chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハムモフ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/15

arrow_drop_down
  • 馬鹿なことをして、落ち込む

    この2年ほど腰痛体操を頑張ってきた。そのおかげか?寝込むほどの腰痛にはならないで済んでいる。が、昨日腰に痛みを感じた。それ程ひどくは無いものの、週3でジム通いや家での体操がある。体操前のチェックシートに15項目のチェックがあり、一つでも“はい”があると運動はしていけないことになっている。第一番目が「膝腰の強い痛み」。鈍痛をおして体操をして寝込むようになっては・・・で、久々に整体へ行くことにした。完全予約制で、ライン予約をする。早速ラインを開くがトーク面に出ていない。ラインでは先生の名前で出ている。多分この名前のはずだが・・・確信が持てない。最後に予約を入れてからスマホを新しくしたので、以前の記録が、消えている。以前のスマホはまだ手元にある。その中に以前のやり取りが残っているかもしれない。全く、何で余計なこ...馬鹿なことをして、落ち込む

  • ジム通いの疲れ

    昨日、3回目のジムに行って来た。ジムでの流れがだいぶ分かってきて、スムーズにトレーニングをこなせてきた。☺️ただ帰宅後、体に疲れが残っていた。😮‍💨一寝入りするほどでは無く、筋肉痛でも無く。体が・・・重い。ゆっくりお風呂に入り就寝。が、朝起きても身体中に疲れが残っている。体が重く、二度寝したい気分。こんな時に限って夫が6時に起きてきた。毎朝やっている体操をゆっくりやりだす。毎朝のことなので体な覚えているのか、何とか最後までやり終えた。すると、血の巡りが良くなったか、少しはシャッキっとしてきた。ジム通いも3度目となると、夫も朧げながら分かってきたようだ。行く日は朝から説明をし続ける。腎機能の研究でね・・・・お〜、それは大変だなぁ。でもタダで運動できるんだから頑張って行ってきな...ジム通いの疲れ

  • 朝からソワソワ

    今日のテニスは13時から。午後からは珍しい。夫は朝からカレンダーを確認し、ソワソワと落ち着かない。いつものバックに必要なものを入れてやるのだが、夫は、確認し忘れないようにとポケットにしまい込む。で、どこに入れたか忘れ、大騒ぎして探しまくる。ポケットに入れたんじゃないの。いや!ポケットにもないんだよ。私がお尻のポケットから出してあげる。ポケットにぽっと入れて、どのポケットか分からなくなる。ズボンの前後4つ、上着の2つ、上着の胸ポケット。分からなくなるからバックに入れておいてね!普通に話しているつもりが、ボリュウムが徐々に上がっていく。午前中はこれの繰り返し。8時開始の時は7時半には家を出る。ちょっと大変だが、あとはテニスに行ったことを忘れている夫の問に答えていればいいだけ。こっちの方がず〜っと楽だ。朝からソワソワ

  • 説明書を読まぬ知ったかぶりで、痛い目に

    新たに購入した石油ストーブ。前に使ってから19年が経っている。反射型のストーブの操作は、そう変わりはないはず。そう思ってストーブ全面を見ると、上下に動かすレバーと、押すボタンが付いている。レバーは着火、ボタンは消火だと確信。簡単じゃん。レバーを下げ点火を試みるも、スパーク音はするが火が点かない。乾電池が悪いのかな?と取り替えるが、後転せず。不良品が送られてきたか?入れ方をよくよく見ると、電池の方向が逆。無事にストーブを点け、その暖かさに満足。就寝時になり、全面のボタンを押して一発消火。が、思った以上に臭いが気になる。「臭いは少ない」が謳い文句のはずだが。よくよく見ると、ボタンの下に「緊急停止」とある。ん?日常の消化方があるの?慌てて説明書を読む。「ゆっくりとレバーを上げる」「急いで上げると、臭いが強くなり...説明書を読まぬ知ったかぶりで、痛い目に

  • 石油ストーブ購入

    いよいよ薪ストーブ用の薪がなくなりつつある。“指示待ち人間”となった夫に、今や薪収集は期待できない。私が先頭になって夫を動かせば、何とか集められそうだが、私にはその気力が、無い。で、今シーズンで薪ストーブを終わりにすることにした。これからはエアコンの暖房のみとなる。が、長年対流の暖房に慣れてきたので、エアコンの風が気になる。🌬️そこで、反射型の石油ストーブを購入。tこのストーブ、小型ながら高性能。我が家のLDKは空間的に20畳ほど。その広さでも室温は24℃。まぁ、春先でそれ程の寒さでは無いせいもある。が、エアコン併用で何とかなると思う。🔥石油ストーブ購入

  • アルツハイマー、あるある

    ジムでのトレーニングの為に夕方にかけて出かけた。🏋️‍♂️初めてだったので手間取り、帰宅は薄暗くなっていた。🌆玄関を入るとすぐに、ただいまぁ〜!と声を掛ける。いつもは、二階からお帰り〜の声がするのだが、今回は・・・無言・・・そ〜っと二階へ上がって行くと、薄暗い中、夫が腕組みをしてソファーに座っていた。遅くなったことを謝り、機嫌を取ると、何処へ行ってんだよ!お昼も食べさせてもらっていないのに!お昼は一緒に食べたし、デザート付きのスペシャル。テーブルには、私の行き先と帰宅予定時間を書いて置いていった。📝出掛けは機嫌良く送り出してくれたのに。夕飯前だったが、コーヒーとおやつを用意し機嫌を取る。初めてのジムはそれ程キツくはなかったが、どっと疲れが出た。折形の教室...アルツハイマー、あるある

  • いよいよジム通い、スタート

    腎機能研究の被験者になり、今年度1年間、ジムに通うことになった。その説明が先週土曜日にあり、早速今週から始まった。最低でも週一回のジム通いだと思っていたら、最低でも週三回の運動。その中でジムでの運動が週一回以上。😳自宅でのトレーニングメニューもそこそこハードであった。🏋️‍♂️まぁ、筋肉を付けるためであるから、当然だろう。で、ジムデビューを果たして来た。5種類のマシーンを使う。まずは血圧測定。これが難問である。先日、最大挙上重量測定に行った時に、ジムでの血圧測定値が170を超えた。家では平常値なのだが。それはよくある事で、担当の人も「家で計って正常値ならそれを記入してもいいです。」当日、案の定家では正常値だったがジムでは156。これから少しづつ落ち着くことを期待して、スター...いよいよジム通い、スタート

  • 今場所、大興奮

    高安は、郷土出身の力士である。大の里は、2kちょっと先にある二所ノ関部屋にいる。ので、二人の取り組みが気になるこの頃。大の里は“勝って当然”の大関である。が、高安は前頭なので、白星が続くとワクワク。その二人が何と!9日目に一敗で並んだ!しかも、次の日は直接対決。どっちも勝て〜!軍配は高安に。高安は過去に優勝を後一歩で逃した。最後のチャンスかもしれない。これから毎日目が離せない。😁今場所、大興奮

  • ミー助の爪切り

    ミー助はナデナデはさせてくれるが、抱っこは嫌い。😾手を触られるのも嫌がるので、当然爪切りも嫌がる。YouTubeで見て、ネットを被せても見た。ネット内の猫ちゃんはおとなしくなり、その隙にササっと切っていた。が、ミー助はネットがあろうが暴れる。2回ほど病院で切ってもらった。何で?先生の前では『借りてきた猫』ある時、ミー助の首の後ろを掴んだらおとなしくなった。これはいける!私が爪を切る人、夫がミー助を摘み上げる人。役割分担を決め、いざ実践!ところが、夫はミー助が痛がらないか心配のあまり、つかみが甘い。すぐ暴れ、逃げられてしまう。私だと、容赦なく掴むのでおとなしくなるのだが、夫はミー助の爪切りが出来ない。思い切って掴まないと、かえってミー助の嫌な時間が伸びるだけだよ!叱咤激励し、手早くミー助の爪...ミー助の爪切り

  • 非日常の次の日は

    先日は夫の“記憶の良さ”を教えてもらったが、今朝はいつもとは違って、不調の寝起きだった。前日の“非日常の行動”が原因なのだろうか。前日は夫の友人宅の畑で、友人が集めてくれた薪の整理へ出かけた。🚙友人の誘いに、私が予定があると言うと、「俺と夫さんでやってるから行ってきていいよ。」「終わったら俺が車で送って行くから。」友人のありがたい言葉に甘えることにした。車で夫を送って行き、30分程で私は失礼させてもらった。出掛け、夫は不安そうに、どこへ行くんだ?その予定は明日でもいいじゃないか。そんな夫を友人と私でなだめ、後はよろしく!友人と夫は60年来の付き合いなので、心配はない。夫が送られてくる前に私が帰宅できたので、迎えに行った。🚙夫は、薪の整理の後も友人の畑の掃除を一生懸命やってい...非日常の次の日は

  • 驚きの夫の行動

    夫の言動は、少しづつ低下している。直近の記憶が無い時もある。テニスを終え車に乗り込み、俺コート代払ったかなぁ・・・そんな事はしょっちゅうだったが、この頃は加えて、今日はテニスやってないのかなぁ。これもテニス帰りの車の中での会話である。そんな夫なので、テニス仲間には、夫が払っていなかったら、遠慮なく請求して欲しいとお願いしてある。昨日、テニス仲間から夫の様子を聞くことができた。カウントも数えられなくて、皆さんに頼っているのだと思っていた。ところが、驚くべきことを聞かされた。😮「夫さんはちゃんと自分でカウントを数えられているし、ルールもちゃんと分かっているよ。」家では、掃除、洗濯、食器洗いをやってくれている。毎日のことだが、段々と分からなくなってきている。モップの場所、ゴミの捨てる所、洗濯物の...驚きの夫の行動

  • エレベーターが使えなくなる?

    リフォームする時に、贅沢品を2つ設置した。薪ストーブ🔥とエレベーター🛗である。19年経った今でもその選択は『正解』🙆‍♀️だと思っている。そのエレベーターは優れもので、半畳のスペースがあれば設置でき、既存の住宅にも簡単な工事で設置できた。我が家のような二階がリビングの家や、東京の下町のような隣と接近していて、一階に日が入りにくい家などに重宝がれたようだった。簡単な構造で、それがかえって故障の少ないエレベーターとなった。設置を待たされる程バカ売れしたらしい。ところが、である。2010年に突然の製造中止に。殆ど故障もなく、コンパクトで使いやすいエレベーターなのに・・・製造・販売中止ということは、部品も作らなくなるということ。部品がなくなれば点検もできなくなり、点...エレベーターが使えなくなる?

  • MRI測定のその後

    「腎機能と運動の関係」の研究の被験者となり、先日MRI測定をしてきた。その後に運動の種類の組み分けがあると聞いていた。ジムでしっかりやる組、自宅での自主トレする組、何もしない組。MRI測定の翌日、早速組み分けの電話があった。😳測定は私が最後だった?で、私はジム組になった。これから1年間、週に何回かジムに行ってトレーニングをやるらしいん勿論タダで。が、喜んでもいられない。週に数日、夫を留守番させなくてはならなくなる。心配のしすぎなのかもしれない。夫に言うと、俺留守番しているから大丈夫だよ。夫はノ〜テンキ。土曜日に説明会がある。日曜日にはトレーニングウエアーを見に行ってみよう。何せ、外での運動をこの何十年とやったことがない。ちょっと明るい色にしてみようかな。🧍🏻...MRI測定のその後

  • MRI測定

    大学の腎機能の被験者になって6年目。5年で一区切りがつき、次の段階の被験者にも手を挙げた。その前段階としてMRI測定があり、研究所へ行ってきた。MRIは数回経験していたが、今回は100分越えの長丁場だった。😳前半は、指示に従って息を吸って吐いて止めることが10回ほどあり、💨その後、画面を見続ける指示があった。後半は何も指示がなくゆったりしていたので、少ウトウトと寝てしまったらしい。この測定で一番驚いたこと。MRI測定の前に身体測定があり、何と、身長が1cm位伸びていたこと。去年から「巻き肩」であると整体の先生に指摘されて、予防の体操を続けていた。だいぶ背中が伸びてきたと思っていたが、そのお陰で身長も戻ったのだろうか?これからもMRI測定

  • 夫との会話が続かない

    大船渡の山林火災に遭われた方々には、本当にお気の毒なことと思います。待ちになった雨が降って、火の手は収まったかに見えたが、外から見えない所で燻る火があるとは。🔥ニュースの画像を見て山火事の恐ろしさを知った。真っ黒に焼けこげた立木から、赤く燃える火が少し見えた。その木の根本を切り倒すと、中が真っ赤に燃えていた。驚いて、見て!見て!木の中があんなに燃えてるよ!夫はテレビ画面に目を向け、しばし注視した後、何で戦争をしているんだ?新聞でウクライナの戦争の記事でも見ていたのだろうか。近頃、頭の切り替え速度が、グッと遅くなって来ている。瞬時の切り替えは出来ない。一度思い込むと、周りから訂正されても上書きできない。間違った事柄をなん度も確かめるように言いつのる。私は訂正と説明に終始し、それを理解するのに...夫との会話が続かない

  • 私の休息日

    腰痛予防とフレイル予防にと、毎朝ストレッチと少しの筋トレをやっている。そのおかげか、腰痛は寝込む程の痛みにはなっていない。整体の先生から勧められ始めてから2年。📆元々体が硬かった私は、前屈で手の指が床につかなかった。「無理のない範囲で」とのアドバイスで自分なりのペースでやって来た。その後、首こりで整体にかかった時に追加の体操を勧められた。それら全てをこなすには・・・チト大変。が、腰痛になることを思うと止められずにいた。隠居生活で、時間は余るほどある。⏰のだが、一人黙々とやるのは気力がいる。そこで、日曜日は休むことにした。ミー助が居るせいで寝坊はできないが、起き出してからの“開放感”が半端ない。月曜日。またストレッチの朝が始まる。自分の為、夫の為である。私の休息日

  • お喋り野良猫

    先日のぽかぽか陽気が一転、寒さが戻ってきた日、鳴きながらうろつく猫がいた。🐈ニャ〜ニャ〜と可愛らしく鳴くのではなく、アオ〜ン!アオ〜ン!と文句を言っているように思える鳴き方。家にれてもらえないのかな?って思ったが、一日中鳴き歩いているので、野良ちゃんか?以前はいなかったので何処からか流れてきたのか。この寒空の下、お腹を空かせて文句を言いながら歩き回っているのだろうか。2階から見渡したところ、キジトラの猫ちゃんだった。ところが昨日、もう1匹の猫ちゃんとのバトルの声がした。それが一晩中続いた。10分位続き、猫たちも疲れるのか?しばらく鳴き止む。が、またバトルが始まる。幸いに耳の遠い夫は聞こえないのか、寝息が途切れなかった。が、ミー助は落ち着かない。一夜明けて、今日はお喋り猫ちゃんの“文句”だけ...お喋り野良猫

  • 二人共老人時間に

    我々夫婦は『宵っ張の朝寝坊』だった。60代になっても朝は苦手だった。🌄早起きの人は人生で活動時間が沢山あるようで、羨ましかった。私が70代になり、夫が後期高齢者になった頃、気が付くと、夫は9時前から船を漕ぐようになり、9時には布団に入るようになった。私はといえば、ミー助が我が家にやって来て、朝の5時には鳴き出すようになっても、餌をやってまた布団に潜り込んだ。夜は10時には寝ようとするのだが、今までの時間の使い方をなかなか変えられなかった。ところが、この頃5時過ぎには起きるようになっていた。そのせいか、昼食後はソファーで眠りこけ、夜も10時のドラマ中に寝落ちするようになった。夜の9時代には出来るだけ入浴、洗面を終わらすようにし、10時には布団に入る毎日となった。立派な老人の出来上がりである。...二人共老人時間に

  • 花より団子

    水戸の偕楽園・梅祭りに行ってきた。🌸お目当ては、公園横の常磐神社境内でやっている『梅酒祭り』🥃全国の酒蔵が作る121種の梅酒の飲み比べ。酒好きの娘夫婦を誘った。飲酒するので電車で向かう。🚃梅祭り時だけの臨時駅で下車。屋台がたくさん出ていて、暖かい土曜日とあって、大勢の人で賑わっていた。屋台と人出で、テンション大上がり。梅酒試飲の前に、まずは腹ごしらえ。小旅行で開放感からか、昼からビール。🍺いざ、梅酒試飲会へ。会場のテント前には大勢の人が待っていた。{/cat_5.gif"style="letter-spacing:0.13rem;-webkit-text-size-adjust:100%;">入場制限があり、一人30分の持ち時間。前のグループ...花より団子

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハムモフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハムモフさん
ブログタイトル
高齢者の暮らし、あれこれ
フォロー
高齢者の暮らし、あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用