厳しくしますね。」雛形とは、折の習得確認テストの様なもので、習った折の1/4縮尺の折形を作り、自分の教本として取っておくもの。お...やぶ蛇

  • 最大筋力測定

    大学の腎機能の研究に協力している。5年間、体力測定と身体測定をし、そのデータをまとめたらしい。それで終わりだと思ったが、引き続き、筋力と腎機能の関係を調査したいと言う。継続希望者を募ったら、ほぼ全員が手を挙げた。継続希望者を3グループに分けるようだ。①スポーツジムで筋トレ②自宅で指示に従い自主トレ③何もしないほとんどの人がジムを希望。いつもの様に大学で体力測定と身体測定をし、その後ジムに行って、マシンによる“最大筋力”の測定をやってきた。マシンで負荷をかけつつ引いたり押したり蹴り上げたり、5種類の筋力測定をした。年相応なのかどうかは、まだ分からない。「膝とか腰とか、痛いところはないですか?」と聞かれて、大丈夫です!🙆‍♀️「明日は筋肉痛になるかもしれません。」と言われ、そうですよね〜で、一...最大筋力測定

  • 耳鼻科検診

    母の介護中、メニエールで難聴になりかけた。👂薬が効いて何とか聴力は戻ったが、その後聞こえが悪くなり、数年薬を飲み続けた。💊聴力は弱いとはいえ安定していたので、少し薬を止めてみようということになった。3ヶ月後の検診が3回続いた後、6ヶ月後の検診となった。でその検診に行ってきた。🏥何となく聞こえが悪くなってきている気がし、ドキドキの検診だった。結果は、以前と変わりなし。👨‍⚕「夏場にもう一度検査して変わりなければ、一年空けてもいいでしょう。」毎朝の難聴予防のマッサージが効いている?かも。👂耳鼻科検診

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハムモフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハムモフさん
ブログタイトル
高齢者の暮らし、あれこれ
フォロー
高齢者の暮らし、あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用